オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「「小学校英語の必修化」どう思う?」の投票結果です。

幼児
小学生
中学生
高校生
【幼、小、中、高】「小学校英語の必修化」どう思う?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(2517件中)

  • 小学生のうちに、母国語のベースを固めるべきだと思うので、英語の勉強はまだ始めなくとも良いと思う。(まくらうたたね)
  • 英語より学ぶべきことがあるのでは?(しゅうのママ)
  • 国際化が進む中では必須科目の様な気がしますが、就職等で活用出来るのは一部の方だけと思います。それよりもそろばんをしっかり取り入れた方が計算能力が身に付き、生活上役立つと考えます。(ふーかパパ)
  • 小学校からの英語教育は必要だと思う。でも、現行の、英語の発音に馴れさせるだけのものより、カリキュラムをきちんと考えて、使える英語を教えてほしい。(コロボックル)
  • 小学生の時に興味を持ち始めるし、恥ずかしがらずに発音出来る時期だと思うから。(はーちゃんはは)
  • 賛否両論あるとは思いますが、英語をものにする・・・と最初から意気込むのではなく、早いうちから聞き、慣れ親しむ。という感覚でよいのではないでしょうか?いろんな機会を与えることは悪いことではないと思います。(のりこママ)
  • 英語を教える力のない教師もいると思う。中途半端に時間をさいて、めいっぱいになって、他のことができなくなるより、まず基礎基本をしっかりおさえることを重視してほしい。(しろみみ)
  • 早い時期から英語に親しむのは良いことだと思います。中学になってからの英語は詰め込みの暗記、勉強というイメージなので、難しい文法などではなく、遊びや日常生活の簡単な会話程度のものが学べて、英語は楽しいと思えることが大事なのでは・・と感じています。ただ、覚え始めの大事な時なので、発音がきれいな講師が必要だと思います。(konomama)
  • 中学校になっていきなり英語の授業で文法ばかり習っても身につかないし英語嫌いの子どもを増やしてしまうと思います。私自身も中学の英語の授業がチンプンカンプンで「英語は難しい、つまらない」と思ってしまいました。うちの子の通う小学校では月に何時間かALTから遊びを交えた英語の授業を受けています。文法とか難しいことは抜きにしてやっているので子どももとても楽しく授業を受けています。小学生のうちに英語に親しんでおくのはいいことだと思います。(みつばちはっちぃ)
  • 学力低下が問題視されている中で、わざわざ教科を増やすことに疑問を感じます。賛成論の中には英語への抵抗を減らそう、という意見もあるかと思いますが、早い時期から学校で学ぶことが抵抗をなくすとも思えません。算数嫌いは小学校から、という人もいます。学ぶ、とすることで却って「勉強しなきゃいけない」とプレッシャーを与える可能性だってあります。公教育に過度な期待はできません。外国語教育のあり方が問題だというのなら、教育方法や教育環境について見直す方が効果を期待できると思います。何か英語コンプレックスを持っている大人達の世間話に出てくるような思いつきに乗っかってしまった安易さを感じます。(肥え教)
  • 基本的に賛成ですが、授業のやり方をよく考えないと非常に中途半端になり逆に英語嫌いの子を増やしてしまう。英語力をつけるというのではなく、興味をもつという段階のものにしてほしい(Rachel)
  • まず、日本語での思考をしっかりさせるべき(がんり)
  • 英語を必修化にするよりも国語力を強化すべきである。英語については給食時、清掃時に歌や簡単な会話など校内放送で聞かせ、放送内容をプリントするなどして家庭に持ち帰り、見直し・保存するだけでも良いのではないか。時々英語講師を招いてレクリエーションするなどしても楽しいと思う。今の中高生の会話力の低さには、正直がっかりしている。(ゼリービーンズ)
  • まずは、日本語を正しく使えるようにするべきでしょう。つたえたいこと(中身)がないのに、伝える方法(語学)だけ学んでも意味のないことです。(こばこ)
  • 小さなころからのなれと習慣づけが大切だと思うので。(咲花)
  • 発音を耳で聞かせる程度の英語なら良いと思う。まだ脳が柔らかい(?)うちに聞かせて慣れさせておいたら、中学生になって本格的に勉強を始めたときに、自然に入っていけそうな気がします。(かいとママ)
  • 本当にいまの指導力で 子供たちに身に付くのか 不安だからです英語教育の前に 算数や国語の文章問題などに力を入れて欲しいと願っています(りくはは)
  • 今は家庭の経済状況によって、英語を学べるか学べないかに分けられている。教育の機会は平等に子どもたちに与えられるべきだから賛成。(かずゆみ)
  • 国語をしっかりやらなきゃ。(ただのおやじ)
  • やはり英語と日本語が話せてプラスもう1ヶ国語が、話せないと世界を相手にした仕事は、できないと思う(ばら)
  • できればネイティブの先生に教えてもらえればいい。(mi-nya)
  • ボーダレスな国際社会においてコミュニケーションツールとして英語は非常に重要。でも、国語教育もしっかりと!(OYAOYA)
  • まず日本語、日本の伝統、愛国心を基礎とする心豊かな人間性の醸成の基礎を確立し、その基礎にたって外国語、他国文化を理解する必要がある。自分というものを知っていなければ、他国文化は理解できない。(あかめがき)
  • 国際社会に出てみて日本人の英語力のひどさにはあきれるものがある。日本語にない音は早期から教え込まれるべき。(タウニー55)
  • 国語の力を先にしっかりつけるべきだと思います。(asakoto)
  • 国際社会に生きるこれからの子どもたちを育成する意味からも、英語は大切になってきます。早い時期から英語に触れることに賛成です。(nori3)
  • 楽しさを教える意味では、小さなうちから遊び感覚で学習することに意味があると思うから。(ななここ)
  • 中学に入って、アルファベットも書けない、英単語全く知らない、という子がいてもおかしくない現状です。小学校に入る前に自分の名前くらいはひらがなで読み書きできるようにするのと同じ程度の予習は必要だと思います。(ははっち)
  • 実際、自分の子供も英語活動を楽しんでいます。この頃しかできないコミニュケーションや体で覚える英語の楽しさは小学校のこの頃しかできないと思います。(kemi)
  • 国際社会対応、今になって思うから・・(etsurf)
  • これから英語は必要。中学での勉強はとてもつまらなかった。もっと柔軟な時期に楽しく学ぶ機会があってもいいと思う。(michiyo)
  • 英語を塾などで習わせる余裕はないし、他国では他言語の習得は普通であることも多いと思うので一つ位日本語以外の言語を身に着けた方が今後のためにも良いと思う。(まあくんおやこ☆)
  • しっかりと日本語を学んだ上で英語を学ぶべきだからと思います(みゆけん)
  • まずは国語に重点をおくべきだと思う。(みかんせいじん)
  • 今の授業時間数では難しいと思う。ただでさえ国語・算数といった基礎学習もじっくり身につけさせる時間もとれていないのだから。(えびちゃん)
  • ゆとり教育で、授業時間が削減され、時間が足りないなかで、実効性のあまり無い、英語教育を必修化する必要性がわからないから。総合の時間を使って英語教育を導入する小学校が増えたので、中学校で英語を教えるときに足並みが揃っているようにとの配慮かもしれないが、小学校間、個人間の格差はどのようにしても生まれると思われる。一律必修化によって格差を無くすことは不可能。負担ばかりが増えるような気がします。(ティーツリー)
  • 中学からより覚えやすい気がします。(tomokoto)
  • 日本語をきちんと話せないのに,英語なんかもってのほか!(ゆうひ)
  • 私が出来ないから。(HOTMILK)
  • 英語よりもまず、自分の意見を自分で考えて言葉にすることのできる力をつけることの方が先のように思います。(栞)
  • 言葉は早いうちが馴染みやすい。教授方法を吟味することが重要。(なみえ)
  • 石原都知事が述べたように、まず国語力をしっかり身につけることが大事。自分は米国在住、オレゴン大学で博士号を取得、英語でメシを食っているが、英語を習い始めたのは中学生になってから。母語がしっかりしていたからこそ、今の自分があると思う。英語の重要性は認めるが、今の英語熱はあちゃら文明鵜呑み的だ。(浄土寺のねぎ坊主)
  • 幼いうちのほうが耳から覚えられるから。(もも)
  • 英会話中心という小学校の英語教育ならば、行ってもよいと思う。(みみ子)
  • 教育指導要綱がコロコロと変わる今、もう少し国語や算数がもう少し安定してからにして欲しい(保護者の希望として。)。今必修化すれば各学校で英語に重きが置かれるのは必至だと思う。(tamm)
  • 英語は早くからやるべき(zoo)
  • 先ず母国語である国語の実力を付けるのが先決である。(伸び伸びっ子)
  • 中学で急に文法的な事を習うより、小学生のうちに少し慣れていた方が良い。(ゆうゆうたん)
  • 学校で週1時間程度やったところで身につきません。授業時間はほかの教科に使い、休み時間や給食・掃除の時間に英語の歌を放送でながすくらいでよい。(KUMYAM)
  • 今の授業を十分勉強してほしいので。(まりぽっぺ)
  • 聞かれても答えられないし、中学からで良いと思っている。(ひろりんうし)
  • 小学校の内は、日本語をしっかりと話し・書き・読むことに時間を使って欲しいです。現在息子の小学校では、総合の時間に『国際理解』として外国人教師の英語の時間があります(月に1回程度)が、ゲームなどを通して親しみを持たせる程度のものです。おかげで息子は中学で英語の授業が始まる事を楽しみにしています。小学校ではその程度で十分だと思っています。(tomotiy)
  • もっと国語(日本語)教育に力を入れるべき。それと英語以外にも数学や理科などの科学に関する教科をやらなければこれからどんどん日本の技術力が落ちていくと思うから。(やなぎどん)
  • 私の住んでいる市ではすでに小学校では、英語が毎週あります。すごく子供たちは楽しいようです。(ATTA)
  • 英語より日本語で自分が思う事をどのように伝えるか教える方がいいと思います。(spica1208)
  • 大きくなってからだと、英語を話すのを恥ずかしがる子供がいると聞いたし、海外旅行に行くときに少しでもはなせれば、自信につながるのでは。(セーラ)
  • 英語教育は早く始めたほうがよいと思うから(ミュウミュウさん)
  • 中学から受験用の難しい英語を学ぶよりは、小学校から楽しく英会話や歌などで学んだほうが英語に親しみやすいと思うから。(キキララ)
  • もっと国語教育に力を入れて欲しい(ピナッツの母)
  • 英語の前に「国語」教育をもっとしっかりして欲しいと思います。いくら英語が出来ても母国語がきちんと出来ていなければ恥ずかしい事だと思います。大人でもきちんと日本語が使える人は少ないと思います。(キティー)
  • 今朝、テレビでテリー伊藤が反対してましたが、あまり底辺に合わせる教育はどうかとおもいます。(ニコラス)
  • もし、「話せるようになること」が期待されるのなら、週1時間では到底定着しないし、かえってコンプレックスを持つ子が増えるのではないかと思われる。小学校の現場ではそうでなくても多忙を極めている先生の負担が増えるのではないかと心配されるし、外部に講師を頼む場合、小学生の実体、他の教科との関連とか総合的に視野におきながら教えることができる人がどれだけいるのかも不安。(MUGU)
  • 中学から学習する量からいって、小学校でアルファベットを書く事や、挨拶できる程度はできてほうが良いと思うから。(モッチママ)
  • 英語の前に国語をしっかりやるのは当然だと思うが、今の時代、英語もやはり必修科目だと思う。小さいうちから少しでも慣れ親しんでおくことが大切だと思う。(でじたるぴあの)
  • 小学校で英語を学習したからといって、すぐに英語が話せるようになるとは考えられません。しかし、表現力を伸ばすという意味での導入に賛成です。そのためには、英語が話せるだけでない、教師としての資質の整った英語教師を養成してほしいと思います。(もちろんネイティブが望ましい)(inspire)
  • 中2の長女ですが、国語、理科、社会、数学どれも好きで得意ですが英語は苦手です。早くから英語になじませていたほうがよかったと反省しています。(ドラクエママ)
  • 早いうちから親しむのがいい(PX200)
  • きちんとした日本語も使えないのに。という話もありますが、耳の良い時期に英語を始めるのはとても良い事です。小学生は頭も柔軟で、吸収力も早いです。世界に通ずる言葉として子ども達も興味を持っています。逆に英語を通して日本語の勉強が出来ると思います。(野球小僧の母)
  • 小学校での時間数にもよると思いますが、中途半端にやる位ならやらなくていいと思います。ただでさえ、ゆとり教育で授業時間数が減ってしまっているのに、英語の為に果たして何時間使えるんだろうと思います。それよりも、基本的教科をもっとしっかり教えて欲しいと思います。英語は、それでも英語に触れさせたいと思えば、家庭や塾で触れさせることは可能だと思います。(さりまま)
  • まだ、国語の読解力がついていない年頃なので、早いのでは(しもやけ)
  • 中学からで十分(りらりらり)
  • やはり英語は小さいときから体に抵抗感が゜ないほうがいと思います。英語でしゃべられても引くことの無い子になってほしい・・たとえ会話ができなくてもあいさつぐらい・・(bibichan)
  • 現在、授業時間がたりないので、宿題がいっぱいて゜ていたり、朝授業の前にプリントをやったりしています。この上、英語をやるといったら、どこに入れるのでしょう。英語は大切と思いますが、国語などを削ってまで、するべきではないと思います。まず、国語で日本語をしっかり覚えるべきだと思います。(おいでおいでくん)
  • 学力低下論議といい、一部の上位層のことしか考えていない。今一番必要なのは、下位層の引き上げではないだろうか。ひらがなすらまともに書けない児童を生み出している小学生にはまず日本語をしっかりと教えるべき。(oya3)
  • 中学、高校も見直さないと意味がないと思う。ただお遊びで楽しかっただけなら、やらないほうがまし。(hiromana)
  • 教員のレベルが追いつかない。訳の分らない授業を受けて子供が英語が嫌いになるよりは、好きになってほしいので学校で必須にするのは反対。(禿王)
  • まずは日本語で他人の話を聞き、自分の意見を言えるようになることが大切だと思う。(うさぎはなこ)
  • だらだらと中途半端なゲームなどしかできないのなら国語算数をきっちり指導して欲しい。(わんぷー)
  • 今の英語教育では小学校からやっても国際的に通用しない。(かずくん40)
  • 今の1年生の我が子をみていると、とても英語まではるいていけないのでは・・・。(四季)
  • まず日本語をしっかり学習してからのことだと思うので。(ハンプティー)
  • 英語が話せたらいいな(ぽこ)
  • 英会話塾に通う子どもがこれだけ多いと、中学生になってからでは格差が広がるのでは?(スノウラビット)
  • これからの時代に英語は必須だとお思いますが、国語力は算数・理科・社会など、すべての教科の基礎になると言われていますので、小学生はまず国語力を強化することが大事だと思います。(よっぴい)
  • 将来子供たちは、国内だけでなく様々な国で働くことになるでしょうから、できるだけ早いうちに、できれば勉強になる前に共通語である英語を身につけるのが理想なのではないでしょうか。小学校でなら、ゲームをしながら生きた英語を身につけることが可能なのでは?と思います。(Tまま)
  • 小学校のうちは、日本語の基礎を身につける方が大事だと思うから。(こうのすけくん)
  • 英語は世界中で一番使われている言葉の一つであると思います。たくさんの国の人たちと接触することができ、楽しむことができたらいいと思います。(てみ)
  • 何をやるにしてもはやいにこしたことはない!(まいぶー)
  • 英語を学ぶ時間があるのなら国語に力を入れてほしい。(おユリカ)
  • 英語は中学校からでは遅いと思います。小学校で、会話中心に興味をもたせるとスムーズに中学校に移行できるのではないでしょうか。(ミケニャン)
  • どうせ受験用のものになるだろうから、中学からで十分(れいすけ)
  • ただでさえ「ゆとり教育」で授業時間が削減されているのに、英語教育を追加するのでは他の教科への悪影響があるのではないか?(コーヘイ)
  • 小学校から生きた英語にふれることはいいことだと思います(パッピーストーン)
  • 日本語すら理解できていない子供に小学校教師が英語を教えることは双方の混乱を招き英語離れを起こす原因になりうる教師はプロとして小学校教育に全身全霊で取り組むべきで英語教育に時間を割く事が無意味であり日本語の意味・使い方など乱れている今の言葉を是正する事がはるかに意義がある異文化・異国の言葉を知り触れることと教育は別問題であり中学生の成績が悪いからなどの理由で年齢を下げるのではなく現在の中学校教科書や教師の質・学校環境ゆとり教育事態を見直し根本的な事から改善すべきで教育環境も整っていない状態で行動に起こすこと自体片手落ちで本当に将来ある子供たちの事を考えての発案とは思えません。(えりっちママ)
  • 若いうちに習ったほうが抵抗なく身につくような気がするから(まなまな)
  • 会話重視の英語なら賛成。 小さい時の方が音として、英語を理解しやすいから。(まあままのまあ)
  • 早い方が良い(maru-fu)
  •  小学校では、まずしっかりと国語力を身につけさせることが大事なのではないでしょうか。母国語で論理的に考え、説明できる力がないのに、果たして英語が自由自在に話すことが出来るのか疑問です。また、現在の総合的な学習のように、学校や教師の力量に任されてしまうのなら、英語の学習にもあまり、大きな効果は望めない気がします。(ずっきー)
  • 自分が中学からいきなり英語を勉強して戸惑ったので。(マリオネット)
  • 週休2日が実施されて以来、本当に従来通りの教育(学問のみ)がなされているか疑問です。そこへ英語まで入るのはいかがなもんか。それさえクリアーされていれば英語教育もOKだと思いますが。(ガンバレoyaji)
  • 完全な反対ではありません。楽しむ程度にしてもらえば。しかし、各科目履修時間が削られた、そこに英語ってどうなんでしょう?(いーぴん)
  • やはり英語は大事だと思う。週に1回でもあるといいと思うので。(まーぴー)
  • 中学で習うようなことを、するのではなく、体感できるような授業を進めて欲しい。(スラムダンク)
  • 英語教育の導入として、体を動かし声を出して会話を楽しく学ぶ形ならいいと思う。歌やゲームなど、小学生なら恥ずかしがらずに取り組めると思うし、体で覚えたものは、忘れないので。(ちびまめ)
  • 我が家の子どもたちが通う小学校は研究校として6年前から総合の時間に英語の授業が行われています。どの科目の時間を減らして英語を必須にするのでしょうか?まさか国語の時間じゃないですよね…(ひでくんのおばちゃん)
  • 週休2日になって、ゆとり教育になり、授業時間が減ったために学力が落ちたといわれ、学校では取り戻すために授業時間を増やしました。1年生から5時間授業が多く、それに加えて塾や習い事も多いので、こどもたちはゆとりがない感じです。教える内容が増えたため、体育の授業も減らし、総合学習の時間も算数などに当てている現状があるのに、これ以上英語まで増やすなら、先生が先ず疲れ、こどもたちに余裕ある対応ができるのか不安です。先生の資質によって授業の偏りがあるのではとも思います。(ゆひろママ)
  • 小さいときから英語に親しむほうがいいから(tandm42)
  • 国際化社会に世界共通言語の習得は欠かせない為。子供の選択肢が広がる。(kmatu)
  • まずは国語に力を入れて欲しいと思います。母国語である日本語の乱れが気になります。社会人になっても敬語一つ使えない若者。新人教育でまず言葉遣いから教えなければならないのは非常に情けない限りです。英語教育を否定するわけではありませんが日本語もろくに話せないのに英語ばかり力を入れるのは何か違うような気がします。(カズ)
  • 受験英語ではない、日常生活に活用できる英語を学べる授業を期待します。(はるこな)
  • 英語はこれから生活していく中で、大切だと思うし、また文法など難しいことは別にして、遊びやみたいな日常会話等の授業をしていただけるのなら必須は大歓迎です。(まきまま)
  • 現在の英語教育方法で小学生から始めても、実用英語としては疑問が残ります。(やすとし)
  • まずは母国語の正しい取得をするべき。(さくらひめ)
  • 日本語ができないと意味無い。石原都知事に賛成。(くぼちゃん)
  • 日本が遅れている早期英語教育に力を入れることは国際社会に置いて大事な事だと思う。(ラルフ)
  • 小学校のうちは小学校でしかできないことを教えて欲しい。そうでなくてもゆとり教育のしわ寄せで子供はつかれきっている。(とまとまま)
  • 子供は順応性があるので、抵抗感が少なく、勉強として難しくとらえる前に、気がついたら英語の環境が周りにあったな~的なものがいいな~・・と思います。(フアフアっち)
  • 成績はつけなくても、親しんだ方がいい。(まろりん)
  • 小学校では、まず、正しい日本語を身につけて欲しい。日本語がしっかり出来た上での英語だと思う。(しょうママ)
  • ますます塾通いが加熱して実力の差が付いたらやる気がなくなりそう。(ゆうくんあっくん)
  • 日本人が日本語しか話せないことをいつも残念に思っています。外国では2カ国語、3カ国語・・・、など話せるひとが多いと聞きます。国際人として英語ぐらいは身に付けさせたいものです。けれど、小学生から英語を始めたら、英語はぺらぺらになる??のでしょうか。かなり疑問です。身に付く英語教育を望みます。(キャベツ)
  • 中学でいきなり文法を勉強するよりも、挨拶や身近な物の単語や簡単な日常会話で慣れ親しんだ方が良いと思う(gyopi)
  • やわらかい頭のほうが覚えも早いと思うから(ようかんちゃん)
  • やはりまずは国語。授業としてではなく、英語に触れる時間をつくり、中学校で初めて英語にふれるのではなく、少しぐらいは英語ってこんな感じ。と知っている事も大事かな。(きしゃポッポ)
  • 小学校ではもっと国語教育に力を入れて欲しい。子どもとの会話で故事成語も、ことわざも伝わらないし、季節の表現など英語以上にわからないようだ。訳す言葉も知らずに英語とは、おかしすぎる。語彙が少ないことも考えるべきだ。(キョロパンダ)
  • A
  • 英語はリスニングが大切であると思うので、小学校から必須にしても効果がないと思う。中途半端にすると日本語もめちゃくちゃになるのではないだろうかと思う。(くりも)
  • 早く始めた方がなじむと思います(yurion)
  • 小さいうちから、英語に親しんでいくのはいいことだと思う。先日、我が校でも初めて、英語の授業が実施された。外人の先生で、次男はとても喜んでいて、興奮して私に話してくれた。まだ、年に何回かしか授業はないのだが、勉強というより、親しんでいくというのは、後にプラスになると思う。あまり、文法は教えないで欲しいが。(みみえちゃん)
  • 昨日も朝のワイドショーで取り上げられていましたが、英語はやはり慣れだと思います。歌や踊りでは2,3ヶ月で子供が飽きてしまうという意見や、英語よりも、まず母国語をという意見がでておりましたが、母国語を習うのは当然の事だと思います。その上での英語学習なのですから、母国語にもっと力を入れて、英語も教えて欲しいです。授業時間が足りない、先生が少ない、先生の質(フィンランドを見習うように)、を改善してからにして欲しいのですが。。(ちおママ)
  • 世界共通語だから。あと、聞く力は子どものときのほうがいいから(かずまお)
  • 英語を楽しくゲーム感覚で教えてくれるなら、小学校からやってほしい。文法は中学生からで十分だと思う。(はっぴい)
  • 個人で英会話を習わせてはいるが、全国レベルとしてどの程度できていればいいのか、判断できない。必須科目になれば、全国で同じ様に学習を進めてもらえ、目標もはっきりするので必須になることを希望したい。(kichie)
  • 読み書きソロバンの基礎をしっかりすべきである(さくら510)
  • 国際化の時代に必要。中学でアルファベットから覚えるのは大変。日本語の中にも英語の言葉もたくさん使われており、歌や映画から英語が耳に入る機会も多いからこそ、早いうちから興味を持って親しみながら学べることは良いこと。子どもの小学校では1年生から週一回ALTの授業があるが、読書教育にも力を入れている。国語にも力を入れる形で、バランスよく取り入れていただきたい。(まっぷ)
  • 国際人になるため(あまぐりくん)
  • 勉強というより会話や歌やゲームなどで小さいうちに英語に親しめる小学生向けのカリキュラムがあったら中学での英語学習につながっていいと思う。(アイアイざる)
  • 中学になって急に詰め込むより少しずつやらないといけない(あぼカど)
  • 私たち親の世代のように中学校に入ってから、文法を詰め込まれるよりも、早いうちから、総合の時間などで、英語を取り入れることによって、「英語が話せると楽しい」という感覚を持ってほしいから。(きゃん3)
  • 英語が身近なほうがいいから。(かもめさん)
  • 早くからやっておいたほうがいいと思う。(じだん)
  • 国語の力をしっかりとつけてほしいから(ぽんちゃん2)
  • テレビなどでも良くとりあげられていますが、私は賛成です。低学年のうちはしっかりと国語で日本語を学んで欲しいと思いますが、5~6年生になれば少しずつ英語を取り入れても良いのでは?と思います。今は幼児の頃から英語教室などに通う子供も増えているので、中学で初めて英語を習うのでは、出来る子と出来ない子の差が付きすぎてしまう気がして不安です。(みーさん!)
  • 英語は小さいうちのほうが習得も簡単だし、耳(日本語には無い発音)で覚えることができるから。(p)
  • 国際化の中では必要(MOMO0623)
  • 小さい頃からやっていた方が身につくと思うから。(ぱれっと)
  • 日常生活で英語を頻繁に使用する機会がないのに必修化しても無駄だと思うから。また、小学生のうちは母国語である日本語できちんとものを考えたり表現したりできるような教育がまず必要だと思うから。(ぱつおく)
  • あいさつなど簡単なコミュニケーションがとれるようになればいいな・・・と思います。(ねぎねぎ)
  • アジア諸国がだいぶ前から英語を必修化としていることを新聞で知った。私は10年前から毎年旅行で行ったときアジアの一般の人たちの英語力にいつも驚かされている。中学卒業後、サービス業などで働いているような子もとても堪能な英語でびっくりする。それだけでなく日本語も喋る人がかなりいる。私が見たのはごく1部の小さい部分かもしれないが出来ないことはないと思う。国語力が不足するのであれば高学年からの英語で必修化はどうだろうか。私達の時代の人間が英語が喋れないのは時期が遅かったからだと思う。(サンライズ)
  • 個人的に幼児英語教室へ通わせて英語力を身につけるべきか、いつも迷っています。その理由として経済的な負担と子供自信のやる気が時として反比例するように感じられるからです。小学生となると子ども自身の集中力や理解力もあり、また日本語を基礎から学ぶように英語も平行して学べるのでは??と思うからです。とはいえ、教師の指導方法にも課題が多いでしょうし、いかにその問題を解決しつつ指導できるかが問われるのではないでしょうか?(すいはママ)
  • 上の子が中学校で苦労しているから。(ゆかさん)
  • まず日本語が大事(ももより)
  • 小学校で英語は必要だと思うが、現在検討されているのは1週間で1時間とか・・・検討内容が低レベルである。肝心なのは小学校卒業で何を会得しているかである。小・中卒業で英会話ができるようにならなければ意味が無い。そのためには小学校で何が必要でどうやってするのかを議論しなければいけないが、今はそんな状態ではないので、ならば何もしないほうがよっぽどましである。ほかにもすやるべきことはたくさんあるはず。(パソコン広場ひまわり)
  • これからは英語の時代です。少しでも早い時期に英語に親しめたらいいと思います。(じゅんちゃんママ)
  • 最近の小学生でも英語塾に通ってる子供がいるので学校でも授業に入れたらいいと思います。(さよちん)
  • 英語が話せることを目的とした授業ならいいと思う。親世代の授業内容なら、いらないかも…文法覚えたところで、やくにはたたないよね。内容次第で、賛成。(チキンちきん)
  • 英語力よりまず国語をきちんと学ぶことが重要だと思う。(Lサイズでいこう!)
  • 長男が中学に進み、英語に初トライしている所です。中学では文法が未だに主流で、会話やコミュニケーションの手段としては教えてくれません。地球規模で平和や、環境を考えようとする時、一緒に勉強できればいいと思う。ぜひ会話力に力を入れてほしいです。(めかりん)
  • せめて英語位は話せるようになって欲しいと思う。この時期なら、楽しみながら学べ、興味をもって望めるのでは。(reo24)
  • 国際化に向けて英語は必要だから。小さいときから語学になじまないと、なかなか覚えられない。(norihi)
  • 島国の日本としては、多文化を小さいうちから感じられる要素のひとつとして、また、世界共通語としての英語ですから、これからの国際社会に生きていくためにも、小さいうちからの方が身につきやすいと思うので賛成です。が、反面、小学校の現状を考えると、ただ子供たちが辛くなるだけに終わらないかと不安もあります。(ヴェールアマンド)
  • 現在の公立小学校の先生達に英語教育を受け入れる余裕が無いように思われます。数々の行事と毎日の授業や子供達のことに手一杯で,これ以上余計なことを持ち込んで欲しくないのが,大方の先生達の本音ではないでしょうか?先生達の英語の能力にもきっと差があるだろうし,ALTの先生が入ったとしても「英語教育」をきちんと意識づけて担任が指導にかかわることをしなければ,公立小学校での英語必修の意味がないと思います。また,親の英語に対する意識にも差がある以上,学校で英語を習うよりももっとするべきことがあると思っている親の方が多いのではないでしょうか?(ヒナママ)
  • 小学校も日本人の子だけではないので、多少の日常会話は必要だと思う(はる-こはる)
  • 英語よりも、日本語の基本・応用をしっかり身につけることが優先だと思います。(タルタル)
  • 焦れば良いわけではないと思います。小学生時代ではやっぱりちゃんと基礎固めをするべきです(ミリ)
  • 英語もいいかもしれないけど、まず基本となる国語や数学の勉強をもっとしっかり勉強した方がいいと思う。(がんばるぞー)
  • 日本語すら満足に使えない子供に対して英語(外国語)を必修とするべきではないと考えています。学習教科が増え、既存教科の時間が割かれることによる学習内容の希薄化が進むだけではないかと心配しています。英語の習得を必要とされる方は個人的に学習されればいいのではないかと思っております。(yumme)
  • 違う言葉や違う考え方をする人たちがいるのだということを知るのは有益だと思うから。(dayon)
  • 外国では第二外国語を習うのは自然のことだし、いいことだと思うから(麻由ティファニー)
  • 英語への親しみを持つことで、語学を楽しむ気持ちを持って欲しい。中学からいきなり学習・競争の世界へ入ったのでは、楽しむ気持ちは持てず、嫌悪感のみが増えて、学習の妨げになってしまうと思います。小学校で優劣を気にせず、語学に親しむことが大切だと思います。(やんくん)
  • 真の国際人に必要なのは母国語の熟知だ!英語より古文漢文を教えるべき!!小さな頃からそういった古典を読ませ、教養をあげることが必要(いちかパパ)
  • うちの自治体では、すでに週に1時間の英語の授業があります(1年~)。座学というよりは、フリーに動いて、会話を楽しんだり、歌ったりしているようです。子どもも楽しそうだし、外国の方と少しでもコミュニケーションが取れるのも素敵だと思います。(ちりりん。)
  • 息子が通学している小学校では、昨年から大学の先生が月1、2回英語を教えてくれています。授業が終わった後に英語クラブとして活動しています。(英語希望する子だけ)息子もはじめ、英語クラブに入ろうか迷ったのですが、はじめてみると面白ようです。英語クラブができてから、皆が英語を習えるといいと思っていました。なので、授業に英語ができる事には賛成です。(さくらん坊)
  • 必要なものなら、最適な時期(第2外国語は9~10歳と言われていますね)にはじめるのが最も効率的だと思う。(あいあい)
  • まず正しい日本語を教えるべきだと思う(ポニーテールちゃん)
  • この先、英会話が出来て当たり前の世の中になりそうだから。(ひろぽーん)
  • 大切なことは、どこの国の言葉で話すかよりも、自分の考えを相手に伝えることができるかどうかだと思っています。(えてきち)
  • 小学生の間に、英語が楽しいと思える方が良いと思う。文法や単語やスペルなどを中学から一度に詰め込むよりも、ある程度の基礎が小学生のうちにゆっくりと身につく方が覚えやすいと思う。(闇主)
  • 審議会の名称でもある外国語がどうして英語にすりかえられたのか不明である指導するALTの確保が現実には困難であり、学級担任が教えても英語が使えるものになる見込みがない(道楽人生)
  • 国際社会に適応していくには 英語力は必須だとは思います。 しかし、現状の教師の英語力を考えると・・・。結局、テスト英語の教育を長期間していく事になるのではないかと思います。もっと、長期的に検討して、公立校全体に必要数、教師が配置できる見通しがたってからでも、決して遅くないと思います。(由紀子)
  • 小学生で必修化したところで、流暢な英語を話せるようになるとは期待していませんが、日本は、(地域性もあるかと思いますが)まだまだ日本人同士の付き合いしかしていませんから、いろんな国のいろんな言葉があるということを知り、その中で、一番使うであろう英語というものに触れることは、意識付けにおいて、とても良いことではないかと思います。(からしめんたいこ)
  • 将来英語はますます必要になると思うので、なるべく身に付くようにしたほうがいいと思う。ただ、その取り入れ方、教え方については、まだまだかなりの研究が必要だと思う。(わらびちゃん)
  • 中学からいきなり文法中心の英語を学ぶより、耳から英語になじんでいく方が子供にとってよい気がします。出来るだけネイティブの先生から本物の英語を学ばせて欲しい。(はらぺこみのむし)
  • 現状で、90%以上履修しているようなので週1時間のために必修にする必要性を感じない。塾などで自由な発想から英語教育がなされた方が良い。(田案山子)
  • 指導する教師の不安がある。指導力のラインがわからない。(やよさん)
  • やはりまずは国語を…。(ゆのじ)
  • なかったのが、不思議だと思う(ちょたろう)
  • 国語力がある程度身に付いてからでないと、日本語がおろそかになっていきそうなので(にんじんサラダ)
  • 英語教育は大変いい事だと思います。しかし、「ゆとりの教育」の結果、学力が低下している事の方が問題だと思います。まず、土曜日の休日を廃止し授業にあてるべきだと思います。(ねねごん)
  • 教師に指導能力が確立しないままの開始は逆効果だと思います。 学級崩壊 授業に集中できない子供が増えているいま、現状のカリキュラムもこなせていない学校も多い中 きれいごとだけ、理想だけ追っても子供の実力には無い得ないと痛感しています。(kodukiti)
  • どちらかといえば賛成。私が小学生のときに英語を学習して興味を持つようになったから。(すまいりぃ)
  • やはり英語は早くから慣れ親しんだほうが、耳で覚えたり出来るので、受験英語ではなく、活きた英語を身に付けることはいいことだと思います。(ショウカレイのママ)
  • 週数時間の英会話では、身につかないのは学術的に証明されている。小学校からやれば何とかなるのでは、という希望的観測は、今の親の世代が、あれだけ英語を勉強して話せないのは、英語教育が悪いから、と思いたい心情を反映させているに過ぎない。(やっさん)
  • 英語は勉強するべきだと思うが、一週間に一時間程度ではあまり意味はないと思う。(クララ)
  • 小さい頃から始めたほうが、抵抗が少ないかと思います。(背番号6)
  • 今通っている幼稚園でも月に1回、外国人の方と触れ合う機会があります。このまま小学校に入っても勉強というものではなく、遊び等何らかの形で英語に触れることは大切だと思います。(星月ママ)
  • まずは、国語をしっかりやるべき。(chicomom)
  • 楽しく学べればいい。(とまとちゃん)
  • まず思考力や常識を身につけるべき。また、語学は英語だけではないし、他の言語を学ぶベースとして英語が適しているかどうかは検討を要すると思う。(easyyan)
  • 遊び感覚で親しむ分にはいいと思う。(ゆかねこ)
  • 小学生の内から英語に慣れ親しんでおくのはいいと思う。ただ日本語は日本語でしっかり学んで欲しい。(あさゆみ)
  • グローバルな力を養うには、早くから慣れ親しんでおくには賛成ですが、低学年からではなく、高学年になってから(4年生もしくは5年生から)が良いと思います。(たつしょう)
  • 国語力もないうちにという考え方もありますが英語が世界共通語で役に立つならば記憶力のよいうちに国語と同時に覚えていった方が楽に身に付けられると考えます(kanzumi)
  • 文法や難しい内容ではなく、アルファベットや歌などで触れる機会をもうけるのはよいと思います。(ままちゃん3)
  • 中学校関係者に拡大解釈されて、いつの間にか、中学入試が5科目で、英語込みになるんじゃないのかな?負担が増えて子供には、かわいそうです。(ようえ)
  • 何でも挑戦してみることは良いこと。慣れることや好きになることを進めれば良いのです。(龍馬)
  • 英語より先に日本語をしっかり勉強して欲しい。(すみまる)
  • 英語を習うより、確かな国語を身につけるほうが先だと思います。英語ができると、とても賢いように思えますが、その前に、国語力をつけていないと、英語で表現するときにも支障がでてくると思います。言葉が乱れてきているなかで、小学生の間に、確かな語学(国語)力をつけて欲しいから(さくらんぽ)
  • 英語に慣れておくのはいいかな。でも、先生の教育が大変そうですね。(でぶどん)
  • これからは英語は必須になりますし学校での教科に加えていただけるととても助かるので。(れーぴー)
  • 難しいといわれる日本語を色々な国から日本に来ている外国の方々は必要性から片言ながらマスターしていっています。他の教科もそうですが、他国の文化に触れないで必修化しても、目の前に迫って必要性を感じないものを必修化する理由はないと思います。人間としてもっと他に学ぶことはあると思います。(いのっこ)
  • コミュニケーションのひとつとして導入してもいいと思う。但し、国語力低下が叫ばれる昨今ではあるので、国語の授業数は現状から減らすことなければ、問題ないと思う。(sumimie)
  • 英語教室に通う幼児や小学生が年々増えることを考えれば必須科目にしてたくさんの子供たちに学ぶ機会を与えるのがよいと思う。(きげん君の母)
  • 小学校では 楽しみながら英語に親しむほうがよい。(akuko)
  • 英語授業には賛成。ただし、その分、他の科目の時間数にしわ寄せになるのでは心配ですよ。(チャリ)
  • 外人講師が二週間に一度英語教育に来ているが(英語教育推進校)中学の英語に全くつながらないと言うべきか 全然何の効果も感じられないから(じゃがりん)
  • 現在の必修科目さえ充分に理解できない小学生が多いのにそのことは等閑にして、さらに英語を必修科目にするなんて、子供は学校教育が全てと言わんばかりに束縛し、一握りのエリート養育の一環として、一握りの無能な教育関係者らしき人々が、己のエゴと利益の為に実施しようとする象徴である。その前に出来る限り今の現状を良く認識し、最近特に頻発する諸問題に本腰をいれるべきであると考える。英語を必修にしようが、何を増やそうが、必ず一握りの人しか会得できず、格差をさらに広げるだけで、そんな機関、制度は民間主体主催で、現実に沢山実在する。民間に民間にというのであれば、今さら公立学校まで民間を苦しめるような事はすべきでない(ミミー)
  • 必須化というと中学校以上の英語の授業を思い浮かべ勝ちですが、現在試験的に行われている公立小学校での英語の授業は「英語という言語に親しむ」ことが目的の内容だと思います。必須化されたからといって、いきなり「お勉強」にはならないはず。国際言語が英語だけとは言いませんが、基本的言語であることは確かですので、賛成です。(るるう)
  • 国語のほうが大事。(こたくりん)
  • 中学で習うような書く英語ではなく、遊びを通して発音やイントネーションなどを自然に身につけられるようなものであればいいのではないかと思います。(たいぴー)
  • 低学年のうちは、英語よりも母国語をしっかりと学習してほしい。学習の仕方・取り組み方によっては英語は大きくなってからでも充分に習得できると思うから。(みさゆか)
  • 外国人が教えてくれるならいいが、日本人なら意味がない。(ねこめ)
  • ゆとり教育で、基礎力の低下が言われています。国語力をしっかり身につけて、基礎学力を養う事が先で、新しい事に取り組むより、考え抜く為の基礎学習を行って欲しい。今の小学校に英語など必要ない。中途半端な教育より、本物の教育を!(遊言居士)
  • 教え方にもよりますが、諸外国に比べ遅れを取ってもいけないし…、と思い、賛成にしました。ただ、現在の中学英語の延長ではなく、会話やゲームなど点数をつけない教育がよいと思います。(PIKA)
  • 今のカリキュラム(授業数)の中ではこれ以上学ぶ事を増やすのは限界。どの教科も中途半端な内容で終了となったしまいます。あの薄い教科書から学ぶべき事はもっとあるはず。なのに身に付いていない生徒がなんと多い事か。繰り上がり/繰り下がりの計算からはじまり、漢字、九九その他きちんとできている生徒が全体の何割だと思いますか?今あるものもきちんとこなせない&教えられない先生にこれ以上の負荷は無理。(ごまちゃん)
  • 子供の脳が柔らかいうちに英語を学ばせる事は大事。(こうさくこうちゃん)
  • 小さい内に生きた英語に親しんでおくと自然に英語が身につく気がします。私達が中学から習った英語は、文法など難しい内容ばかりでした。おかげですっかり英語が苦手になり海外旅行に行ったときにはすごく後悔しました。今から、英会話風に英語に接することができればややこしい文法なども自然に覚えるんじゃないかな、と思っています。(陽子ママ)
  • 少しでも英語を親しむことで、中学の英語につながっていくのでは、ないかと思います(おちゃめ)
  • 早い時期から教えていったほうがいいから(ゆうさん1230)
  • 外国の方が先生として英語の授業をしているのらしいのですが、子供の話を聞いていると、『先生がまた変わった』等、子供たちにとってプラスになるのか、疑問に思う所もあります。英語も必要かもしれませんが、まずは母国語の理解が大切だと思います。せめて小学5.6年からでも遅くはないと思います。(グーチーパンダくん)
  • 早いうちから…と塾や教材を押し付けるのではなく、学校教育の1つとして読み書きのように自然と慣れ親しんでくれればいいなと思います。(たやかはさ)
