ベネッセ 教育情報サイトベネッセ 教育情報サイト

オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「お子さまの教育費について不安はありますか?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】お子さまの教育費について不安はありますか?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(913件中)

  • 詳しい事が良くわからないので(けいひろ)
  • 高校・大学と国公立か私学かで学費は異なるし、自宅から通学できない大学の場合は生活費もかかるので不安です(風前一塵)
  • 自分の時と教育体制が違ってきてるので、このままで大丈夫か不安です。(うりこ3)
  • ある程度、まとまったお金や不動産があるので今のままでは不安はありませんが、夫が株投資や投資信託が好きなので、使われないかのほうが不安。大学卒業まで夫から守らなければ。(ピー)
  • 中学受験を考えていますが、子供2人果たしてやっていけるのか不安です。(オレガノ)
  • 教育費がかかると聞くので。(imj)
  • 計画的に積み立てていることと、公立校進学の予定であるため、さほど不安は感じない。(おーじぇい)
  • これからどれだけの費用がかかるのか、正直不安でなりません。(you)
  • 計画的に貯めようと思っているので、あまり不安はない。(WPWP)
  • 子供が一人なので、なんとか大丈夫だと思うから(ノンタ)
  • 大学(もしくは大学院)までを予定しているので、現在の貯蓄と学資保険で賄えるかどうか不安。学費はともかく、子どもが遠方の大学を希望しているので一人暮らしの生活費が心配。(二人分)(そると)
  • 息子が2人います。5歳違いなので、高校、大学などは重なる事はないですが・・私立に入学する事になれば、費用もかかると思うので不安です。(さくらん坊)
  • 今でも次から次へとものずごくお金がかかっている。いったい幾ら搾り取られるのか・・・(しぃ。。)
  • 大学受験を控えた子どもがいる先輩に聞いた学費の高さに驚きました。今から家を購入予定なので私立大学はきついかな・・・と。(まっちゃんべいべー)
  • 新居を購入したので、住宅ローンを払いながらだと子どもの教育費に余裕がないので、これからどのくらいかかるのか不安です。(しまのまま)
  • 子供の進路が決まってないので、これから一体お金がいくらかかるのか・・・とても不安です。(あゆチン)
  • 子供1人を大学までだそうと思うと私立の場合何らかの援助がないと今後の生活に危険信号が点滅する為。(ピータロウ)
  • 子供の成長とともに教育費も増えるのは当たり前ですが、高校・大学と進むにはかなりのお金が必要になると思うので(公立・私立によっても大差ですし)正直不安です。(みーさん!)
  • どれだけかかるのか見通しがつかないので。(kaorin4)
  • どれくらいかかるのかがわからないので、、、(かなまま5)
  • いったいどのくらいあればいいのか、教育もお金で買う時代なのかな、と不安。(ユーユさん)
  • 希望する進路には進ませてあげたいのですが、先立つものが・・・。(とまとまま)
  • サラリーマン増税による増税額を算出したが、現収入の5%も上がることが判明!公立ならば問題ないが、教育制度・治安等考えると現時点では明らかに私立の方がよい。となると当然学費も増えるし、かといって懐の厳しさを理由に子供が進みたい道を制限するのはもっと厳しい。先が見えないだけに少なからずジレンマがあるため。(coolborder)
  • 学校以外に、塾や習い事、子供のやりたいこと、やらせたいことは一杯だけど、お金はいくらあっても足りないって感じです。子供が大きくなるに連れて増えていく感じで、高校、大学と大きくなった時が怖いです。(バタバタ)
  • 今の生活状況で2人の子供の教育費を払っていけるのか正直不安です(うぃーあーれっず)
  • 遅くに子供が出来たので、自分の定年と子供の卒業(大学)が同時になる。もし浪人でもすると、少しきつい。(dr-edge)
  • 無い!という方がうらやましいです。うちは一人だけですが、それでも不安だらけです。(かずゆみ)
  • 大学院まで入りたい希望が子にあるので費用がとても不安(あみ☆)
  • 高校までは、公立でも私立でも大丈夫だと思う。大学は学部によっては、負担になりそう。(アップルパイ)
  • 娘二人。私立の大学、留学もさせたいですがどこまで出来るか…(SKママ)
  • これから先、どれだけかかるかそうぞうできない(buta)
  • 子どもが3人おり、皆同じレベルの教育を受けさせたいと思っている・・・が、経済的に可能などうか不安。塾や習い事はやらせるにしても、高校・大学は国公立に行ってほしいと思っている。(ぽなぽな)
  • 大変です。(mi-nya)
  • 公立に進んでくれれば良いのだが、私立だと不安です。(ふじたろう)
  • 積立をしているので。(ペペ)
  • 本人が私立に行きたいと言っているので、漠然と教育費が続くのか今から不安です。(下の子も私立だったらどうしようかと・・)(おなやみかこ)
  • これから教育関係で出て行く金額が多くなりそうだから。(がすちゃん)
  • 基本的に高い。その傾向は顕著すぎて、一体いくらまでになるのか不安になる。教育費という名を借りた子供にお金をかけた証みたいなことにはしたくないのだが。中身の伴うかけがいのあるものにしたい。(きんたろう)
  • 十分な貯蓄が出来ない(とほほ)
  • 今、めざしているものが(音楽系)の為。(あやのっちママ)
  • 今はまだ子供が小学生なので不安はありません。子供が大きくなったら自分が働けばなんとかなると考えています。甘いかな?(しょうくん)
  • 去年まで正社員で働いていましたが、家庭の事情で今は専業主婦をしています。子供は小学生2人、これからまだまだ教育費がかかると思うので。(まっつぁん)
  • 年齢が上がって行くにしたがって、どんどんかかる教育費も上がっていっています。今現在、ギリギリになりつつある状況なので、今後はすごく不安に思っています。(キティー)
  • どれくらい必要なのか予想がつかないから。(はなこさん)
  • 大学の経費がよくわからないから(すみなぎ)
  • 経済的にも余裕のない我が家。将来にどれだけ掛けられるのか不安があります。何でもさせてやりたいとは言っても、医大や留学なんて言われても、それは無理です~(-。-;)(小桜うさぎ)
  • 教育費は高いから(kn229)
  • 子供が選択する大学や学部によよって、費用の違いが大きいため、どこまで備えればいいのかわからない(田舎のまま)
  • 子供がどんな進路を選ぶか、もし医療系の学校にかよった(ともぴょん)
  • まだ一人目で、これからどれだけかかっていくのか、見当が付かないので。周りに聞くととにかくお稽古事が多く、どれだけかかるのか考えると先々不安です。(assam2005)
Benesse(R)

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部

テーマ一覧

子育て

教育

受験