  • 要約すれば、他の方と同様国語を重視すべきだということに尽きます。小学校段階では、「英会話」は出来てもそれ以上の「英語」は無理でしょう。外国語として「英語」を学ぶためには、「英語」以前に、文法をはじめとした抽象的な概念を理解する力を身につけておく必要があります。(ワーグナー)
  • 今の小学校の先生では英語まで教えようとするには無理があると思うし、新たに英語専門の先生を雇用するのであれば 中学・高校で受験英語でなく、会話力がつくような英語教育を願いたい。実際私も英語教育を6年間受けて英検2級を持っているが、職場で海外からの電話を受けてもしどろもどろ・・・情けない状態。ラジオの英会話を聞いて耳は鍛えられるが、話す方は一向に上達しない。こんなんじゃ駄目ですよ。(りおまる)
  • まず、国語力をつけるなど、基礎学力をつけてからでも遅くないと思うから。(ミューカ)
  • 私たちの世代は中学生のときからしか、必修科目ではなかったです。もっと早くに勉強すれば、もっと柔軟に外国語を受け入れられたかもしれないと思います。(RSW)
  • 小学校の柔らかい頭のうちに、いろんなことを吸収してそれから進むべき道を選択して行ったらいいと思います。(けいこ11)
  • 中学から勉強として英語と接するより、小さいうちから、英語に興味を持たせる、楽しみながら英語に触れることは良いことだと思うから。(taka-kei)
  • 賛成ではあるけれど、問題点も多いように思う。習字やそろばん、水泳など学校の授業だけでは身につかない現状で英語まで入れる時間があるのかどうか。ただ、小さいうちから英語に触れる機会は大切だと思う。(旅姿ゾロリ)
  • 英会話は「話せるか」ではなく「何を話すか」が重要だと思う。テクニックよりもまず自国の言葉と文化を学ばせるべき。(こだま)
  • 授業内容はよく検討しないといけないと思うが、身近な英語を低年齢から気軽に学べるのはいいことだとおもう(かすみゅん)
  • これからの時代、英語くらいは話せた方が本人の可能性の為にも良いと思うから。(すけはは)
  • 不得意と思う前に楽しめれば。(かなびょん)
  • わざわざ塾などに通わさなくてもある程度学校で教えてもらいたい。(にいなママ)
  • 頭が柔らかいうちに習っておいた方がいいと思います。(ぱぴぃ)
  • 英語力より国語力が大切。自分の気持ちをきちんと伝えられる能力、相手の気持ちを読み取る能力を身につけることが先。(みみ先生)
  • 早いうちから身近なものにしてあげたい。(ryu-jin)
  • 英語はこれからの時代、必須だと思う。どうせやるならなるべく早くから始めた方が良いと思うので。(みのすけ)
  • 英語は英会話に2歳から通っているので今更ハローとかからやられても困る。それよりも国語とか算数の強化をして欲しい。(玄米茶)
  • 他の科目の時間がこれ以上減って起こる学力低下のほうが 英語力UPよりも 優先課題(泰父)
  • 今だからこそ、母国語をしっかり習うべきだと思います。英語に偏って日本語がおざなりになってしまう恐れがあるように思います。(わたママ)
  • 英語より日本語では?とも思うのですが、英語に対する苦手意識をなくすためにも小さい頃から馴染んでおくのは有効かと思います。(あんず)
  • これからの社会に必要と思うし、早い方が身につくと思うから。(Sxサクラ)
  • 英語も大切かと思いますが、日本人として、もっとしっかりと母国語を学ぶべきだと思います。また人間として、していいこと、悪いことをもっとしっかり学ぶべきです。今の小学生は相手の気持ちを大切にすることができない子供が多いような気がします。それがしっかり身についてから、英語を学ぶべきです。(はなちゃんだいすき)
  • 8年前から長男次男とも、小学校の英語の授業が週1回あったので、英語があって当然。(咲樹)
  • 英語をツールとして使っていく為には、小学生のうちから少しでも英語に触れる機会を作ったほうがよい。(しましまちゃん)
  • 英語教育ももちろん大事ですが、まずは国語教育が最優先だと思います。(昔の名前はチャッピー)
  • 語学は早い方がいいから、でも、その時は国語の時間も、多くしなければいけない。国語の時間を拡大解釈して、英語と合有させるのもいいと思います。(はたぼー7118)
  • まずは国語力のアップを!!!(rakkuspa)
  • 生きた英語、実際使える英語教育ができるとは思わない(mikatomo)
  • 息子は今、中学1年です。6年の時から英会話を習っていたのでアルファベットを読んだり書いたりできていましたが、友人の中では全く読めない子もいました。全く習ったことのない子は、単語を書いたり読んだりするのはとてもむずかしいと言っていました。少しでも、小学生の時から英語にふれるという事が、中学生で始めるよりも自然とわかるようになるのではないでしょうか。(ゆみたんさん)
  • 諸外国に比べ日本人の英語英会話能力は学習時間のわりに低いと思われる。通用する英語英会話のためにも小学校低学年から基礎知識を養う必要があると思う。もちろん中学校での指導内容の見直しも必須。(YUKIA)
  • 日本語のベースもしっかり出来ていない状態で、中途半端に英語を学んでも仕方ないと思います。(MAPI)
  • まず 国語をきちんと教えるべき、などいろいろ反対意見はあると思いますが、教える頻度をみると、とても少なく、国語の授業などを減らしてまでやっているとは思えません。また、教えるのが担任の先生だったりして、とても英語がこの小学校の授業だけで身に付くとはとうてい思えません。が、やってみることに価値があるのではないでしょうか?先生は大変だと思いますが・・・とりあえず、日本語以外の言語に小さいときに触れさせるというのは、悪いことではないと思うのです。(MW)
  • 生活の中に大量の英語表記・表現があふれている中で、日本語をしっかり学ばせた上での英語へのアプローチは必要だと思います。小学校では、見たり・聞いたり・表現したり、と体を使ったふれあい方でも十分だと思います。(☆きょん☆)
  • 国語に四苦八苦している子供を見ていると、もう少し国語に力を入れて欲しいと思う。もっと、色々な文章に触れて、思考力を高めてからでも、英語を習うのは遅くないと思うのですが・・・(かぼちゃん)
  • 英語は世界共通語なので話せることができれば色んな意味で世界が広がると思う。(とんみ)
  • 日本人として、国語の力をつけるべき。漢字を書いたり、読んだり、読解力をつける方が先だと思います。私は、中学、高校と好きだった英語が好きでしたが、使う職業に就かなかったため、その後使わないし、忘れてしまったと思う。英語は大切かもしれないけど、小学生から、やらなくてもいいと思う。(ふなふなふーな)
  • 小さいうちに英語になれていた方が、中学校から取り組みやすいと思うから。(remiko)
  • まずは国語をしっかり学ぶべき(アシタカ)
  • 我が家でもこどもに英語を習わせております。自分自身英語(外国語)でのコミュニケーション能力の必要性を感じているからです。将来的にやる前提であれば、より柔軟で吸収力の高い幼少の頃から取り組んだ方が効率的です。(こどもパパ)
  • 世界共通語として理解しておくべきだ。(はは)
  • あくまでも、ネイティブスピーカーでの授業を前提に、英語の発音はやはり小さい子供ほど違和感無しに習得していきます。我が家でもジャンプ対象の親子英語を3才の弟が一番上手に発音するようになりました。なので、今までの中学英語のように文法とか書き取りとかはしなくても(というより、しない方がいい)歌や遊びで英語になじんでいくことは、いい事だと思います。(舞姫)
  • 小学校での英語は、時間的に、無理、英語をなめるなと言いたい、短時間で、英語が話せるようにはならない、英語が話せたら国際人かと言うとそうではない、それよりも小学校のうちは、国語、算数を、しっかり教えよ。(せせらぎ)
  • 小学生のうちは英語より国語にもっと力を入れるべきだと思うから(ののの)
  • うちの子の小学校では月一位でALTの先生が来るが、楽しんで終わり・・という感じ。これ以上時間数が増えてもあまり変わらないと思います。それならばもっと学力アップに時間を割くべき。(OLIVE)
  • 中学生や高校生が学ぶ英語ではなくて、もっと身近で楽しいものであればと言う前提で賛成です。(ひまわり725)
  • 国語・算数・英語力は,小学校のうちからしっかりと身につけるべきだとおもう。それと,英語は日本人ではなくネイティブスピーカー(英語を母国語にしている方々)に,指導してもらいたい。小学生は文法よりも英会話を特に中心にやって欲しいし,取り組むべきだ!!(nf1234)
  • 中学校から、従来の英語教育を受けても身につかないので(みきゆうこ)
  • 日本のこと、外国のことを十分知らずに外国語を学んでも意味無いと思う(マミショア)
  • 中学に入っていきなり英語をやるより、小学生のうちから、少しずつなじんだほうが頭にはいりやすい気がするので。(はなP)
  • 中学からだと遅すぎるように感じます。 小さいころから英語に慣れ親しんでいたほうが良いと思います。(のこたん)
  • 早くから習うとよいと思うから(keko0816)
  • 自分が、全く英語が出来ないので、子供には早くから、なじんでもらいたい(ノンタ)
  • 国語の習得のほうが先、といわれますが、国語も英語も並行して勉強したっていいと思います。(kaka)
  • 今の国語の時間でさえ、国語力が不足しているのに、どこに英語の授業を入れる余裕があるのでしょうか。必要だと思う人は、塾に行かせてください。(せいこ)
  • 今の自分が英語で苦労しているので・・・。(まーぱぱ)
  • やはり、今後は英語を使う環境が当たり前のようになると思うので、文法どうとかではなく、「英語に親しむ」ような感じのことをやっていただけたら....と思います。(かおりさん)
  • 国語の力を先にしっかりつけるべきだと思います。(エファー)
  • 小さい頃から慣れ親しむという点で評価。小学校ではネイティブに英語に触れさす機会を設け、そして苦手意識を作らないようにリードする程度に留める準備期間とし、英語「学習」はこれまで通り中学からで良い。(サチ)
  • 楽しみながら出来るのならば良い経験になると思います。実践的な会話を求めます(あづの豆)
  • 授業時間が減って一般基礎知識が危ういのに、体育の時間も減り体力の低下も目に見えているのに、また英語で時間を細切れにして何のメリットがあるのか?これ以上小学校の先生に負担をかけてどうするのか?高校大学の受験から英語をはずして会話重視、各国のマナーなどを中学から始めればよいと思います。(としまま)
  • 普通に生活していても英単語とか氾濫してるので、やっぱり早めに教えてもいいかなと思います。(iz1205)
  • まず、日本語をちゃんと習得してからだとおもうから(koma)
  • まだ日本語もままならないのに、英語を覚えるのには早いと思います。授業という形ではなく、楽しみという感じで接するなら賛成です。(ううさん)
  • 受験や成績を気にする事なしに身につけて欲しいから(まんもっちゃん)
  • 英語を入れる余裕があるなら今ある授業内容をもっと充実させて欲しいと思います。中途半端な英語の授業だったらやめたほうがいいと思います。(かしゅんまま)
  • 語学の耳は小さい時のほうができると思うので、文法とか難しくというのではなく、会話ということで耳を作るという意味で早くから取り入れてほしい。できることならネイティブが好ましいので、外国人講師によるものがいいと思う。(ふじまゆ)
  • できるだけ年齢が若い方が良いと思う。(フジボン)
  • 小学校の科目時間が減ってきていて基礎学力が目に見えて、落ちてきているのに、中途半端な英語時間を増やすのはよくない。小学校では、日本語や基礎がきちんとするべきではないか。英語は、本気で中学校からやればいいと思う。(ケーキ)
  • 英語は早くから習得した方が身に付きやすいと思うので。(かいまま)
  • 英語を勉強する事を否定するつもりは全くありません。しかし、ただでさえ時間が足りないのに「英語」を増やして時間はどこから工面するのでしょう?時間があるならぜひやって頂きたいものです!!!!(いくぴょん)
  • 小さい時の方が自然に早く覚えられるから。(イシュタル)
  • 日本語の乱れや道徳観が失われつつある中、英語よりも大切な事があると思うから。(カンチャン)
  • 日本語は、奥が深いので、国語をしっかり勉強してほしい。英語は、必要な人が必要な時に学べば話せるはず。(なかい)
  • 英語の早期教育自体は悪いこととは思わない。小学校で教わることもいいとは思う。しかし現段階では、英語の何をどのように学習するのかなど、具体的なものが何1つ示されないままなので、これでは中学の英語教育の前倒しになるだけだし、将来英語が話せるような下地にはなりえないと思うから。(マッくん)
  • 主要科目の時間数が不足すると、他の科目の基礎力が低下する。(poosan)
  • 我が家では教材を使っての英語教育を小さいうちから始めています。小さいうちからだと発音が全然違う!飲み込みもずっと早い!!中学からでは遅すぎるんです。国語同様に小学校からスタートさせるべきです。(YOSHIKEI)
  • やはり早い時期のヒアリングは大事(SAKURA)
  • これからは英語の必要性が益々高まっていくので、小学生の頭の柔らかい時から、英語に親しんでおくのはとても有効のような気がします。(fillco)
  • 小さいうちに、馴染んでおいたほうがいいと思う(花子)
  • 今の子どもは、私たち親世代に比べて、本を読まず、読む力が落ちていると思います。国語教育により力を入れて、読み書きしっかりできる子どもを育てることが先決。英語はその後です。(みなみっこ)
  • 小さい時から親しんでいれば中学に入ってからもすんなりと受け入れやすくなるんじゃないかな。(masami-f)
  • いずれ習うのであれば、早くてもいいのでは!(ヒデピー)
  • 英語は慣れだから、まず聞く耳を持つことが大事で、聞けるようになれば自然としゃべることができると思う。(B型人間)
  • ・日本での英語教育は、日本語がある程度理解できてからで良いと思う。・英語に力を入れる前に、もっと国文法をしっかり身につけた方が良いと思う。・ゆとり教育の上、英語まで授業に取り入れたら、他の科目が更に遅れる事が懸念される。(noz-)
  • いまの大人社会の中でも英語はかかせない物になっていると思います。小学校のうちから導入するのは全然はやすぎませんよ。是非行うべきです。賛成です。(アリオ)
  • ただしい言葉がつかえなくなるから(エルト)
  • 将来のためにも小学生から英語に触れるのは良いと思う(あさっちー)
  • これからの社会で英語は必要だから。ただし、国語をきちんとした上でというのが前提だと思います。(かなでさん)
  • 国語がまず大事。国語の基礎ができて初めて外国語が学べる。(とだまん)
  • 英語も大切だとは思いますが、最近、よく言われている国語力を強化することが先なのでは?という疑問があります。我が家の子供だけなのかもしれないのですが、作文(文章)を書いたとき、書く時の言葉と、話し言葉が混ざっているような文章を書きます。人の話、本を読んだときのとり方にも曖昧な所があります。反対に、人に伝える言葉が乏しいようにも思います。それにも関わらず、英語教育というのは、小学生では早いようにも思います。(のんびりかめさん)
  • 英語は早いうちから勉強した方が良いと思います。私は学生時代は英語が苦手でしたが、今では仕事をする上で英語を必要とします。言葉としての英語(話せる英語)は小さい頃から教えるべきです。日本語も小学生から勉強するから話せるようになると思います。まず、話すこと(きっかけ)を小学生から初め、次に文法の学習(難しい文法の学習)を中学生からはじめるほうが覚えやすいと考えています。(パッパッパパピクン)
  • 小学生は国語力を磨く必要がある。(ラスカル戌)
  • 今は中学校で初めて英語に触れる。という感じでしたが、実際はそれまでに英語を習ってる人がいます。それだけ親の中でも英語は必要と思ってる人が多いんだと思います。中学から始めるより、より頭の柔らかい小学校から始めたほうが、吸収もいいと思います。(コロコロママ)
  • いきなり中学から始めるよりもいいと思う(せえの)
  • 母語を身につける方が先だと思います。日本語の美しさや豊かさをもっと伝えていくべきだと私は思います。(にこはなさん)
  • 英語に時間を費やすより、もっとするべきことがあると思う。例えば、漢字の読み書き、算数の基礎的な問題、それが先決。基礎ができていなくて、中学へ進学しても、受験時に苦労するのは子供本人。塾まかせにするのではなく、そのへんをしっかりやって欲しい。(ニートな主婦)
  • 週に数時間英語の授業をしたところで家に帰れば日本語のみの生活をしている以上、6年間かけてもせいぜい「英語に抵抗がなくなる」程度の効果しかないと思う。海外で小学生の間過ごし、バイリンガルになった子供が帰国後普通の生活をしているだけで、きれいさっぱり英語を忘れてしまうという例があるが、これからしても想像に難くない。まずは世界に誇れる素晴らしい日本語の力をしっかり見に付けさせる方が大切だと思う。(ゆうユウ)
  • 身に付くほどにしなくても英語ってこんな感じという事が分かる程度に取り入れていくのは良いと思うから。(小悪魔のママ)
  • 英語が共通言語になっているみたいなので、小さい時から、必修した方がいいと思う(まっしー&ゆっきー)
  • ローマ字を覚えてしまう前に英語を覚えて欲しい。(わしさん)
  • 早期に英語教育を始めたからといって、全ての子供たちが英語を得意にできるとは到底思えない。まずは母国語を軸にし、学習していくことがとても大切だと思う。現に早期教育を始めた人たちだけが英語教育や英語を使用しての職業のプロになるわけではないことからそれはよく分かるはず。(ボブ)
  • 自分が中学生の時には、英語を聞き取ることができず、どんなにがんばっても、発音ができない。20歳で留学したけど、結局現地の人に合格点をもらえる発音が出来ませんでした。小さいうちから、しっかり英語が聞き取れるように英会話中心の授業をしてもらいたい。(瑠菜)
  • 賛成です。国際社会の現状を考えると、英語が使える「国」であるかどうかが今後ますます大きな意味を持ってくると思います。しかし、学習者は準備できていても、指導者が準備できていない今の段階で導入しても先が不安です。とりあえずやってみよう、では混乱を招くだけだと思います。どこまでを目標とし、どのようにやることでその目標を達成できるのか、まず指針を示すことが第一だと思います。(キュウリョウ)
  • 小学校の授業で英語が必須になれば私立中学の受験科目で英語が必須になるはずです。現状の国社算理の4教科でも小学生は受験対策等の理由から塾に通わなければなりません。小学校が満足に機能していないから塾が繁盛するのです。英語を導入することが悪いとは思いませんが、もしも英語を導入するのなら、塾に通わなくても充分な能力が得られるような学習指導要項を示してからにして欲しい。(なかよっしー)
  • きちんとした日本語を身につけるのが先と考える。日本人が英会話能力が他の国々と比べて劣るのは、英語教育に金をかけなかったことによるが、日常生活の上で、英語が必要でないことも大きな原因である。企業などで英語をもっと要求中学校からの英語教育を充実させることで、十分対応できると思います。(栄さん)
  • 中学生の息子と話をしていて、「こんな日本語も知らないの」と思うことがしばしば。国際化社会で英語が必要なのも分かりますが、まず自分の国の言葉をしっかり使いこなせる様にならなくてはと思ってしまいます。(きゃべつやし)
  • 他の教科の時間もきちんととれていないのに英語を増やす必要はない(ぴよりん)
  • 小学校では英語を通じたコミュニケーション力をつけるといった方向で取り入れてほしいです。(アメリカンブルー)
  • 教師に資質がない。日本語で自分の意見が言えなければ無駄(ねこまり55)
  • 頭のやわらかい年齢のうちにある程度の英語の基本は学んでもいいと思うから。(たまちゃんずママ)
  • 私自身が小さい頃から始めていれば今こんなに苦労せずにすんだんじゃないかと思うので(ま-くんのママ)
  • 小学生に対する英語教育自体には賛成であるが、現在の小学校のカリキュラムに組み込むには無理があると思う。土曜日を「英語の日」としてやるのであれば賛成。(つぼちん)
  • ローマ字を習う前に習うと耳は作られる・・塾と学校で週2回ですが、子供の耳は私の聞き取れない発音を苦もなく聞き取っています。(かずぴー)
  • 今は国際社会ですし、日本のも外国人がたくさんいますし、子供達が将来困らないように、習うことがいいと思います(ぽっちゃりくま)
  • 脳が発達するのが1番いいときに色々なことを学ぶのはいいと思います。でも、日本語もしっかり身につけないといけないと思います。(パグちゃん)
  • 日本語の理解力は大事かと思いますが、英語を触れるという意味では良いことだと思います。(chocoice)
  • 小学生の時にはまず「国語」の力を伸ばしていくことが重要と考えます。英語教育が必要であるという世論ももっともですが、英語教育ができる小学校教諭の数もまだまだ十分ではない現状では性急すぎるのでは…。(Gardice)
  • 生活するうえでどうしても必要でないものが、短時間で身に付くとは思えない。読み書き計算をやった後で、日本以外の文化や生活がどれほど沢山あってどれだけ違うかを知るべきでは?(k-soma)
  • 教科として英語の授業を実施するよりも、みなさんの指摘にあるように国語力、特に表現力を身につけさせることのほうが急務。自己表現できない子どもをみたくない。(stingley)
  • 英語を教えるより国語の時間数をふやすべき。国語力がないと、結局、他の教科も理解できなくなっていく。(ふじも)
  • 基本的には賛成ですが、教える先生が問題。英語専門の、ネイティブスピーカーの先生に教えてもらいたい。(テリオ)
  • 国語をしっかり勉強するのは基本だと思いますが、国際社会に生きる一員として、英語をペラペラにしゃべることが目的ではなく、外国人と話をすることに対して、抵抗感がない人間を育てるという点で、英語教育はプラスになるのではないかと考えます。(がっちん)
  • 国語力あってこその英語と思ってます。(cororon)
  • 今の小学校の先生に英語を教える能力があるのか疑問。それ相応の訓練を受けてからでないと。もしやるのであればネイティブの発音を必ず聞くことができる態勢にしてほしい。小学生では文法などの理解は難しいと思うので「聞く」「話す」の能力のためなら絶対譲れない条件だと思う。(ともりんママ)
  • 目的がはっきりしないから。週に一時間一斉授業で英語を取り入れたからといってそれ以外の時間をすべて日本語のみで過ごしている子どもたちが英語をしゃべれるようになるはずがないのに・・・。皆さん何を期待しているのでしょう?(yaki)
  • なんとなく(ぱんきちの母)
  • やはり今現在学校でやっている必須教育が先だと思います。英語教育をそこに入れるとなると、どこかが削られたり、授業時間が増えたりして、子供の負担になりはしないでしょうか?また、週に1回程度では英語は上達しません。話せるレベルとなると、国語の時間数と同じぐらいは必要だと思いますが、どこにそんな余裕があるの?と思います。小さいうちから英語教育が必要と考える人は、発音にこだわる人が多いようですが、発音のみなら英語の歌CDをBGM風に流したり、たまには映画を字幕で見ることで、耳は鍛えられますよ。(ちゃこぴ)
  • 早いうちから、楽しんでやった方が、頭に入ってくると思う。子供の吸収力ってスゴイから!!(ゆずしんママ)
  • まずは日本語を…(ゆみこ)
  • 中学からよりもちいさい頃からのほうが覚えが早いから。(えんぴつさん)
  • 教える側の体制が整っていないのに始めても、かえって英語嫌いを増やすのではないかと思うから。(かあちゃん)
  • 小学校から習う必要はない。中学校からで十分である。國弘正雄、鳥飼久美子などの同時通訳者も中学に入ってからである。私も海外駐在経験もあるし今も英語を生活の生業として使っているが同じく中学からである。日本人の英語がひどいのは使う必要に迫られていないからで、かつての職場の同僚でそれまで英語が全くだめだったのが仕事上の必要から会話もできるようになった。子供はまず日本語力から。読解力の低下により国語以外に算数などでも学力テストの結果が下がっている。英語のために時間を割くことはさらに学力の低下を招く。(寒北斗)
  • 遊びながら覚えて英語に慣れて欲しいです。私が英語にトラウマになってるので子供にはすんなりと慣れてほしいです。(ともこさん)
  • 30数年前には、どこの大学にもあった世界共通語「エスペラント語」のサークル活動、今はどうなっているのでしょうか?。グローバル化が進んだ現在、ただ英語圏が広いから英語ではなく、「人類皆兄弟」的発想の理念をもって、世界共通語を今一度、思い起こしてみては、いかがでしょう。(こうへい)
  • 英語は楽しいコミュニケーションツールだということを小学生のうちに体験させた方がよいと思う。(みらいママ)
  • これからの時代やはり英語力は必須だと思う。(yisere)
  • まずは国語力、現場担当としては痛烈に感じます。(ミヤエモン)
  • まずは日本語(国語)をきちんと身につけさせることが先決だと思います。『世界一美しい言語』であるはずの日本語が乱れきっている現状は悲しいことです。基礎となる母国語がしっかりすることにより正しい英語も身についていくのではないでしょうか。(ちゅうちゃん)
  • 英会話学校に通っているので,わざわざ学校でやらなくても結構です。親としては英語の必要性は痛切に感じておりますが,学校が目的も持たないまま,今の風潮に引きずられるように導入するのでは困ったものだと思います。(パンプルムース)
  • いろいろと課題は多いけど、やらないよりやったほうがいいと思う。(Nie)
  • 国語力と英語力、両方小学校時代からつけば、ゆうことなしだと思います。(pureapple)
  • 日本語や漢字をもっとするべきだ。小さいころの方が英語を覚えるのにはよいのだろうが、授業数の削減など不安がある。自分の子供のころに比べて、読み書きができていないように感じる。(f-14)
  • おかしな日本語英語を当たり前のように使ってしまう前に、正しい発音を身近で聞き学ぶ事が必要だと考えます。中学で必須科目なのだから、小学校で取り入れる事はおかしくないのでは?小学校でやる事を懸念するのであれば、中学校での取り組みを懸念すべきだと思います。やるからには徹底的に教えて欲しいです。(chitaneko)
  • 小学校から学ぶ方が自然に力が付いていくように思うから(えくぼちゃん)
  • 賛成ですが、ちゃんとした先生に教えてもらいたい。発音など、(自分が高校のとき教えてもらった先生は、アメリカから来た先生に自信満々で話しかけたが、発音が悪くて、通じなかった。)(あみさぶろう)
  • 英語の大切さも理解できますが、なにより「国語」を学んで欲しい。(やまとのこ)
  • 小さい内から英語の『響き』に触れることや会話に馴染むことはプラスになると思うから。実際、うちの子が通う公立小学校はモデル校として英語の授業がありますが(専任講師による)とても楽しく行われているようです。(ペコママ)
  • これからの社会に必要不可欠なので幼い頃からふれさせておくのは大切だと思う。(ゆいちゃんまま)
  • 早い時期から勉強したほうが楽に身につくと思う(ひこきち)
  • ゆとり教育が是正されて、土曜日半日授業が復活しない限り今のままでは授業時間が少なすぎて、他の教科がおろそかになりそうなので。(ゆっくり)
  • 子供の通う小学校では暫定的に総合の時間を使って英語教育をボランティアやALTにより行ってきました。中学の英語とは違い、国際理解に重きを置いていたので、英語に親しむプログラムが組まれていました。英語に対する抵抗感が少なくなって中学英語にすんなり入れるような気がします。(たかちゃんまま)
  • 必修になると勉強の意味合いが強くなりすぎて、テストなどが増えてしまうので、親しむ程度の授業として盛り込んだ方がいいと思う。(ポップさん)
  • まず国語。英語は遊びの中に取り入れるくらいがいいと思う。(clover)
  • 適した教師がくるならいいとおもう英語ができない教師が 中学英語(文法主体の)並みの指導をするなら意味はないが。(かなぴ)
  • 語学は表現の手段が違うだけです。一つの言語で考えることができれば他の言語でも知っていれば同じことができるはずだと思います。”英語の勉強=日本語の妨げ”ではないと思います。相乗効果さえ期待できると思います。発展途上国で3カ国語を普通に話している国に住んでいる今、先進国の日本人はどうして英語が出来ないのか恥ずかしい時が多々あります。(123kent)
  • 国際社会ですから英語を話せるのは大事だと思います。今の中学英語ではなくて会話等を中心とした身に付くものを期待します。(そらお)
  • 英語という外国語が、世界の国々や文化や歴史を知るひとつのきっかけになれば良いと思う(いとみど)
  • 小さいうちから英語に触れていた方がいいと思います。(はなはなママ)
  • 韓国ではすでに行って成果をあげているから(ハイランダー)
  • 英語は必要とは思いますが、日本語の習得すら十分でないと常々感じております。基本的に言葉で自己表現、或いは思考するわけですから先ず母国語が確りとしていれば他国語は時期をみて効率よく修練すれば確実に上達出来ると考えます。(ばあばのねがい)
  • 英語(英会話でも)の授業といってもそれがきちんと身につくほどの時間数が取れないので。その分、国語や算数に時間をもっとかけるべきだと思う。(ぽてぽて)
  • 触れ合う程度の事は大切(pinoko)
  • 国語力をつけることも大切ですが、その他の時間も足りてないような気がします。全体的に、学校だけでは、理解しきれずに、中学校とかに進学後、数学とかでつまずいている子が多いのではないでしょうか。(元気ママ)
  • 英語は国際語であり、子供たちがやがて社会に出て必ず役立つものと考えられるので、賛成である。ただし、母国語である日本語を学ぶ国語の教育がないがしろにされてはならない事が条件である。(MR.M)
  • 今の中学がどうかは分かりませんが、私が中学のころは「机上の勉強」「受験英語」だった気がします。中学、高校と習いましたが、まったく話せるようなものではありませんでした。大きくなると恥じらいも出てしまうので、小さいころから「慣れる」「馴染む」経験があるといいと思います。(茜音)
  • 日本語がわからないのに他国語は必要ない。いったい、どれだけの人が英語教育を必要としているのか?必要なら、自費で行うべきで公立の学校で全員が学ぶ必要なし。中学校、高校と6年も勉強してさらに大学の一般教養で2年勉強して自由に使えない方がおかしい。(パパ先生)
  • 文法などの知識は中学からで充分だと思います。が、発音に関しては幼児期から親しんでいた方がいいと思います。英語に対して壁を感じてしまう前に、一つの表現方法として身につけるのがいいと思います。(きりんご)
  • 難しい問題ですね。掲載されている反対意見読みました。たしかに国語の力や日本の文化や歴史を身に付けることが最重要だと思います。その上で英語に親しむのはいいことだと思います。現在ネイティブの先生が学校に来て、英語の歌や簡単な会話を子どもに教えています。子どもは楽しそうです。その程度で英語の力がつくとは思いませんが、中学生になると恥ずかしさがまして大声で歌ったり発音したりすることに抵抗感を感じるので今身体を動かしながら英語に触れるのはプラスになってもマイナスにはならないと思います。ただ先生の教える力が一定ではないので、いい先生に教えていただきたいです。(シフォンケーキ)
  • 英会話の力は必要だと思うが、小学生ではもっとしっかり母国語(国語)の力をつけて欲しいと思うから。(lito)
  • 抵抗なく英語に親しめそう。(カン・ウーさん)
  • 英語を無理にやらなくても必要になれば自分達で習えば良い事だと思います。ゆとり教育の昨今そこまで教える時間があるのでしょうか?(ひこ)
  • 日本語も満足にできないような小学校のレベルから英語を小学校で勉強する必要があるのか疑問です。(どら&みけ)
  • まずは、国語や算数の基礎を、しっかりやってほしい。(あきこ♪)
  • 外国語を抵抗なく身につけられるようにするには、早いほうがいい。小学生なら簡単な会話や英語で書かれた絵本が読めるくらいでいいと思う。あくまで英語はコミュニケーションの手段。英語を使って表現する自分を育てることも大切。(くるりん)
  • 指導者側に力量が備わっていないのに強引に導入すると間違った英語が身についてしまうのではないでしょうか。(みよっちゃん)
  • 英語の聞き取りは早い時期に耳に慣れさせないと日本人には聞き分けにくい発音があるようです。実際、私たち親世代は書取などペーパーテストは努力して点を取ることはできても 海外旅行などの実践ではうまく伝わらなくて苦労する場面があります。(ぱたママ)
  • 今現在、学習時間が足りない状況で、中途半端に英語を取り入れることがいいとは思えない。(ももここりんりん)
  • 語学については特に早い内から始めた方が習得しやすいと思うのと、従来日本人の多くが英語を苦手としてきた理由の一つとしても、自然と身に付く年齢をすぎてから始めることがあると思うから。(とまる)
  • 賛成です。これからはツールとして英語が必須の時代だと思います。母国語ではないのですからあまり発音やイントネーションにとらわれる必要はないのですが、とにかく英語でのコミュニケーションができないと、日本は次第に世界から孤立していくと思います。まずは小さいときから英語に慣れ親しみ、特別視しない環境が必要です。小学校での英語授業導入と共に、社会全体も英語の放送を増やしたり、街中での英語表示を増やしたりして、自然と英語に触れる機会を沢山作ってほしいと思います。(ホランドヴィレッジ)
  • 英語は、将来必要になると思うので、英語を学校で学習した方がいいと思います。(優衣)
  • 小さい時から英語に親しむのは必要だと思う(我が家では英語教室に通っています)が、今の小学校のカリキュラムに加えるには無理があると思うから。そんな時間があるなら国語や算数を強化して欲しい。(びすけっと)
  • 英語の成績で、出来る事出来ないこの格差が拡大するから反対(とち)
  • 年齢の低い方が楽に身につくような気がするから。ただし本格的にするのではなく遊びながら英語に親しんで行く形と言う条件付で。もちろん国語も大事なのでそれはそれで別問題として何か策を考えたほうが良いと思う。(あくちゃん)
  • 英語と限らず、子供のころから自分と異なる文化と接することはよい経験になると思います。ただ、そこで親が多くを求めすぎるのはよくないと思います。英語が話せるようになることだけが学習の最終目的ではありませんよね。(Chiquita)
  • 地方では、英語にふれる機会が少ないので歌やダンスを取り入れながら、楽しく英語が学ぶことができれば小学校から取り入れて頂いたほうが良いのではないかと思います。(かりんとくん)
  • 今は、幼稚園でも英会話の時間があるくらいなので、早いうちから英語に親しみ、中学になって、すんなり授業にはいれるように、小学校のころからの英会話程度の授業は必要だと思う(ゆうともりん)
  •  賛成ですが、理由つきです。私自身、中学、高校、大学と英語は学びましたが満足な会話をする能力はなくあまり役にはたっていないように思います。 教える先生は出来れば、英語圏での留学経験者などが良いと思います。そして楽しみながら学ぶ事が出来ればと思います。(トーマス大好き)
  • 国語力を落とさないように、英語の音に慣れるようなものなら賛成です。(lennon)
  • 英語は早くから学ぶ方が吸収が良いと思うから。 しかし、中学や高校のように文法ばかり教えるのは反対。 耳が慣れるような授業をしていくのが良いと思う。(ふなきち)
  • どのような指導をするのか解らないが、遊びながら親しむだけなら学校でやる必要は無いと思うし、きちんと英語の学力をつけさせるためには、授業時間が足りないと思う。それならば、国語や算数をしっかり教えて欲しい。(ベルニ)
  • 英語も大切ですが国語教育に力を入れて欲しいからです!!!(7053)
  • 学力低下が叫ばれている。英語の勉強は悪くないと思うが、新しい勉強を取り入れる前に小学校教育の内容を現場の状況も含めて再度しっかりと見直す必要がある。(ガッチャンくん)
  • 文法はともかく、発音面や、抵抗感なく受け入れるには、早い時期に始めたほうが良いと思う。そのためにも遊びを採り入れるなどして親しみをもてる授業として欲しい。将来的には英語と日本語の違いからグローバルな考え方に発展する可能性もあるし、日本語の良いところを見直すチャンスになると思う。(みとなっとう)
  • 国語力や漢字の書き取り、美しい字、美しい日本語を使えないことを棚に上げて、英語教育をすることに疑問を感じます。(ももんがももちゃん)
  • 外国語の早期教育は必要だと思う。しかし肝心の基礎学力はもっと必要で、時間の工夫が必要と思う。(Chisato214)
  • 学問としての文法などは後でいいのでコミュニケーションとして人間が話す言葉として楽しく話せる方向の授業がいいですね。(フェリシモちゃん)
  • 最近は、私を含め正しい日本語が話せない人が多い。英語も大切だと思うけれど、使う場所も、人も限られていると思う。ふだん使わない英語よりも、正しい日本語を話せるようにしたほうがいいと思う(piyoっこ)
  • 中学校から突然英語を習得しようとしても内容が難しく苦手になると思います。小学生の簡単な英語からのほうがすんなり身につくのでは。(ringo)
  • 欧米を旅行した時、スイスやドイツの方は母国語の他にも英語ペラペラで、人間関係や視野が広がるよなぁ…と痛感したことがあります。私たちが中学の頃学んだような、紋切り型の学習内容ではなく、日常会話やヒアリング能力を重視した英語教育を望みます。(わたしはピーチ)
  • 英語の必要性は感じますが、早期導入してもはっきりとした効果はあらわれないと思います。英語が授業という枠組みになることで子供の負担もあると思うし、授業の質によっては楽しむ前に嫌いになってしまうような授業になってしまうのではないかと心配になります。(くま)
  • 教える側の環境がまだ整っていないのでは。英語の前に、国語や算数をしっかり教えてほしい。(kissako)
  • そんな時間あるのかな。(wata)
  • これからは英語はできて当たり前になると思う(tae)
  • 遊びの中から英語を肌で感じさせるには必要な事と思う。学問としての英語は面白くないから身に付かない。発音なんかは小さい内に正しいものを!!外国人との子供同士の会話が楽しみに感じられる。賛成派ではあるが学問として扱われるなら反対派、文化文部省のやる事は変な方向へ行きそうなのが心配です。(ダディーグー)
  • 正しい文法にしばられず、抵抗感の無い小さいうちから学ぶことは大切だと思うので。(JAWSMA)
  • 日本語がしっかり身についていない現状で外国語を教えようというのは無茶だと思う。そして、小学生に必要な「異文化に触れる」ということを、英語も含めて指導できる先生が、いるのかどうかが不安です。(まりりんりん)
  • どの程度のレベルを目標としているのかもわからないが、今必修にするには、講師や教材が間に合わないのではないか。準備不足で半端な教育をするのならやらない方が良い。(たいこばら)
  • 小さい頃から英語を勉強としてではなく、コミュニケーション手段ととらえることができて、いいと思います。(きょろいち)
  • 賛成です。ただし目的をしっかり定義しないで、さあ英語教育だカリキュラムはどうする、先生の研修はどうするなどと、大騒ぎするのは、良くないと思います。音楽で日本語の歌を練習するのと同じように、英語の歌も練習する。国語で音読の練習をするように、英語の短編や詩も音読する。べつに英語に限定せず、韓国語や中国語なども何曲か含める。子供のときに覚えた歌や詩は大人になっても暗唱できるものです。その中に外国語の歌や詩も加えてあげたい。それだけでも、その言語、その国の人たちに対して親しみを持つことができると思います。それが一番大切なことだと私は思います。(jj3ral)
  • 早いうちに英語に親しみ、本当の意味で役に立つ英語を学んで欲しいと思う。現在のままの英語の授業内容では、意味がないような気はするけど…(遙香)
  • 今は国内にいても英語に関わる機会は多い。単語や簡単なフレーズは、小学生であれば学習は十分可能と思う。(ROZETTE)
  •  今後の経済活動には不可欠と考えるから。しかし、小学校の教師の指導力には格差(「地域格差」と言う方がむしろ適切か)があり、これによる不公平が生じるのは問題。私立もなく、学区制という学校選択の余地のない地方の子供にとっては非常に不利と言わざるを得ない。環境整備が不可欠。(anze17003)
  • 国語力の低下が問題になっている中で、外国語を同時に学ぶと両方の言葉が未発達のままになってしまう恐れがある。(ぐってぃ)
  • 小学生から必修化というのはどうかと思う。語学は興味を持って学べば身に付くけれど、やらされている感じでは何年やっても身に付かないと思うので・・・。(neto)
  • 学校で教えてくれるなら、それに越したことはない。話せるくらいになれたら、なお嬉しいけれど、無理でしょうね。(ピン子)
  • 会話できる英語教育が必要。(よろしく)
  • 以前から日本の英語教育は「話せない」語学教育の歴史でした、幼少のころより文法ではなく耳で聞き取り話せる教育に変革する為には良いことでは(あべちち)
  • 現在、英語は中学校で学習していくからそれでいいと思う。小学校では、国語をしっかり学習するべき。(かもめん)
  •  今の国際社会において、英語は必要になってくると思います。ただ、きちんとした日本語も身に付けて貰いたいので、英語教育を進めることだけに重点を置いてばかりで国語教育がおろそかにならない様に願っております。(かっぱboy)
  • 国際化社会、英語を否定するつもりはないが、まずは国語。満足に漢字も使えない若者が増えていると嘆くのなら、その次の世代には母国語を大切にすることを教えるべき。(まーりーん)
  • ただでさえ授業時間の減った小学校では、国語をしっかり教えるべきである。英語は余裕と興味のある人だけで良い。実際、日本で生活する上で英語が必要になる場面は少なく、特に英会話は使わなければすぐに忘れるので、多くの日本人にとって貴重な時間の浪費となるだろう。(こうぴー)
  • 特に強く肯定するわけではないが、小学校で算数や理科、国語を扱っているのだから同列に扱わないという理由がない。しかも、中学、高校では、5教科の内の主要な科目になるのだから。(オヤドノスズメ)
  • 先ずは国語力がないと、英語は身につかないのでは・・・。(ももぞう)
  • 語学は小さい時に習得しておくと、楽だと思うから。(星の砂)
  • 小さい頃から英語に親しむのは大切だと思うからです。私たちの頃は英語は読めても話せない人が多いので、やはり会話を重視して教育をして欲しいと思います。スペルや文法は中学から勉強してもいいと思います。まずは、英語を楽しんでもらいたいと思います。(りさやか)
  • 国語の能力をきちんと身に着けてからでも遅くないと思います。(ぴんっ☆)
  • 文法などに拘らず、コミュニケーション手段の1つとして学習するのは非常に有用だと思う(さいたま市民)
  • 特に弊害はないと思うからです。(まっつんまん)
  • 確かに英語の必要性は感じていますが、小学生のうちに 国語の力を十分に身に着けることの方が大切だと思います。(おすもうくまちゃん)
  • 今の子供達の言葉使いを聞いていると、もっと言葉の勉強をして日本の正しい言葉を学んで欲しいと思います。確かに国際社会になってきて、英語も必要だと思いますが、まずは日本の美しい言葉を多く知ってほしいです。(ウルトラかあちゃん)
  • まず自国の言葉を正しく話せるようにするべきだと思う。(upgroove)
  • 小さい頃から自然に外国の人、文化、言葉に慣れ親しんでほしいから(MISATSUKI)
  • 日本語さえも正しく使えず、嘆かわしい現実の解消が先の様に思います。今のままの勉強内容では、試験の為だけで、英語が身に付くとは考えられません。(ぜんぜん虫)
  • 早いうちから英語になれておくのはいいことだと思います。ただ、先生もきちんと教えられるようにして欲しいです。(じゅりあ7)
  • 子供が早いうちから英語に触れることが出来、英語アレルギーのような感じにならなければいいナと思うので。(ねねうさぎ)
  • 国語ができないで英語ができるはずがない。どちらも中途半端に終わってしまう。国語や歴史などを重要視する方が国際理解に役立つと思う。(もちぞう)
  • もっと日本語教育をしっかりとしてからにするべきだと思う。(pinecone)
  • 何もかもが中途半端になりそう。現実的に今の公立小学校ではそれだけの力(余力)はない。特に地方では(くまパパ)
  • 週に何時間もない英語の授業だけでは身につかないと思う。そんな時間とられるよりもっとほかの事やったほうがいいんじゃない?(ひかるり)
  • 国語能力の低下が言われているし、実際に子供の理解の程度をみていると、まず日本語をしっかりしないと、と思う。英語も大事かもしれないけど、これからは英語だけでなく、急発展している中国や、関係に問題が挙がっている韓国など近隣の国々の言語も必要になってくると思う。英語が通じない国だっていくらでもあるし、とにかく母国語!まず母国語!本も読ませることができないで、早めにちょっとかじらせる程度で外国語取得が容易にできるなんて甘いのでは?(やちきち)
  • 現代の若者は何かにつけて言葉を短縮し、日本語として機能していない面が多々ある。まして学校教育の週5日制の導入で、学習時間まで短縮されてきた。自国の言葉を満足に話せない若者の増加に拍車をかける気がしてならない。英語を身につける前にもっと、学習や体験しなければならない事が、沢山あるのでは?(ドクターG)
  • 塾に行かせると、親の負担(経済的、送迎)がかかるので、学校で基礎を教えてもらいたい。(ごんたの母)
  • これからは英語が話せるのもとても大切だと思うけど
  • 英語も喋れたらそれにこしたことはないと思いますが、小学生のうちは国語力をつけるのが先決だと思います。(ナックス)
  • 遊びの延長なら不要、きちんと系統立てて中学英語につなげられるならやってもいいが、まずは国語が先だと思う。(ふろしゅ)
  • 母国語をきちんと使えるようになってから外国語を教えるべきだと思います。(でおじゃる)
  • 中学に入ってからよりも吸収は早いと思うし、いずれはしなくてはならない学習だったら、早くからのほうがなじめると思うので。中学に入って突然、学習としてするよりも、小学校から楽しみながらやる英語のほうが身につく気がします。(ひろきママ)
  • 賛成ですが、小学校時は英語に慣れることを、重視してほしいです。特に、英会で普段生活で使える程度は、学習してほしいです。英語が嫌いになるのだけは、避けたいです。できらば、外国人の先生がいいですね、発音も小さいうちのほうが、抵抗がないと思います。(あびえっちゃん)
  • 必要だから(TOMMY)
  • きちんとした指導目的と方法と教える側の準備ができたところで始めたらいいと思いますが、今は、。、、(acoacorab)
  • どちらかというと反対です。指導の仕方も整備されていないのに英語を教えるのはどうかと思います。まず、母国語である日本語の教育がきちんとされてから英語は学ぶべきだと思います。(リョウケイ)
  •  国語さえまともに出来ないのに、英語を教えても身に付かないと感じます。 英語教育へ投ずる時間と予算を、国語教育へ振り向け、国語教員のレベルを上げ、しっかりとした国語力を身につけさせるべきだと思います。(やっちゃーS)
  • 私はいまだに外国の方を見ると緊張&萎縮してしまいます 小さいうちから英語になれていれば そうならずに済むかなとおもうので(pop-x)
  • 毎日、英語の授業があるなら力がつくと思いますが、週に一度程度ならお遊びで終わってしまうのでは・・・それならその時間を国語にあてて国語の力を身につけさせて欲しいと思います。(haku)
  • 教師の能力が統一されて居らず特に会話での発音がきちんと出来なかったり教えられない場合が多く、中学校の英語教師が小学校時代に学校で習った生徒にきちんとした発音が出来る子供が少なく習っていない生徒の方が発音の上達が早いと嘆いていました。(ハクション大魔王)
  • 英語を母国語としている外人教師が教える以外、反対です。(かきのき)
  • 画一化しすぎた教育理念は、時に子供達の未来を閉ざす恐れさえあると考えております。グローバルな視野で情報を取り入れる意味でも必要な教育であると考えます。但し、現在の日本の英語教育水準ではやらないほうがましです。正しい発音さえ出来ない教員に教わるよりネイティブとの会話や関わりのほうがはるかに大切であると私は考えておりますが、Benesseの関係者の方々はいかにお考えでしょうか?よろしければ、私宛に意見を頂戴できれば幸いです。(中佳)
  • 英語は早いうちからするほうが身につくと思うから(ぜっぺ)
  • いろいろな職業の選択肢がふえるから(オレンジほっぺ)
  • 「国語が大事」「日本の文化が大事」だから小学校から英語の勉強なんておかしいという意見の方、ぜひ、日常自分が使っている日本語を英語でなんていうんだろうと考える癖をつけてみてください。 意外にに、自分が普段言葉を選ばないで話していたり、日本の文化を英語でなくて日本語でも説明できないことにきづくと思います。 「日本語が大事」「日本の文化が大事」だから、英語教育は必要なんだと思えてくるはずですよ。 小学生のうちから英語を勉強するメリットって、子供自身が自分は日本人であるということにあらためて気づくことだと思います。そして自分と違う種類の人や文化を受け入れられるようになるんだと思います。(ミシカズナネ)
  • 小さい頃から英語に親しんだ方がいいと思うから。もちろん受験英語でなく、外国の文化に触れたりするのがいいと思います。(バタバタ)
  • 現状では有意義な授業が行われるかどうか疑問だから。(ひとは)
  • 考え方が柔軟で素直なうちに英語を吸収して欲しい。(ぽぽぽ88)
  • 将来的に必要になると思うので。(yuji)
  • 必要ないとは思いませんが、先にやるべきことがあるような気がします。(ピー)
  • 現状の教育では他の教科が足りていないと思うので。現状で施行するのでは全てが中途半端になるとおもう。(suzu)
  • 国語の力が落ちてきているといわれている今、英語の授業のために国語の授業時間が減ることに不安を感じます。また、テレビでもいわれているように、国語の力もないのに英語の力がつくとは思えません。まずは、国語の力をしっかりみにつけるべきではないでしょうか?(ともりょう)
  • 英語に早くから親しむことが、必要だと思うから。(しまうま)
  • とにかく語学はどんな方法であれ、ふれることが大事。(みっちーちゃん)
  • 言語習得には毎日の学習が必要でしょう。でも,それをする事で他の教科にしわ寄せがくるのなら、現在の教科を優先した方がいいような気がします。(育子)
  • 中学で習う英語に小学校から親しんでおくのは良い事だと思う。(コリラックマ)
  • 小さい頃から英語に触れる事には賛成であるが、学校で他の授業を削ってまで、やるのは疑問がある。言語を学ぶには、母語の確立が必要なので、まずはもっと本をよむ、文章を書いてしっかり日本語を学んで欲しい。さんすうにしろ、社会にしろ、国語力がなければ、理解できない。国語にもっと力を入れて欲しい。(マルコ)
  • やっぱりまず国語でしょ。それに小学校の先生に本当に英語が教えられるのでしょうか?中学の先生でもあやしいのに・・・。(まゆまゆママ)
  • これからの時代必要だと思う(あんこし)
  • やはり国際社会の今、英語(外国語)に対しての適応力・語学力を小学生の内から養っておく事には、賛成である。特に文法形体の違いから、日本人にとっては外国語が吸収し難いと思うので、頭の柔軟性を持った幼少期からの教育は必要だと思う。しかし、従前からの机上教育では無く、ネイティブ教育を望む。(osarivan)
  • 小学校で簡単な英語を、楽しく勉強するのならいいと思う。(ぴーぴかちゃん)
  • 詰め込み教育を助長するだけ。(あかべい)
  • 日本人なので国語は低学年のうちに基礎をしっかりと勉強させるべきだが、これから世界に通用する第二国語として英語も話せた方が良いと思う。(りころこちゃん)
  • 今、英語を話せると将来の仕事の幅が広がるし、親世代の中学校からいきなり英語を始めるより小学校から徐々に会話を取り入れ発音や会話も楽しむことを子どもに伝えて欲しい。私は、文法は出来ても話せないのでなおさら思います。(あゆみさきママ)
  • 現在でも、英語の授業と言って外人の人が、1学期に1回公立の学校に来ます。学期に1回とか数回なら・・・無い方がマシです。内容を見てみたいです。(CoCo)
  • 韓国や中国などのアジア諸国は、低年齢のうちから英語教育に熱心に取り組んでいる。将来、日本の子供たちが取り残されていくのではないかと不安である。日本の子供達も、日本語教育をしっかりやると共に、英語教育にも力を入れるべきだと思う。(ごんぎつね)
  • 出来るだけ早くからなじんでいるほうがいいような気がします。(akimama)
  • 中学校の授業のようなものを期待しているわけではなく、難しいものでもなく、子供たちが『英語っておもしろい』と感じてくれる様なものを期待しています。少しでも触れていれば、中学校で習う時に良いのではないかと思います。逆に日本語のよさを知る機会にもなってくれればいいなと思います。(きょろ@福)
  • ほんとに実力がつく教育が出来るか疑問他の教科の時間減少が気になる(yasuh)
  • 日本語をしっかりやるべき(騎士団)
  • 世界共通言語の英語を幼い時から自然に身に付けていけたら、これからの子供の人生を選択肢がとても広がると思うからです。ただ自分たちが教わってきたような、知識詰め込み式の教育では意味がなく、ツールとして使いこなせるような英語教育であることが必要だと思いますが・・・。(カナママ)
  • 英語を習う事により、母国語(日本語)の大事さと、世界にはいろんな言葉があり、英語の必要性などを教えてもらえればいいなと思います。外人の方を見てから逃げるような大人になって欲しくないです。(やすさん)
  • ちょっとした文章も書けない小学生に、英語を教えても早い時期に英語嫌いの子どもを増やすだけなので、反対です。(けんぱれ)
  • 島国日本は他の言語が入りにくい分、慣れさせるためにも英語の授業は賛成です。(ryoukei)
  • 他で英語を習っている人がほとんどの中、学校教育だけ見てみないふりをするのはいかがなものかなと思います(ドミノ)
  • 何にでも興味を持って取り組める時期なので自然と語学力が身につくと思うから。但し、きちんとした日本語を学ぶことを優先すべき。(ぼの)
  • 英語を習っている子供との格差がなくなりそうだから。(まなちんママ)
  • 小さいうちから、音やリズムとして親しんでおくことは、重要なことだと思います。(ままひつじ)
  • 早い時期から英語に接して、受験などとは関係なく楽しく英語を自然に学べたらいいと思います。(アチャモ)
  • 英語は、楽しいし、国際色豊かになるので賛成です。(わかぽん)
  • 国語ももちろん大切ですが、早いうちから英語にも親しんでおけた方が、これからの世の中で役に立つと思うので。(こん母)
  • きれいな英語を話せる先生がいる前提ですが賛成します。入試を重視したような英文を読む書く教育ではなく、短い語句でも自分の意思を話し伝える事ができるような会話の指導をしてほしいと思います。欧米では小さい頃から教育されていて2カ国話せる人が多いと聞きますし、小さい時に耳で覚えた発声は忘れないと言うので無理の無い程度に親しんでくれれば良いかと思います。日本の英語教育の年数は他国に比べて長い方と聞いたこともあるのですが、話せる人が少ないのはナゼかしら。。。(rumiran)
  • クラスの半数がなんらかの形で英語を学んでいるそうです。レベルの違う子供に足並みそろえて取り組むのはそれ事体難しいし英語を専門としない担任の先生にも負担が大きいです。(hinarin)
  • 小さい頃から触れていたほうが、嫌がらずに入ることができるから。(パンプキン)
  • ゆとり教育がなくなろうとしている今、問題が解決していないのに新たに英語を取り入れるのはどうかと思います。学力の低下をどうにか解決してからでもいいと思います。自分で英語が学びたいとか大人になって必要になったら、自ら学びたいと思うのでは。そういう意味でも、子供には学ぶ土台をしっかりみにつかせたい。(minmou)
  • なんとなく(ctani)
  • 現場の人間が身近にいますが、ゆとりで授業時間が減っているのに、これ以上どこを削れというのかと困惑しています。小学校の間は、英語の他に大事なことがいくらでもあるのでは?(くじらひめ)
  • 日本語をまずきちんと学習することの方が大切だと思います。母国語をロクに理解できない子供が、外国語を習得できるとはとても思えません。今の「総合学習」の時間にでも、外国語に親しむ程度で充分だと思います。焦って教えてもいいことはないのでは?(ちっか母さん)
  • 日本語力が格段に落ちている現代っ子に、この上英語とは・・・学校の授業時間にも限りがあるのに。親子の会話さえも貧困で、言葉での指示が理解できない子供の実態がわかっているのだろうか。今必要なのは日本語を理解できる能力。まず第1に母国語を教えよ。(眠り猫)
  • まずは国語力をつけることが大切。日本語で自分の考えをしっかり表現できなければ英語を学んでも身につかない。(ねっちゃん)
  • まずは日本語を!といういけんもあると思うが、英語に限らず語学を音楽を聞かせるように自然に余計な知識のない柔らかな耳と脳と心の成長期に学べるのは絶対いいはず。同時に母国語である日本語まなんでるはず。ぜひ1年生からやってほしい。自分で道を決めるとき、選択肢も増えることでしょう。(まほうのらんぷ)
  • 英語も大切だと思うけど、学力が低下してきている今、他の5教科をもっとしっかりやるべきだと思う。(maruconkon)
  • わが子の小学校はアメリカ人の先生が年間を通して数時間ですが、英語を教えてくれます。3人の子どもはその授業をとても楽しみにしています。(リカチャンの母)
  • 日常会話の中に和製英語が氾濫している現在では、幼い頃から英語の学習をはじめてもよいと思います。(よしのんのん)
  • 中学からよりすんなり頭に入るのでは?(あさりmama)
  • 母国語である日本語をまず最初にちゃんと教えるのが先決だと思う。(ksm321)
  • やはり、小学生のうちは国語をしっかりするべきだと思います。私は英語が得意で、海外で数年仕事をしておりましたが、英語の早期教育や特別なレッスンは受けていません。(キャサリンN)
  • 国際社会では英語は必須。小さい時から英語に触れることで、英語を聞き取る”英語耳”を作ることが大事だと思う。(りんりんこ)
  • まずは日本語の勉強からというのもありますし、そもそも中途半端は結局のところ害にしかならないと思います。必修である中学やその先の高校・大学の英語学習だけで、外国で通じる英語力が養えていないのが事実ですから。(浅葱)
  • 小学校のうちに、楽しい英語を学ぶことができればと思います。(たみもき)
  • 内容にもよると思いますが、英語に親しむ機会が増えるということはよいと思います。赤ちゃんが自然に言葉を覚えていくように、楽しみながら慣れていけるような教育を希望します。あくまでも受験対策ではなく。結果的には使える英語につながっていくのではないでしょうか。(ぽにっち)
  • まあ、始めるにはいい時期では。初めから文法などには触れないで、身体を使って遊びながら学習できるといいんですが。(たふ)
  • もっと厳しいものが良い、まだ甘すぎる。(オカチヤマ)
  • 英語の早期学習は、中途半端なカタカナ発音を覚える前に正しい発音を覚えることが出来るし、子供達にとっても、好奇心旺盛な時期に始めるほうが頭に入りやすく、楽しく貪欲に吸収しやすいと思う。(hatsue)
  • 英語は世界の共通語になりつつあり、大人になって英語を勉強してもなかなかできない。少しでも早いうちから英語に慣れさせるべきだと思う。(irukairuka)
  • 国語力を付ける方が重要だと思います。どの教科においても国語力がなければ理解することが出来ないと思うからです。(ははすずめ)
  • 確かに国語も大事ですが、国語も英語もコミュニケーションツールとして重要です。国語をベースにしながらも、早期から、会話に重点をおいた英語教育は、子どもたちの視野を広げ、将来への大きなプレゼントになると思います。子どもだけではなく、私たち親も英会話ができるようになりたいものです。(マット)
  • 英語は必ず必要だと思います。英語が話せて損はないと思います。みんなが世界の人と仲良くする方法の一つの手段だと思うからです。(ちーちゃんママ)
  • 今の授業時間では十分足りてないと思うのに、英語まで習うようになると、もっと他の授業が減る事になるので反対です。それより小学生の時期に必要な、考える力や国語力などに力を入れて欲しいと思います。(きらりんこ)
  • 今までのような英語教育では英語など話せるようになるわけがない。文法とか決まりで英語を理解するのではなく、会話(心で感じるニュアンスなど)を教えてほしい.受験で扱われたり文法で始まるような教育だったから話せない日本人が多いのだと思う。教育方針を変えないともっと非道くなるかもしれないと思う。(おにーる)
  • 小学校からなら日本語の勉強をしながらなので、良いと思う。また今は周りに英語の言葉が多いから。(ゴウカク)
  • 太平洋戦争で負け、かつての敵国であり、現在同盟国であるアメリカを中心する西欧諸国を深く理解し、信頼関係を築き上げ、核爆弾を使わせないため。地球が星の寿命で生きている間、平和に人類が存続できるようにするため。地球もひとつの生命体であり自分のことを一緒に考えてくれる人類のことは好きだと思うので。(家政科食物コース)
  • 中学からでも大丈夫(さくらいろ)
  • 「りんご」を「Apple」と知っているだけで子供の世界が広がると言うことから、小さいうちから英語を覚えるのもいいかなぁ、と。(maia)
  • これからの時代は必要だと思う(はる049)
  • 英語をきちんと教えることの出来る先生が教えるなら、教えるべき。ろくに英会話もできない先生が英語の教科を担当するなら、小学生どころか中高大でも英語教育は反対。先生方を救済するために生徒や親(保護者)がいるわけではない。(tull)
  • 教え方にもよるでしょうが英語は楽しいと思えれば、進学しても拒否反応が出にくいのでは。(ぽよっち☆)
  • 英語は中学からで十分。国語をしっかり。(ぷのちん)
  • 英語必修にして、なおかつ土曜日も復活してほしい。いまのままで英語を増やす時間はないと思うので。(kapo)
  • 日本の英語教育は実際に使う英語とはかけ離れていて、それを改善しない限りはどの時期に始めても同じだと思います。それよりも小学校のうちにきちんとした日本語を徹底させた方がより人間性にも深みが出ると思います。(ホワイトマシュマロ)
  • 日本語教育を優先に行うべきだと思います。(にかっち)
  • とりあえず賛成です。教科としてではなく、楽しく慣れるところから始めて欲しいと思います。ただし、日本語の習得のほうが大切な時期だと思うので、あくまでも勉強ではなくコミュニケーション方法のひとつとして捉えて欲しいです。自分が今しゃべっている言葉(日本語)以外にも言葉があって通じる楽しさを引き出すような教育を期待したい。英語を話す大人の先生よりも英語を話す同年代の子ども同士の交流みたいなものがあればいいのになぁなんて思います。正直今の学校の先生達にネイティブな発音や教科としての英語なんてまったく期待する気はないですね・・・(Brownie)
  • 接する機会がないよりはあるほうがいいと思うし小さい頃の方が身につくのが早いのではないかなと思うので。(ぽんちゃん!)
  • 中学で学ぶ前に、英語の学習は文法を学ぶ事が目的ではない事、言語である事、意思を伝える方法である事を知って欲しいから。目的が分かれば、中学で学ぶ時も難しくても取り組めると思うから。(タキザワさん)
  • 主要四教科すら最後まで教え切れていないのが現実なのに、英語まで手を広げるのは無謀。英語はコミュニケーションの手段だから、必要に迫られれば使えるようになる。それよりも、伝えたい内容が問題。まずは国語力の定着と自国に対する認識を深めることが先決だと思う。(紫布)
  • これからの時代は英語ができないと通用しない。小さい子どもほど英語は勉強としてとらえないので、早く始めて後の苦労を取り除いた方が良い。国語力が先という人もいるが、それは今の学校での国語教育を見直せばよいと思う。(しろねこM)
  • 年齢が若いほどスムーズに聞き入れられる(ジャンボフミ)
  • 早いうちに正確な英語に接することも大事だと思うので、だからといって国語がおろそかになるのであれば、国語に割く時間を多くしてほしい(かなごん)
  • 今、学校では週に20分だけ外人の講師の先生が来て英語を教えてくれているようですが、とても楽しんでやっているので、このまま興味を持ってくれればいいかなあと思ってます。週に2時間くらいあるといいなあと思います。(アン)
  • 高校を卒業するまでに、一般的な英会話、英語能力は必要である。(haruru)
  • 私自身、現在客室乗務員として働いているので、英語の必要性、特に幼少期からの学習の必要性を日々痛感しています。小学校での英語教育導入に賛成です。(かおちゃんのママ)
  • まず国語(わたあめまま)
  • 公立の学校で生きた英語、正しい発音で教えてもらえるかが不安です。小さい頃に海外に住んでいた友達を見ていても結局日本に帰ってきて毎日使っていなければ発音も言葉も忘れてあまり使えてなかったのを見ると無駄のようなきがして小学校から導入する目的がわからないので納得できないです。結局英語ぎらいになる子供がでてきそうです。(ミーさんのママ)
  • 国際語として必要だと思う。只、今の様な月2回位ではやらない方がまし、時間の無駄です。日本は英語の教育が下手!。アジアの他の国では自国語の他に英語は皆、上手に話します。会話をどの様に教育しているの知りたいです。  (ミル)
  • 英語耳になるのには、小さいうちから触れておくことが大切だと思うので。(はなちゃんよ)
  • 英語に対する抵抗感がなく、何事にも好奇心旺盛な幼少期に学習をスタートする方が効果的と思われるから。(あっきょ)
  • 社会で英語力は必要不可欠になりつつあると思うので早めに英語に取り組んで慣れ親しむ事が必要だと思うから(ぽんたくん)
  • 日本語と同じように英語に親しめるようになったら子供の世界が広がると思います。ただ、日本語がおろそかにならないという条件付で賛成です。(りーぶー)
  • ゆとり教育になり、それぞれの教科がすごいスピードで終わらせているほど授業時間が少ないのに、その上英語まで導入されては、子どもが混乱しかねないため。(みっづぅ)
  • 現在の公立教育の不完全さは目に見張るものがある。母国語もしっかり学習できてはおらず、算数の三桁の計算は電卓を使わせないと授業が成り立たないような小学校の教育内容の中でなぜ英語なのか理解に苦しむ。英語は幼いころからなどと言うが中学から発音の悪い先生に習っても世界で活躍する日本人は多数生まれている(たのしきまなびや)
  • 早い時期から英語にふれて欲しい(KKT)
  • 中学からの英語学習だと英会話を学びにくいが、小学校から英語学習は会話につながりやすいので良いと思う。(怪獣ママゴン)
  • 国語や算数をもっと充実させるべき!(ももちんこ)
  • 学校で教わると、英語が身近に感じてスムーズに入っていけそうだから。(ちゃんちーまん)
  • 中学や高校で急に英語を学習しなければいけない状況になった時、素直に受け入れられるかそうでないかはそれ以前に英語に触れているかいないかで大きく変わると思う。小学生で一切触れていなかったものが中学へ行って急に受け入れられるとは思えない。(もきちまま)
  • 現在、中学、高校で行われているような英語教育を受けたところで、海外旅行ですら使えない。学校で英語を教えることすら意味があるのか疑問である。(barbie)
  • 簡単な会話などができるようになるならば賛成だけど、そのためにほかの教科の学力が低下するのであれば・・・?(りゅうたん)
  • 小学生のうちから、英語に親しみ、堅苦しい文法にとらわれないで、コミュニケーションのひとつとして自然に身に着けて欲しいから。身近な言語と感じるように、少しでも早く学習して欲しい。(みんみんみー)
  • 小学校高学年からの導入が適当だと思います。国語力が身についた時期から始めたほうが混乱も無くすむと思います。6年間も英語を習っていて話せない人が多いのも根本的な英語教育の方法を改善する必要があると思います。(びんたん)
  • 人生に必要な算数や国語、道徳などの時間のほうが必要。英語は必要になったときで十分(ゆう&みい)
  • どんな言語の学習も早い方が良い(でんきゅう)
  • やるなら本当に身に付くように徹底的にやって欲しいと思うのですが、今の公立小学校ではとてもそんな余裕があるようには見えません。国語や算数などを削った挙句、何もかもが中途半端になりそうな気がします。(mamama)
  • 英語(特に英会話)は、世界の共通語といっても過言ではなく大切だと思うが昨今の日本語の乱れの方が気になる。日本人として、日本語をしっかりと習得した上での外国語教育が望ましい。(77777)
  • 教師の質なども問われるし、個性などとちょっと前まで言ってたのに、必須というのはどうかと思う。(MOMIJI)
  • 英語は早いうちに基礎ができたり、耳にしたりすると覚えも早く馴染みやすい(フリーゼ)
  • 中学校で習うような、文法からの英語を早く始めるというのではなく、耳から覚える英語をやって欲しいと思う。(Sakana)
  • 今の授業時間でキチンと学習できるのであればよいが、どう見ても詰め込み教育の感がぬぐえない。中学からで充分。(うら)
  • 基礎学力だけでも経済力による学力差がついているのに英語まで加わったら経済力のある家庭では英語を習わせるようになり習っていない(習えない)子供たちとの格差がますます開いていくと思うから現状だけでも学校や教師による指導力の差があるのでさらに差が開くと思う現場はまだその余裕がないと思う(みみ)
  • 英語を身に付けるとか、勉強させるとかいうほどのものでなく、楽しく抵抗なく英語に取り組めるように、まずは興味を持たせる第一歩として考えればよいのではないでしょうか。(ダイセイ)
  • 英語はこれから必要だと思いますが、日本語をきちんと理解したり、話せるようになることが大切な事のように思います。(アップルちゃん2)
  • 教員がそんなに対応しきれない(かのことママ)
  • 日本語をまずしっかりと身につけることが先決。いくら英語が話せても、日本の文化や歴史をきちんと勉強し、教養を備えないと国際人とは言えない。それに、英語教師の野放図な需要増は不良外国人を増やすだけ。(澪ちゃん)
  • 語学は早く学ばなければ身に付かない。国際化時代に英語は必須!!(ふーはー)
  • 英語の授業が増えることによって既存の科目の授業時間を減らさなければならなくなるが今でさえ足りない時間を中途半端な英語の授業にあてることはますます学力低下を招いてしまうと思う。本当に英語の授業が必要ならば徹底したカリキュラムを組んで遊び半分のような内容ではなく本格的な内容で始めるべきだ。(のんちんまま)
  • 英語は話せたほうが絶対良いです。でも、今の子供たちの国語力を考えると、、、。どんな科目でも授業の内容を理解するにはまず国語力が必要だと思います。(ぶりぶりくんの母)
  • 教師等の環境がそろっていないうちに導入するのはどうかと思います。(台湾坊主)
  • 藤原正彦氏の著書「祖国は国語」でも述べられていますように,小学校から週1時間程度英語(英会話)を授業で習ったとしても将来的に英語が身につくかといえば,そうとは思えません。まずは,母国語である「日本語」を使って思考するトレーニングを積み重ねていくことが重要だと思います。また,ネイティブの外国人講師が入ったとしてもその準備や他の教科を進める上での障害が出るのではないでしょうか。先生方へのさらなる負担が心配になるのは私だけでしょうか?(DAIYA)
  • 中学校になってから初めて英語にふれると、スムーズに入れないことがある。小学生の方が構えずに英語に接することが出来るから。(陽だまり)
  • まずは母国語を確実に定着させることが先決。英語に時間をまわす余裕があるのなら、国語の時間を増やして、漢字・ことわざ・慣用句・四字熟語から文学を学ばせるべき。英語を教えるならむしろ古文・漢文を小学生から学ばせ、日本語の美しさを教えるべきであると思う。(プー太)
  • まずは正しい日本語を身につけたり読書などに重点をおいて欲しいから(りすい)
  • 僕は小学校5
  • やはり、国語力が無いのに、英語をどう日本語に翻訳するのか?というのが私の持論です。4年の子供がいますが、未だに「あれが・・」(アレって何?!)「広場のあっちのヘン・・」(何処の広場?)と、表現が未熟です。こういう状態で英語を教えても、モノになるとは到底思えません。(とまにゃん)
  • 中学から習いだしても遅いと思うから(みぴょ)
  • 英語教育を通して、コミュニケーションの基本(目を見て話す・聞く、身振り・手振り)が学べるし、児童が人とのかかわりに積極的になる。(リョウマくん)
  • 子供が通っていた幼稚園では、年中から週1回英語の授業がありました。英語の会話や歌やゲームを楽しく学べて、皆とても楽しそうでした。小さい子供ほど順応性があるので、頭で覚える英語ではなく、耳から吸収する英語を学ばせてほしいと思います。(レナレナ)
  • 英語力より国語力をもっとつけるべきだと思うから(みやとむ)
  • 大変かも知れないけど、単純に、勉強するのに悪いことなんてない。試験のための詰め込みでないなら賛成!(キジャース)
  • 私は賛成派です。ゆとり教育により、必須科目の授業時間の減少等不安を感じない訳でもありません。しかし、これからの子供たちには日本語を学ぶ事と同じくらい必要な科目だと思います。異文化に触れグローバルな目を養い、様々な経験をする事で視野も広がり、まだ見ぬ可能性も高まると思います。実際息子の通う小学校(国立)では1年生から英語授業があります。だからと言って他教科がおろそかになっているとは感じません。(アイスみんと)
  • 低学年のうちはまだいいかなと思うが、高学年になったら、少しずつ英語に慣らして行ったほうがいいと思う。いきなり中学から始まると戸惑うと思う。(3児の母ヤコ)
  • 学校で英語を学べれば、高いお金をかけて英会話のレッスンに行かなくても、英語に触れる事ができると思います。(風舞)
  • 英語を導入するのであれば、ある程度の時間数を使って勉強しなければ中途半端になってしまうと思います。その時間数を英語に使うためには、国算理社の時間を削らなければならないと思うので、まずは基本の勉強をしっかり身につけることに重点を置いて欲しい。(くりきんとんちゃん)
  • まずは、日本語をちゃんとやる。日本語を自由に操る。自分の意見を自分の言葉で人に伝えることができるようにする(してあげる)。英語は、その後でもかまわない。確かに比重はより高まっていると思うが、必要なら自力で自腹で学習し自分のものにするとおもう。小さなうちから、かえって苦手意識でも持ってしまったらその方が問題。やるなら中学、高校の英語学習の質を高めることが先ではないか。考え方のベクトルが違っているのでは?(pen3)
  • 早い(さきはは)
  • 公立小学校に通っているが、1年から週に1度ATLの英語の授業がある。今のところ少し中途半端な感じなので必須科目になった方が学校側もやりやすいのでは?(モトママ)
  • 英語教育不要(まいちち)
  • 今の時代、英語を避けて通るのは難しい。小学校のうちから、英語に触れることに慣れておくのは(あくまで楽しくですが)中学からの本格的な英語の勉強に役に立つと思う。(ぺりみ)
  • 小さい時にはじめるほうが違和感が少ない(迷い猫)
  • 日本語の漢字・カタカナ・ひらがなを正しく習得し更に綺麗な日本語が話せる様になってからで良いと思います。(めざせ太陽)
  • 英語は絶対に必要なものである為、早くから取り組むべきだと思います。(りぽりぽりん)
  • 英語~高校くらいから苦手になったのは、、、はい!私自身なんです。だから子供には早いうちからなじんで欲しい。(kaze)
  • 小中学生に英語を教えております。実際に長く通ってくれている子はゲームを通して耳も良くなっていますし、年数を重ねると読み書きも小学3~4年生ぐらいで中1程度なら何とか出来るようにはなりますが、ことそれが学校での授業となれば話は別だと思うのです。まずは母国語で自分の伝えたいことを伝える能力が必要だからです。(以下略)(スキップ)
  • 中学でいきなり難しく感じるような英語を教わるより、小学生の低学年の時から少しずつ学習できたら良いと思う。(くみ1967)
  • 小さい頃から英語に親しんだ方がよい。これからの国際社会を生き抜くためにも、是非導入してほしい。もちろん日本語もしっかりと学んでほしい。(コニクミドリム)
  • 早い時期からの英語教育は必要。なぜ今までやってなかったのか不思議。(やこちん)
  • 英語履修の低年齢化は英語嫌いを増やすだけだと思う。英語を学ぶ前にもっときちんとした日本語を学ばせるべき。それに英語を話すのは「言葉」の問題ではなくて「中身」の問題。話すべき内容、語るべき中身なくして会話技術ばかりあっても世界では通用しない。(yutaky)
  • 英語力より、国語力!!週休二日や、ゆとり教育で、授業時間が減っているのに、大事な母国語を削ってまで、中途半端に英語をやる必要性があるのか疑問に思います。(krk)
  • 国際語として定着している英語はやはり早く物心付き始めが良い。ゲーム・音楽体験での学習なら日本語教育と両立できます。高校まで勉強しながら全然役に立たない授業を経験した自分の想いでもあります。良いことは早くです!(みのmin)
  • 必ずしも必要とは思わないが、馴染むにはよいと思う。中学からの英語の授業とはかなり相違があるので小中を通してもっと内容を検討する必要があると思う。(ベルガール)
  • 英語力も、これからの時代に必要不可欠だとは思いますが、その前に、母国語をしっかりと学ぶべきだと思います。授業時間がそうでなくても少ないのに、このうえ英語を入れる時間はどこから取るのか、疑問です。私たち親世代が、中学から習ったような英語学習をただ年齢の低いうちにやらせる、というのでは、本質的な部分での英語力にはならないと思います。(めいりほ)
  • 国語力育成が優先させるべき(バッソ)
  • 私は、中学高校で、文法と英単語を覚えるだけの授業が、楽しいと思えませんでした。小学校では、英語に親しむことを重点的に取り入れて、英語を話せれば楽しいしこれから必要だと子ども自身が実感すれば、今後の勉強の取り組み方が全然違うと思います。きっかけ作りとして考えていいと思います。(ねこみん)
  • 日本語も中途半端なのに英語まで取り入れたら全部が中途半端になりそうです。本当に腹が立ちます(ちんたん)
  • 小さい頃から、英語の発音を身につけた方がよいと思います。(ベースマン)
  • これからの時代、英語は絶対に必要になってくることでしょうから、この時期に、英語に触れるのはいいことだと思います。楽しみながら英語学習が経験できることが大事ではないでしょうか。今すぐに身に付かなくても、今の経験がいずれきっかけとなって、習得欲を高めてくれる・・そのときに英語はじっくり習得できればいい。だからこそ、あくまでも小学生のうちは“楽しみながらの英語学習”。今は、正しい日本語を習得することが一番大事だと思っています。日本語を正しく理解出来ることが、すべての学習の基礎習得につながっていくと思うので、日本語=国語をおざなりにしてまでの英語学習の必要性は感じませんが。(あさしお)
  • 小学生のうちはやはり国語にきちんと力を入れてもらいたい。また土曜日に授業が復活したりするなら英語を取り入れてもいいと思うが現状の授業数のままならしてほしくない。(ユウナ&ティーダ)
  • なんだかんだ言っても英語ができるとビジネスでも幅が広がるから(ジョニ)
  • コミュニケーションが出来るような教育をして欲しいと思っています。(*秋桜*)
  • 外国語に馴染むという意味では賛成です。が、国語優先は絶対だと思います。(つみき)
  • 微妙…。一応賛成にしたけど、その後英語関連の塾にいかなきゃいけないような風潮になったらそれはそれでなんだか嫌な感じがするし…(いよっぺ)
  • 英語よりももっと国語を勉強するべきだと思うから(ちゃあ)
  • これから、絶対必要だから、なるべく早いうちから、英語を勉強した方がいい。(弘坊)
  • 英語よりも、この年代に必要なことはあるはずである。人間形成の元になる、ボランティア活動や、コミュニケーションの促進の方がこの時期の教育で必要なのではないか。(ぷーたろー)
  • 美しい日本語も話せないのに英語英語というのも おかしい気が。ただ話したりできなくても 耳で馴染むと良いとは聞きますが友人とかが外人というパターンが理想ですね。(西ちゃん)
  • 授業内容にもよりますがが、早くから英語に触れることは賛成です(いわとびぺんぎん)
  • 基本的に語学は勉強のうちに入らないという考えです。英語のテストというとピンとこないのですが、それを自分のものにするか否かは別として、幼いうちから別の言語があるという認識を持つことは良いと思います。それが、フランス語でもドイツ語でも、韓国語でもよいわけですが、英語が一番便利に使えそうなので、良いことではないでしょうか(やまとなでしこ)
  • 早いうちに取り組んだほうが英語力がつきそうなので。(kimi15)
  • 日本語もマダマダ未完なのに英語を教えて日本語のような英語のような・・中途半端な言葉を使っている子が増えている。敬語も使えない子が多いしせめてその辺をもう少し教育した上での英語教育のほうがいいと思う(酒環大好き)
  • 中学生になり 短い期間で詰め込まれるより。国語のように少しずつ習っていけたら、もっと当たり前に英語が使えるようになるかもしれないですよね。(よしずママ)
  • まずは国語です!自国の言葉が的確に喋れずして、他国の言語の習得なんて無意味です。まずは思考力を身に付けて、内容のあることを考え、表現できるようになってから英語を学習しなければ、挨拶程度の英語しか話せるようになりません。思考力がかなり身に付いている5,6年生ぐらいならからなら取り入れてもいいとは思いますが、何せ、時間が足りません。ゆとり教育に英語教育を取り入れるなんて無謀という他ありません。(あきひめちゃん)
  • 羞恥心が強く出てしまう前に、英語を自然に身に付けられる事は、望ましいと思う。ただし、週に1回程度では、遊びで終わってしまい、あまり学習効果は得られないのではないか、と考える。少しずつでも、毎日、繰り返し習得する時間が確保できるのならば、実施して欲しいと願う。(セサミン)
  • 子供の頃から英語に触れていたほうがいいと思ったので(いちな)
  • 本格的な英会話は希望しませんが、外国人と接した時に気後れしない程度にはなれていればいいなと思います。最近は回りにいろんな国の人が増え、将来的には仕事上で必要になる可能性がでてきているから。(サダキチ)
  • 教育的な効果も不明であるし、早い内に手をつけておくという安易な発想のように思われる。(トルコ行進曲)
  • 国際社会なので、これからは英語は必須です。特に発音は、小さい頃から耳で慣らしておく必要があると思います。(シナモエンジェルス)
  • まさかバイリンガルを育てようとしてるわけじゃないし、総合という無駄な時間をなくすならいいが、国語や算数を減らしてまでもするべきじゃないと思う。国語をしっかりして日本人を育てて欲しい。(まさこおかあさん)
  • 日本の将来を担っていく子供たちは今以上に海外の人たちと交流することが多くなると思う。そのため頭の柔軟なときから触れていたほうが自然に覚えられ生きた語学が身につくであろうから早い時期から学んだほうがよい。(らぶもも)
  • これからは国籍も関係なくいろんな民族の人が一緒に暮らす時代が来ると思う。(かたころり)
  • 早いうちから国際社会に触れるのは良いことだと思う。が、国語や算数にもそれ以上に力を入れなければならないし、今までのような指導の英語では意味が無い。習慣の違いや、文化の違いが学べるといい(だいちゃん0322)
  • 良きにつけ、悪きにつけ、外国語教育は大切だと思います。どうせやるなら、小学生からのほうが、効果的であるのは、否めません。それに付随して、何が犠牲になるかが、評価の分かれるところであって、それについては、議論を尽くすべきだと考えます。(sakurada)
  • 現在小学3年の息子が英語の授業を喜んでいます。中学になって始めると苦手意識が働くので、小学生のうちに少し慣らしておくくらいは良いと思います。勿論、国語の方が大事だと思っていますが、それは自宅で読書させたり、色々な言葉を教えるなど親でカバー可能だと思います。英語は私にはカバーできないので・・・。(ねこまた)
  • 日本語も上手に使えない子が多いので、英語の前に母国語の時間をもっと増やすべき。(sayayusyo)
  • 日本語が今以上に乱れていく気がする。正しい日本語が身についてないうちに英語を学習していいのか疑問。(しけた)
  • 早いうちから外国語に触れたほうが発表したり発言するのが恥ずかしくなる中学生で始めるより覚えやすいと思います。(ゆうまりまま)
  • そんなに早く始めたからと言って、英語ができるとは思えないし、中学から始めても遅くはないから。(naonaoh)
  • 英語はコミュニケーション能力として必要であると思います。 英語を聞いての理解力の為にも小学校からの英語に賛成です(きなこ きなこ)
  • これからの世の中で英語が出来るのは仕事でも必須になってくると思うので少しでも早くからやったほうがいいと思います。(つー)
  • 英語は少しでも早くから関わったほうがいいと思います。(かりんと)
  • 年齢が低いうちに興味の範囲を広げることは悪いことではないと思います。外国語を学ぶこともその一つだと考えれば良いのではないでしょうか?ただ義務化にあたって中学からの英語教育について再検討することも必要だと思います。(のっちくん)
  • 英語教育は必要だと思うが、総合の授業など今の状態を見ていると教師の質によって偏りがあり、たいした授業になるとは思えない。もっとしっかり母国語で読解力や自分の意見を言う力をつけてほしい。(たったん)
  • 本格的に文法を習うようなことはしないで、トリミックなどのような、音楽付の英語で、英語に親しんでもらいたい。(目から入る英語ではなく音から入る英語にして欲しい)(あいママ)
  • ただでさえ、勉強内容が減っていて私立との格差がひろがっているのに、それ以上に時間をとるのはむずかしいと思います。小学生のうちはしっかりと他の勉強をして、英語教育に関しては中学生からのいい方法を導入すべきと思います。(ぴょんきちくん)
  • 個人的な経験から見て、やはり小学校の期間では母国語である「日本語」の能力を主眼に伸ばすべきだと思います。どんな外国語を学ぶにせよ、日本語を使いこなす能力が正しく身についていないと応用が効きません。 「正しい日本語」をある水準で使いこなせるようになってから英語なりその他の外国語を学ぶ、という観点から見れば現在のように中学から導入しても効果があると思います。中学校になってから英語を使える・使えないはその学習方法の導入の仕方や(基礎的な日本語を習得した上での)本人の言語能力による差が出てくると思うので、小学校の早い時期から導入しさえすれば使えるようになるだろうという考え方には反対です。(うさぽん)
  • なし(あやねぱぱ)
  • 外国語を英語とする他の国の人との英語力の差を痛感する。第2共通語が英語だったり、早い時期から英語が教育されているなどのせいだと思う。(唐傘万代)
  • 私自身、4年生からネイティヴの先生の私塾に通いました。お陰で「帰国子女?」と聞かれる位のイントネーションを身につけることができました。「英語」そのもののレベルはそんなに高くはありませんし(TOEIC735点)、このような学力は、大人になってからでも身につけることが出来ると思いますが、リスニング力と発音は小さい頃からのレッスンの賜物と感じています。その意味で、小さい頃からのネイティヴの先生による英語の授業が必要であると思います。(ゆいなん)
  • 構えず会話ができる子になってほしいいからなるべく早くに英語に触れさせたい(あやかな)
  • 早期に英語教育を行うことは良いことだと思いますので。(キキララ55)
  • 外国の方が先生だといいですね。外国語を学びたいというモチベーションの基礎ができるといい。日本語がわからない相手とも、それなりに意思の疎通ができて楽しい、もっと相手の言っていることが分かるようになりたい、相手に分かってもらえるようになりたい、そう思えるような体験をしてほしいです。日本人は1億3千万弱だけど、英語を話せる人は世界に10億くらいいるから、英語ができれば、一気に世界が広がるともいえそうです。しかし、一律に小学校で教えると、どうなることか、ちょっと検討がつきません。楽しい授業になるのかな?(なぎっち)
  •  英語にふれることはいいことだと思います。英語が特別な言葉ではなく、自然に耳に入ってくる環境が大切だと思います。(symama)
  • やはり小さいうちから、英語に親しんでおいて損はないと思います。(みみぼっち)
  • 英語のコピー能力は小さいうちのほうが、あきらかに高いので。でも、たまに授業があるぐらいならあまり効果はないのかも。日本人が教えるのはどうかという意見もあるけれど、音声教材を上手に使えばさほど問題はないかと思います。世界で立ち遅れてしまわないよう、ぜひ幼稚園からでもやってもらいたいです。(yu37)
  • ゆとり教育の影響で、基礎学力がついていないと思います.中途半端な英語の学習であれば、国語算数などの読み書きをもっと充実して欲しいです.(まめまめっぴ)
  • 何事も経験が大切だと思います。(しろちゃんねこ)
  • 日本語もしっかり理解出来ていないのに英語なんて考えられません。(しょーぽんまま)
  • うちの子もそうですが、まだまだちゃんとした国語力(日本語力)もついていないのに、英語をやっても語学力がつくはずがないと思います。きちんとした国語力がついてからでも遅くはないと思います。(はなこ)
  • 英語は世界の人々とコミュニケーションをとる手段なのでやはり大切だと思う。文法を教えるような授業ではなく世界の文化に触れさせてあげてほしい。語学力を養うのではなくいろいろな国があることを知り、いろいろなことを受け入れれる器を養ってあげてほしい。(やんちゃんママ)
  • 国語力が絶対必要です。普段話すツールが不確かなのに外国語が伸びるはずがありません。日本語で話す楽しさ、コミュニケーションを高めなければほとんど効果はないでしょう。私は自分の留学経験を経てそう感じます。ですから英語よりまず1に国語、2に国語、3に国語なのです。国語を面白く勉強させること。工夫して授業を作ることがもっとも大切なのです。(まーほつ)
  • これからは物怖じせず世界の人と接して行かなくてはならないと思うから地位細雨地からそのような力をつけてほしい。(kapuri)
  • 国際理解教育の一環として、英語に慣れ親しむことは、必要だと考えています。ただし、英語嫌いを作らないためも、中学校の英語科の前倒しにならないようにしてほしいと考えています。(ヒロタカ)
  • 必修科目として過去、いろいろなものがあったが、何の検証も無く「必修」から外されるものがある。今回の英語もそうであろう。英語力をつける前に国語力であることは、各種の学力テストなどで明快に分析されているはずです。若者の漢字離れ、文字離れ、日本語の心髄もわからずして、何が英語だと言いたい。英語を履修するための時間に他にすることがあるのではないだろうか?(サブリナ)
  • 挨拶や歌などで・・・。(ごやつるちゃん)
  • 何が何でも反対というわけでなく、現場の準備がまったく整っていない状態でスタートしてもうまくいくはずがない。導入されて10年以上経つパソコンの授業だって今でも学校によってはすごく幼稚な内容でお茶を濁してますし。(あらすけ)
  • テレや恥ずかしさ、先入観などがないうちに英語を話してみる、身近な存在としてみることは必要だと思う。ただそこで身に付けたことが中学校からの英語教育で生かせるのかどうかが問題だと思う。現在のような文法中心の教育では生かせないし、そうした教育を小学校からする必要はない。(きょうままん)
  • お遊び程度に中途半端にやるなら小学校からやる意味はあまりないと思う。中学校からで十分。本気で英語を身につけさせたいなら、幼児のうちから親などが意識して覚えさせなければ無理。現状では英語教育を小学校に任せるのは無理ではないか。(wakoo)
  • 慎重にすべき。どのように導入するかにもよると思います。先生方は少ない授業数なか、学力の格差がでないように頑張っていると思います。この上英語の授業を担う(どのようにかかわるにせよ)こととなればたいへん忙しいこととなると思います。それは、他の教科にも良くない影響がでるのではないでしょうか。まず今ある教科の充実。そして人としての教育が小学校では大切だと思います。(まーぼーさん)
  • 英語が話せることで世界が広がる。将来の仕事の幅が広がることもあるだろうし、世界的に通用する人間になるかもしれない。堅苦しいことは言わず可能性の一つを増やすのはいいことだと思う。今までの英語の授業で話せない日本人が多いのは事実だし、頭の柔らかい時に学べるのは正直私自身羨ましいと思う。(じゅんゆき)
  • 小さいうちから英語を耳に入れるのは、決して無駄なことではないので、理解は難しいにしても、聞くだけ、みよう見真似でしゃべったりでいいので、小さいうちからやらせたいと思う。出来れば、勉強英語ではなく、話したり、聞いたりする方に力を入れて欲しい。(ママやクン)
  • 今の小学校の教師には、英語が教えられるのですか?付け焼刃程度の知識で、子供の教育に関わって欲しくないです。また、英語は、必要に迫られてからで十分。それよりも、日本語の教育を!(夢遊人)
  • 賛成ではあるが、どの教科の授業時間を削るかが重要な課題(ぷる)
  • 小さい頃から、英語に親しんだ方が、違和感がなさそう。(m318n)
  • 私も小学生時代から英語教室に通っていたのでその後の学校の勉強がわかりやすくて良かった。(ふまりん)
  • 語学は早い時期に学習を始めた方がいいことは、帰国子女の発音からも証明されている。しかし、彼らの日本語の力のなさも問題だ。決して母国語を疎かにしない姿勢も求められる。(縦適學士)
  • 遊びの感覚で接しておいて損はないと思う(ちゃとぷう)
  • 息子が通う学校はもう必修になっています(公立)。とても英語力が身に付くとは思えないけれど、楽しんでいるので英語必修も悪いわけではない。ただ、今はゆとりのない教育なので、英語より国語をもっと重視してやってほしい。英語ペラペラで中身空っぽの日本人をもう作って欲しくない!まず国語!(tama)
  • 国語力を身につけるほうが先なのではないでしょうか???(えりこちゃん)
  • 英語を学ぶことには賛成だが、その前提として、子供たちの国語教育をきちんとやってほしい(ちあき)
  • これからの時代、英語は話せて欲しい(めぐみーず)
  • 小さいうちから慣れ親しんだほうが抵抗力が少ない。(あとり)
  • 身近に日本語以外の言葉があることは悪くないと思う。が、中高の英語教育のように座学のみで使えない英語ではなく、日常会話としての英語を日常にも取り入れて欲しいと思う。(さるる)
  • これからの時代、英語ぐらいできないといけないと思うが、国語教育、正しい日本語の使い方もきちんと教えてほしい(chit)
  • 日本人の英語力無さすぎです。(ちーこまま)
  • 子供は、好きな歌の中に英語の歌詞があっても、それを聞いて歌います。小学生のうちは英語を嫌いにならないように、楽しく歌などで勉強すればいいのではないでしょうか。(りまな)
  • 「ゆとり教育」でただでさえ授業時間が減っているのに英語を教える代わりに何の授業を減らすのか?正しい日本語の教育の方が先だと思う。(youchan)
  • 日本語をきちんと話せなくなってきているので小学校ではしっかり日本語を勉強してからだとおもいます。(ガムチョップ)
  • 早い時期に耳から英語を入れておいた方がよいと思う。ただし、外国人の先生に教えて欲しい。(みーたんママ)
  • 完全反対ではないけれど、今中学校の外国人の英語講師がたまに小学校に来て、英語に触れる機会があるのでそれで充分だと思う。これ以上小学校でするべき授業を削ってまで英語を入れてほしくない。(ぴょこたん)
  • これからの社会では必要だと思うし、徐々に慣れていったほうがいいので。(aoao)
  • 歌や体験型・劇遊びなど感覚や遊びで楽しいと思って身体全体を使って恥ずかしがらず学習できる年齢なので何でも吸収してくれそう。(よりこママ)
  • 英語の授業があるのは良いが必修にする必要は無いのではないか。お遊び程度でいいと思う。(ハナさん)
  • 習い事のひとつとして、小学校以外で英語を身につけようとしている子供達が多数いて、既に英語力のスタートラインが違ってきていると思います。英語の発音をもマスターしていない学校の先生からクラスメート全員が教わるかと思うと心配でなりません。算数の習熟度別のクラス編成にしていただくとか配慮が必要に思われるので、あえて、小学校で英語は必修にはして欲しくありません。(手作り大好きママ)
  • ただし 今いる先生方が研修のみして教えるのでなく、ネイティブもしくは、きちんとした英語力のある先生がきちんとしたカリキュラムにそって会話を中心とした授業を行う。ということが前提。(おひさま33)
  • 英語を学ぶにも、まず国語力が大事。小学校のうちは国語をみっちり勉強し、しっかりとした土台を作らなければ、英語嫌いな子や国語力の乏しい子が増えるだけではないかと思います。(ゆかとも)
  • 小学校の現役の先生に英語も教えろというのは無理なのでは。いまの授業だけでも手一杯なのに、その上新しい英語まで勉強して子供たちに教えるというのでは成果が出ないのではないでしょうか。もっと楽しい形で英語に出会ったほうが子供たちにとってもよいと思います。(myayo)
  • 先生によってかなりのばらつきがある限り、小学校からでは無理なのでは?それより先に、中学・高校での英語のスキルをあげさせることが先ではないでしょうか!受験のための英語は必要ない。(ユヴェントス)
  • これから世界の中で必要と思うから(チチカカ)
  • 受験勉強にようになるのはよくないと思うが、楽しんで英語を学べば異文化に対して興味をもったり、好奇心のひろがりなど期待できるのではないか。本格的に学ぶスタートとして楽しんでできる内容であってほしい。(レイチー)
  • 小学校の間は国語教育に重きを置いてほしいと思います。むしろ「読み・書き」重視の今の中学の英語教育のあり方を見直すのが先ではないでしょうか。(リンド夫人)
  • 今の時代小学生が英語を学ぶのはいいと思う。但し中学校の準備という意味で簡単な単語くらいからでいいのではないでしょうか?(りょうすけまま)
  • 言葉の習得は、習うより慣れろだと思います。アルファベットや、単語を覚える、文法を学ぶための英語教育は必要ないと思いますが、ネイティブ・イングリッシュを体感学習するには、小学生はいい時期だと思います。(タケヒカル)
  • まずは、正確な日本語の習得からと考えます。(Naoko)
  • 歌とか、挨拶とか、ゲームと言うように遊びの中で自然に英語に接する機会を作ると良いのでは?文法とか、英単語を教えるのは中学で良いと思います。(桃花)
  • 他の国に比べて、日本は英語力が劣っていると思うので、当然、小学校から必須とするべきと思う。(おしょうさん)
  • 現在子供たちの学校で行われている英語の授業はお遊びのようです。その分国語などをしっかりやって欲しい。必要に迫られれば英語なんていつでも学べます。まずは国語でしょう!!(あおみどり♪)
  • すこしでも早いがいいと思う。子供たちが英語は楽しい!と思えるような授業を希望。(にゃんちゅー)
  • 早くから英語にふれるのはいいと思います(茶々丸)
  • まず国語を‥と思います。(ドッジ)
  • 小学校の先生で、きちんと英語を教えられるのか疑問です。中学校からで充分だと思います。ただ、英語教師の質の向上は必要かも知れません。小学校では国語にもっと力を入れた方が、英語教育のためにも良いと思います。(オーランド)
  • 早くから勉強した方が、身に付くと思うから。(ももぴんく)
  • 小さい時から習うほうが自然と身につく(もにゃこ)
  • 現代は、日本語だけではなく多国語も喋れるようにならないと生活が困難になるのではないかと思います。現に、近所でも外国人の方々も多く住まわれています。(momongat)
  • 国語力の不足している子供が多いと聞いていますが将来的にみても「話す英語」はできたことに越したことはないと思うから。以前オーストラリアに旅行したときに夫が話しているのを見て自分もあんなふうに話せるようになりたいと言って興味を持つようになったから(りこもも105)
  • 語学学習は小さい頃から始めた方が良いので(かげちゃん)
  • まず日本語をしっかり教えてくださいといいたいです(キクキッズ)
  • 今の社会には、英語が飛び交っています。新聞を読んでいても、文の中に英語が解っていれば意味が理解できるのにと思うカタカナ語が多いのに悩むことがあります。小さい頃から英語を耳にしていれば、もう少し身近に感じられたのにと思う母なので、これからはもっと必要なだと思います。(おかか)
  • 自然に楽しく、耳が良く、行動をはずかしがらずにできる子どものときは、チャンスだと思います。日本語が基本的に一番大事だけど、コミュニケーション能力は小さいときから鍛えていって自分の意見がはっきりと伝えれるようにしないと、これからの国際社会対応できないんじゃないかと思います。(チョコママ)
  • 国語もしっかり習得していないうちに、外国語を本格的に習わせると、どちらもだめになってしまう。(とー)
  • 専門の先生が授業するならともかく、担任の先生に任せるのは無理があると思う。(オジー)
  • まずは正しい日本語。美しい日本語を学ぶことが先決だと思います。(みわぼー)
  • 言語は早ければ早いほど覚えると思うので(ようちゃんです)
  • 小さい頃から英語が耳に入ってくる事はとてもいい事だと思います。(けろけろこ)
  • 発音などが聞き取れる力は小さいうちのほうがいいと聞きます。本格的なことではなく、慣れさせることを目的とした内容であれば、なるべく早いうちから導入したほうがよい気がします。(ぴよぴよぴよっち)
  • 日本の英語教育自体が、間違っています。だから、中学から大学まで英語を勉強しても、ろくに英語が話せません。この間違った英語教育を、いくら小学校から始めたとしても、何にもなりません。まともな日本語も話せない日本人が、海外で稚拙な英語を話せたとしても、余計馬鹿にされるだけではないですか?(巨匠)
  • 低学年では無理でしょうが、今の時代に英語は最低でもできないとならないものだと思うので。(ちょみ)
  • 中学生からでは遅すぎる(サイトウ パパ)
  • 確かに英語教育は小さいうちからやる方がいいかもしれないが、日本語もしっかりできないのに英語をやってもどうなの・・?って感じです。日本語もしっかりできるようにすることの方が大事だと思います。(かずえまま)
  • 特に理由はないが、必須学科に影響がなければ早くから初めてもいいと思う。(みゆ)
  • 今でさえ授業時間が足りないという声があるのに、英語まで増えるとなると、子供たちの負担が大きくなるばかりなのではないでしょうか(みっちゃん2号)
  • 幼稚園でも外国の先生が来て英語の時間があり子供はとても楽しんでいました。英語は楽しいものだと思っているようで本人も授業でやりたがっています。楽しみながらできるような授業をして欲しいです。(SGSB)
  • 英語ってそんなに大切なのでしょうか?もっと国語をしっかりと勉強するほうが重要だと思います。先日も新聞にカタカナを正確に書くことができないという高校生が多いという記事を読みました。自国の言語もまともに使うことができないのに、英語に力を入れても無駄な気がします。確かに小さいうちに英語を聞いていれば、細かい発音の違いを聞き分ける耳を持つかもしれません。でも、それは学校で授業として取り入れなくともテレビなどで十分だと思うのです。自分の身近な英語が堪能な友人を見ていても、中学から英語を学んで十分だったし、本人が英語を学びたいという気持ちがあれば、大きくなってからでも英語は身につくと思うのです。(キュリオちゃん)
  • 先日小学校の英語の授業にボランティアで参加しました。カナダから来たNativeの先生で、子供たちをのせるのもうまかったし、楽しい授業でした。でも英語を話せない、すごい発音の担任の先生に習ったりしたら、有意義といえるのでしょうか?新宿区では授業数不足を補うため、今年から8月25日に2学期が始まります。それほど授業数が足りないといっているのに、英語がはいったらもっと他の授業に影響がでるのでは?小学校で英語に親しんでも、中学では文法重視の授業です。どうも小学校から大学入試前までの教育に一貫性がないと思います。(ちゅんたぬ)
  • 小さいうちから英語の発音に慣れるのは良い事だと思います勉強というのではなく音楽やダンスなど身近な事から英語に親しめば中学になって違和感なく学習できるのでは…と思います(ぐれぴん)
  • 英語が科目として増えることにより、塾などにかよっている子供とそうでない子供の格差がかなり出るのではないだろうか。それはつまり家庭の経済状況に関係してくるからである。(こうにょろ)
  • 英語は将来的に必要だから覚えやすい子供のうちから学んでおいた方がよいので。(alyulu)
  • 英語教育をするに当たって訓練をきちんと積んだ担当者が教えるのなら賛成。ただ、学校によって差が出るのでいらぬ不安を招きそうで心配。(まめっち)
  • ゲームなど、体を動かしながら、楽しく英語に親しめたらいいと思います。(あちゃこ)
  • 楽しい英会話の授業にしてほしい(ちょきさん)
  • やっぱりこれからは特に英語ができないと困ると思うから。(ホークス大好き!)
  • ゆとり教育といいながら、ゆとりがないこの現状の中で、英語を必修にすることがプラスになるとは思えません。日本の子供達の学力低下だけに限らず、モラルの低下にいたっては大人も含め、はなはだしいと思います。国際化を意識するのなら日本が世界に対して恥ずかしくない国になることのほうが大事だと思います。言葉はその後についてくるのではないでしょうか。(ふうこ)
  • まずは、国語力からでしょう!(おっくりん)
  • 小さい時から難しい文法などなしで覚えた方が絶対身につくと思うから。英語を知っていて損はない。(たけのこ)
  • まずは国語(日本語)をしっかり身につけることが先だと思います。(女勝負師)
  • 英語は大切なのに中学からでは遅すぎます。(くりたろう)
  • 自分の国の言葉(国語)をしっかり学ばないうちに、英語を習うのは本末転倒していると思う。毎日、国語と英語を習わせて親しませるだけの時間が今の小学校にあるとは思えない。(流星)
  • 早いうちに英語の音に慣れさせることには賛成だからです。できればネイティブの先生の発音を聞かせたいなど、色々望みはあるのですが、とりあえず年齢が低い子どもほど受け入れて自分のものにしていく柔軟性があると思うので。(リンダ66)
  • 小1の娘がいますが、先日英語の授業があったそうです。とてもたのしかったと喜んでいました。楽しめる授業ならいいのではと思います。私自身、英語が話せたら・・・という思いがあるので簡単なものでも会話が身に付く内容なら大賛成です。(あぴか)
  • 日本語もまともにできない(自分もそうですが)のに、英語なんて・・・言葉がごっちゃになるだけです。(ちるちるん)
  • 英語を難しく考えず、授業という枠を少し離れて、例えば給食の時間や朝の挨拶などで子供たちに英語を聞いたりしゃべったりする機会を与えることが大事だと思います。読み書き中心の日本の英語教育では結局なかなか身に付かないのは、過去の教育の結果である我々の世代で証明されていると思います。英語はまずは耳で聞き、自分で口に出す経験が大切であり、小さければ小さいほど柔軟に吸収するものだから、簡単な挨拶や単語を教えることを小学校から取り入れることが必要だと思います。(ノリパパ)
  • 歌や遊びを通して、英語の発音に慣れたり、アルファベットや簡単な単語や挨拶などを小学校のうちから習っておくと、中学校に入ってから、より高度な英語の学習に重点が置けると思います。(しまのまま)
  • 英語を必修化する前に、国語力をもっとしっかりするべき。英語はまずは「総合」の時間などに取り入れればよいと思う。(miyuっち)
  • 日本以外の国について興味を持つことは良いことだと思うので、そのきっかけとなってくれるのなら良いのではないでしょうか?(とっとん)
  • 私は、小学校で英語を教えている。小学校ではこどもたちは、英語を勉強と思わず、遊びのようなものと思って楽しんでいる。歌やゲームを使って英語のリズムが知らず知らずのうちに身に付くようにしたり、スパイラルに復習できるような授業を組み立てたりという工夫をしている。こどもたちは、好奇心いっぱいで楽しんでいる。(メリンダ)
  • 娘の通う小学校では年に数回ですが他の国の方を呼んで母国について話してもらったりしています。その程度でも子ども達には十分刺激になると思います(ガチャP)
  • 英語にふれる機会が増えてよい。(タッキーちゃん)
  • 日本語も覚えてないのに英語も覚えるのはどうかと思う。(asuraada)
  • 今の小学校には英語の授業をする時間の余裕が無いのでは?中学生になったら英語が始まる!というのが区切りと考えているから。まあ、音楽に時間に英語の歌を歌うと言うくらいなら良いと思うが。(うさまま)
  • 今まで続けてきた総合はどうなるのでしょう?総合もし、英語もし・・・ではどうしても授業時数は足りません。また英語を教えるのは誰ですか?見切り発車で混乱する現場は目に見えていると思うのですが。大多数の小学校教員は英語を喋れませんよ?(きゃら15)
  • 少しでも年齢の低いうちのほうが、身構えることなく、遊び感覚で触れることができ、吸収しやすいと思います。(とろすけりん)
  • 実際に知人で海外に出たおかげで活躍の場を格段に広げられている人がいる。知人は、学歴こそないけれど、語学力とコミュニュケーションから、各国の特色や文化から多くの感銘を受け、現在今後の活動に意欲を燃やしています。私も、日本の文化や文明が広く評価を受けている今、さらに日本発信の良品を受け入れてもらえるチャンスだと思います。これまで世界で活躍をしてきた先人達へのご恩返しの意味も込め、子供達のフィールドも海外へ広げるべきだと思います。(RAY)
  • まず母国語の習得が必要です。自分の言葉が満足に使えずに、他国の言葉で言い表そうとしても相手にうまく届くはずがありませんから。(さえちゃんず)
  • すべての教科の基本は「国語」。もっと国語力を身に付けることが重要。母国語を大切に、しっかり身に付けてからでも遅くはないと思います。本当に英語が必要なら、留学や塾でも身につくと思う。大人になってからでも間にあうはず。現状、そのようにしてきて、英語力をつけた人は多いと思います。(らぶいづちゃん)
  • 英語の前に母国語をしっかり身につけるべき。先日TVで、英語教育に熱心な家庭を取材していた。日常会話を英語で行い、子どもの英語は確かに流暢ではあったが、いざ日本語となると、まともな文章が話せていなかった。まず日本語!(おーじぇい)
  • すべての小学生に平等に英語教育ができるのであれば、賛成です。外国語教育に熱心な保護者は、小学校で英語の授業を行っていなくても、既に英会話の習い事をさせているだろうから、各家庭の経済格差が教育の機会の格差にならないためにも賛成します。(iGU)
  • 学校側の体制が整っているのか等、心配な事もあります。でも、中学校から、学問として習うのではなく、成績は余り気にする事無く、コミュニケーションツールとして楽しく学ぶ事が出来れろと言う事であれば、良い事なのではと思います。(sumiriki)
  • 賛成としましたが、条件つきです。日本語がしっかりと教育されていることが前提です。れるられるの使い方などの「言葉の品性」や、物事への表現の細やかさの力が無ければ、英語も日本語も同じ「言葉」なのですから、意味が無いと考えてます。それを培うには、母国語である日本語をきちんと習得することが近道ではないでしょうか?それがあっての上で、感性で言語を習得できる時期での、外国語教育は賛成です。(まにゃぱぱ)
  • 諸外国の方と抵抗感なく交流できる人になるための1つの手段として、英語という共通言語を早くから親しんで欲しいと思う。勿論、会話をする互いを尊重できる人間に育つためには、学ぶべき大事なは他にも沢山あり、まず日本自体をよく学んで欲しいので、限られた時間をどう処理するかは難しく感じる。しかし、興味さえ持てばぐんと伸びる子供のパワーは底知れぬので、それに応えて、大人は、学校も保護者も、創意工夫し努力するべきだと考えたので、賛成した。しかし、まずは親の私自身こそが、勉強せねばと思っている。(らっちゃんにっくん)
  • 早くから親しんでおくと中学校に行ってからすっと入っていけそうだから賛成です。(ちびねこ)
  • 英語は小さい時に正しい発音で聞かせるべきだと思う。読み書きに強く、聞く話す力が不足している従来の日本人の英語を、国際的に通用する英語にするためには必要だと思う。(レインボーママ)
  • 年間で限られた少しの時間しか受けられないようなものであれば必要ないと考えます。それでなくても授業時間が足らない現状なのに、これ以上詰め込むのは問題なのではないでしょうか。(五合)
  • 国際社会に対応できる人材を育成するため必要(ぼっち0203)
  • 私は中学から英語がありましたが小学生から英語をやってきた友達は英語はすごく楽しいと言ってはいつもテストでも百点で私は苦手でしたので楽しいというのも理解できませんでした、学生時代は英語を専門にする科に進学しましたが基本はまず日本語、国語ができなければ英語も理解は難しいと教えられましたのでやはり基本は母国語で遊び程度の楽しいという感性を身につけてもらえたらなと思います。(アデレート)
  • 日本語力を身につけてからでも遅くはないと思います。日本語がある程度出来ていないと両方の語学が中途半端になるように感じました。発音だ、文法だと言いますが、結局単語力が物を言う事も感じました。英語が聞き取れても単語の意味が解らなければせっかく聞き取れても意味が解らない事が良くありました。(ひできんぐ)
  • 英語は文字からではなく耳から慣れるほうが絶対いいから。受験英語には反対。もっと会話中心の英語教育に力を入れてほしい。受験英語で育った親より・・。(あんだんてぃーの)
  • 小さいうちから自然と身についていくと思うのでなるべく早い時期から英語教育を行うべきだと思います。(はるまき)
  • 英語よりも国語の勉強をちゃんとさせるべき。言語はつかってこそ身につくと思うので、授業でだけ英語をやっても無意味。(ぷちのまま)
  • 当面、世界は英語アタマと日本ココロで推移するであろうから。英語を必須にするなら、日本ココロも必修にすべきだ、という意味で賛成です。(たこぢる)
  • 楽しく英語が学べたらいいと思います。(なるみき)
  • 中学から英語を始めると、どうしても机の上での勉強になってしまいがち。小学校では、耳と口を使った体で覚える英会話の基礎を教えてほしいと思います。それにはやはり英語専科の先生に教えてもらいたいですね。(ちびうさマム)
  • 「外国人教師」による授業なら大賛成です。子供のうちから「外国人」「外国語」と触れ合う事で、外国人に偏見を持たず、世界は広い、そして、世界にはいろんな違いがあることを、自然に受け止め、視野が広がるからです。(まるがりーた)
  • 語学の大事な世の中になっているので、抵抗を感じないうちから慣れ親しむことは大事だと思います。ただ、受験英語化してしまうのはもったいないので、コミュニケーション能力を身に着けることの大切さを感じられる授業にしてほしいと思います。もちろん、国語として日本語も身につけなければならないので、どちらも大事にしてもらいたいです。(黒猫キチ)
  • 小学生に外国語を習得させるより、まず母国語(日本語)をしっかり学ばせる事が大事だと思います。その上で、きちんと自分の考えや意見が言える、書けるといった基礎学力をつけないと、ただ英語を教えても、無用の長物になるのではないでしょうか。小学生に教えるとすれば、言語そのものというより、国際理解を深めるような、つまり子供達に日本以外の国への興味を持たせるようなもので十分ではないかと思います。(ふうちゃん)
  • 英語に対する親近感を持たせると言う意味では良いかもしれないが、それよりも日本語をしっかり教えるのが良いと思います。英語圏に住めば英語で考えられるかもしれませんが、ほとんどの人が日本語でものを考え英語で話すことになると思います。とすれば日本語で考える以上の内容は英語でも話せないということになります。内容の無い話を流暢な英語で話しても決して尊敬されません。それよりは、多少発音や文法は変でも、内容があって重みのある英語を話したほうが良いと思います。授業時間数が減っている中で、国語の時間を減らして英語をすると言うのは本末転倒です。(マッサー)
  • 現在年数回英語学習の時間があり(小2)、英語に親しむ程度なら必修にせずともその程度で十分と感じたから。英語のために減らされる教科への影響が心配。(宮田)
  • やはり、英語は、小学校の頃から なじんでいた方が いいと思います。頭も柔軟な時期なので、抵抗なく、親しめるのではないでしょうか?(ハナコちゃん)
  • すでに教科として、入っています。抜き打ち(?)授業参観に行って、見ましたが、楽しそうに歌って踊ってました。外国人は、皆無に等しい超ド田舎です。実用することはなさそうですが・・・・(いかちん)
  • 早いうちにゲームや簡単な会話に親しむことで、『英語』や『コミュニケーション』する楽しさを感じてくれたらいい。中学に入ってからだと、知恵が発達している分、理屈からのアプローチとなって、その結果「文法が難しい」とか、頭で考えてしまい、口が動かない、と言うことにつながると思う。でも、英語を導入することで他の授業が減るのは困る。今は『ネイティブな発音が良い』『それには幼いうちから英語に親しまなければならない』と言われるが、実際に国際社会で必要なことは、ただきれいな発音ではなく、多少の訛りはあってもしっかりとした知識を持ち、自らの考えを述べる技量を身に付けていることだと思う。(ごろにゃん)
  • いずれ習うのであれば、早い時期から慣れておくのもいいと考えるので。(ひろりんちゃん)
  • 少なくとも日本では英語なしでも全く問題なく生活できる上に、新聞レベルの漢字が読めなかったり、きちんとした敬語で電話の応対ができなかったりする若者が増えている現状で、義務教育として全ての児童に、ゲームや会話中心の英語を、ネイティブでない教員が教える事で、他の教科時間が削られる事には疑問を感じます。英語耳は勿論年齢が低い方が育つとは思いますが、ネイティブでない教員が教えてそれが育つとは思えないし、そもそも国民全員が英語耳を必要としているのでしょうか?それ以前、それ以上に必要な教育があるのでは?(ごまたん)
  • 小学校のうちは国語をしっかり学んで欲しい。自国語をきちんと話せない人が外国語を学ぶ意味はない。また英語を教える先生のレベルにも問題がある。英語はネイティブに習うのが一番いいと思うから。(悟空ママ)
  • 何でも早めにやれば身に付くのでは?中学校からでは遅いと思います。(くかちゃん)
  • 発音、発声は小さい頃から取得すべきで、現在英語塾などに通っている児童も多いので(あっこちゃん36)
  • 今や、英語の必要性は、特に英会話については国際社会における日本の立場から言って非常に高いものと思われます。しかも、私たちの時代と違って、文法やリーディングではなくて、会話そのものへの重要性は、あえて聞くまでもなく、中国語、ハングルに引けをとらないほど重要な教育のスタイルであると考えます。(harutyan)
  • 早くから親しんだほうが抵抗無く受け入れられると思うから(ぎゅんたぁ)
  • 英語を科目に入れるのはいい、但し母国語である国語に基礎をしっかり身につけてからだ(ツケマイン)
  • お遊びの英語ではなく、ちゃんとした英語の力を身につけさせることを目指すべき。総合学習の時間を利用すれば良い。方法としては、英語の短いお話のCDを給食の時間等にBGM的に聞かせて、耳づくりをすることが最も効果的だと思う。同じCDを何度も(例えば一ヶ月間)聞かせる一方で、英語の授業ではそのお話の英文を黒板に貼り出すなりプリントにして配るなりして、覚えさせると良いと思う。耳から何度も聞いているのだから、英文を見ることで読める単語も増えていくはず。(のんき)
  • 必要(しもやけペンギン)
  • 小学生から始めると英語は身につくと思うし、苦手意識もなく習得できると思います。これからの時代は英語はもちろん中国語、ドイツ度、フランス語等が話せる様になる子供がふえるのでは?(ぺいたん)
  • 素直に溶け込むうちにとけこませたい(しぃ。。)
  • まずは日本語でしょう(cyoki)
  • 学校で大勢で英語を習っても身に付かない。個人で英語を習ってきた子にとっては無駄な時間。ただでさえ授業時間が足りないのに、他に学ばなければいけない事を優先させるべきだと思います。(♪kuko)
  • 早くから接したほうがよい。(ひみちゃんまま)
  • 小学生から英語を導入しなければならないという事になった背景をきちんと提示していただきたい。小学校に入学する事で、やっと集団生活や教育を受ける立場になった子供に、そこまで急いで教える必要があるのかどうかが、今の自分には分からない。家庭での教育がきちんと出来ているからこそ、学校教育がスムーズに行えるというのに、現状の教育の場は、学級崩壊だのなんだのと、英語教育云々以前の問題が多いのでは、と感じます。教育の現場がしっかり確立できているのであれば、効率の良い授業を行う事が出来、子供にも先生にも余裕が生まれると思う。その余裕に、英語を体感する時間を取り入れるのであれば良いと思える自分がいるかもしれない。(子育て奮闘中)
  • それこそ先生の質が問われると思います。小学校を見ていると、今の教師にできるわけないので、そのためにどれだけ教師を雇わなきゃいけないのでしょうか?おまけに、レベルを保つなんて絶対不可能!!公立は学校を選べないので不公平感が生まれると思います。(りすのしん)
  • これからは海外へ行くことも当たり前になるかもしれないから、英語は話せないよりも話せたほうが良いと思います。(たてまき)
  • ただでさえゆとり教育の弊害で、学力が落ちているのに、これ以上必須科目を増やしても室が落ちる(しんちゃん01)
  • 必須かそうでないかはこだわっていないのですが、外国語は出来るだけ小さい頃から触れていた方が良いと思っています。子供にどの外国語を選択するか選ぶ力があればいいのにと思う。(kyuちゃん)
  • 発音がきちんとできていない人に教えてもらうと かえって逆効果だと思う。クラブ活動程度で充分だと思う。(いなびい)
  • 必要でしょう(cx196100)
  • 忘れない程度に耳で聞いて覚えるお遊びレベルの英語なら子供にも負担無く簡単に将来英語にスムーズに入っていけそう(ぽち・わん)
  • 英会話としてなら大賛成ですが、他教科の時間が少なくなるのも少し心配(ママ3)
  • 中学校でいきなり「お勉強」として英語に触れるより、小学校で遊びの延長として自然に馴染んでいくような形がいいと思う。(カナリヤ)
  • 今や英語は国際語といっても過言ではないと思います。コミュニケーション能力の一つとしてもこれからの時代を担う子供たちには必須な物だと考えます。「英語より日本語」という声も聞かれますが,英語を学ぶことで日本語をよりよく知る事につながるのではないでしょうか。(さんさん)
  • 勉強として教えるのではなく、楽しみながら英語に触れる様な形であれば良いと思う。(たんぽぽ)
  • 早いほうがよい(シロアリ)
  • 出来るだけ早い時期に親しんでおくことにより将来の抵抗感を少なく出来ると思う。(ふじたろう)
  • うちの子(3年生)は年に何回かある英語の授業に喜んでいます。外人の先生がみえて、ゲームをしたり、会話をしたりして、文法中心の中学英語とは違いすんなりと受け入れられるようです。(翔ママ)
  • 国際化が進む中、英語は絶対必要。早いうちに慣れさせた方がいい。(はっぱちゃん♪)
  • 国語教育をしっかりしてからでも遅くないと思います。学校の学習時間の中で机に向かう時間が少ない上に、また英語教育が入ることでさらに国語・算数の時間が削られるのはもったいないと思います。(ゆめたろう)
  • 6年生必修ならいいけど、低学年はムリ(けこさん)
  • 言語はやはり耳で覚えるのが先だと思います。少しでも順応できる年齢の時に始めるのが良いと思う。小学生の時に覚えたものは大きくなっても覚えているもんだと思うから(まさみふまま)
  • 国語の授業を減らしてまで英語をすることはないと思います。ゆとりやいらない授業の変わりに英語をするならいいですが。(ちびぐま)
  • 現在の国語教育では、日本語の読み書きの教育がしっかりなされていない。また、言葉の乱れにも影響され、正しい日本語が定着していない。まずは外国語の前に、母国語をきちんと教育すべきだと思う。(健ママ)
  • やはり今の時代英語ぐらいは、話せるようになってほしい。もちろん国語教育のほうが大切である。語学習得には、少人数による教育が効果的である。また、語学はある意味、実技教科と言えるところもあるので小学校では、どんどん話させてほしい。中学校の英語の先生を小学校に派遣するところから始めればいいと思う。(おんはらくん)
  • 教育の機会均等の見地からも、必要であろう。子どもの加重負担にならないように配慮し、実践していくべきである。日本語力の育成には、直接的に影響がないと思われる。文科省は、言語能力の育成に係る客観的データを示すとよいのだが、なかなかむずかしいか?(そうちん)
  • 中学からだとどうしても受験がちらつき、コミニュケーションのひとつの手段である筈の英語が、勉強だけになってしまう。そのため身につきにくくなっているように思う。、なるべく早い段階で言葉であることを頭ではなくこころに覚えさせたいから。(たにぴょん)
  • 使える英語をとの目的で小学生からという方針のようだが、結局文法がテストには必要である。ヒヤリングだけを謳っても試験には結びつきにくい現状である。目先ではなく、根本の見直しをおこなってからの導入なら賛成できる。(ハーブ)
  • 総合学習の時間が、有効活用されていない今、中学入学時のバリアを取り払う意味で、総合の代わりに英語を取り入れるのも、一つの方法かと思う。(50年ぶり)
  • 英語が話せたらいいなあという私の憧れもあります。発音から楽しく覚えられたらいいですよね。(でも、詰め込みの授業ならしなくていいです。)中学の英語の授業も見直したらいいのに・・とも思います。(3匹のこぐまのママ)
  • 外国交流が多くなってきている世の中、低学年からの学習は、世界観が身につく。(亜紀舞)
  • 現在の小学校教育は,しつけと学習習慣の確立が充分にできていないように思える。その中で,新たな科目を導入しても,教員側に対応する能力や時間があるかが大きな不安。まず,今できていないことをしっかりやっていくべきではないだろうか。(UMI)
  • 小学生では早すぎると思います。英語の勉強よりも、漢字の読み書きや、計算、道徳や社会性を身につける事などを優先するべきだと思います。(ちこりーた)
  • 英語を学習する前に日本語の文法や敬語などをしっかりと学習して欲しい。(小俣)
  • 中学、高校の授業のような受験英語ではなく、ゲームや歌などで楽しく英語に親しんで、筆記テストなどがなければ外国語に対する興味がわくきっかけになるのでは。(十五夜お月)
  • 中学生になったら、いきなり英語を習うより、小学生から慣れておくのはいいと思う。(だらだら)
  • 発展途上国の人でさえ英語が話せるのに、ほとんどの日本人は話せない。これでは国際社会での地位向上は望めない。中学から学習する文法中心の英語教育ではなく、英会話中心の学習を小学生から行うべきである。(ほってすとくん)
  • これからの時代 英語は必須 なるべくはやいうちから触れていた方が良いと思う また親の意識も高まる(なかのゆり)
  • 将来、必ず必要になると思うので、小学生のうちから英語に親しませた方がいいと思う。(あとたママ)
  • 近い将来、国際共通語になると思うから。(おすくり)
  • 中学英語のような「勉強」ではなく英語が好きになるような内容の授業であってほしい(くみり)
  • 語学は低年齢のうちから取り組んだ方が定着も良いと思うので基本的には賛成です。しかしそれには条件が・・・ゆとり教育とやらで,それでなくとも学力低下が叫ばれているのに,それらの時間数を減らしてまで英語を履修させるのもどうかと思います。週休2日制を隔週くらいに改め,時間増分のいくらかを英語に当てればいいと考えます。そもそも週休2日制なんて・・・長くなるので止めます(笑)(まぁきぃ)
  • 総合のように訳のわからないことをやりそうな先生がたくさんいそう。英語を教えられるような教員が確保できないと思う。(こば19)
  • 国際社会に適応するには、早い内からの教育が必要(いわいわ)
  • 小学校からの英語は世界のなかの日本を知るきっかけであり、日本語の美しさを逆に知ることが出来る良い機会であると思います。(twinkle)
  • 確かに発音は幼児期から始めた方が望ましいが、まず母国語の日本語ありき(キャロライン!)
  • 小さい頃から英語にふれるのは良い事だと思うが、必修化にするのは反対。科目としての英語ではなく、時間の余裕があれば英語にふれるといった程度で良いと思う。(あきおくん)
  • 小学生のうちは、国語のほうに力を入れて欲しいです。(ハヅキ)
  • 子供は、教えなくても周りの大人のしゃべっている言葉を身につけていきます。そんな頃に英語もならえば、苦労せずにしゃべれるようになるような気がします。(まなかちゃーん)
  • 早いほうが吸収しやすいかなと思う(ぷちモモ)
  • 英語教育は早いほうがいいと思うから。音に慣れるだけでもいいと思います。(ちゃもちゃ)
  • 幼い頃から「英語」としてでなく「日常語」として親しんで欲しいから。できれば幼稚園くらいからそういう環境で育てたいから。(星空)
  • アジアとの分業化が進む中、英語は社会の標準語となりつつある。(そばせい)
  • 国際化になっていくと思う(tym)
  • 時代の流れでしょう。早くやった方が抵抗がなさそう。(きょろちゃん)
  • 今までの学習内容、そして、学力定着にも疑問符なのに、新しく英語を導入したところで、全くの期待はもてないし、教師の力量も不安。(ひみっち)
  • 日本語もまともに出来ないうちに英語なんてという声を聞きますが、小さい内の方が日本語と平行して英語も覚えていけるような気がするから。いいんじゃないでしょうか。(kosamama)
  • 英語も学習も「生きる力」に大いに役立つと思います。(リーンちゃん☆)
  • 今やっている授業のペースを考えると、これに英語まで入ってきたらどうなるのやら・・・。2学期制で後期にしわ寄せがくるみたいなので、これ以上必修が増えると困ると思う。それよりも正しい日本語を教えるべきでは?ただ、日常会話など使える英語ならいいかなとは思います。私たちの時代の英語ならやめて欲しいです。(まままあま)
  • 以前通っていた学校には英語の時間はなかったのですが、転入した現在の学校では、低学年から月に1~2時間外国人の先生と英語のゲームや歌や手遊びや工作などを通して英語に慣れ親しむ授業があります。中学の前倒しの学習としての英語だとちょっと?と思いますが、こういう経験をしてから英語の学習にはいれるのはいいのではないかと思います。(ゆきんこまま)
  • 英語必修化を、具体的に考えた時にいくつもの壁があります。まず、現場の教師に余裕がない。現状は職員室に半日いれば分かります。そんな状態で、英語を中途半端に教える事が児童にとって喜ばしい事か。次に、どの教科をどれぐらい削って英語を入れるのか。現在のカリキュラムは週休二日制の為ギリギリです。平成14年の「学びのすすめ」で宿題が奨励されており、英語もとなると、児童の負担が増え、落ちこぼれの増加が懸念される。英語必修化は、理想論ではなく具体的に可能か、で議論されるべきと考える。(うえさま)
  • これからの時代、必要な外国語だから。(ともちゃん5)
  • 海外の人と仕事をした時、大学卒の人は大抵英語ぐらい当たり前に話していました。日本でももう少し英語教育を強化して英語を話せるようにしないとと海外の人にバカにされると思いました。(れんれん)
  • 特になし(かぶとがに)
  • 子供の頃に少しでも英語に触れていると良いと思うので。英語塾に行かせられる家庭の子供だけが英語を学習できる状況はよくない。(チョコタン)
  • まず「日本語」を正しく使えるように。それに「英語」も大事だが、もっと学ばなければいけないことがあるのでは・・・(エンジェルハート)
  • 楽しく英語に触れていくのはいと思う(あいお)
  •  まず、日本語でしっかりとした考えを持ち、表現出来るよう学ぶべきだと思う。挨拶や会話程度の英語が多少出来ても・・・。中身のある事柄を表現出来てこそ、言語を勉強する意味をなすのではないだろうか。 母国語で表現出来ない内容は、英語で出来るはずもない。(どん吉)
  • 勉強というより興味を持たせるという感じで英語でゲームや歌からはじめるなら、いいと思います。中学生じゃ恥ずかしがって、やらなくなるから(キムポッシブル)
  • 英語に時間をとられる分他の勉強時間が減らされてしまう。意味のないゆとり教育の為にただでさえ学習時間が足りず塾の補習が当たり前になっているのに・・・子供はもっと遊びの中から学ぶべき。学校の時間内できちんと学習し、他の時間は勉強に当てるべきではない。学習塾や英語教室に通う子供たちの姿が目に浮かぶ・・・(ドライブカー)
  • 今の単元だけでもこなし切れない状態の先生もいるのに更にカリュキラムだけ増やして先生のオーバーロードその他、崩壊につながる可能性がある。必要なら自然とどんな事も身につくと思います。まず日本語を正しく理解し基本合っての応用が望ましい。と思います。海外に目を向ける事はとてもいい。でもアイデンティティーがしっかりし、故郷を思いやり誇れる事が更なる飛躍につながると思います。(ままま834)
  • 英語を習いにいっている子が多いので、英語を習っていないわが子は中学にいってからどうなるのか心配だから。(マック)
  • 確かに若い方が頭に記憶しやすい傾向にあるかもしれませんが、まず日本語を完璧にすべきだと思います。実際日本語なんて通じればいいものと自分自身思いますが、そう考える人が増えてしまうと日本語の文化、歴史がなくなってしまうものと思います、グローバル社会のこれからに英語は確かに必須と思いますが、日本語の文化、歴史を守るためにもまずは日本語を学ぶというのはどうかと思います。(ホクト)
  • 小学生の頃に耳から英語を入れることに賛成です。現在の教師が英語を教えることは困難と思われるので,テレビをはじめとした視聴覚教材を利用して,英語の歌をきくことからはじめ,英語の歌をうたい(おそらく1年生でもすぐに歌えると思います),英語を身近に感じることが最善の方法と思います。(natumari)
  • 学習することへの拒絶反応の少ないうちに楽しく英語教育を行うことはアリだと思います。(たはけん)
  • 楽しみながら慣れ、親しむのは良いと思う。早くから正しい英語を利きなれると、発音もよくなると思う。ただ、今の小学校教師では、指導力不足、専門の教師や外国人講師など、揃えられるのか。?指導要領など簡単に変更され、子供達にしわ寄せがくるので、慎重に検討し、将来的にずっと続くものであるなら賛成。授業時間は削らず、総合の時間を短縮または土曜の出席なども検討してほしい。(ぱんぞー)
  • 小さいうちに、外国人と交流して異文化に触れる事は必要だと思うので、外国人講師が授業するなら賛成。ネイティブの発音を聞くことで耳が鍛えられる。今の小学校教師では中学校の英語の授業と同じ。何年習っても使える英語は身に付かないと思う。(スニフ)
  • 早いうちに楽しみながら覚えた方が身につきやすいと思うから。(なーたん)
  • 小学校で必須化する必要はないと思います。そうでなくても、ゆとり教育の影響で学力低下が叫ばれているのに、さらに英語を導入することによって全てが疎かになりかねない。そんなことよりも、道徳やモラルを教えることのほうが大事です。外国の文化があまりにも浸透しすぎた結果が今の社会だと思います。『愛国心』なんて言ってる割にはアメリカかぶれしている大人たちが多い。矛盾だらけじゃないですか。(キュピちゃん)
  • これからの時代には必要だと思う(チビりんご)
  • 文法等の紙の上ではなく、先ずは文化に触れること、遊びながら楽しく学べること、などを主に出来るなら他の国の歴史を身近に触れたり選択肢が増えるという意味で良いと思うから。(mion)
  • 英語を身近に感じ、難しくなく遊び感覚で身に付くような方法で、やっていければといいと思います。発音等も早い方が身に付きやすいと思います。小2の娘は、短期(5回)の英会話教室を遊びながら楽しんでいますし、園児の息子はAETとのふれあいを楽しみにし、発音にも興味あるようです。(あおくまさん)
  • 何はともあれ早くから英語に慣れ親しんだほうがいいと思うから(きらりもえこ)
  • まずは、日本語をしっかり勉強して欲しい。小学校からでは、まだ早すぎる。(どらちゃんママ)
  • 母国語も満足に使えないうちに、第二の言語の習得は無理。ただし、耳は慣れさせて措かなければいけない。(のっぽ03)
  • 国語の読解力をしっかりと身につけることこそが先決であり、英語はそのあと必要に応じてでもよいのではないかと考えます。(熊太郎)
  • まず、日本語だと思うのです。漢字も書けない子に英語を教えるなんておかしいと思います。母国語が最初なのでは。(あやひろ)
  • 早いほうがいいと思います。ただし、英語を勉強するのであるなら国語をまず先にシッカリ勉強することが大事かと思います。ただ、初歩的な会話のみの英会話英語であるなら まあ、それほど影響はないかもしれませんが ちゃんと勉強するのであれば、どうしても文法が必要になります。この時、国語力があるのとないのとでは 英語の理解も違ってくると思います。やるのなら、シッカリと計画して実行して欲しいですね。実験に子供を使うのは止めて欲しいです。(きほと)
  • 先生の力は教材の活用などで補えるにしても、今の学校は時間が足りなすぎ。土曜の授業を復活させるなどして、真の「ゆとり」をとりもどす。話はそれから。(icecake)
  • 英語の基礎といっても、これまでのような単語や文法の詰め込み教育を考えているのなら、そういうものはもっと「勉強する」方法を知ってからの中学で十分だと思う。幼少期から英語に親しむのは悪いことではないが、それで後に役立つのは、発音の部分ぐらいなものだと思う。現在英語を駆使して仕事をしている大人では、大抵「英語の歌」に親しむことから英語に興味を持ったと言う人によく会う。「授業」として新たに単元を設けて杓子定規に勉強させるよりは、「生活科」や「総合学習の時間」などの延長として、英語の歌やネイティブの補助の先生などと遊びながら、といった程度で十分なのでは。(草薙 栄)
  • 日本にいても英語はどこでも使われているから。(虹星)
  • 私が育った時代は、あまり必要性がなかったように思いますが、今は時代が違い、世界と共有している気がします。沢山の子ども達が世界に羽ばたいて行行けるよう必要不可欠ではないでしょうか。(kuroneko)
  • 学校や教職員側の体制や指導力の問題は否めませんが,それは何とか努力でカバーしていけると思う。現実的に英語は国際共通言語なのだから,それを使ってコミュニケーションできるようになるためには,やはり早期からの教育が必要だと思う。(NOB)
  • 日本語が固まってない時期に教えてもあまり身につかないのではないでしょうか。あとから教えても本当は充分身につくはず。ただ詰め込めばいいのではなくて、英語を使って何が出来るか、を考えなくてはいけないのでは、と思いますが…。(のりきち)
  • 小学校は、言語能力の基礎を第一に考えるべき。中途半端は日本語もつぶすことになる。(totoro23)
  • わずかでも英語に触れる機会ができれば、異文化への関心・興味も養われていきそう。(咲&舞)
  • 身に付くとは思えないけど、早いうちから外国語に触れて興味付けをするのは大切だと思う。(チョコ☆ラヴ)
  • 中学で英語は習うけれど、小学校の時から英語の授業があればもっと英語に慣れ親しむと思うので、(山マリ)
  • 担任の先生によって差がつきすぎる先生によっては小学校から英語を嫌いになることもあるのではと思う(あんママ)
  • 今からの時代、英語を話せて損ではないから。日常使える英会話とかなら役立つと思います。(麗美のママ)
  • ますます英語が必要になってくるから(ドラゴンズ)
  • 私自身が、小学生の頃から英語を勉強したかったなぁ、していればなぁと思うので。(もか06)
  • まずは日本語でしょ。先生も英語ができるひとばっかりではないし、やりたい人は学校じゃなくてもできる所があります。(しっこさん)
  • 母国語である日本語をしっかりと教えてから始めるべきこと。基本が大事なのだし、日本人なのだから。(チャレンジャ-くん)
  • いろいろな環境がかわる中学生から始めるより、抵抗感・ストレスが少ないと思う。人前で話すのも、小学生のうちのほうが、照れがすくなくて、とっつきやすいのでは。(takae11)
  • 自分がまったく英語が話せないことにいらだちを感じる。何を勉強したのか?30代後半ですが、今から英語を勉強する予定です。子供には教育で自然と身に付くぐらいの英語を覚えてほしい。それにはやはり早期の英語が必要と考えます。小学生でも1年生から必修にすべきです。(あさやん)
  • 余計な行事を削除して授業時間を確保した上でのことなら賛成です。(まりんかまま)
  • 国語力を高める方が先だと思う。(のんくん)
  • 中学校でいきなり英語を習うよりも小さいうちから英語に親しんでいた方がいいと思う。簡単な単語からでもいいと思います。ちょっとした会話程度でだんだんと覚えられていったらいいと思います。(きょろ)
  • できるだけ早い時期から英語に接するのは大切なこと。やるなら、1年生から。私が小学生のころ(40年ほど前)道徳の時間にテレビを通して、ドラマ形式で楽しく学んだが、そういう風にメディアを通じてネイティブな日常会話英語に接することができるのなら、全国で偏りなく学習できると思う。(若婆マーク)
  • 小学校低学年から既に授業内容についてゆとりがない、とにかく教科書を薦めているといった様子がうかがえる中で、納得できるような対策が講じられて英語授業の追加では無い様子。これでは先生も生徒も負担が増えるばかり。遅れを取り戻すべく習い事も増えるのはまた悪循環では。(キロロ)
  • 現在幼稚園の息子が英語教室に通っているが、勉強と肩肘はらず、素直に楽しく英語を学んでいるので、いいのではないかと思います。発音も小さいうちの方が私達大人よりすんなり入るみたい。(ヌノチャン)
  • 正直言うと、反対とも賛成とも言えません。どちらもいい面と悪い面があるからです。日本人なのでまず国語に重きをおいて勉強すべきだとも思うのですが、その反面英語のしゃべる事や聞く事などは、小さいうちから耳を慣らしておいたほうがいいと思うからです。なので、これは、どちらがいいと一概には言えないと思います。まず、始めてみてそれから週何時間英語の勉強をするかとかどういう勉強法をとるかなどを決めていくのがいいのではないでしょうか?それで、もし国語の力に影響するようであれば辞めた方がいいでしょう。(ことみち)
  • 小学生のうちは英語より日本語をしっかり身に着けるように勉強すべきである(ようちゃん)
  • これだけ、世界中で「英語」が標準の言葉として使われ、また、世界中で小さい時から英語を授業に取り入れている。先進国である日本が英語を小学校で取り入れていないのはおかしい。反対派の意見として、「国語」の問題を挙げているが、「英語」を導入してもしなくてもあまり関係がないと思う。(emiris3)
  • 早く始めた方が身につきやすいから。ただし、日本語もきちんとすべき。(ベンテンくん)
  • 必ず反対と言うわけではありませんが、まず、基礎学力を削減などせず、しっかり学ばせてほしいと思います。その上で、総合学習などで、ゲームを楽しんだりして英語にふれる機会はあってもよいと思います。ただ、週に何回とか授業のカリキュラムには入れなくてもよいと思います。(グッピー)
  • 賛成しましたが次の問題点はあると思います。?国語ができていないのに英語を過度に教育するのは反対。程度の判断はいる。?楽しく、学校生活の中から身につける程度でよい。(遊歩)
  • ある程度早い段階からの音声による教育は英語に親しむためには必要(todoroki)
  • 中学からの本格的な英語の学習に向けて、英語への親しみや興味を高めるような内容であれば、賛成する。しかし、小学生の間は、全ての基礎となる日本語をしっかりと身につけさせて欲しい。(大ちゃんママ)
  • 母国語で考え話す力の方がもっと大切ではないでしょうか。(キャラウェー)
  • 将来必要な英語は小さいうちから慣れさせておいたほうが良い(mifty)
  • 5,6年から会話を中心とした授業を望む(ただ、国語をおろそかにして欲しくない)(しゅんまあ)
  • 小さいうちから英語に触れることで身につきやすいと思う(ちょこみくす)
  • 楽しみながら英語に触れる形ならよいと思います。実際小6の娘も喜んでいます。(あいりんママ)
  • 英語、英会話が出来るようになると、これからの人生設計の選択の幅が広がるから。子供には、国内だけにとどまらず、広い世界を見て欲しいから。(MAYU124)
  • やっぱり少しでも小さいうちからはじめたほうが、抵抗がないから。(チャピー)
  • これからの社会では必要でしょう。(nari)
  • 英語を始めるのは、小さい頃からの方がいいと聞いたことがあるから。(げんちゃん1018)
  • まず、母国語が大事だと思う。母国語の範囲でしか英語は話せないし、小学生の授業ではあまり効果も望めないと思う。(麻里鈴)
  • 日本語も正しく使えないのに、周りの人達と正確に会話ができないなんて。勉学の基本は国語。(奈良林)
  • 英語も大切だとは思いますが、授業時間も減っている中、基本的な国語や算数にもっと時間を割いて、日本語がちゃんと分かるようになってから英語を勉強してもかまわないと思います。(misao)
  • より小さい頃から英語が身近にあって、「学ぶべき科目」という意識が植え付けられた方が、将来的に使える英語が身につくような気がします。中学からだと使える英語が身につくのは一部の学生だけになってしまいがちなのは、基礎的な部分の英語の習得が遅いからのような気もします。(ももりん)
  • これからの時代は日本語と英語が話せる方がいいと思うから、子供の頃の方が早く身につくような気がして。。。(どっぱん)
  • 国際標準語であるから。ただし、無駄な文法は不要。会話力をつけることが重要(hkuroda)
  • 国際化には必須(ロディ)
  • まず日本語の習得が先である(そら)
  • まだ、早いと思う。中学に入ってからでも遅くはないと思う。(@YK)
  • 息子たちは公立小学校ですが、1年生の時から「英語活動」という名目で挨拶や色、動物や野菜の名前、簡単な道案内などを楽しく学んでいました。時には留学生や外国人の先生との交流も交えて…。中学で習うディスイズアペン、よりよっぽどいいですよ。お陰でこどもたち(小6、小2)は外国の方に会っても緊張することなく「ハロー!」と言える様になりました。残る問題は指導する教師の確保ですよね。それなりの資質を持った先生でないとせっかくの英語の授業も無駄に終わってしまいます。(3匹の母)
  • 第2の国語として 幼児の頃から 慣れたほうが良い ただし試験 点数は無しとする(ヨシキク)
  • 学校の教育内容を、今以上に増やすべきではない。英語のしわ寄せが、国語や算数にもくると思う。学力低下が言われている中で、必要のないこと。英語よりも、国語が大切だとも思う。遊び感覚の英語に総合の時間にふれる程度なら、いいと思っている。(今の状態)英語必修化の意図も、もう一つよく分からない。英語にこだわる必要もないと思う。興味のある人が、個人的に勉強すればいいことだと思う。それで教育の格差が広がると言われるのは、結局、受験教科だからだと思うが、だからといって、小学校まで下りて、全員がやる必要はない。小学校の先生の負担、指導者の確保など予算的なものでも、問題は多いと思う。(マグノリア)
  • 現在も総合学習などで本来の授業時間が少なくなっているようなので今のALTのような感じで単発的に行うもので良いのではないかと考えたからです。(のんびりのんびり)
  • 時間は有限。英語教育のために削れる時間は、もう残されていない。国語教育を確保できた上での外国語でないと意味がないのだから。英語は後からでも大丈夫だけど国語は後からでは間に合いません。国際社会に必要なのは自国を理解した上で他国を見る目です。(sakiさき)
  • 英語に限らず、言語は人に自分の意志を伝える「手段」にすぎません。まず、「伝えたいこと」を自分の中に蓄積すること、何事に対しても「自分の」意見をもつことが先決です。極端な話、それを英語に変換するのは機械に頼ってもいいくらいだと思います。(miyurinn)
  • 入れるためにはなにかを削らなければ、かといって時間数を増やすには子どもたちの負担が多すぎるように感じる。不定期に英語に親しむ程度がいいように思う。(みいにゃ)
  • 英語を習い始めるのに中学では、遅いと思います。授業時間の確保や教員の確保に問題があるのは、わかっていますが、中学から母国語以外の語学を習い始めるのは、日本だけではないでしょうか?経済的理由で、英語教室に通えない子供たちもずいぶんいるでしょうから、ぜひお勧めだと思います。「ゆとり教育」のせいで、授業時間の削減が行われていること自体に問題があるのではないでしょうか?私たちが子供の時代には、水曜日も6時間でしたよ。(車ほしい)
  • 子供達が将来、世界観を広げ、夢をかなえるのに英会話が出来ることは必須だと考える。ただし、現在の英語教育を小学生向けにアレンジしただけの内容なら不要。使える英語、文法の前に話し言葉の姿勢で臨んでもらいたい。その方が子供達も臆せず受け入れやすいのではと考える。(maman)
  • 国語力をつけてからでないと、外国語をうまく学ぶことはできない。低年齢での外国語の学習は、効率がよくない。きれいな発音にこだわっているのは、日本だけだと思う。きれいな発音といっても、アメリカ英語をさしていると思われるし、アメリカ英語だけが英語ではない。(oceanstar)
  • 英語は世界標準に使われる言語なので、頭の柔らかいうちに慣らしておいたほうが、将来的に楽だと思うので。(ゆきちょ)
  • 歌やゲームだけの授業ならば賛成できないけれど、単語や文章を覚えるのは小学生のほうが向いているのではないでしょうか。(にり)
  • 早くから英語が使えるようになることを目指すのではなく、入り口で親しむということは良いことだと思う。そうすれば中学、高校と勉強していくことに抵抗感がなくなると思う。(だんぼ22)
  • 早い段階で耳に入れておくのは良い事だと思います(みみお1357)
  • 私自身の経験上、中学生になってから始めるのでは「英語だ・・・」と構えてしまい、せっかくの外国の方と話せる機会があっても、恥ずかしさが先に出てしまっていたように思います。その点、低年齢から始めることは、構えてしまうことが少なく、すんなりと物事を始められるのではないかと思います。ただ、英語よりも日本語を重点に学んでいく姿勢は必要だとも思います。(midomido)
  • 家庭で英会話教室などへ行かせられない家庭にとって、接する機会が与えられることは必要。(れげ)
  • 中学受験に必要だからです。(yukioka2)
  • 言葉は、自己表現のための重要な手段だと思います。いろいろな表現方法を知ることだけでも、自分や、相手への理解を深められると思います。反面、小学校での英語教育が、どの程度のレベル、理念のもとに行われるのかといえば、不安を感じます。生活科や、総合学習の様子を見ても、先生方の負担が増えるだけで、まして、不慣れな英語。効果はどうなのでしょうか。(one)
  • 英語キライな子供を増やすだけだと思う(ちなさん)
  • 中学に入っていきなり英語が始まるよりも、小学校の内に、楽しく英語のさわりなどを教えてもらえると、子供の戸惑いが少ないと思うので・・・。(せりかママ)
  • 本当に小学校の教育内容は少なくなっています。授業時間を増やさずに英語を入れれ場ますますそれ以外の授業時間が少なくなります。土曜日などの利用を考えるならいいと思います。(なお500)
  • 英語に慣れるという感覚で導入すれば良いと思う。(よし君のママ)
  • 頭の柔らかいうちに導入しておいたほうがすんなり入ると思う。中学校から始まって苦労したから。(FD)
  • 学校での勉強は
  • 英語の必要性の理解できる子供、理解できない子供の間で、また学力差が出るのは必須だと思います。日本語で学習する普段の教科さえおぼつかないのに、また一から学ぶ教科に面白みを感じられるかどうか。それだけ学校が面白くなくなるなら気の毒です。その時間が終わってしまえばまた日本語に戻る生活なのですし・・・(ゆき姉)
  • 英語だけが言語の全てではないけれど英語でならコミュニケーションがとれる国や人が多い以上、早くから学べばそれだけ世界も広がると思う。(たまぷぅ)
  • ある程度大きくなってから初めて英語を学ぶよりも、小さいうちから「英語は身近なもの」と、身体になじませておいた方が、苦手意識を減少できると思います。大人になってからの逆上がり。なかなか出来ないですよね。あっ、これは体重の問題かしら(笑)。(sanachin)
  • 日本語が理解できないのに英語はどうかな~?(ゆきひろ)
  • これだけ英語塾に通う子がでているのなら、授業にとりいれてもいいのでは?でも、親しむ程度で、会話中心にやってほしいですね。(すなっち)
  • 下の子が、中学受験をし進学した学校が英語のレベルがたかかったため、少しでも慣れていればとっつきやすいと思った。(2480)
  • 文法は中学からでもいいと思いますが、会話形式は是非小学校から導入してほしいと思います。発音や会話体(?)などは、早いほうがいいと聞きますし。固い授業ではなく、英語に親しみ身近に感じていけるような授業内容なら賛成です!(りゅみんちぃ)
  • 必修になったらこれまでのように”英語の歌歌って楽しかった!”では済まなくなるでしょう。親としてもやはり英会話教室や塾にかよわせなきゃ・・とあせると思います。(山田花子)
  • 英語力をつけるというよりコミュニケーション力をつけるという意味では、中学校からでは遅いと思います。(まあこ823)
  • 英語の授業と言う形を取らずに、英会話の練習の軽いノリでやっているといいのかも。(友理香ママ)
  • 早い時期から英語に親しむ方が吸収しやすいし、子供も興味を持って取り組めると思う。(manamiku)
  • 小さいうちから親しんでいたほうが身につくし、楽しく学べるから。(さくらうめ)
  • 全く必要なしとは思いませんが、まずは国語力をつけることが第一と考えます。授業数が足らず、充実した授業が行なえているといいがたい中、さらに科目を増やすことはいいこととは思えません。必須にするならば、土曜日も登校日にする事が必要と考えます。(もえたろう)
  • ゆとり教育の為にただでさえ授業時間が減って内容の薄い指導になりがちなのに、これ以上教科を増やしてどうするのか?日本人なのだからもっと日本語を勉強する必要がある。英語は学びたいと思った時からでも遅くはないし、今の子達は学校でしか学べない集団社会の中での規律についてもっと学ぶべきだ。(さとちゃんママ)
  • 小学校でも取り入れておけば、中学校での英語学習もスムーズに出来るのではないかと思う。(ももちゃんママ)
  • まだ、国語力もついていないのに、難しいと思う。それに、毎日が結構ハードで子どもに余裕がない。(いくよ)
  • 限られた授業時間のなかで、「英語」を取り入れても、中途半端になってしまうと思う。言語としての「英語」は、手段であって目的ではない。小学校では、まず、読み書きそろばん をきちんと身に着けた方がよいと思う。(よたろうくん)
  • 「国際理解のひとつとして英語」という方針で、英語圏以外の国の理解も意識されています。担任の先生が英語が堪能で、中学の前倒しでない、充実した指導内容です。まず、基本の教科をしっかりしてほしいという気持ちはありますが。今、満足のいく英語教育を受けられているので賛成です。(キムチ)
  • 子供のうちからはじめたほうが、抵抗感うすれてよいと思う。うちの子供たちも幼稚園から英語教室にいっているが、ヒアリング力は私よりも勝っている。耳から覚えることは大事だと思う。(うたくん)
  • 条件付の賛成です。現状の授業数では絶対に不可能でしょう。もう削る時間はどこにもありません。まず、教員の質を高め、量を確保すること。土曜日も授業をやり、一日の授業数も増やし、国語、算数の時間数を増やすとともに、英語の時間もとりいれること、の二点が条件です。中学から開始しても英語の習得には遅すぎるとは思いませんが、語学教育は、異文化に対する理解をふかめ、異なる価値観の存在を認める素地を作るのに非常に適したものだと思います。自分とその環境を理解し大切にすることと、他人とその環境を理解し尊重することが、語学教育を通じて学べると思っています。(杉の子)
  •  中学校で、いきなり文法から入って感覚がついていけず戸惑った覚えがあります。 小学校の低学年のころから 遊び感覚で身に付けていけば 戸惑うこともなく英語に親しむことが できそう・・・・・だから(^^)(オレンジアンドブルー)
  • 「英語」を必修にするより、「作文」を必修にして欲しいです。(ぴぴ)
  • 堅苦しい文法などを学ぶ必要はないけれど、英語にふれあう程度の学習でしたら小学校のうちから始めても良いのではないかと思います。(セレイヤ)
  • 他の科目を減らされては困る。(Mr.2盆暮れー)
  • いろいろなことをやってみるのはいいことだと思うから。でもただの詰め込みなら必要なし!(りんごふじ)
  • 母国語を正しく話すことや、自国の文化や伝統、歴史をしっかり学ぶことは、小さな時からしっかり学ぶべきだと思います。週休2日の少ない授業時間で、それすらまともに学べないのに、英語まで必須にする必要は無いと思います。英語は英語教室で、学びたい人が、早期から学べば良いのではないでしょうか。英語をいくら上手に話せても自分の国のことをまともに話せない人が、信用されると思いますか。(よっコラショ)
  • 現代社会はボーダーレスの時代です。その中で英語は国際語になっています。これからの時代、母国語とは別に共通語として英語は話せて当り前になってきます。残念ながら現在の英語教育は試験(受験)の為の学問であって、コミュニケーションツールを得るための教育になっていないのが現状です。コミュニケーションツールとして英語を学ぶためには、やはり小学校から始めなければならないと思います。赤ちゃんが言葉を覚えて話せるようになってから、ひらがな、カタカナを覚えるのと同じで、英語も聞いて、覚えて、話せてからその裏付けとして文法を学ぶのが自然だと思います。(K-TA373)
  • 無理に押し付けなくていいんでないですかね。(marimo1129)
  • 中途半端な英語の指導だったら、やってくれないほうがいい。実際、うちの子が通う学校で英語の指導の自信のない担任の先生は、2年ほど小学校入学前に米国にいたクラスの子を先生にしてました。その子も頭で考えながら、英語の授業をしており、かわいそうでした。現場できちんと対応できないのであれば、して欲しくないです。小さい時から、英語嫌いの子を沢山作るだけです。(なぎ)
  • 幼児向けのテレビ番組等でも英語のものが多くあり、こちらが意識していなくても子供は興味を持っているように感じます。その延長で英語教育があっても良いのではないかと思います。もちろん日本語力があってこそのものですが。(yutashuu)
  • 小さいうちから慣れていくと英語に対して苦手意識が少なくなると思うから(花菜っ子)
  • 現在息子の学校ではすでに英語が導入されております。幼稚園から始まっており、とても良いと思って見守っております。幼児のうちから耳から学ばせたいと思っていました。外人アレルギーにもならずに、安心して国際人になれると確信しています。英語教育は幼児からさせられたらベストだと思ってます。(osaenmadam)
  • 英語よりもまず日本語を大事にするべき時期だと思うから(みーる)
  •  頭が柔軟なうちから、英語の音感や外国の文化に触れるきっかけが与えられるのはいいことだと思います。 文法とかスペルがどうのこうのといったような受験のための英語ではなく、音やリズムというような右脳にうったえるような英語教育が望ましいのでは。(源気)
  • 独立した科目として導入するのは反対っ!確実に基礎学力が低下するのではないでしょうか?小学校の現科目に《複合的に》導入してこそ、小学校ならではの英語環境が整うのであって、英語脳が自然に形成されていくのではないかと思うのです。英語を必修にして、小学校から文法などを枠にはめ込んで教えていくつもりなら、日本人の英語力状況は相も変わらず低レベルのままじゃないかな~なんて。(DENTO)
  • 実施には十分な準備と配慮が必要だと思う。子どもが小学生の頃、留学経験があり英会話の出来る担任の先生が総合の時間を使って英語の授業をしましたが余り身に付いたとは思えません。英語を使ったゲーム中心でしたが元々英語教室に行っていた子どもには物足りない、未経験な子どもには劣等感を抱かせるだけでした。(からまつそう)
  • 中学からでは遅すぎると思います。小学生なりに楽しめるような英語教育をして、英語を身近に感じてほしいです。(ankan)
  • 幼いころから英語に慣れ親しむ方が英語に対して抵抗がなくなるかも知れません。でも、日本の英語教育は受験のための教育だと思うのです。受験のための英語ならいくら英語に慣れ親しんでいても子供本人のやる気がなければ身につかないと思うのです。小学生も遊ぶ時間もないほど忙しいです。小学生のときぐらい思いっきり遊ぶことも大事ではないかと思います。(p-chan5296)
  • 授業時間数がただでさえ足りないのに、なぜ英語?円周率を「およそ3」などと本来の意味を忘れて教えているような状態で、外国語必修なんて本末転倒。(はるまひ)
  • 英語教育がいけないとは申しませんが、先ずは母国語です。私は今年50歳になりますが、近年40歳未満の人々に日本語を正しく使えない方が増えていると思います。言葉は生き物ですから、変化することも理解しますが、小さい頃にキチンと語学力を身につけないと、将来半端な日本人となってしまいます。教育の現場でも、その点良く考えていただきたい。(ぽちちゃん)
  • ゆとりの教育で学力低下が問題になっている中、さらに英語を組み込むカリキュラムは無理があるのでは。(ピョンたん)
  • 英語を学習しなければならない必要性はあるとはおもうが、まず小学生の間は日本語の基本をしっかり学ばせたいと思うから。(ウーたん)
  • 英語も大事だけど、それ以前に全ての基礎となる国語をもっと大事にして、力を入れて欲しいから。また、地域、学校によっては英語教育の環境が整っていないと思うので、その整備をきちんとして地域差が出ないようにしてからの導入ならいいと思う。(ままらっち)
  • センター試験で英語の聞き取りがあるから。(あんにょん)
  • 教えてくれる先生も十分いないし、それよりも国語を教えて欲しい。英語が必須になって、他の授業ができないのでは、困ります(ふとっちょママ)
  • 現在 小1 小6の子供を持つ2児の母です。学校では 週1回英語の授業を受けてきます。(外人教師による)歌とか身近な単語 会話など習ってきます。抵抗無く 英語に慣れ親しむという点では 必要なのではと思います。(ソフトクリーム)
  • まずは国語の力を養う事に重点を置く必要があると思う。(えみまま)
  • 早いほうがいいから(さやおと)
  • やはり世界共通語の英語は必要かと思います。私は英語は全くダメですが、子供にはしゃべられるようになってもらいたい。でも英会話などに通わせてあげられる経済力がないので、小学校から教えてもらえたら本当にうれしいです。(ひろみん)
  • 息子の強い希望です。生後間もない頃から英語に馴れ親しんでいます。私は英語・日本語と区別したことはなく世の中にはさまざまな言語があることがごく自然なのだということに気付かせてあげたいと考えます。ですから英語も日本語と同じ様に出来て当たり前の未来はすぐ近くに来ている様に思います。(ちきちゃん)
  • 国際社会では英語は必須。中学生から勉強しても殆ど身につきません。文法は中学生からにしても、英語に親しみ耳に慣れるためには小学生から触れることが大事だと思います。日本の英語教育は他の国より劣っているので、今までの教え方を改善し、教師のレベルも上げるべき。(リラックママ)
  • 耳に入るだけでも、何もしないよりは効果があるし、子どもたちは英語に興味を持っているので楽しく学べそうだから。(シュークリーム)
  • 中学生になると、テストのための英語になり会話に重点を置けなくなっているように思う。また、気恥ずかしさがあってきちんとした発音の練習ができない。小学校の低学年のうちに発音をきちんとできれば、中学校での負担はかなり減るように思う。(しまうさぎ)
  • これからは英語は絶対必要。(emichin)
  • なるべく早い時期から英語に触れたほうが良いと思うので。(さすけくん)
  • 小学校のうちは、まず、日本語をしっかり学習させるべき(aki3)
  • 小学生のうちから英語に親しむ経験も重要かとも思うが、英語の時間のために他教科の学習が減ってしまうのは好ましくないように考えるため(あっちゅ)
  • ゲームや歌などを通じて自然に覚えられる形式だと賛成。小さいうちからの方が恥ずかしさも少なく、身に付くと思う。現在のような読み書きができても話せない英語教育では残念だと思う。(ともちぃ☆)
  • 英語英語の前に日本語日本語だと思います。(ちょうど昨日わが子の作文を読んで、今まで何を指導していただいたのかと思っているところなので。)   (けーたん)
  • 中国やシンガポールなどの子供達が英語を上手に話しているのをテレビで見ると焦りすら感じます。国際社会で堂々と意見を言おうとした時に英語は大きな力となる、と思います。土曜日の休業を取りやめにしてでも学習すべき。ただネイティブな発音など教える側の体制を整えてからにして欲しい。中途半端な教育で振り回される子供がかわいそうですからね。(さらさらママ)
  • 早くから英語に触れさせたい。(みなみプー)
  • 子供達はこれから学校に入るので最初から教えてもらえるのは良いとおもうけど、もうすぐ中学に入るとしたら切り替えの時期は気になります(さくらみらい)
  • 小学校の英語は大賛成。みんなで楽しく学べる低学年、自分を表現する高学年。できれば、中学校までの9年間のカリキュラムで学べればいいと思います。(ブーナジーワ)
  • 将来必ず役立つ勉強だから(marimori)
  • どうせ中学で習うのだから、早いに越した事はない。(カコ)
  • 出来るだけ早くから、英語に触れさせて、日常生活から英語に慣れさせるのが最善と考える。(マルオサ)
  • 確かに国語力は、絶対必要だと思いますが、生きた英語にふれることができる今の子供達が、とてもうらやましいです。私たち大人は、外国人に声をかけられたら戸惑ってしまいますが、今時の小学生は多分抵抗感がないのでは?(よっちゃんの母ちゃん)
  • 語学は小さい時からやるのが一番よいと思う。もちろん英語だけでなく母国語である国語をしっかりと勉強する事も、もっと大事です。(ウッチャン)
  • 教育の機会を与えていただけるならその方が良いと思う。(めえ)
  • 完全に反対ではありませんが、週に何時間といったように時間割に入るほどの授業が出来るのか、他の教科がおろそかになるのではないか不安があります。(hiro914)
  • 英語を学ぶことで、母国語にも興味が湧き、正しい日本語も学ぶことが出来ると思います。(リサママ)
  • 早い時期から英語に慣れ、親しむのは良いと思います。(うめうめ)
  • これからの社会には英語は必要不可欠なスキルになると思うし発音は小さいうちに習得したほうが好ましいと思うから。(hmhm)
  •  幼い頃に様々な言語や文化に触れることは、よいことだと思います。ALTとのティームティーチングで、日本語もありで、「こんなことは、こう表現する。」と知り、練習することができれば、とてもいいことだと思います。時間割に週1回「英語」を置き、授業内容は、教科の復習や予習を英語で扱ってはいかがでしょうか。例えば、1週目:国語(対訳絵本)2週目:算数(加減乗除など)3週目:生活(自然の不思議)4週目:生活(経済の仕組み) 私もそんな授業なら受けたいです。色や数、曜日や月、歌程度なら、構えて取り組む必要はなく、各授業の最初の5分ほど扱うだけでも、毎日なら、子どもは覚えてしまうと思います。(COCO)
  • 週1時間くらい英語をやっても無駄。その時間に算数の計算や漢字など反復勉強をさせて欲しい。(しんゴン)
  • 今後、英語の力は必須になると思います。ただ、今までのような文法学習ではなく、外人教師による生きた英会話を教えてもらいたいです。発音の聞き取りが大事だと思うので。憶えるというよりは、英語に触れるイメージで行えば、子供の負担も増えないと思います。(りゅうち)
  • 英語に小さいころから慣れるというのは確かにいいことだと思いますが、母国語である日本語もきちんと話せない子供に英語を覚えさせるより正しい日本語を教えることのほうが重要なのでは。正しい母国語を覚えている上での第二外国語なのではと考えます。(さーまま)
  • ただし、やり方による(とてこさん)
  • きちんとした英語の授業なら良いと思う。ただ現状は保護者がボランティアで教えているので中途半端になっている。英語の授業ができる教師がそろうのかが問題だと思う。(トーモー)
  • 英語に親しみをもてる(なまちまま)
  • 日本の15組に一人が国際結婚という時代なのでし方がないと思います。(まこふみ)
  • 中学になってからの戸惑いが少ないと思う。(おぐりん)
  • 英語に触れることには賛成ですが、今の状態で導入することには反対。国語力の低下も心配。(キャロル)
  • 「道具としての英語」を学ぶための導入として、「国際理解」を主眼に取り組むのなら賛成。でも、学校の先生の負担が今まで以上に増えて、今でさえ十分とは思えない部分がさらに疎かになるくらいなら、あえて小学校で英語を導入する必要もないかな、という気はします。(ワーキングママ)
  • 自分自身小学校の時から英語を始めてよかったと思います。英語は今は話すことができませんが、外国語に対する抵抗感がなくスペイン語、韓国語の日常会話にこまらない程度にまで話せるようになったのも、早くから英語を耳に入れておいたおかげかとおもっています。4歳の子供も週1回の英会話と日常の韓国語、日本語を話していますが、その時々で上手に使い分けています。(ムニー)
  • 週数時間英語を学んでも身につかないと思います。それよりもまず国語の時間数を増やしてほしいです。最近の乱れた日本語や
  • やはり小さい頃から英語に親しむとニガテ意識が少なくこれからの社会には、必要になってくると思う(しゃいな)
  • 学力低下が問題になっているのに、英語の前にすることがあるんじゃないでしょうか?(こうみい)
  • 全くの反対ではありませんが、ゲームや歌などで習ったつもりになるのが怖い。高学年になればバカにしたり恥ずかしがったりして、身についてない可能性もあるから。(ゆうかずあやはは)
  • 遊びの英語をするよりは、国語や算数といった必須教科を充実させるほうがよいと思う。英語をしっかりと教えられる教師の育成、大学の教育課程においてそれを義務付けし、その教師を社会に送り出したところではじめるべきと思う。(てうぇぜ)
  • 英語は必要に迫られてからでも遅すぎることはない。減った時間数のなかでやりくりするくらいなら、その分を国語の時間にあてたほうがよい。自分の考えをまとめられる、相手の意見を聞き理解するなど国語力を磨くほうが先に行われるべき(宝宝)
  • 日本人はまだまだ外国人に対して慣れていない人が多く、話しかけられるだけで緊張してしまう人も多いと思います。それは、日本人が子どもの頃に外国人とコミュニケーションを取る機会が少ないからのような気がします。本格的な学習としての英語は中学生になってからでいいとしても、もう少し小さな頃から外国人や外国語に抵抗をなくす為、国際的によく使われる英語を小学生から「図工」や「道徳」の授業のような感覚で月2~4時間位で必修科目にするのはいいことではないでしょうか。(抹茶アイス)
  • 英語教育は、早く始めたほうが吸収も早く子供たちにとってよいと思う。(けんりょうし)
  • 英語は早いうちから慣れ親しんだ方がいいと思うから。(けんちち)
  • 科学も哲学もビジネスも英語が共通言語となっている現状に鑑み、日本人が国際的に活躍するには無論のこと、国際理解のためにも英語の基礎学力は必要と思います。同様に、国語力の他、日本の文化や伝統、歴史についての認識も必要だと思います。全ての教科について言えることですが、単なる詰め込み式の暗記を強いるのではなく、理解し興味を持って覚えられる教育法が望まれます。(アニョン)
  • 中学になってまったく英語にふれていない子供と、英会話教室などに通っている子供の差がかなりあると聞いたので、小学校時代に英語に少しはふれておいたほうが良いと思う。(donpa子)
  • 自分は中学のときに勉強として英語に出会い、楽しいというより”苦痛”でしかなかった。子供には”楽しいもの”と感じさせてくれるような教育をお願いしたい。(ちゃちゃりん)
  • 国語力をつけることが、学力向上の基礎だと思うので、英語を体験するのは良いけど、必修化する必要は無いと思うからです。(ももの)
  • 基本的には賛成です。突然、”点数で評価される”英語ではなく、”慣れ・親しむ”英語として、始められれば良いかと思います。ただ、小学校の先生方の、教え方・考え方によってかなりの、学校或いはクラス間の差が出るのでは?と思い、多少の不安があるのも事実です。(まー08)
  • 文法とか難しいことを教えるのではなく、歌や挨拶、イントネーションを体験させるだけなら楽しくていいと思います。(ふみくん)
  • 英語はこれからの時代大事かもしれませんがまずは皆さんのおっしゃるとおり国語だと、思います。読解力が乏しいと、算数などの文章題など読み取れず、間違えてしまいます。学期ごとに1回など英語に触れておくことはいいと思いますが、必須までしなくてもいいのではないでしょうか。(パパママ)
  • 英語ができるのが当たり前の時代になっているから(あさひぐま)
  • 生活の中で英語には日ごろから触れていますが、英語でコミュニケーションをとることはないのできちんと時間をとって学校でやることはいいことだとおもう(やっこー)
  • 英語で歌を歌ったり、ゲームをしたりでは、単なる「おしゃべり」だけになってしまい、きちんと話せるようにはならないと思う。(cjkatayama)
  • 条件付で賛成。英語教育に携わる立場から、聞く力に優れ、柔軟な幼児期から、外国語に触れることが望ましいと思う。ただし、総合の時間の中で行われている今の小学校の英語教育を見ると、逆にマイナスでは?と思うことが多い。英語が苦手な担任教師から教えられた英語は、発音がひどく、まさにカタカナ英語で、それを修正するのに一苦労。また国語教師の経験から、私は英語を教える中で、日本と欧米の文化の違いや、そこから生まれる表現の違い等も意識して子どもに伝えるようにしている。単独の教科としてでなく、同時に母国語を深め、国際理解も深めていくという意識と目的を持ち、結論を急がず、まずは教える側の人材確保に勤めてほしい。(るーぴん)
  • 英語に早くから馴染めることはいいと思う。(m。かおりん)
  • 賛成派の他の方の意見と同じように楽しい授業だったら良いと思います。英語で手紙を書いて世界中の人と友達になったり、日本に住む外国人の人とふれあえたらいいなと思います。(えんどうまーめ)
  • 今の英語教育が失敗であるのはあきらかなので、よりよい方向へ教育方法を模索するのもありだと思う。(ashbone)
  • 自分も英会話をやっていて思ったのは、母国語での日常会話ができてこその他国語、ということでした。国算理社、どれを減らすのか??英語の授業数分、全体の授業を増やすのか?ビジネス英語に必要なレベルって決して高くない、それより基礎力がないと日本は将来他国に負けてしまうと思います!!(ぎゅう)
  • 中学にはいって違和感なく入り込める程度の慣れ親しみをやってもらえればいいと思うから(りょうまま)
  • 学習するというより、英語に触れて慣れ親しむという感覚で導入して欲しいと思います。英語と国語力を関係づけて考えるのではなく、国語の他に算数、音楽、図画工作、そして英語の授業もある、といった形で考えるのが望ましいと思います。(可可)
  • 言葉はコミュニケーションとしてすごく必要だと思うので(リーパンダ)
  • 問題は教え方でしょう。嫌だと思わせないよう楽しく基本が覚えられたら楽しいと思える授業になると思う。私は単語が覚えられなくて苦労したし…(わたげさん)
  • 中学の授業で、ABC・・・から初めていては、すぐに、文法に入れるぐらいに足並みを、そろえたほうが、イイと思う。(chi-ku)
  • 小学生の読解力が落ちている状況で強化すべきは国語であり、英語ではないはず。また、週1時間程度授業しただけで英語力がつくとは思えない。また、教える側のレベル確保ができるかも疑問。(ありさパパ)
  • 中学からの受験英語ではなく、英語の勉強が好きになるような内容で 行ってほしい。(ゆかち)
  • 授業時数を考えると現状では週1単位時間がせいぜい。その程度英語に接するのでは大した成果は上がらないと思う。「英語が話せる・聞き取れる」ことはこれからの子ども達には極めて大事な力の一つだと言う事は認めるけれども、それ以前に「外国の人たちに話せる内容」を持った豊かな心や論理的思考力をまず育てるべき。国語・社会科学的な教科にもっと力を注いで欲しい。週4~6時間英語の授業を確保できるだけの制度改革が可能ならば賛成。(Maybe)
  • 小学生のうちから、勉強としてではなく、楽しみながら英語に親しんでもらいたいと思うから。(のりのりのりへい)
  • 小学校のタイミングで格差をつくるようなマネはしてあげたくない。小学校教育は義務の世界ですから強制ということになる。よく考えて導入の是非を解いてもらいたい。(chii)
  • もっと日本語の勉強をしたほうが良いのではないでしょうか?(hakkun)
  • いまも英語をならわせている(1歳半)。受験英語のようなものでなく、道徳の時間のような、成績に関係ない感じの授業で英語に親しみを持たせるのがいいと思う。(じょんじょん)
  • 小学校で英語を習うと言うことは、見たことをまだ素直に吸収でき、偏見や抵抗感なく学習できて良いとも思える。しかし、今までの小学校の教師は英語を教える立場に無かったと思うので、的確に学習させてくれるとは思えないから。間違った教え方をされるのではないかとまだ心配であるから。(naho511)
  • 今のようなお遊び的要素満載の授業ならば必修にしても意味がないような気がします。中学生になって小学校の英語が何か役に立ったのかといえば(月に1回ぐらい外国人の先生と学んでいました)ノーです。それよりもっと国語力をつけるべきです。中学、高校になると問題文の意味がわからず答えられないということがたびたびあります。(おからら)
  • 幼児から海外へ旅行へ行く時代。英語のみならず、三カ国語ぐらいは、話せないと。(ひでりょう)
  • 早くから英語に慣れ親しめたらいいと思います。(みいっち)
  • 読み書きは中学からで十分だが、コミュニケーションの手段の一つとしてたしなむのは良い経験だと思う。(バーティタン)
  • 一応賛成としましたが、しっかりと英語を教え込む必要はないと思います。教師や設備面での準備が整っているという前提で、英語に興味が持てる程度、少なくとも英語アレルギーにならない程度の内容を、と思います。本格的に教えるのは中学からで十分です。やる気のある子なら、その先は自分で勉強すると思います。私はそうしました。小学生の間は、言語そのものよりも、世界中の国や地域の文化的な面にも興味を持って欲しいです。(まゆケン)
  • ゆとり教育、週休2日制もそのままで、英語教育を...と言われても、そのしわ寄せがかならず出ると思われます.英語教員の免許を持たない小学校教諭に教えられても、現場は混乱するだけ.最悪、英語嫌いにさせかねないので、「読み書き計算」と「自国文化の教育」を徹底させる方が、よほどいいと思われます.(近さん)
  • 今の日本の世の中、英語がどこにでもあふれている。簡単な英語が出来ないと不便な事もある。外国人も多いし。小学校の頃から学習すれば頭に入りやすい。英会話教室に金銭的に通えない家にも良法だと思う。(ビリーブ)
  • 日本の言語・文化・歴史の学力もおぼつかないのに 外国の・・・は、おかしい!諸外国の方たちは、愛国心が強く 自国の文化歴史を当然のように知っている。英語ももちろん大切ですが、その前に 日本の文化を植えつける事のほうが大切では?(チョコ大好き)
  • 中学生から必修よりは、少しずつ慣れるという程度であれば必修にしても良いと思う。もちろん高学年であっても、文法など難しいことは必要に応じて教え、会話重視であって欲しい。(マリノンママ)
  • 小学校教師の妻で、元養護教諭という私ですが、現場では、子どもも教師もすでにいっぱいいっぱいです。専門の英語教師を学校に派遣するとか、具体的な話はまず無いし、現状でもカリキュラムに英語を入れるのは無理だと思います。無理矢理入れたとしても、授業について行けない英語嫌いの子どもを増やすだけだと思います。これ以上、行事が減ってゆとりも減って・・・というのは、子どもも教師もかわいそうです!(元アイちゃん先生)
  • これからはますます世界との交流が増えてくるとおもいます。早いうちから英語に触れる機会をもつことはとてもいいことだと思います。(たとあゆは)
  • 小学校では遊び感覚で英語に触れることで、中学からの授業に抵抗なく入っていけるような英語を導入してほしい。(ゆきこう)
  • 中学生になったら新鮮な気持ちで英語に触れさせればいいと思います。(ひーめ)
  • 中学校からはじめるとどうしても定期テストなど、テストや受験のための英語教育にならざるを得ない環境にありあまり楽しんでやっている感じがしません。また、中学生くらいになると恥ずかしさもでてきて外国人にものおじせず堂々と話せるようではありません。ですのですーっと入っていける小学生の時に慣れておいて自信をつけさせ、それを中学校で発揮し育てていく、まさに実践的コミュニケーション能力の育成は中学校で、外国語に慣れさせていくのは小学校がよいと考えます。(みれにあむ)
  • 色々と問題は有りますが、出来るだけ早くから英語に触れさせた方が抵抗無く学んでいかれると思います。(しふぉん)
  • 海外との相互理解をするために英語は必須であるため、小学生から学ぶことが望ましい。(ごっちゴー)
  • 小学校から英語をやること自体には賛成ですが。これ以上必修の時間を減らすことに対して疑問。先生の負担もありますし。専門の教師で、土曜日に希望者のみでやるのはどうかなあと思うんですが。無理かな。(みやし)
  • 「受験」が勉強の主目的と感じ始める中学生からの英語教育ではもっぱら、「英語」を「受験科目」とししか感じられないのではないか。なので、英語が苦手だという子供が多いのは外国語をそのような主観念から入っていくような気がする。小学生くらいから外国語になれさせるのは音になれるということに関してもよいと思う。ただ、文字から入る従来の教育方法をそのまま小学英語教育に起用するのは反対。(zenzen)
  • 英語に恐怖心を覚えないように、より小さいときから英語に触れて身近なものと感じて欲しいから(ろんど)
  • たしかに国語(自国語)もろくに理解できない子供たちに国際化の名目に英語教育を押し付けるのはいかがなものと思いますが、島国日本は中国にも追い越されている現状を考えれば、2ヶ国語くらいは、学習すべきと考えます。(ジェイエス君)
  • ただでさえ授業数が少なく、私が子供の頃とは比べ物にならないくらい毎日ゆとりがありません。楽しい授業が減っています。ここにどうやって英語を取り入れていくのでしょうか?週に1時間だとして、どれほど効果的な授業ができるものか、疑問です。先生にも技量はないと思われます。(くれふうさぎ)
  • 週1回程度の学習で、英語力がつくと思えないから。その前に、国語や算数の基礎学力をしっかりつけてほしい。(とらっぷ)
  • どちらかといえば、「反対」です。日本人教師のカタカナ英語なら、必要ないと思います。「英語」としての科目の導入は今ひとつ賛成できません。必修科目を削らず(たとえば、英語で体育とか・・・)うまくミックスさせていくのならいいかもしれませんが・・・。指導力の低下がいわれる中、教師の負担を増やすのは、望ましくありませんね。(やまちゃん2号)
  • 英語を授業に入れるのでしたら とにかく早い時期に 取り入れて欲しい 小学一年からが いいと思う 小さい時は 誰しも脳がスポンジの様に何でも吸収するし 負担も少ないと思うので するならば そういう風にして欲しいと思います でも 楽しく授業が出来る事と言う事が一番大事だと思います。先生の考え方しだいかな (napozou)
  • できるだけ早いうちに英語に(できれば生の)触れる機会が多いほうがいいと思うので。(aimama)
  • 私自身、小学校1年から2年までですが英語教室に通いました。そのおかげか、中学で英語の授業が始まっても、何のとまどいもなく学習でき、成績もよかったと思います。早い段階で英語に接することがあれば苦手に思う子も少なくなるのではないでしょうか。ただし、ネイティブかそれに準じた能力のある先生に習いたいですね。(アリエルちゃん)
  • 早いほうがいいから(ayatoai1)
  • 英語力よりも先ず 国語力!考える力の基本です!親も教師も行政も情報におどらされず方向性をしっかり見極めて 子ども達を見守っていきたいものです。(*こまき*)
  • 国際社会の一員として、簡単な日常会話程度は習得してほしいから。(ドルトル博士)
  • 中学校になり、いきなり英語教育ではなく、頭が柔軟な幼稚園、小学校のうちから、徐々に英語に慣れ親しむことが大切だと思うので。(れいくんママ)
  • 英語はいまや国際語になっているので英語教育はおろそかにできないと思います。とはいえ、小学校で英語を国語や算数と同じように教えてほしいというのではなく、日本語と英語の一番の違いである主語と述語の順番に子供が慣れておくほうが中学校でスムースに英語の授業にとりくめると思うので、中学校へのステップとして位置づけてもらえたらと思います。(ちーずたると)
  • 今、中学生の上の子供をみていると英語で、とっても苦労しています。3番目の子は、小2から英語を習いたいというので、習わせていますが、2年間で、中学レベルまで、いきました。早い段階で、耳が慣れていたほうが、いいように思います。(るちあ)
  • 今、月に一時間ほどですが、学校で英語の時間があります。家で習ったことを話してくれます。少しでも触れる機会があれば、子どもの身になんらかの良い影響があると思います。(つっぴ)
  • 日本語もまともに話せない人が増えているのに、外国語を学ぶなんてとんでもない話だと思います。まともな日本語を話せるようになってから学んでも遅くないと思います。まずは正しい日本語を!(plus81)
  • 身近で現在英語を得意としている何人かの人が、一時期、小学時代に英会話教室に通っていて楽しかったから、中学での勉強も積極的にできたと言っています(もちろん通っていなかった人もいますが)。月に1回でも楽しめる授業形式で行なっていただけたらと思います。(ちゃりちゃりくん)
  • 小学生くらいから始めたほうが、遊び感覚で覚えていけるし、聞いたままを恥ずかしがらずに発音できるから上達すると思う。(のんごろう)
  • 大きな問題は、国語、算数、理科、社会の学習時間が今でさせ十分でない。また、英語の何を小学校で学習し、中・高で何をしていくのか不明。入試は英語教育とは別世界?(ひろくん)
  • 今の時点で手一杯なのにこれ以上増えたら手に負えない。今でさえ、遊ぶ時間が少ないのに、もっと時間に追われるようになる。(みみりん)
  • 英語を意思疎通の手段として身に付けてほしいです。(クールエイド)
  • やはり、中学でいきなり英語、しかも受験のためのものを学習する前に、小学校で、楽しくコミュニケーションを取れるものですよという前提を作る事は大切だと思います。(にんじゃ)
  • まだ国語力さえおぼつかない小学生に英語を強いるのは、どう考えてもおかしいです。高学年でたしなみ程度に学習するなら効果もあるでしょうが、低学年では、やはりまずしっかりした国語力を身につけさせて欲しいです。(yukkorin)
  • 英語を専門的に学んだ事の無い人たちが、どこまで教えられるか疑問です。授業時間の少ない今の学校で、これ以上科目が増えれば、益々教えられるべき内容が減ってしまいます。(まあまあ)
  • 小学校の時代は、周囲の友達や上級生、大人それぞれとのコミュニケーションを通して日本人としての思考能力、文化、知識を身につける大切な時期の筈です。この時にわざわざ外国語を教育として押し付けるのは、子供たちの成長妨げになると思います。正しい日本語でさえ教え切れていない今、子供たちは混乱するだけではないでしょうか。(ユーボー)
  • ないよりあるほうがよい(はれ)
  •  子どもが通っていた小学校は、外国人の先生による英語の授業が四年生から週に一時間程度ありました。それは授業というより遊びに近いもので、楽しみながら英語に親しむことができたと思います。子どもは、中学生になっても英語が好きで、授業の内容もスムーズに入ってくるようです。ただ、英語が必修ということになると、そうした楽しい、もっと知りたいという気持ちをのばせるかどうか、疑問です。(指輪の書)
  • 英語の授業で、どこまで子供たちに教えられるかが疑問。必要なら、家庭ですればいいことだと思う。専任の先生がいて、英語になじむという程度なら賛成だが、国語や算数のような理解させる授業なら、小学校では不可能だと思う。中学からだって、出来る人は出来るようになるし、出来ない人はそれなりです。(ミモママ)
  • 私たちが子供の頃と比べて、学校で教える内容は手を抜かれている感じがとてもします。まず国語力(読む力、書く力)が落ちている!英語よりまず国語にもっと力を入れて欲しい。今の状態で英語を導入してもなにもかもが中途半端で、塾に行く子とそうでない子の格差がますます広がるのではないかと不安です。(ひろrin)
  • 早くから英語を学ばせるのも悪い事とは思わないけど、まず日本語をきちんと学ぶ事が大事。そうでなくても授業数が足りないから英語に時間を使うのはどうかと思う。(はなまるちゃん)
  • 自分が英語でとても苦労したので、楽しんで英語に触れられたほうがいいと思う。中学で急に勉強の英語に触れる前に小学校のうちに。教室に通わせるほど子どもが興味ないので学校でみんなとだったらできるかな。(うーき)
  • 今や英語は必要不可欠のもの。小学校からなれることで、中学以降の学習にスムーズに移行できるようなものになってほしい。(NOVAうさぎ)
  • 型にはまった授業としてやるのではなく、子供が楽しく英語に触れられるような授業ならいいと思います。年に数回ELTとして外国から来た人とゲームや行事を通して触れ合っていますが楽しそうですよ。(菜月)
  • これからの時代は、世界に羽ばたいていけるように英語の苦手意識のないうちに楽しく学べるなら賛成です(トトロ777)
  • 中学生になり、身構えて習い始める英語より、少しずつ自然な形で吸収できる小学生のうちに始めた方が良いと思うから。でも、学校側で準備のできていない状況での開始は、戸惑いがあります。(みどりん)
  • 英語を学習する前に、もう少したくさん日本語を勉強した方が良いと思うから。(かいじゅうくん)
  • 絶対反対ということではありませんが、まず国語力を強化してほしいと思います。最近やっと国語の大切さが見直されてきていた所なのに…。英語の授業をする時間は今の小学校にはないと思います。もっと国語を増やすべきだと思います。(みえごん)
  • 早期から英語に接するメリットはあると思うから(ぷーさん)
  • 今でもかなり厳しい授業内容と授業時間なのにこれ以上どこに英語の時間を割り当てるというのでしょうか?(dear139)
  • 語学を学ぶには早いほうがよい(こととろ)
  • 小さい時から勉強したほうがいいと思うから(mammy-chan)
  • 英語を学ぶ上で大切なことは、慣れ&親しみ、ではないでしょうか。勉強というより、英語は楽しい。そう思わせることができるなら、小学生から始めることは有意義なことだと思います。(honokaisho)
  • 日本語もまだ充分でもないのに、そのほかの語学も覚えられるのか心配。受験用の英語ではなく、英会話ならまだいいのだけど。(キャナディ)
  • 英語の歌や基本的な挨拶など楽しみながら体に身に付くような授業なら、賛成です。(よー)
  • これ以上どの教科の学習時間を削るというのか。もっと増やして欲しい教科がたくさんあるのに。週1回程度なら、家で教育テレビの英語番組を見ているのと同じでは?(ららら)
  • 英語に慣れるために早めに習い始めたほうがいいと思います。習うより慣れよ!です。(かほまま)
  • 抵抗無く、話したり、聞き取ったり出来るのは、小さい間だと思うので、読み書きでは無く、簡単な日常会話を歌や踊りで、楽しみながらできたらいいなと思う(かんかん)
  • 小学校の段階では、国語力を養うべきだと思います。ただでさえ、ゆとり教育という名目で単元が減っていると云うのに、そこへ英語を必須科目にしたら何を削るのでしょう?自国への理解なしに国際理解は出来ないものだと私は思っています。(peque)
  • 英語は当然しゃべれたほうが良いと思うから。(ぶたきむち)
  • まずは日本語の読解力を高めるの大切でしょう。足元をしっかり固めることです(michiyo5)
  • 親世代の私たちは,中学校から週4時間の英語を習いましたが,それだけでは話せるようにはなりませんでした。今の時代は,と言いますが,小学校からやったとして,異言語を話す人が身近に常に存在しない島国で,以前よりさらにコミュニケーションが下手になっていると言われている子ども達が「話せるようになる」とは考えられません。国語と同じ週4時間であっても,道徳と同じ週1時間であればなおさら。英語力アップより体力の低下のほうが心配です。今小学校がやるべきこととして,優先順位が高いのでしょうか?(ひろしのよめ)
  • ゆとり教育の見直しの中、今やるべき事も出来ずにいるのに更に科目が増えても中途半端になるだけだと思うから。(隆ママ)
  • 英語に親しめるような活動が展開できるならばよいが,きっと中学校の学習を先取りするようなものになるのではないか?そうすると学力の2極化がますます進むのではないか?英語に親しむ活動を展開できないとしたら,反対である。(buta)
  • 現在、学校によって時間数・内容にばらつきがあるのが気になります。中学に進学してもスムーズに英語学習に取り組めるように、しっかりとガイドラインを決めて、基礎学力をつけられるようにして欲しいです。(ぞろり)
  • 小学生のうちに日本語をしっかり見に着けるべきと思う。教えるのであれば、苦手意識がでないように教えるべきなのでは。小学校では、細やかな対応が難しいのでは。(スリースター)
  • 週休二日制で学習時間が減ってるのに新たに英語も増やすと他の教科にも支障が出るのではないかとおもいます。(はむーん)
  • 詰め込み教育ではなく、「英会話」中心に遊びの要素を取り入れ、子供達が楽しめるような内容なら、英語に興味を持つ第1歩となり有効ではないかと思う。(むぅ)
  • いまや日本人の英語力は世界で最低レベルです。諸外国では小学生から第二外国語をはじめているところが多く、ますます差が広がってしまいます。ただ現場の教師がいきなり英語を教えるというのでは無理があると思います。耳からに重点をおいてテープをきかせるなど、英語の音のインプットに徹するだけで十分だと思います。(benekazu)
  • 留学生、交際交流など周りでは盛んで興味がある今の時期からしていてもいいと思う。構文とかを教えるのではなく、挨拶など日常会話を教えて欲しい(開ちゃん)
  • 文法的なことは中学からでもいいので、まず英語に慣れ親しむというところから始めるようにしてもらえたらと思う。これって英語でなんて言うんだろう?という興味を持たせるのが大事かと思う。(こちまたや)
  • 早ければ早いほど、抵抗なく親しめるのではないでしょうか。(みかえる)
  • 英語はあくまでも「ツール」。成長してのち、それを用いて何を行うかが大事。しかし、そのツールに対して抵抗感を抱いているのが私達親の世代。そういう抵抗感を抱かせないような大らかな授業ならとても有意義だと思います。(きり86)
  • 将来的、英語は必要性があると思うから(かよりん)
  • 子供が将来何をしたいか、何になりたいかといった選択肢は多いほうがいいと思う。英語はそれを考えるとき、何にも役に立たないかもしれないが、もし、できない事によって選択の幅が狭まってしまう事は残念な事。(今の自分の様に)(ラッキーチャチャチャ)
  • ますます日本の教育は“表面だけしか見ない、心を無視した教育“になってきていますね。土台の“心”が豊かであれば、何かをやろうという時、何でもできる。できない子がいれば進んで助ける。横にも縦にもつながり、社会が良くなってゆく。今のまま、「できる、できない」の教育では、人としての心が育たず、社会は良くならないでしょう。。。(すずの)
  •  英語も大切だとは思うが、まずは従来の4教科の内容をもっと充実させてほしい。学校ではごく基本的な内容しか教えてもらえず、学校は遊んで給食を食べる所になっている。教科書だけが勉強ではないが、公立の学校はしっかり勉強する場所になってほしいと思う。そうなると英語の時間を設ける余裕はない。中学からでも英語が身に着くように中学の内容を見直したらいいのでは?(まりケロ)
  • 自分が中学生の頃に習ったような文法だけの英語ではなく、耳で聞く会話の英語に慣れるためだったら、小学生から始めるのも良いと思います。(かすみん)
  • 今でさえ授業時間が一杯なのにどこに英語の授業を入れるのか不安です。それでなくとも「国語力」の不足がその他の教科に影響を与えているように感じています。今本当に子供達に必要なのは何か、考えるべきではないでしょうか。土曜日も授業があり、時間的にゆとりがあるなら英語を取り入れてもいいと思いますが。(土岐 礼)
  • 英語はこれからの時代必要とは思いますが、ゆとり教育になり、子供の国語(特に表現力と思考力)がおとっていると思うので、少ない時間数を英語よりも国語に使ってほしいと思います。(みるく好き)
  • 英語を学習する前に、国語力をもう少し高めた方がよいのでは?私は、国語の時間を増やしてほしいくらいです。(うぱ)
  • まずは正しい日本語をしっかり教えて欲しい。ただでさえ授業時間が少ないために、学習内容の定着が難しい状態であるのに、英語の授業のために既存の教科の時間が減るのは納得できない。…週休二日を見直してくれるなら別。とにかく短い時間にぎゅうぎゅう詰め込もうとするのはやめて欲しい。(里の秋子)
  • 私が英語が嫌いで、全くわかりませんでした。早くから勉強すると、理解も早いかも…と思って賛成。(まいかっぴ)
  • 母国語あっての、英語学習だと思います。(ゆいまある)
  • 英語や外国人を理解するきっかけになると思う。(すみこ)
  • 我が家の小学2年生の息子は幼稚園から英語を習わせています。教育テレビで楽しそうにしゃべるのを聞いて体験に行き通うことにしました。難しいと思う前になれておくのはいいと思います。(しょうくん)
  • 英語が世界標準語になるつつある。ビジネスをするにも近い将来必要になる。(じゅんちっち)
  • 何でも経験。色々な経験をしてほしいから。(ひかママ)
  • 本も読まず、文章の読み取りが出来ない今の子供にとっては、やはり国語の能力を身につけさせることが大事。日本語って、とっても難しいものなんですもの。(ミカヅキ)
  • 日本語さえまともに理解できない状態で英語を学ぶ必要性が感じられない。微妙な音(外国語の発音だけでなく、日本語の方言)などを聞き取れる力は、必要だと思う。そのため、音を聞き取る力はつけたほうが良いと思います。(ガラスの仮面)
  • 必要だと思うんで(ぴいぴいのはは)
  • これからの世の中、英語が出来て損は無い。頭の柔らかな間に体で覚える。これが大事。(noririn)
  • まず母国語をしっかりと学んで、きちんとした日本語を身につけて欲しいです。英語ができるにこしたことはないですが、日本語もまともにしゃべれない日本人になってほしくありませんから・・・。(nanako)
  • だんだん色んなものを覚えて色んな可能性を伸ばすのはいいことだと思うので。(まあな)
  • 自分自身が中学から学んでも分からなかったので、小学生から耳で聞いたり書いたりしていれば、中学で英語に入りやすいのではないかと思っています。(pankoro)
  • 自分の考えを日本語で表現できるようになってから英語を学んだほうがいいと思います。(てがみ)
  • 必修にしたところで、わかる子はわかる、興味の無い子はわからない。2年早めたところで子供全体の英語力の底上げにはならないと思う。「ゆとり教育」のような失敗案になりかねない。(belrioz)
  • 早くから、英語に親しんだほうがいいと思う。ただ、教える側が、もっときっちりできれば・・・ですが。(ひとつぶ)
  • 自分自身もっと早く始めたかったから。(misukana)
  • 幼い頃から外国語を学ばせれば、身につきやすいのは確かだと思いますが、今の日本の小学校の状態で、英語教育を導入しても期待される結果は得られないと思います。それどころか、ただでさえ乱れのひどい本来の母国語である日本語の能力が、ますます低下するのではないでしょうか。(庄野理子)
  • ゲームやダンスなどを通じて、音・リスニングから入る英語教育なら賛成です。まずは、難しく考えず、英語を好きになって欲しいので・・・。ただ、それには、先生はネイティブスピーカーであることが、第一条件なのですが・・・。カタカナ英語の先生では・・・(^_^;)(tegeter)
  • すでに一部始まっている。異文化に触れるということ程度でいいのかも知れません。(ジャムわん)
  • これからの時代、英語は必須だと思う。中学校のように勉強という感じではなく、会話や遊びなどで楽しむ事が大事。(ハッピースマイル)
  • はやくから慣れたほうがよいから(usamaru06)
  • 英語は耳から覚えるもの。子供の聞く力は確かにすごいと思います。年齢の低い間に楽しく始めれれば、中学に行ってからのつまずきも少なくなると思うのですが。(TKMママ)
  • 義務教育の画一性と英語教育の多様な可能性は両立しない。早期の英語教育が必要なことは理解できるが各家庭で子供の興味の程度をみて行うべきと考えます。なんでも学校に依存すべきではありません。(じゅんじい)
  • 英語も大切だが、まず日本語をきちんと教えて欲しい。(charaちゃん)
  • 日本語をきちんと話せない子どもが増えているのに、英語まで教えてどうするのでしょう?指導する先生だって、しっかりした英語が話せるわけではありませんよね。「幼いうちに耳から育てる」と言うのであれば、それなりの英語教師を用意してもらわなければ、かえって不安です。(いねむり猫)
  • 将来のため、というものだけでなく、最近増えてきた、外国人の友達とのコミュニケーションの為にも、日常会話的な授業はあってもいいと思います。(みつち)
  • 中学英語とは別に、小学生のうちに、英語に慣れることはいいことだと思う。子供の通う小学校では、低学年のうちから、外国人の先生と接する機会が持て、歌や遊びも交えながら、楽しく英語に興味を持てるようになっているようだ。文法の丸暗記の前に、身近な単語から近づくのはいいことだと思う。(あるたにちゃん)
  • 海外で生活してみて思ったことは、日本語の語彙力や日本の知識が少ないと、英語を話したくても話せない。まずは日本を知る事が一番と身にしみたから。それから英語を勉強しだしても遅くない。(ちゃーぶた)
  • まずは、ちゃんとした日本語で自分の考えを言えるように訓練するほうが先であるとおもいます。そしてやはり、英語を習っている子との差ができ、英語嫌いを招くような気がします。(あみあやり)
  • 小学生から英語を学ぶことには反対では無いが、必修科目とすることには反対現在の日本で英語を習得する重要性は低いと思います。普通に生活する中で英語が必要になるケースは殆ど無い。英語を必修にする前に社会・理科等をもっと充実させるベキだ!(おでんくん)
  • 英語の簡単なゲームで英単語を覚えたり、英語の歌を歌ったりしても、実生活や、海外へ行ったとき、受験に役に立つとはとうてい思えないからです。全国の教師の皆さんの英語力は、どの程度なのでしょう。カタカナ英語では困ります。まずはきれいな日本語を習得してほしいいです。(たえさん)
  • 授業時間は変えずに、新科目を増やすのは、どこかに無理がくると思います。減らしても良いような教科が他にあるとでもいうのでしょうか。心配です。子供たちの学力や、先生方にかかる負担の増加、代償となるものが必ずあると思います。(くまぞう502)
  • 文法ではなく、 コミュニケーションの力を つけるために、 自由に 会話できるように。 ヒアリング力は 幼児期ほど、 伸びるので。 ただし、 日本語(国語)の 学習こそ、 基本。(ハニー)
  • 英語に親しむきっかけつくりは、早いほうがよいと思う(ベンジャミン)
  • ゆとり教育の影響で 授業時間も減ってしまっている今、どこを削って英語を入れるつもりでしょうか?今まで通り 英語は総合の時間に組み入れる程度で十分じゃないかと考えます。時間に余裕があればこそ、どれもすばらしい考えだと思いますが、限られた時間の中では、すべての土台となる母国語である 国語をしっかり勉強することが大切だと思います。小学生で何らかの形で英語を学校以外でならっている児童は非常に多いです。親が必要と思えばそうするしかないと思います。(ソフィの母)
  • 今実施されている、月数回で遊び感覚の授業なら良いと思いますが、必修となると国語がおろそかになりかねないので反対です。(スズ)
  • 英語を教える教師の育成や、カリキュラムの準備に不安があるので。(ぴょんぴょんうさぎ)
  • 英語は将来必要になる場合もあるし小さい頃から習うことはいい事だと思います。(CURIO)
  • 楽しんで英語に触れられる時期だから(抹茶あずき)
  • 中学ではテストもあるので、詰め込み方式のような形になっているので、小学校から少しかじり程度の英語をしておいたほうが、中学校に入っても勉強にとりかかりやすいと思うので。(チカピー)
  • 英語を学ぶことでコミュ二ケーションが学べたらいいと思います。いくら単語を学んでも話題がなければ会話は続かないし、その為に何をすべきか気が付くきっかけになればいいと思います。(てんぷら)
  • 中学校からでは遅いです。頭の柔らかい小学生のうちから勉強した方がいいと思います。それに、自分が中学生の時、英語の正しい発音で話すのが、思春期なのかもしれませんが恥ずかしかったです。小さい頃からなじんでいればそんな事もなかったかも知れません。(咲妃)
  • 実際に小学校6年間、週2~3時間の授業がありましたが、テストなども無く、日本人の先生が教えていたこともあり、全くと言っていいほど、身につきませんでした。中学での1~2か月分だったようです。授業時間の少ない中、この程度の英語ならば、もっとやるべきことがあると思います。(ピーターラビット)
  • 昨日学校で子供が初めて英語の授業を受けてきました。この先も(中学生高校生)英語の学習が必修ならば早い段階で慣れ親しみ始めると、抵抗なく英語という言葉を受け入れられるようになると思います。日本は島国でなかなか外国語を耳にしないですし、もっともっと他国のように外国語を学んでほしいと思います。(フーガゴン)
  • 英語に親しむのは、早いほうがいいかなただ、ちゃんとした発音が出来る先生に教えてもらいたい(もやっとボール)
  • 少しずつ英語にふれていくのはいいが日本語もしっかり教えてもらいたい。(オラニエ)
  • 小さい頃から英会話を習わせていました。でも、続かないんですよね。放課後にお友達と遊べない、今必要じゃないから、とかイヤになってしまいました。学校で楽しく関わって、興味を持って欲しいから授業にどんどん取り入れて欲しいですね。ただ、今でも授業がいっぱいなので、土曜日の復活を望みます!!(ともりっち)
  • 発音やこだわりのない年齢だと日本語と同様自然に覚えれるとおもいます。(あやあやてんてん)
  • 週休二日制になって普段の授業時間が削られている今 特別な英語は必要ないと思う。むしろ国語や算数といった昔からの科目にもっと時間を割くべき。(エアロビママ)
  • 英語力よりも正しい日本語の習得が先!中途半端な教え方の英語はいらない。全部の学校が一律に英会話のレベルを確保できるとはとても思えない。(もこな)
  • 誰がどのようにして教えるのでしょうか?小学校の先生でしょうか?半端に教えるのなら必要ないと思います。ただでさえ、授業時間が不足しているのに!(きょーいくママ)
  • 小さいころより色々な周波数の言語に慣れることが必要だと思うから。(まゆまゆ)
  • 英語を勉強する前に国語、歴史など、日本人としての基礎部分を大事にすべきだから。(けんいち)
  • 反対する理由はなく、英語はいつからと決める必要はないと思うから賛成です。ただ、歌や遊びで上手に取り入れてほしい。(いわくら)
  • 今の英語教育を変えるとしたら、それは始める時期では無く、今よりももっとリスニングやスピーキングに力をいれるなどの、中学校以降の教育内容を変える事だと思います。小学校で英語を教える事により、他の勉強が削られるのは絶対に避けて欲しいと思います。小学校では国語力をしっかりとつける事の方が大事だと思います。(むーみ)
  • 英語が大事なのもわかるけど、他にもやることはたくさんある。英語がふえれば結局、なにかが犠牲になるような気がする。(そらじま)
  • 鉄は熱いうちに打て、ということわざがあります。すなおで物覚えのいい、小さいうちが始め時だと思います。先生はなるべく英語を母国語としている方がいいと思います。(noriko6066)
  • 話す英語を早くから取り入れることで、英語に触れる機会が増えるわけだし、異文化理解に結びついたり、いろいろな刺激になることが予想できるから。(ピノコ)
  • 英語って楽しい、という所に重点を置けるような教育の形を実現できるように願いたい。また、何故英語を勉強するのか、というのをきちんと説明してから取り組めるような姿勢が期待されるし、ちゃんとした英語の教育、がなされて欲しい、という願いと期待を込めて賛成。(FOSH)
  • 他の教科(特に算数、国語)を充実させる方が先。英語が苦手な人が多いと思われるのは、使う機会がほとんどないからであって、早期教育をしていないからではない。(O氏)
  • 小学校でどの程度の英語教育をするのか、例えばネイティブの先生に週何回教えてもらえるのか、それとも学校の先生が教えるのか、会話中心なのか、多少の文法を教えるのか、量と質がどうなるのかわかりませんのでなんともいえませんが、発音と聞き取りは小さいうちのほうが上達が早いと思います。それに今の時代、やはり英語が話せたほうが良いと思います。(つなでひめ)
  • 母語をしっかりと学ぶことが先決と考えるので。(三渓百花)
  • 「どのような英語教育か」内容にもよりますが、早くから英語に触れる事は良いと思います。ただ今の時間割では、無理でしょう。ただでさえ「ゆとり教育」とやらで、自分が小学生の頃より「国語・算数」のレベルがかなり下がっているように見受けられます。まずは「読み書き、そろばん」の基礎をきちんとつけて欲しいです。(あけちゃん)
  • 中学から教科として入るよりも、小学校から遊び感覚もとりいれて慣れていくほうがいいとおもいます。(ベイクドチーズケーキ)
  • 子供の将来の選択肢を広げる、と言う意味で、賛成(ダニエルトミー)
  • 英語はこれからの社会になくてはならないものだと思いますから、早くから慣れ親しむという点では賛成ですが、学力低下というゆとり教育の弊害が明らかに出ている今のカリキュラムの中に押し込む状況なら、それはとても無理だと思いますし、国語や算数の学力を向上させることも大事だと思うので、見切り発車的な安易な考えで始めるべきではないと思います。(あいちゅけこ)
  • 勉強という感じではなく、英語に触れるという感じのものなら、いいと思う。英語嫌いにならないように、楽しくやれればいいと思う。(なおこ)
  • 今でさえ授業数にのせきれない授業があるのに、増やすことで減らさなきゃならない内容がある。これ以上、中途に教えるのは危険だと思う。(きたのあかね)
  • 教科として取り入れて、評価されるようになるのは反対ですが、英語に触れさせることを制度化するようなニュアンスだったら賛成です。ほかの言語に触れることで日本語の大切さ、言葉でコミニケーションをとれるということの意味を感じられる可能性もあるのではないでしょうか。(マゴさん)
  • 中学、高校、大学と必須科目であるなら少しでも早いうちに少しづつでも英語に馴染んでいたほうがいいから。(もうちゃん)
  • 現在、通っている小学校では英語は全く導入されていません。しかし、他校では総合の時間に導入されていたり、外国人の先生を派遣してまで会話をしていたりと同じ区内でもさまざまになっています。小学校は義務教育なのだから(特に公立の小学校ならば尚更)平等に最低限は教えて欲しいと思います。(しるちゃん)
  • これからの国際社会を生き抜くうえで、英語力は間違いなく必要なものだと思います。そんな中早い時期に、英語にふれることは、よいことだと思います。ただし、中途半端なかたちではなく、身につく方法での教育を望みます。学校により,差がでてしまうようなものには、賛成できかねます。(わくわくだいすき)
  • 英語は将来必要だとおもうから(ともしょう)
  • 英語はこれから必要だと思うから(ぶちゃこっこ)
  • たくさんの経験が出来た方がいいのであった方がいいと思います。中学からだとやはりなじめないと思う。(くろねこ)
  • 学習時間が少なくなり、学力低下が危惧されているのに、新たな教科を増やすのは良くないのでは。考える力をつけてから英語を勉強させるべきと思います。(リノパパ)
  • 早いうちに親しむことが出来るのは賛成ですが、日本語がしっかり出来ることが条件です。国語力がない今の子供たちでは、どちらも中途半端で意味が無いと思います。(若)
  • 貴重な時間を割きながらも、何を目指しているのか明確でないように思う。今のやり方では、楽しいだけで、それ以上のものが身に付くかどうかは、個人差も大きく、疑問に思う。その分を国語に回して欲しい。(まーさんママ)
  • 現在の教育方針については若干疑問を持っていますが人の脳を開発するには小さいときからでも問題はないと聴いております。その意味では脳の軟らかいうちにできるだけ多くの学習をすることの効果は大きいと思います。心配なことは必修ということに対し指導する立場(先生)にその能力があるかどうかだと思います。現在でも理解できない子供たちのケア不足が能力をひきだせないじったいがあります。落ちこぼれ組みに甘んじて(自分は望んだわけではないが)いる現状を解決できないでいるうちは反対が正しいような気もしますが人間の英知に期待して賛成の票をいれました。(ほりぐちげんき)
  • 今後ますます国際化の波の中で生き抜くためには必要だと思うから。(ゴリぱぱ)
  • 母国語母国文化や歴史もおろそかにしてほしくない。母国語で豊かなボキャブラリーを養ってからでも、やれる人はやれる‥‥と信じたい?(パッリーン)
  • まずは、日本語である国語力を身につけるのが先であると思う。 (ぴーくん)
  • 国際化社会の中で生きていく上で、必須だと思う。(ひでまま)
  • 小学校で親しんでいると、本格的に学習する時に苦手意識が少なくなると思う。(三匹のこぶたママ)
  • 小さいうちから慣れ親しんだ方が、すんなりおぼえられると思う。(ちょろっち)
  • 言葉の大切さや世界へ向ける気持ちが英語という1つの言語で広がるような気がしています。だから、早くから耳慣れしていればなぁと思い幼児期から英語のテープやビデオなどを見聞きさせていたので、学校で授業としてやるとお友達同士で片言の英語を話してコミュニケーションを取るのもいいと思う。(ばる)
  • これからはいろいろな国の人たちと関わっていく必要があるから(ぴよまる)
  • 英語よりも、日本語教育を充実させるべきだ。今までろくに英語を教えたことのない小学校の先生に英語を教えて欲しくない。変な教え方をされて、早いうちから英語に対する苦手意識を持たれたら、たまったものじゃない。(ともっこ)
  • あくまで語学はコミュニケーションの手段。まずは自分の意見や考えをまとめ、発表する力が必要なのでは…。(きちまま)
  • 世界共通語だもの、必要だと思います(みみっくん)
  • まず基本の母国語からしっかり見につけるべきだと思います。ましてや語学は押し付けて上達するものではありません。母国語の基本が出来てから、外国語授業を取り入れても決して遅くは無いでしょう。(3匹のこぶた)
  • 5年ほど前、世界10カ国の子供達のイベントがあり我家族も参加しましたが、そこに参加していた日本の子供達以外はみんな英語が話せました。アジア圏の中国、韓国の子供も上手に英語を話しているのを耳にして、つくづく日本の英語教育は遅れているなと思いました。もっともっと早くから英語教育は必要だと思います(さめちゃん)
  • どうゆう内容の授業になるかわからないんですが少しでも早く英語に触れることはいいことだと思います。小学校のうちは聞き取り重視で文法などはないほうが良いと思います。(さみい)
  • 条件付きの賛成。中学校の時、英語の先生の発音は、どう考えてもカタカナ英語でひどいものだった。あんな先生に英語を習うぐらいなら、英語の授業などない方がまし。特に小学校では正しい発音ができ、聞き取れるような授業にしてほしい。(びいまま)
  • 小学生、特に低学年のうちは英語教育ではなく、もっと日本語に親しむような授業を行うべきである。NHKの「にほんごであそぼ」のように、一見難しい節回しのものでも、子供は一種のゲームであるかのように親しみ、楽しんでいる。英語に親しむためにまずは遊びから、というのなら、日本語こそ、そのように親しみを感じさせるべきではないか。(rubinstein)
  • 小学校の英語週間を参観した時は、とても楽しそうで、恥ずかしがらずに声に出して練習できるのは小さいうちかなと思いました。ただ、今の小学校に英語教育をする時間があるのでしょうか?理想ばかりではない、実現するための調査、論議をしてからでないと、なにもかもが中途半端になってしまいます。振り回されて学力低下した世代といわれては悲しいです。(ポアン)
  • 中学からでは遅いと思うので(もりみん)
  • 中学校からで十分だと思う。英語の時間がとられれば、他の時間が削られてしまう。(あんず姫)
  • 語学は小さいときから学ぶべきである。しかし無理に全員に押し付ける必要はない。(genta123)
  • 英語を好きになるようなきっかけを与えて欲しい。(ハルハル)
  • 反対です。英語の学習を進めるのはいいことだと思いますが、指導者が揃わないと思います。これ以上地域格差を出して欲しくありません。まずは国語、算数などの基本をキチンとおさえて欲しいです。(シシィ)
  • 小学生の時から英語に慣れていたほうがいいと思うからです。それは、家に中学2年生の娘が居ますが、英単語がななか覚えられず、文法にも戸惑っているからです。それに、小学生の方が英語を素直に受け入れる柔軟さがあると思います。(トロ)
  • 将来の選択肢が増えるので(ざいざい)
  • 中途半端な英語はかえって混乱させてしまうと思う(のり21124)
  • 今の時代英語は、必要なので早くから取り組むべきだ(くっきっきー)
  • 4教科(国算理社)授業時間数でさえ親の時代と比べると圧倒的に少なくビックリです。これでは学校で「じっくり学力を身に付ける」のは不可能かと思われます。この状況下で英語授業を多少組み込んでも英語力が図れるとは到底思われません。更に他教科の時間が削減され「学力低下」…これ、本末転倒でしょう。まずは四教科授業の充実、徹底。何よりも国語(母国語)で思考力、コミュニケーション能力を身に付け、自国の文化、歴史を学び誇りを持つ事が結局、国際社会でも通用する人間になれるのでは?世の中が大きな変化を迎えていると、犇と感じる昨今ですが、もっとマクロな世界観で日本の子供達の教育を考えるべきと思います。(もんちママ)
  • 上手い具合に英語に慣れ親しむ、という意味では賛成。勉強として嫌いにならないような工夫が必要だと思う。(けろけろっぴ)
  • 基本的には賛成ですが、中途半端になってしまわないか、心配です。学力低下が言われていますが、ほかの教科に影響しなければいいのですが・・・(amiloveup)
  • 英語は世界の共通語だしこれからは絶対に学んでいく必要があるので早い時期から学んほうがが良いから。(maamama)
  • 我が家は、幼稚園に入る前から英語に触れさせているのに、小学校に期間は学業が忙しく、英語に接する時間が短くなります。そしてまた、中学になってから英語が始まる。学校によっては、総合学習の一貫として英語が取り入れられています。学校のカラーがあるのに学校は選べない。英語は、これから必須科目と言う認識が高いのならば、早い時期から子供に触れさせるべきだと思う。教育者の不足などがあるようならば、ボランティアで英語を指導してくれる人を雇うなりして、英語が勉強としてではなく、耳に触れる機会を増やすべきだと思う。(ミズ)
  • 最近は日本語まで乱れているのに、そのうえ英語まで教えてもらったら、子供の頭はどうなってしまうのでしょうか?柔らかい脳の間にいろんな知識を組み入れるということは必要かと思います。子供には余裕があるかもしれなせんが、学校の先生には余裕がないのではないのでしょうか?休み時間に子供と遊んでいる先生の数が少ないと思ってしまいます。(あみのママ)
  • 何事も小さい頃からの慣れと、日常化が大切だと思うので、小学校では難しい英語教育はやらずに、子どもが楽しんで出来るような日常英語を出来ればいいと思います。(akira50)
  • 今の公立小学校の現状では、他に力を入れるべき点が多々あると思う!(ぴょんぴょん999)
  • 国際化が進む中で早くから英語に触れる必要があると思います。自分の子供には使える英語を身に付けてほしい。(くえくえ)
  • やはり必要だと思います。子供には負担が大きくなるかもしれませんが将来のことを考えると良いことだと思います。(めーぷるどーも)
  • きちんとした指導が出来ることを願って。早いうちから「英語」を身につけることは有効だと思います。(ピンクの毛糸だま)
  • 今の学校時間数の中に1科目を加える余裕などありません。増やすなら学校の時間・日数から増やしていかないと無理。(キシリトールママ)
  • 語学は早めが良いし、日本にも様々な国から来国される人も多い、今後は英語を使えるかどうかで仕事の幅自体が変化しそうである。(カツミ1123)
  • 簡単な英語に早くから慣れていたほうがいいと思います。(みぽちゃん)
  • 国際化社会において、最低限英語を理解できる力はあったほうがよいと思う。(ごんごん55)
  • 継続は力なり、初心忘れなく挑戦して欲しい。(緑亀)
  • 学力の低下が問題になっている現在、新しい科目を増やすのはどうかと思います。それから、教える側の体制は整うのでしょうか?必修化ではなくそれぞれの学校にカリキュラムの自由度を持たせられる様にした方が良いと思います。(フヒト)
  • きちんとした日本語・日本の文化を教え、日本人であることを誇れるようになれるような教育がまずは必要だと思う。(かずう)
  • 算数や国語など、ほかに力を入れなくてはいけないことがたくさんあるはず。土曜日休校を廃止するのなら話は別ですけれど。(yagisan)
  • 日本人として恥ずかしくない国語力をつけることが先決です。日本語の勉強なくして国際人とはいえません。きれいな日本語を使える子供を育てるべきではないでしょうかね~。(SOSくん)
  • 早期英語教育の必要性を感じるから。(ぴーこくんくん)
  • ただし 土曜日復活の上で これ以上 勉強が 楽しくないもので 覚えるだけの生活に応用できない 授業はどうかと思うので(ともひろのかあちゃん)
  • 小さいうちから触れさせるのは大賛成。(まりんて)
  • 早いうちから英語にふれていたほうがいいとおもうから(ゆみリン)
  • 世界共通語である英語習得は、国際社会へ視野を広げるための手段となる。また、日本の教育における英語教育は開発途上国であるアジア諸国やアフリカ諸国と比べても、遅れており、学習者の英語に対しての慣れがあまりにも低いため(ビッグ5)
  • 私も国語力を高めることが、大切だと思います。どうしても英語を小学校でとりあげたいのなら、音楽の時間に取り入れて楽しみながら、英語に慣れるという程度でも、十分だと思います。(まるちゃん3669)
  • 英語をしっかり教えられる専門の先生が確保出来ていない。お遊びの延長のような授業を週1度やることに効果があるとは思えない。それよりも他の教科を充実させて欲しい。(ゆんぐり)
  • 小学校での英語教育は文法などテストすることが目的ではなく、異文化にふれるという意味で体験的に学んでいくことになんらかの意味があるのではないかと考えています。もちろん高学年になればテストも必要になってくるのかもしれませんが、まず英語を体で感じて楽しむことで英語に対する苦手意識などが低減されるのかなぁ、と考えています。また、幼い頃から英語にふれることで様々なことがらに対する考え方がよりグローバルに、柔軟になっていくのかなぁ、とも考えています。(あられちゃん)
  • 中学からでは遅いと思うから(こっさん)
  • 両親の方言を違和感無くいられるのと同じく自然に受け入れていくだろう。先生のレベルが課題だろうが、英語塾と協力し合えないだろうか?(ADWIN)
  • 中学英語からだと 勉強!勉強!って感じになりがちなので。小学生からだと 会話やゲームを通して 楽しく 学べそうだから。日本語だけできればいい時代は とっくに終わっていると思うし…。(りょうくんママ)
  • 現在外来語という形で英語があふれている。それゆえ中学一年の英語は現実とずれているところがある。文法うんぬんは早いとおもうが、小学校では国語を重視するのはもちろんであるが身近にあふれている外来語等の学習で英語に触れてもいいのではないか。(かみなりおやじ)
  • 中学の英語のように机の上で学ぶ学習ではなく、五感を使ったりして楽しく学ぶんなら賛成。それと共に日本語もしっかり指導するべきだと思います。学校でも家庭でも言葉でコミュニケーションをとり母国語もしっかり身につけて欲しい。(すすめ)
  • 英語を軽視するつもりはありません。しかし、日本語(母語)を身につけていなければ、第2言語としての英語を本当に身につけることができないことは、はっきりと結果が出ています。英語を身につけるためにも、小学校では、日本語(母語)を身につけておくべきなのです。(旧人類)
  • 子供のうちからネイティブな英語に慣れることはいいことだと思います。しっかりした文法などは中学校からでもいいと思いますけどね。(usataro)
  • 語学は小さい時から慣れることが必要だと思います。聞く、話すことなどは小学校から行って英語を好きになってほしい。(ksyちゃん)
  • 英語に限らずいろんなことを吸収してほしいです。外国へ行く機会や外国の方とおともだちになることも、小学生の頃からあると思うからです。(マーガレット)
  • 中学から英語を学ぶより柔軟に頭に入ると思う(カッシン)
  • 早ければ早いだけたくさんのことが頭に入りやすいと考えます。子供の潜在能力はとても高いと思います。(megutasa)
  • ごく自然な形で英語に親しめる。発音は、小さい時からのほうが、照れもなく 正しい音が入るように感じる。(モモママ子)
  • 日本語の発音が、小学校六年でもまだ不十分な子供が多い中、他国の言葉を習得するってのはどうかとおもう。(かめはめはー)
  • 現在の国際化した社会のなかで、英語力をつけることは確かに大切だと思いますでもそれ以前に、今の日本人は国語力がなさすぎますまず、日本人として恥ずかしくないように、母国語の教育に力を入れるべきだと思います(蘭まま)
  • 親世代はどうも英語にはアレルギーがあるので、小さいときからできるできないは別にして慣れておくのはいいと思います。(しょうじ)
  • 早くから慣れておいた方が良いと思うから。(マンディ)
  • 英語は絶対必要。大人で苦労してます。役に立つものはお勉強してても損はない。(コロコロクミリン)
  • 日本語の力もついていないのに、英語を習ってどうするのでしょうか??日本語力の低下が言われている今。それこそ時代に逆行していると思う。小学校ではしっかり国語力をつけて、中学から受験英語でなく、話せる英語、使える英語をもっと取り入れるべきだと思う。(りょうふう)
  • 英語をより身近に感じることができる環境作りの1つだと思うから。(たまごっち1)
  • 英語は必須。幼少より触れていたほうが修得しやすいのでは?(95きのこ)
  • 近い将来、今以上に社会の国際化が進むだろうし、早いうちから生きた英語を身につけることが望ましいから。(KAO)
  • 子供の学校でも月1回実施中。子供たちは外国人の先生と触れ合え、楽しそうです。(M2Sママ)
  • 英語を学ぶ前に、母国語である日本語をもっとしっかり教えるべき。(RYOSHUSHO)
  • 早くからしたほうが習得しやすいので(ゆうたママ)
  • 早くから英語に取り組むことで英語好きになる子が増えるのではと思う。できれば会話中心で楽しく身に着けてほしい。(ぽろんちゃん)
  • やはり英語は早めに始めたほうがいい、今は国際社会だから(ちゅーりっぷママ)
  • うちは幼稚園から英語の授業がありました。とても楽しく学んでおります。(kiyo_min)
  • 英語より国語を強化すべきだと思う。(たむたむ)
  • ただでさえ、基礎学力が落ちているのにまずは、日本語や算数といったものをきちんとできるようになってから学べばいいと私は、考えます。(ミマ)
  • 英語を勉強と捉える前に、慣れ親しんで欲しいので(LEGO)
  • まず母国語である国語を強化すべきだと思います。漢字にしても文法にしても色々な面でおろそかになっているのに何故英語なのか?英語学習が必要ないというのではありません。まず、母国語ありきだと思うのです。その上での英語学習であればいいのですが。(テニプリ)
  • 英語を授業に取り入れる事には賛成だが、こ難しい文法やら、文章題は、必要ない。まずは、会話できなきゃ!私が中高としたような授業になるのなら、必要ない。(うさはな母さん)
  • 小さい時から触れる事が大切(おーちゃん)
  • 先日外国の方と知り合う機会がありましたが、言葉の壁などなんのそので息子たちはすっかり打ち解けて話していました。私はというと中・高校の時、英語が得意で成績もよかったけれど、恥ずかしくてあまり話すことはできませんでした。大事なのは受験用の英語より英会話なんだと思います。楽しく学べるうちに身につけて欲しいと思います。(きらきら星)
  • これからは、国際化の時代で、英語は将来的に必須だから、出きるだけ早く勉強をはじめたほうが良いと思う。(モニター)
  • 本格的にとはいかなくても音からだけでもやはり早くに導入した方がいいような気がします。他のアジア諸国はもうそうしているのだから・・・(ほしのこるるん)
  • まずはやっぱり日本語をしっかり見に着けて欲しいと思います。自分の国の言葉が確かなものであることで自分を表現する力が身につくと思います。それでこそ国際人となれるのではないでしょうか?(らんどせる)
  • 日本語をまずしっかり教えて欲しい自分の気持ちを言葉にして人に伝えられないプレゼンテーション能力を高める教育を期待する(ジョリジョリ)
  • まずは母国語をしっかり学ぶ事が大事。(mukkupapa)
  • 早ければ早いほど、抵抗なく受け入れられると思う。耳も小さいうちのほうがなれ易いと思うから。(おきく12)
  • 頭の柔らかい時期から、英語に親しんでもらいたい。(yuri-mama)
  • 色々なことを吸収できる時期なので英語も教えてもらえればいいと思う(りえちゃんママ)
  • 小学校ではしっかり日本語を身につけて欲しい。日本語の文法も怪しいのに、英語を本格的に勉強する意図がわからない。英語に親しむ程度の現在のままで十分だと思う。(MATATOママ)
  • 日本語をしっかりさせたい。(マイペースママ)
  • 英語は必須なので、幼いうちから親しんだほうがよい。(はーたん)
  • 国際交流教育との兼ね合いでも必須ではないかしら。(れいん)
  • 国際社会に向けて英語が話せることは重要だと思う。ただ、今までの受験英語では意味がいない。自然に話せる環境を作ることが大切だと思う(aris0315)
  • 英語の音に慣れておいたほうがよいから(しょーなんぼーい)
  • 賛成派の方の意見で「中学校への導入がスムーズになるから」というのがありましたが、中学校の今の授業は、受験勉強の一環であり、英会話とは程遠いものがあります。なので、早期に日本で教育すると、高校&大学受験の英語が、ますます高度になるか、全く別物として捕らえる必要があり、かえって小学生のうちから、負担が大きくなるだけなのではないでしょうか。(ひまわり姫)
  • 賛成です。これほど教育熱心な日本でありながら、英語教育の浸透度に関しては数十年前とさほどかわりはないのではないでしょうか。低学年のうちから、文法はともかくヒアリングだけでも重点をおき必須とするべきだと思います。(はるべえ)
  • 我が子の学校では、現在総合学習の時間を使ってつきに1度行っているようです。私は小学校のうちは英語に慣れ親しむ位でいいと思っています。必修化にはまだ議論の余地があるように思えます。(なおっちママ)
  • ただでさえ、授業時間の確保ができずに毎年悩んで工夫している様子なのに、英語を加えたりしたら、ますます混乱すると思う。いるまずは国語、算数がしっかり身につくような体制にすることが先決だと思う。(JOYJON)
  • 今の状況では「英語に親しみを持てるように」などと言いながら、徐々に「書くこと」や「より多くを覚えている状況」など先を先を教える学校が望まれ中学入学以前から苦手意識を生む恐れがあると思います。一体英語で何ができることが目的なのか。それも明確でないままスタートしても、結局振り回されるのは子供です。(ぴーすぴーす)
  • 語学は頭の柔らかいうちに始めた方が良い。ただし文法や書き方は後にして、小学生のうちは雰囲気を楽しむ程度の会話中心で良いと思う。(天さん)
  • 当然(えりどん)
  • まだ小学生のうちはそんなに勉強が嫌い、出来ないから嫌いという事は少ないと思います。出来ない分からないで毛嫌いする前にやり始めた方が良いのではと思うので。(ママえもん)
  • いまどき、英語ナシでの生活なんて、ほとんどありえない。 昔は中学校1年からでしたが、当時はパソコン・デジタルの時代ではなかった。しかし現在では大抵の物や仕事で英語が必要とされています。わざわざ、幼い頃から英語塾に通わせるというこの時流に合っているし、むしろ遅いくらいだ。(第二母国語のように普段から使用し定着していれば、塾に通う必要もそれほどないと思うのだが、、、)(ベネベネ)
  • 英語はあくまでも伝える手段であって、何を伝えたいかのほうが重要だと思う。何のために英語を学びたいのか、本人が自覚してからのほうが身につくと思う。いくらネイティブと同じ発音ができても、日常会話くらいしかできなければあまり意味がないでしょう。やはり国語など他の教科のほうが重要だと思います。(花とまと)
  • 単純に英語を学ぶことに賛成!ではなく、英語を学ぶことで、日本のよき文化を見直すことができればよいと考えています。そのためには、ただ英語を学ぶのではなく、その言葉の背景にあるその国の文化・習慣を学び、日本との違いを認識し、より日本人としての誇りが持てたらいいと思います。これは日本人が英語を学ぶ上で忘れてはならないことだと思います。(マルベリーちゃん)
  • 楽しく遊びながら無理なく学べるよう、取り入れていってほしい。(ゆきみいゆ)
  • 頭が柔軟な時にさせるべき(ちゃあちき)
  • まずは国語力をしっかり見につけるべきだと思います。英語に親しませるのはよいかと思いますが、本格的な英語教育ではなく、国際的コミュニケーションを図る、いろいろな文化があるなどといったインターナショナルな感覚を身につけさせるほうが国際化社会に対応できる人間形成に役立つのではないかと思います。(もちろん、国際文化を学ぶことで日本文化の特性等をしっかり教えることも必要です)(くびながきりん)
  • 自分自身、いきなり中学で英語を習った時、すごく違和感を感じてしまい、なかなか頭に入ることがありませんでした。もっと頭の柔らかい時期に、楽しみながら英語に親しんでいられたらと、思っていたので、小学生と言わず幼稚園からやってほしいぐらいです。そのぐらい、英語は今日本の社会に必要だと思います。(コッピーちゃん)
  • 英会話が出来ても中身がないと会話にならない。国語力を付けてまず考える力を養うこと。(massy00)
  • 小さいうちから英語に親しんでいたほうが耳が鍛えられると思います。遊び感覚で英語を使えるようになると思います。(エルモ59)
  • 周りの人がECCやノバに通っていると焦るーーーーーー!(たけのこちゃん)
  • 早い時から始めた方が身に付くと思います。今年1年生になりましたが、学校で英語の授業があります。子供も英語の授業大好きです。(ありちゃんママ)
  • 自分の経験から、母国語以外の言語を覚えるのであれば、先入観を持つ前が良いと思う。(yftmama)
  • やっぱり耳のやわらかい時からヒアリングだけでもしておけば大きくなってから本格的に学習する時に入りやすいかな?と思います。日本語は50音のみですが、外国語はそれだけではなく“ヴ”など大きくなってからはなかなか聞き取りにくい音が多いそうなので。。。 日本語をしっかり学ぶ中に少し取り入れるというのはいいことだと思います。(涼花)
  • 自分自身が中学の時困ったので、少しでも、早くから、頭が柔らかい内からの方がいいのでは(ミュウ)
  • 英語をやる前に、まだまだやるべき事があると思う(たんと☆)
  • 幼いころから、自国語のように覚えられるのが、理想的だと思うので。(みなつ)
  • 海外の先進国では母国語の他にいくつかの言語を話せる事が当たり前の教育が進んでいるのに、現在の日本の取り組みのレベルは低いから。(ジル)
  • 国語をおろそかにして欲しくはないが、小学生のうちから英語に慣れるという意味では賛成。小学生必修化に限らず、日本の英語教育が変わること、教師の指導力向上に期待したい。(コールテンさん)
  • 外国語教育は興味がある子どもに導入すべき(バンブータケタケ)
  • ネイティブの先生がくるとかじゃないと難しいと思うので。(アキコ)
  • 授業時間が足りない中、満足のいく英語教育は出来ないと思います。英会話や聞く耳をつけるには、月1~2回の授業では絶対無理!取り入れるなら、学校や自宅ででCDを聞くことや、毎日の一部に会話を取り入れるなり授業以外の工夫が必要だと思います。(さや)
  • 学習する意義があるかどうかは、学習内容によると思うのですが、外国語を聞き取る耳を育てるには、小学生のうちがよいかと思います。(やまこ)
  • 反対する方の意見もわかりますが、やみくもに反対反対というのもどうかと思います。確かに小学生の国語力は低いような気がしますが、早いうちに英語になれる為にも英語を取り入れていくべきだと思います。問題は取り入れる内容ではないでしょうか?小学生の国語力というよりも、コミニュケーション力の方がなくなってきているのでは?(ウーマクのパパ)
  • 英語を学び異文化に興味を持つことで、日本のこともより深く学ぶ姿勢が見につくと思う。(みるかv)
  • まずは、日本語をしっかり勉強すべき。日本語の素晴らしさを知らずして、他国語を学ぶ意味がない。(スーパーひで)
  • やっぱり、これからの時代、英語が主流になると思うから!(ひーち)
  • 英語よりも前に国語の力をつけさせてほしい。(てんこさん)
  • 今からは、英語は必要不可欠になってくるので、早い時期から、慣れ親しむことは、大切だと思うから。(せなママ)
  • 授業数が減っている中、ゆとり教育にも問題があると考え直されている中、国語や算数にもっと重点をおいた教育が必要と思うから。(けのまい)
  • 小さい時の方、身になると思う。国際社会になるしどんどん。(ゆうめいごん)
  • 現在の授業日数で果たして英語まで習得できるのか疑問です。中途半端に教えるのならやらないほうがいい。それ以前に国語をしっかりやるべきです。(ほなっち)
  • 小学生の頃から英語になじんでいくことで特別なものと考えずにスムーズに英語に取り組めると思うから(なまかん)
  • 今の時代絶対に必要だと思うから(みみ1005)
  • 英語に対して興味を持つよい機会になるとは思います。が、英語が堪能になり、外国の方に日本語を教えてあげる立場になったときのことを考えてみてください。お粗末な日本語を世界に広めることになりませんか?私は母国語が一番大切だと考えます。(たらこのもり)
  • 中学でいきなり習うより、頭も耳も柔軟な小学生のうちから自然に英語に親しむのは良いことだと思う。ただし、発音の悪い日本人の先生に習うなら、かえってマイナスかも…。ネイティブスピーカーの先生が教えてくれるのが理想。(かもね)
  • 英語も大切かもしれないが、日本語のほうが先でしょう。(てるさん)
  • 受験英語ではなく、英会話であれば賛成です。(まあづ)
  • 授業時間が少ないので、今の授業時間の中に英語の授業を加えるのは、反対です。夏休みなどに、サマースクールとして加えるのが、良いのでは?(もさもさ)
  • 自然に母国語以外の言葉に触れる機会が小さいうちからあることはとてもいいと思います。もちろん母国語を大事にすることは忘れてはいけませんが…(がちゃぴん)
  • 発音は小さい時しか身に付かないし、簡単な日常会話等小学生のうちから気軽に学べれば良いと思います。(かつかつ)
  • 子どもの学力に応じて希望者に教えてくれればいい。中学からだと覚えることが多すぎて大変。受験用の英語になってしまうので身近な英語から始めてもらいたい。(beju)
  • 英語を特別なものととらえずに、他の教科と同じようになじんで学んで欲しいと思います。英語はこれからの社会で自分の力を発揮しようとするときに必ず必要だと考えています。(こあみん)
  • 小学生の間は、まず国語力など基礎学習を充実させるべき(ゴールド!)
  • 正直なところ、賛成とも反対とも判断がつきかねるところではありますが、中1で皆が知っているような単語に何時間も使ってしまうより、簡単な単語だとかヒアリングなどを小学校の間で慣れておくということもできるのではないかと思います。ただ、小学校の授業時間や先生の確保であるとか、そういった問題が多々あるでしょう。英語そのものは早い方が子供自身受け入れやすいと思いますが、その分子供の興味を引く工夫が必要になってくるのではないでしょうか。いずれにしても子供達にとって無理のない結論が出されなければならないところです。(まつか)
  • 低年齢より塾で英語を身近においています。今後、今以上のグローバル化に向け必要性を裏づけするためにも学校教育にもいれていただきたい。例えば10数年前にパソコン関連の教育受けた世代と現在の学生においては明らかにパソコンに対する親密性(パソコンとの生活観)の違いが観られると思う。現在のゆとり教育での授業時間数であれば、英語が増えても良いのではないか?また、土曜日の復活もありでは・・・?どうなんでしょう。(えみゅー)
  • 遊び感覚で体で覚える事が出来るのは小学生までだと思います。(ぴろさん)
  • 日本語すらまともに出来ていない子供が多いのに、さらに詰め込んでも・・・・。(なおぞう)
  • 中学からではいきなり文法や難しいことを習わなくてはならず、なじめない子もいる。早い段階で手話などと同じコミュニケーションの手段として自然に身につけて欲しい。(Pレンジャー)
  • 日本語をちゃんと教える前に英語を教えても何の意味もないし、小学校のうちから英語教育をやって、中学・高校では何を学べと言うのか。(tamataraco)
  • 早い年齢で始めれば、それだけ早く身について、苦手意識を持つことなく、ごく自然に英語を使えるようになるのではないかと思う。(たけもも)
  • 英語を教える教師がどうなのか疑問。学校により格差がさらに出ると思われる。色々な面で見切り発進しすぎのような気がする。(キヨウキョン)
  • 日本語の基礎ができないと、他言語の習得は難しいから。(ここた)
  • 小学校では英語を学ぶ以外にやらなければならない事がたくさんある。確かに英語はとても大切ではあるけれど他にもっと大切なものがある。国語の読み書き、算数の計算問題などなど。英語を話せるようになっても、話す内容がなければ意味がない。必修にする必要はない。(fumiteto)
  • 週休二日でただでさえ時間がないのに、基本の教科に力を入れるべき。まず国語がきちんとできていないのに、外国語を理解することなんか無理だと思う。(meecaty)
  • 賛成です。しかし、あくまで母国語の日本語の基礎がしっかり身につき、その上での英語教育と思われます。大人の私たちでさえ正しい日本語が使えているのか疑問ですので、まずは国語をしっかりと身につけ、高学年になってからでの英語教育でも遅くはないと思います。(男三人の母)
  • 母国語である国語がないがしろになるから(りんこさん)
  • 勉強と言うことではなく 世界中に 友達ができたら たのしいと 思うので。 それは はやく方が良いという 考えです。(boo1)
  • 小学校では生きるために必要な知識の取得を旨とする。中学校では大人になって会話ができる知識等の取得を旨とする。高校では専門分野に進むための基礎知識を得ることを目的にすることと思う。また日本語の取得が外国語の深い習得に必須。まずは日本語のみで小学校はいい。さらに英語のできない小学校教諭に教えてもらうのは喜劇(悲劇ではない)と思う。しかしアメリカなどの属国になるならば話は別だが・・・・。(栄町のあなた)
  • これからの時代英語を話せることは必要だと思うし、中学校に行って文法から習うのではなく、興味を持ち吸収の早い小学校の時から楽しみながら英語に触れ合うことは必要だと思います。(たいようさんさん)
  • 英語学習には賛成なのですが、今必修化というのは小学校が混乱すると考えます。異文化交流を目指して、それぞれの地域で工夫していけばいいのではないでしょうか。英語に限定したくありません。高1の娘の時はいろんな国の先生と交流があり親も外国文化に目を向けられて良かったと思います。(横浜市)(きんぎょ36)
  • 早くから英語に触れておくのは必要だと思うから。(kimippe)
  • ・今の中学の英語教育が役立っていると思えない。・それなのに、小学校でお遊びの英語教育入れてどうなるものでもない。・英語に時間をかけるなら、算数と国語をしっかりやったほうが、多くの子どもにとってメリットがある(ASA-YAN)
  • 英語に楽しく触れ合う、という程度で、いきなり中学生から教科書で出会う前に、耳慣れておくのもいいと思う。語学は半分慣れ、と思うので。(ジャスあぶ)
  • いいとおもう(あちゅみ)
  • 今の学校教育では、国語力さえ、まともに育成できていないのに、外国である英語を習得させることができるとは到底考えられないから。(親の顔がみたい)
  • 頭がやわらかいうちに始める法が飲み込みがよさそうだから。(マダムロビー)
  • 現在の小学生は、日本語すら正確に理解していないというのに、その上に英語を教えてどうなるというか?そんな余裕があるのなら、読み書き計算の基礎力を付けさせるべき。だいたい、小学生でお遊びのような英語を教えたところでほとんど役には立たない。教員の質も問題。まともな発音が出来る教員でなければ弊害の方が大きいだろう。(コーネリア)
  • 苦手意識がつく前に楽しく親しむためなら導入は良いことだと思います。(くまさんのおなか)
  • 子供が英語を勉強と思ってしまう前に基礎を楽しく学ばせると中学・高校と苦痛ではなくなるのではないか。(uniuni1103)
  • 英語も確かに大事ですが、その前に正しい日本語を教えてはどうか(kanemu)
  • 授業時間が少なくなって、学力の低下が気になっているのに英語が入ることによってもっと成績が下がるのではと不安になるから(kのママ)
  • 小学校での学習の仕方によっては、英語嫌いの子どもを作ってしまう可能性があります。また、今の段階の小学校での英語活動の目標は、英語に慣れ親しむため、とか、異文化に触れる機会をつくるため、とかであるかもしれませんが、塾に行かせる保護者も増えて、中学校までに、子どもの中での格差を作りそうです。(さちこ1971)
  • 早い段階から英語に触れるのはいいことだと思う。(syu034u)
  • 子供ほど発音がなめらかだから早くから取り入れるとよい(さぶやんきょういく)
  • 今の時間割でさえ、帰ってきても遊ぶ時間も無いのに、これ以上新しいことを入れる余裕がどこにあるのでしょうか?漢字の読み書きも、四則計算もきっちりできない子に英語を強制しても何の意味も無いと思います。(ほっとけーき)
  • 小学生の国語力が低下している現状において、外国語を学ぶことより、まず、自国の言語で思考する能力を身に付けることが大切であると考えるから。(T.Ashi)
  •  今の現状では、時間不足や先生の能力の違い、心の教育問題などの重視すべき事をおろそかにしてまでの内容なのか、など反対意見の方が、具体的に富む意見になるのですが、この国際社会で様々な問題に立ち向かったり、生活を楽しむためには、コミニュケーションを図る手段の1つですので、将来性がある事業だと思います。(チェリースイート)
  • まず、正しい日本語の使い方を教えるべき。最近の敬語は乱れすぎ。また、『10000円カラお預かり』だの、『おつりのホウをお返しします』だの、英語の前に美しい日本語を正しく教えて欲しい。(宇宙戦艦トマト)
  • 国際化社会で、日本が伸びていくためには英語力は必要と考える。(みどりまめ)
  • 自分の国の言葉も正しく理解出来ていないうちに、他国の言葉を覚えさせてどうする! 結局どちらもしっかりとは身に付かないのは目に見えています。 語学というものは、必要に迫られないとなかなか覚えられません。 小さい頃から馴染ませておけば.....なんて生やさしいものではないのです。(にゃお)
  • 小学校以前から英語を習わせる家庭が多くなっている。今までどおり中学生からの義務教育だとこれでは学習経験に6年以上も差が付いてしまいそれまで習ったことの無い経済的に余裕の無い家庭の子供は学習についていくことが出来ないだろう。また、初心者に焦点を合わせた授業だと今度は学習経験者が面白くないだろう。小学生でもかなり差はついているがまだ中学生よりもましである。(やまなし)
  • 国語が一番大切なのは承知していますが、外国語を理解させるのに早いほうが言いに決まっている。たの、国では外国語の教育に熱心な国が多く、日本は保護者の判断に任せきっている。(かつら)
  • 中学校から習う英語の導入的なもので良いので、少し英語に親しんでほしいと思います。(ひとママ)
  • 授業時間減少、総合学習、行事などで、それでなくても基礎科目の授業時間が十分にとれていないのに、さらに英語を増やすのはどうかと思う。週5日制に移行するときに、「小学生の英語は、課外の習い事として学ぶことを奨励し、受講料などの補助を行う」という案があったように記憶しているが、その話は結局立ち消えになってしまったのだろうか?(紅茶しふぉん)
  • 英語より日本語をしっかり学ぶことが先だと思う(なおパパ)
  • なんの勉強でも、遅いより早く始めた方がよいと思います(しばわんこ)
  • まずは国語力をつけてから外国語を学ぶべき(ゆきなつ)
  • まずは国語力をしっかり身につけるべきだと思う。英語をいつから始めるのかが問題ではなく、勉強の質が大切。中学から高校卒業まで6年間勉強した私達でも、いざ外国人を前にすると、しどろもどろになってしまう。そうならないためにも実践でも役立つ、日本語英語ではない、ネイティブな英語力が身につくような学習をしてほしい。(メリー)
  • 日常会話の習得は必要教える先生の教育は必要(ダメ先生は英語嫌いをつくまから)(おおさわみなみ)
  • 賛成です。ただし週1とかでは英語力などつかないと思うので、やるからには国語なみに週3~4くらい徹底的にやってほしいです。(のりのりりん)
  • まずは国語(日本語)をしっかりと固めてから!(まさと父)
  • 英語力は今後ますます必要になると思います。小学校から始めた方が身につきやすいと思う」(うぃん)
  • 英語も大切だと思うが、授業時間数の減っている現在ではまず、国語力が大切だと思うし、もっとしっかりした自国語の表現力を身につける必要があると思うから。(まさか)
  • 本を読まない子供たちが増えている今、英語よりも日本語の表現・読解力を覚えさせるべきです。日本語の言葉の意味がわかってこその英語教育ではないのでしょうか?国際化は良いですが、自国の言葉も出来ないとは本末転倒です。英語や外国語などはせめて、高学年からの教育でも良いのではないでしょうか。(青竜)
  • まずは、自分の国のことばで表現できるようになってほしいから。(いとすぎ)
  • 国際交流できるよう英語は最低限話せるようにしておく方が賢明だと思います(おんちっち)
  • 国語をもっとしっかり勉強してからでいいのでは?英語は中学からでも充分だと思う(みあこ)
  • ゲームの中に英語を取り入れたりして楽しく英語を学んでほしいと思います。(まさゆみ)
  • 小学校から,本格的に詰め込みすぎるのは賛成できないが,生活の一部として感じられるような,自然な取り組みを小学校から取り入れられるならば,それはとてもいい環境と思えるため。(エルモっち)
  • 日本語の他に、英語ぐらいは話せるようになってほしい。(タッキー)
  • もちろん英語は話せたほうがいいとは思いますが、その前に日本語をしっかり勉強することのほうが大事だと思います。英語に割く時間があったら、道徳教育や心の教育に力を入れていくべきではないでしょうか。(にしさん)
  • 話せる英語、使える英語に、繋がる事を期待して、、、(まい)
  • 英語は、話せたほうが絶対良いから(anne)
  • 外国語の修得を中学生になるまで待つ必要があるとは思えないから。(エディックス)
  • 小学校から英語を勉強しないと英語が話せるようにならないとは思いませんが、早いうちから英語に慣れるのに越したことはないと思います。ただし、授業の内容はよく検討する必要があると思います。(TGIB36m)
  • 教育内容にもよるが、幼い頃から他国の言葉に触れるのは、異文化に触れるという観点からも良いことだと思うから。(kaimam)
  • 英語に慣れるのには早い時期のほうがいいと思います。本格的に学習するのは高学年になってからでいいと思いますが、歌や遊びを使いながら英語に慣れ親しんでいくのは良いことだと思います。(とーちゃん2000)
  • 現在の教員で行われる小学校の英語教育で英語がぺらぺらと話せるようになるとは思いませんが、英会話に対するハードルが低くなるとおもいます。特に小さいうちから当然のように教科に含まれていると、発音することが恥ずかしいなどのことも減ってくると思います。いやでも英語が公用語となりつつある世の中ですので。(arthur)
  • やっぱり何でも早いうちのが、いいと思うし、「英語」と言っても、日本語と変わらず当たり前のように使えたら、勉強と思わずにできるから。(かえママゴン)
  • 自分がやはり英語の「苦手」意識を持ってしまうことで、いま困る場面が・・・。思春期の好き嫌いの好みが強い時期に学ぶより、素直な頃に触れることはいいと思います。日本語の乱れは、生活の中や読書で補えると思います。(小桜うさぎ)
  • 日本語教育の方が重要だから。(たまの母)
  • 早期基礎教育(ハタチャン)
  • 国語や他の今ある教科を、基礎からしっかり身に付ける事を大前提としてですが、賛成です。総合の時間等に、低学年のうちは遊びで、高学年では読み書きも入っていいかな、ぐらいの感じで。我が子の学校は総合で、1年を通して何かを育てたり、結果調理して食べたり福祉についてや、国際理解など学年に応じて授業時間をとっています。「英語の授業」というのではなくあくまで総合等の中で単語を使ったり、遊びや歌を取り入れたり等できたらいいのではと、思います。苦手意識が少なくなるよう早くから楽しんで、ふれられるほうがいいのでは。(ジャニ子)
  • 英語教育というより、今現在ある授業なのですが、国際理解という授業をもっとやってほしいかな?と思ってます。今ある、英語の授業は教科書があるわけでもなく(必ずしもあるほうがいいと思ってるわけではないけれど)どんなことをしているのか、子供の話だけでは、いまひとつわからないんです。(もんぺ)
  • 机上の学習よりも、体感できる=実際に会話をする 授業を中心とした英語学習を期待します。私自身、中学や高校時代に学んでそこそこの点数をとっていた英語も今は殆ど話せません。文法や作文を学ぶよりも今必要とされるのは会話、コミュニケーションの手段だと思います。(MARIKO283)
  • これからの時代英語は、必ず必要になると思います。いろいろ、コミュニケーションもとれよいのではないかと思います。(サマー)
  • 早期教育に反対!小学生は、日本語の勉強をしっかりしてから、英語は中学からで充分。中学の英語教育方針を変えるべきだ!(レッドペンシル)
  • 今は、月に1度くらい、外人講師の授業時間があります。小さなうちから偏見を持たないようにまた、興味の幅を持たせる意味で、これくらいの時間でいいのではないでしょうか?小学生のうちに身に着けておきたい、基礎学力や基礎体力のための時間が十分でないのに、いろいろなことに手を広げるとすべてが、おろそかになってしまう気がします。また、本人のやる気で大きくなったからでも十分追いつくものではないでしょうか。(ワハハママ)
  • 小さいうちから英語を身につけていた方が良いと思います。けれど、何故学校で教える英語は文法が主体なのでしょうか?それが不思議です。外人の赤ちゃんも文法など関係なく大人の会話から学んでいるのに、チョット文部省の考えが違っていると思います。まず英会話を身に着けるべきでしょう。(TOKO MOLY)
  • まず国語。世界で活躍するスポーツ選手などが、外国語を駆使し活躍している姿を見ると、確かに外国語を学ぶことはとても必要だと思う。でも、その選手たちも、幼いころから外国語を勉強してきた訳ではない。必要に迫られ、勉強したのだと思う。いろいろな幅広い体験を積んでいかなければならない小学生のこの時期に、英語をあえてやる必要は無い。勿論、余裕があればやればいいと思うが。(伸び時くん)
  • 国語や算数の時間を減らすくらいなら、やらないほうがいい。(春よこい)
  • 国語の勉強を優先すべき。(ミシュラン)
  • うちの子の小学校でも英語の授業がありますが、文法とかではなく歌ったり踊ったりカードゲームをしたりと、とても楽しそうです。ガチガチに勉強させるのではなく、英語の導入口として小学生から楽しく慣れていくのはとてもいいことだとわたしは思います。(チミちゃん)
  • 賛成だが、あくまでも勉強という形では取り入れて欲しくない。歌やゲームなどを通して、楽しくが一番だと思う。(haru48)
  • 自分の生まれてきた国を大切にすべきだと思うので、まずは国語。小学校から英語は必要ない。国際化社会といえども日本のことや国語を知らなければ、国際交流など不可能。本当に英語を話したいと思う年代になって学ぶので十分。(ちゃん2)
  • 国語や算数が完全とはいえない状況の中で英語を始めても中途半端になりそう。益々塾通いを助長しそうです。(そると)
  • アジアの他の国では、すでにやっていることではないでしょうか?(ふじママ)
  • 英語よりも、母国語の国語を重視すべき。うわべだけの会話力では、世界に通用するとは思えない。話し方より、話す内容が大切だと思う。発音が多少変でも、文法と語彙力があり、教養がバックにあれば、コミュニケーションツールとして合格だと思える。強いてあげるなら、ヒアリングはもっと強化しても良い。(むむちゃん)
  •  導入の仕方には、かなり問題はあると思う。どうせやるんだったら、中途半端なものにはしないでほしい。また、指導者の質も考慮に入れて進めてほしいと思う。ゆとり教育の二の舞にはなってほしくない。(あけぼう)
  • 是非、指導者の充実を!中途半端な授業なら、英語の導入は反対かも。(ナツメママ)
  • 日本人なんだから、まず正しい日本語を使うべき。世界には中国語フランス語ドイツ語などさまざまあるのになぜ英語にこだわるのか?(あやとかず)
  • まずは、国語の力!!これがなくては、どの教科も前には進みません!(ぴよぴよマミーズ)
  • 耳から慣れさせる、コミュニケーションの手段としての勉強なら、小学校での英語必修に賛成します。読み書きだけや、試験用のものなら反対です。(SANDY)
  • 日本も国際的な国になってほしいな。英語は苦手な先入観が植えついてしまわないようたのしく今からなじませて身につけてほしいものです。(yukine-)
  • 英語は小学校で 英会話として耳で聞いて 自然に教えればいいのでは(ライラック)
  • 小学生は、まず国語力の教科と計算能力を高めることが先決!(メイ1)
  • 英語に限定せず、外国語に慣れ親しむのは必要だと思う。(♪シナモン♪)
  • 賛成とは言っても中学校で習うような文法から始めるのではなく、耳から覚えるというような形で日常会話や英語の歌などから始めると中学校で文法を習っても抵抗なく楽しく学べるのではないでしょうか?(ゆうつん)
  • 今の子供達に必要なのは、日本語力です。母国語を使って考えたり、きちんと話しをできないのでは、いくら早くから英語を教えても「会話」はできないと思います。(nomonomo)
  • 子供の吸収力はすごいから、小さい時から耳にしてるだけでも親近感がわくと思うから。(マジで決めるぜ)
  • 子供の学校では、1年生から英語授業があります。子供は大好きで家でも口ずさんでいます。私は英語が苦手なので、頭からでなく体で覚えている子供を見ていて、うらやましい限りです。(なおなお)
  • 国語力の強化に賛成です。思いやりのある言葉、美しい日本語にもっとふれさせてあげたい。そうすれば、子供同士のいたまし事件がふせげるのでは?言葉がどんどん一人歩きしている気がします。もちろん子供だけではなくあたしにもいえるのですが・・・。(にゃーまま)
  • 英語がただ話せるからといって、国際人とは思えません。ほんとの国際人を育てるには、英語ではなく中身が必要だと思います。ただでさえ、授業日数が足りなくて、学力低下を心配しているのに、英語を取り入れるなんて、おかしいと思います。英語は中学からでも立派に話せるようになっている人がたくさんいます。(すみれ4)
  • 使える英会話を教えて欲しい(nikorin)
  • 公立小学校では、いろんな家庭があり、必修として画一的に授業し、評価がつくことにはどの程度の効果があるのか疑問がある。我が家(小1・1歳)では、英語に親しんで欲しいと思い、NHK教育番組を見たり、英語の歌を聞かせたりして、今はこのくらいでいいと思っている。まずは話す内容や人格の確立が先で、国語・作文、日本の歴史などをしっかり学んで欲しい。話したいことや相手があってこそ、英語などの他言語を学習する意欲が出てくるものだと思う。(ふわふわママ)
  • 小学校時代はまず国語力をしっかり鍛えることが第1と考えるので。(マリーゴールド)
  • 日本人として自己を確立するためには、英語よりも日本語の方が大切。あの鳥飼久美子さん(「英語よさようなら」)も同じ事を言っている。(マイルス中山)
  • 小さいうちから、英語に慣れたほうが、良いと思う。(すぱいく)
  • 読み、書き、そろばんを確立させてからの話だと思う。(island)
  • 英語の学習はとても重要だと思いますが、小学校のうちは日本語教育をきちんとやってほしい。(キンモクセイ)
  • 低学年からの方がなじみやすいと思う。国際的にみても当然知っておいて損の無い語学と思う。(猫みみ)
  • 今自分が外国人との会話で苦労しているから(y-takuya)
  • 小学生の時の方が楽しみながら身に付けれると思います。(みるくるく)
  • いいことだ(みずたくん)
  • 中学になると恥じらいも出てきて、発音がうまく出来なかったりするのだ小さい時からやっていると、スムーズに発音が身につくように思うので、賛成しました。(三人のママ)
  • 確かに早いうちから英語になじむのは抵抗が少なくいいことだと思います。ただ今の小学生で、高学年であっても挨拶のできる子、先生方や目上の人としゃべるときに 敬語の使える子供がどれだけいるでしょうか?親しくすること=ため口 だと思っていないでしょうか?教科書に出てくるような敬語を!なんて思いませんが やはり母国語を大切にする気持ち、母国の文化を知る機会をもっと大切にしなければいけないと思います。(シナモンティー)
  • 英語力の低さを、学習開始時期が問題とするのは、おかしい。学習を早めたからといって英語力が上がるとは思わない。それよりも「外国語を話すこと」の意識の低さの方が問題だ。「英語を話せると役に立つ」ということを実感できるような授業なら小学校に導入してもいいと思う。日本のことを学び、外国の文化も学び、興味を持ち、行きたいと思ったとき、外国人と話がしたいと思ったときに初めて「英語がしゃべりたい」という意識が生まれる。そういう教科なら賛成だ。(けんだま)
  • これからの社会では絶対必要だから(さぁぴぃ)
  • 小さいうちから英語に慣れておくのはいいと思う。英語独特のリズムとか、なんとなくでも体に入れておくのはいいと思う。(mikomiko)
  • 英語は日本語と同じくらい大切だと思います。今の時代は先が見えず、子供達が大人になったときにはどんな時代になっているのか不安で一杯の親がほとんどではないでしょうか?そんな時、語学が堪能であることは、国内外で大きく自分自身の強みになると思います。是非、国語と英語の時間を同じくらいの授業料で教育してほしいと思っています。(もとちゃん)
  • 学校の授業数から考えると、これ以上何か入れられないと思います。英語始めるならば、隔週土曜授業ありに戻すべき。英語の代わりになにを削るというのか、はっきりさせてから、導入を考えて、保護者に説明していただきたい。(ビーバーちゃん)
  • 日本語もできないうちに英語を習ったら混乱する、ということはないと思うので、なるべく早くから英語を必修化するべきです。幼稚園や保育園から、保育士さんの何人かはネイティブの英語圏の人だといいと思うくらい。10歳くらいになると、日本語にない音は聞き取れなくなっていくので、なるべく早いうちに音を中心とした簡単な会話から親しんでいくべきだと思います。(ぴろたん)
  • 私の中学の先生が、発音があまり上手じゃなかったようで、先生が替わったときに発音がおかしいとクラス全員が注意された。自分たちは習ったとおりにしていただけなのに、何が正しいのかわからなくなって嫌いになった。発音が上手な先生が全国の小学校の先生にどれだけいるかわからないし、教える側が試験的になるようならやらない方が良い。(shouママ)
  • 時代は国際社会。母国語のほかに英語を必修としている国はたくさんある。日本は遅れていると思う。(konini)
  • まずはしっかり日本語を学んでほしいと思うから(シースラッグ)
  • ゆとり教育で、もっと必要な科目が減らされているので英語をやっている場合ではない。(ジャイアン)
  • 英語は小さい内に始めた方が絶対にいいと思うので(ひとたろう)
  • 役に立つ、立たないは別にして、機会を与えることはいいんじゃないでしょうか。何事もまず触れてみる、やってみる。そういう時期が今なんじゃないかな。(まさりこ)
  • コミュニケーション手段の一つとして必要だと思う。(たにいちゃん)
  • 英語を母国語とする先生が、語学だけでなくその国の文化や、世界にはいろんな人が住んでいることを教えてくれる様な授業ならいいんですけどね。(ナイスちゃん)
  • 日本語の習得のほうが大切だと思うからです。日本語の力があってはじめて、外国語があるのだと思います。(meemee)
  • 私の子供の小学校は1年生から英語を聞く話すことに重点を置いています。中学生になった今他の小学校出身者に比べ明らかに違います。(くたぴ)
  • 国語力を身に付ける事はあたりまえ。英語も平行して学べば、よりいっそう身に付くのではないでしょうか。(おみみのぽっぽ)
  • 小学校での英語の授業の内容に期待ができないし、他の科目や、学校行事で毎日精一杯の子供たちに、これ以上科目を増やしても、広く浅い知識だけになってしまうのではないでしょうか。「日本語」で自分の意見を満足に言えるような授業をしてほしいと思います。(ぐりとぐる)
  • ろくに日本語が使いこなせない人間に、英語を教えたって、『英語が話せる馬鹿』が増えるだけ。母国語で、自分の考えをまとめ、他人に伝えられるようになるのが先。能力のない先生に英語を教わっても、かえって毒。(たきまま)
  • 今でも学習の時間が足りないのに、この上英語を入れるのは反対です。それに実際に役立つ英語もやってくれないと思います(ちゃんとたん)
  • 小さいうちからやった方がよく覚えるような気がします。(まんも)
  • 抵抗なく覚えられると思うので(なっち9895)
  • 必修ではなく、選択方式にすれば良い。(りりを)
  • 早いうちに遊びのような感覚で英語に親しんでいたら、耳もよくなるし会話ができるようになることが大切だと思うから(キーコ)
  • 他国語よりもまず、母国の正しい言葉遣いを身につけて欲しいから。(エイミーアン)
  • 英語といっても、文法とかむずかしいことは中学になってからでも十分だと思います。でも外国人に慣れるというのは小さい頃の方がスムーズなのではないかと思います。それに小さい子の方が英語も耳にすんなり入っているようです。小学生の間は、英語に親しむ程度でいいと思っています。(みずママ)
  • 英語を習う前に、自分自身の国の事を知った上で、英語圏やその他の国の習慣、文化などを良く知る事をまず教えてもらわないといけないと思います。なぜ英語という言葉があるのか、なぜ母国語以外も学ばなければならないのかを分からずに、ただ単語を暗記していても意味がないのでは?(あっちっち)
  • 今の小学校の現場は「ゆとり」だの、「脱ゆとり」だの上の方針がころころ変わって混乱してるようです。実際、先生たちは授業内容の充実を求められているのに授業数が圧倒的に足りないと嘆いています。しかし、それは大人の事情。外国語を学ぶことは単純に楽しい。言語の違う人とコミュニケーションできた喜びを小学生のうちに体験するということは早すぎることではないと思います。是非前向きに検討して欲しいです。(ベルフラワー)
  • 自分が中学の時、英語の授業についていけず苦労しました。小学生時代に触れておくのは大切だと思います。(ちいもえ)
  • 少しずつでいいので、やっておけば中学へ入ってから楽になるのでは。(茶太郎)
  • 国際化する現代では、英語は必要不可欠だと思います。小さい頃から当たり前のように接することが大切です。(h.a)
  • 国際化している今、英語は必要だと思う。(ゆうこうまま)
  • 覚えることに繋がらないと思うから。総合学習の時間を利用して、外国人の人と触れ合う体験をしたりした方が、いい。それで充分です。国語を増やしてほしい。(はっとり)
  • 早くからに英語に、ふれたほうがいい(damayan)
  • 英語を授業に取り入れること自体は賛成なのですが、現在週休2日制の中でこれ以上科目を増やすのは難しいと思います。これまで副教科的なことは家庭での生活の中で学んだことも多かったのですが、最近では遊びも変化しているので、これ以上副教科を削ることもできません。まずは、土曜授業を復活していただくことを望みます。そして、英語の授業内容については初期からの英語苦手意識をなくすため、≪読み書き≫よりも、≪観る聴く話す≫を重視して行なってもらいたいです。(マザーズゆき)
  • 海外の事に興味をもつのは良いが、必修の英語教育にする必要はないと思います。まずは、国語をしっかりと。(あずみ)
  • 英語も大事ですが、小学生のうちは、国語に力をいれたほうがいいと思います。英語は、以前のように中学からでいいのでは。(三兄弟のママ)
  • 小さいうちから英語に親しんで欲しいので(まっくんとっし)
  • どちらかと言うと賛成です。いつから始めるかだと思いますが。実際わたしは、分かりません。だから小学校で始めたらいいのか前のように中学から始めた方がいいのか?でも、まず日本のこと今、自分が住んでいる地域のことを勉強してからでも良いのでは、となやんでいます。(はじーのママ)
  • 会話や挨拶や単語などを耳で聞くことを早くからして欲しいなと思います。書くことは後でもかまわないなぁとは思います、。(菜子)
  • 小学校英語教育導入は反対。いまの小学校はまだゆとり教育のなかにあり、重要科目(国語、算数など)の時間数はまだまだ少ないと思う。公教育で英語をやる時間があるならば、学力低下の傾向の今、むしろしっかりと国語や算数などを教えて学力向上を目指して欲しい。そしてそれでも子供に英語を習わせたいなら、個人的に習いに行かせたら良いと思う。小学校から習わせないと英語ができないかといえばそうではない。中学からでも遅くない。私は中学で始めて英語を習ったが、今は不自由なく十分英語ができる。(angel7)
  • 中学に入って いきなり英語は・・・小学生のうちから少しでも親しんでおいたほうが戸惑いも少ないかも。(mimi532)
  • 音に慣れるためにも早くから取り組んだほうが洋と思うから。(ことママ)
  • 英語よりまず国語の学習に重点を置くべき。母国語を大切にする心なしに、外来語を習得することには疑問を感じるからである。(ハッピーベリー)
  • 楽しみながら英語に触れる機会を持つことは、今の国際社会においても必要。国語をしっかり学ばせるべきとの意見は、別に英語を必修化したからといってできること。それよりはゆとり教育を見直すべき。(momozo)
  • 日本語=国語の教育が不十分な年齢であること。ネイティブ発音ができる教師がいるか疑問である。(まんごーぷりん)
  • まずは国語!でしょう。(にゃおーん)
  • 国語も満足に使えない内から、国語の時間を削ってまで外国語を教える必要は無いと思う。 必修化せずとも、必要のある人は塾等に個人的に行けば良いだけの事。(あさま)
  • 私自身、中学から英語を勉強して、成績はトップでしたが、今英語力はありません。反対される方は、国語力といいますが、国語ばっかり延々と子供が勉強していても、飽きてしまうだろうし、英語を知ることで、日本語の特徴を知ることもあります。今までの義務教育のやり方では役立つ英語を身につけられないのだから、試行錯誤でも変えていく必要を感じます。(まむ)
  • 英語より国語の力をしっかりつけてほしい。(bravy_f)
  • 早いほうがいいですよね(こだくさんママ)
  • 日本語も、まともに言えないのに、英語は早すぎると思います。遊ぶ程度に授業に英語を取り入れるのはいいと思いますが、本格的に導入されるとなると、そこまで、急ぐ事があるのか疑問です。(まあきも)
  • 母国語でしっかりと正確に自分の主張したいことを伝えられるようになってからでいいのでは。中学生になってからでも十分だと思います。(しっぽなーる)
  • 上の子は小学校から英会話教室に通わしていましたが中学校からで十分だったと実感し、下の子には中学まで習わしませんでした、小学校の間は英語より国語などにもっと力をいれるほうがいいと思います。(しずくちゃん)
  • 自分が中学に入っていきなり勉強としての英語でとまどったので、言葉としての英語を知るという意味ではいいともいます。なので、文字の英語ではなく、コミュニケーションとしての英語という意識をつけてもらいたいです。(りんら)
  • 英語は世界の共通語。小さい時から習えば発音はもちろんの事、何処の国ににも通じる。世界が広がる。日本語だけでは世界に通じないので、国際時代に一歩進んで行ける。視野が広がる。(ra-ra)
  • 会話中心の英語なら、小さいうちからやっていたほうが良いと思うから。(留守番ママ)
  • 正直やっぱり日本語の勉強をもっとした方がいいと思う・・英語の必要性がわからないうちにやれやれ言っても、、親がイライラするだけ。親のためにやってるような。。。3歳までに始めた方が、、ともいいますがよくわかりません。。必要性を感じたときに飛び込んでも間に合うような気もしますが、、、、、(がんばるーまん)
  • 子供たちが大人になったとき、英語が話せないと困る国際社会になっていると思うから。また、小学生くらいから始めた方が、覚えも早いと思うので。(ボンバー)
  • 英語はあくまで手段。それ以前に伝えたい事をしっかり自分の言葉でまとめる能力が必要なので、英語より国語の方が大事だと思う。(いとうちゃん)
  • 英語が使えるといいとは思いますが、小学校からの必修化は必要ないと思います。小学校では楽しむ程度でいいのでは。それよりも国語力と思います。必要に迫られれば、英語は身につくのでは・・。(うさこまま)
  • 早くから生の英語に触れるのはよいことだ。(かあー)
  •  英会話なら賛成。他国は2カ国、3カ国はなせるようにしているから(にゃんたった)
  • 早いうちから自然と英語を学んだほうが良いと思うから。実際自分が中学校からの英語になかなかなじめなかった経験を踏まえて。(シャムロック)
  • 高学年からでは遅すぎると思います。ぜひ、母国語と同じ扱いにしてほしいです。ゲームとかの開発は進んでいるのに学習に対しては発展途上国だと思います。(USAGIママ)
  • 日本語の乱れが目に余る状況では、まずは自分の意見をきちんと伝えられるように語彙力をふやしていくべきだと思います。日本語すらまともに使えない日本人では世界で通用していかないと思います。(ひろころん)
  • これからの時代は、英会話くらいできないとダメだと思います。そのためには、小さい頃から英語に接したほうが、抵抗なく話せるようになるのではないでしょうか?但し、英語を取り入れるのでしたら、私達が子供の頃に習ったような文法が主流の英語ではなく、会話を主流にした英語の授業に絶対してほしいです。(スッピー)
  • 小学生には英語よりまず母国語でしょう。(アンパンチ)
  • 英語も大事な学習とは思いますが、現在の公立教育の中で、教員の確保、学習時間の確保の問題を考えると、質の高い英語教育がなされるとは思えません。「英語に親しむ」程度の学習で、基本教科の時間が減少することには反対です。小学校においては、国語をしっかりと学んだ方がその後の外国語習得には良いのではないでしょうか?経験上、語学は本人がやる気になり、相当の時間と労力を割かなければ習得は不可能と考えます。(よぴり)
  • これからの子供たちは英語に精通していないと企業で生き残っていけないと思うから(のびのびわんちゃん)
  • 私は、反対です。私自身、英語は好きではありません。普通に生活する上では、英語圏の友人もいませんし、英語で会話することは今までありませんでした。確かに、英語を使う仕事をしている方や急に外国の知り合いが出来たとか、「やっておけばよかった。」と思う方も多々いるとは、思います。でも、小学校での授業をみていてまだまだ時間が足りない、そして、先生の力不足を感じました。もし今までの授業時間を削ってでも英語をやる事になるなら、先生の再教育をやって、短い授業時間ですべてをこなせるほどのスーパー先生を増やす事が、先ではないでしょうか。(くろあめ)
  • 早くから触れさせることでみじかになっていいから。(takamama)
  • 低学年からの必須化で、苦手意識が薄れるといいと思います(LEMONBALM)
  • 中学生になると発音の時に恥ずかしがって、声を出さないことがあるので、できるだけ小さいうちに、発音だけは耳から入れていたほうが良いと思う(ムラちゃん)
  • 早いうちから英語に興味をもたせるような魅力のある授業内容であれば、必修化に賛成です。逆につまらない、むずかしいから嫌い、などと思わせてしまうようであれば、意味がないと思います。中学から行き成り文法形式で習うよりは、ある程度事前に免疫をつけて置く方が良いと思います。(ハーヴィー)
  • アルファベットや文法から入る前に耳から英語を取り入れるのは大切だと思う。外人の先生と会話するのもいいが、流行の歌を歌えるようにするのもいいと思う(かびかびまん)
  • 今の社会に英語は大事、とよく言われるのに中学、高校で習うのは文法中心で、実際にコミュニケーションとして使えるようには身についていないように思います。小学校では会話としての英語を学ばせたいと思います。(やまね)
  • 色々意見があり幼児の頃から習っている子と中学校からスタートする子が同じ授業内容では差がひらきすぎ、前者は気を抜いてしまうし後者はついていけない。どちらにとってもプラスにはならないかと。国語力をつけてから・・・なら授業数事体を増やせばいい。それが子供のためになるなら、早い段階で決断をお願いしたい。教師の育成もしっかりとお願いしたいと思いますが。(はやちゃんまま)
  • 国語力の低下が懸念される状態で、英語を必修にする必要があるのか?(かたか)
  • 小学生のうちは、国語の力をしっかりつけておくことが大切だと思います。そのためには読書の時間もたっぷり必要です。こどもの豊かな感受性で、興味・関心の域を広げ、外国の文化・生活など知識として少しは知った上で、中学になり英語を学ぶといろいろな面から英語の必要性を感じ、学習にも張りが出ると思います。(のりっぴ)
  • いい大人でも、漢字&日本語が使えてない人もいる世の中。義務教育中に徹底して教えるべき!国会議員はもっと実態を知るべきだ!!!(クリオネ)
  • 自分の考え、意見を母国語である日本語で考える能力を身に付けてから、表現手段である英語を学ぶべきだと思う。英語は中学からでも十分間に合う。但し中学での英語教育の方法は現状のままでは良いとは言えず、表現する力を身に付けるような方法に改善していく必要がある。(Optimist)
  • 国語もきちんとできない小学生に英語を教える意味はない(たこ人間)
  • 小学校時代に学ぶ事は他にもたくさんあると思う。(なつはるあきママ)
  • 今の子供には、国語力が足りないように感じる。自分の国の言葉を正しくできないのに、他の言葉を取り入れるよりももっと自国の言葉に自信と誇りを持つ、教育が必要と思います。(かなぴよん)
  • 父親は会社員(製造業)ですが、会社がどんどん海外に進出していき、否応なく英語などの語学力が必要になっていて、今苦労しています。必ず語学教育は必要なものだと思うので、早いうちから勉強したほうが、いいと思います。(フリーランダー)
  • なるべく小さいときから慣れ親しんでいると頭にすーっと入りやすくなるから。(ママぱんだ)
  • 小さい頃から耳になじませておく方が覚えが早いから。(chibitoshi)
  • 基本となる日本語を、正しく使えるように、また、漢字をしっかりマスターすることが先決だと思うから。(いーごろ)
  • 国語力を重点にしてほしい(しんすけ☆☆)
  • 異文化に慣れる(または日本人だけではなくいろいろな国の人がいて違う言葉を話している人がいるという認識)ことが必要だと思うから。語学の習得はあまり重要ではない。(たけっち)
  • 英語を話せない日本人は全世界的にあまりにも有名な日本にとっては大変不名誉な事実。これを克服するには、若いうちから英語を学ぶことは大変必要なことだと思う。(秀くん)
  • 英語は必須である。(ボン氏)
  • 英語を習うのは良いが、必修までする必要は無いと思う。(kn229)
  • 先に書き言葉・話言葉の日本語を教えることが必須であると考えています(散ったサクラ)
  • 小学生の子にちゃんと日本語を学ばせてからのほうがいいと思うから(まんぼー)
  • 小学校のうちは、強制的に英語を学ぶのではなく、楽しむことで英語に触れさせてあげたい。必修ともなれば、テストや成績表で表記されてしまうだろう。ともなれば、躍起になって塾に通う子が増えるような気がする。小学校のうちの国語や算数は、生きていくための最低レベルの知識であると思う。極論ではあるが、学力の差を生み出し、すさんだ人間を作り出してしまいそう。それに、外国語は英語だけではないはずだ。(そうあん)
  • 子どもはなんでも吸収するのが速いので、賛成です。ただし、ネイティブの先生に限ります。本物の発音を聞いて、ものおじしないということを、教えてもらいたいです。(センダック)
  • 英語力は必要だから(ゆうママ1215)
  • これからは英語必須だから(こぶちゃん)
  • 中学生からでも十分間に合う。第一言語をしっかり使えることが先。(かたばみ)
  • 小さい頃から英語を聞きなれていれば、大きくなっってから習得する力が、全く初めての状態よりもいいのではないからと思われるから。(nataso)
  • 英語を話すことにためらいや恥じらいなどの感情が出る前に慣れておくほうが良いと思うから(しおりぶー)
  • 現状では、教える側にも教わる側にも、負担が多くなるばかりのように思います。ただでさえ授業数が減っているのに、またその分が増える訳ですから。週1でネイティブの先生が来て会話中心でというなら、発音に早くから慣れるというメリットがあると思いますが、授業は中学からでいいのでは?(もくず)
  • 英語を必修化すれば、他の授業の時間が今まで以上に減ってしまう。そうなると学力の低下につながるのではないでしょうか。(まおぞう)
  • 中学からでは遅いと思う。(しーママ)
  • 考え方が柔軟な内に体験させたい。(mit)
  • 英語を身近に感じてほしいから(おひさ)
  • 小学校のうちは、まず日本語の基礎をしっかりと身に付けたほうがよいと思います。特に低学年のうちは力のある子は良いけれど、学力の低い子には、『まず国語』だと思います。(takopan)
  • 基本的には賛成だが、英語を習う最終的な目標は自分の意見を言えるようになることであり、英語でつまらないことを言うためではない。母語で言えない事が外国語で言えるわけではないことを考えると、まずは自分で考え、意見を持つことができることが第一だろう。(越後なまこ)
  • 先日外国で日本人学校の先生の経験のある方のコメントをテレビで拝見しました。母語がしっかりしていないと、外国語を学んでも身につかないといっていました。日本語自体、正しい使い方を理解できていないうちに英語教育をすることに疑問を感じます。(べいべ)
  • 基本は、日本人なのですから国語力はしっかりとつけて欲しいと思っています。しかし中学から英語を学ぶというのも不安なので、中学の様な堅苦しいやり方ではなく、「英語って楽しい!!」と子供達に思わせる様な内容にしてほしいと願います。(ももえるも)
  • 小学校で、学ぶ事は他にたくさんあると思う。(nobdaisuki)
  • 小さいうちに楽しみながら勉強できたらいいと思うから。(エルシー)
  • 他の教科の時間数をこれ以上削るのは不安があります。こんなに頻繁に改革されては現場は大変だと思います。ますます二極化がすすむでしょうね。その前にしなくてはいけないことはまだあるような気がします。(つばき)
  • 社会人として一応にある程度は知っておく必要があるから(あみさん)
  • 英語を教えること自体には賛成・・だが私が英語を学んだときのように最初に文法からというような教え方はやめてほしい。(sorari)
  • 100%ではありませんが、国語が疎かになることが心配です。(kumi_ku)
  • これからの時代は特に必要!ただし、使える英語。(あやパパ)
  • 国語や算数などの基礎学力を学ぶ時間を削ることになるのでは?国語の力が無ければ英語も身につかないと思います。(ゆうやんママ)
  • これからの子供達は、今以上に国際化になっていくので、早くから英語に慣れるためにも、使える英語を耳できくのはいいことだと思う。ただ、嫌いにさせない授業であればの話です。自分の中学の時のような授業なら、導入は先でもいいかな。(けーぶー)
  • 絶対に必要な英語なので、小さいうちから教えることが必要。但し、教育方法を、大改革しない限りは、出来る子が育つことは無いと思います。(sweetapple)
  • 国語力こそ土台。その前提を無視することになる。(けんめいくん)
  • 日本語を、確実にする事が大切だと思う。全ての人に英語が必要だとも、思えないから。(はりきりママ)
  • ついでに教えてくれるという程度のものなら大賛成。別に成績をつけてまでやる必要はない。(みそヨコハマ)
  •  我が家の小1の娘ですが、学校での英語の時間がとても楽しいと言っています。外国の方を教室に迎えてのちょっとした異文化体験をとても新鮮に感じているようです。 諸外国における外国語教育も参考にしながら、詰め込み教育ではなくコミュニケーション能力を育てるような、緩やかで継続的なカリキュラムを期待します。(まゆのん)
  • もっと日本語をきちんと教えるのが先(ミケネコ)
  • 単語を書いたり,正しい文法などは中学からでよいと思いますが,英語の歌を歌ったり,挨拶や簡単な会話などは聞き覚えするのは小学校ですればよいと思います。少しは聞いたことがあると中学に入って英語が始まってもすんなり入れると思います(スターシップ)
  • 耳や頭が固くならないうちに始めた方がいい。但し、今の使えない英語教育みたいのものは教えて欲しくない。(へのへの)
  • これだけ情報の流通が進んでくると、世界共通語が不可欠である(momoちゃん)
  • 小さいうちからのほうが吸収できるから(ひろあつママ)
  • 英語の音に慣れ親しむという意味で、日常の挨拶や簡単な会話・音楽を楽しみながら学ぶことができれば良いと思います。徐々に難しい文法に移行した方が入っていきやすいのではないでしょうか?(hitochi)
  • 英語は必ず将来必要になってますよね。小学生のうちから慣れ親しんでおくほうが良いと感じます。改めて文法を習うのは中学校からでも良いと思いますが、基本的な日常会話、語彙などゲーム感覚でやれば、抵抗なくスムーズに中学校へつながると思います。(し・ま)
  • 今後の生活のなかにおいて英語は必須であり、時代の流れを考えると日常会話に慣れ親しむために必要。(ただし、勉強方法が問題ではあるが)(ポタポタ)
  • 小学校の時は英語を遊び感覚でとらえているので、興味のあるときに簡単なものから身につけていければと思います。(マーチ123)
  • 国語力をまずしっかりつけることが必要。英語は大人になっても必要ない人にとっては無駄かもしれない。まずは国語だと思う。(海かあさん)
  • 先入観が少ない小学生から学ぶべき。(しまぱぱ)
  • 中途半端な時間数と内容にしかならないような気がします。他国の言葉を習得するのは、美しい日本語をきちんと使えるようになってからだと思います。国際化とは自分の国の文化をおろそかにして他国をまねるのではないはずです。(*sora*)
  • 英語の聞き取り能力を高めるためにも、早期英語教育が必要だと思います。(クリーム)
  • これからの社会には語学力が必要と思うから。(なんたろう)
  • 私たちは日本人です。小学生時代に母国語日本語をしっかり学ぶ必要があると思います。ゆとり教育で授業時間が減少している中、英語の授業が増えたら他の教科に影響するはずです。小学校での授業時間を増加して、国語の授業をはじめ教科の授業の充実をした上で、高学年に導入的英語の授業を取り入れるのならば、一考の余地はあると思います。(ピンクローズ)
  • これからの世の中、英語が出来ることが必須条件になっているようなところが・・実際、英語を習いに通っているお子さんも多数見受けられます。そうした状況の中で、習っていない子供との格差を少しでもなくし、また小さなころから楽しく英語に触れることによって身近なものに感じられるようになればいいなぁと思います。(もえと)
  • 確かに英語はますます重要だと思います。しかし、まずは「正しい日本語」の徹底を優先して考えていただきたいのです。それが身についたうえで英語を習得するのでなければ、英語を正しく日本語で伝えられないはず。私たちは日本人なのですから、自国の言語は一番大切だと認識していただきたいです。(りとまま)
  • 国語の力や自分の考えをしっかり表現する力、自己の確立、自己主張の出来ない子どもはいくら必修にしても見につかないと思うから。(水無月)
  • 母国語もろくに出来ていないのに、英語を勉強しても意味がないと思う。また、まだやらなければならない勉強がたくさんあるとおもう。きちんとした道徳のほうが大事ではないでしょうか。英語は大人になってからでも必要な人が自分で勉強すればいいと思います。日本が英語しかしゃべってはいけないわけではないのですから。(まるまるっ!)
  • 英語に限らず、外国語をやることに賛成。国語を含めた他の科目の授業の質をあげることや日本語の乱れと、語学を学ぶことは別の議論だ。外国語に多少触れたからといって日本語が出来なくなるようなことは決してない。(まーまれーど)
  • 最初は、早期の開始を強く望んでましたが、実際今の体制で始めても、果たした期待してるものには到底ならないと・・・でも、早い段階で、違う言語圏もあるという認識だけでも必要かなと、悩んで賛成に投票しました。(万華鏡)
  • 早い段階での履修は習得するのに有利だと思うから。(ダイスケ)
  • 中学、高校、(大学)の科目としての英語を習ってもその授業だけでは英語を話せる人はわずかであり、少しでも早い時期に英語に接することで改善される。と思うから。(あまちち)
  • まず母国語でしょう。今の子供たちは、漢字力・読解力・想像力が無さ過ぎるように思います。だから、表現力もない。敬語や丁寧語はどこへいってしまったのでしょう。(chuchu)
  • 英語で話せる場があれば勉強する意味があると思います。(だだっち)
  • 耳の柔らかいうちに、慣れさせた方がいいと思うので。国語も満足にできないうちから・・・とか言われていますが、小さいうちの脳の吸収力ってすごいと思うし、話す事は後からできると思うが、ヒアリングは自分自身がとても苦労したので・・・(くれあ)
  • 日本語もまともに話せないのに、英語なんて問題外です。(大阪商人)
  • 早くから世界で通用する語学力養成が必要(たちけみ)
  • ますます進む国際化の時代に、早期からコミュニケーションの手段を身に着けておくことは必須だと思う。同時に国語力もつけていかねばならないが、言葉の多様性からくる発送の柔軟性も期待できるのではないだろうか?(mayumimama)
  • アジアの国ではどこでもやっている英語にふれさせることで国際意識をもたせるTV会議など必然的に英語をつかう場面を体験させることで英語をツールとして認識させる英語をやっても国語の力が落ちるとは思わない(かっち2003)
  • 授業の進め方が十分に関係してきますが
  • 国際社会には必要だから(マータン)
  • 小学校のうちから英語を耳にすることはいいことだと思います。英語を使って遊んだり歌ったり楽しく学ぶのであれば効果はあると思います。(おかぼう)
  • 少しでも早くから英語、特に発音や聞き取りの部分でなじんでいるのは良いと思う。ですが、今の教育の現場の状況を考えると、国語や算数の授業も時間数が足りずおぼつかないのに、これに英語の授業が加わってもどちらも中途半端になっていきそうで心配です。英語を小学校から取り入れるなら、やはりゆとり教育などと言ってないで、授業の時間数を増やすとか、国語も英語もその他の科目も授業の質を上げるとか、かなりの工夫や改善が必要では?英語導入には賛成でもその導入の仕方には十分注意・検討して欲しいです。(toko)
  • 現在のゆとり教育で国語や算数の時間が削られています。この基礎の部分をおろそかにしてさらに国際化を身に付けるために英語を導入と言っても無理な事。これまで通り英語は中学校からでよいから、中学校の授業内容をもっとしっかりするべき。五教科の時間配分が現状では少なすぎると思う。(せっけん)
  • 小学校での英語は、日本語以外の言葉や文化にふれてみるという程度だと思いますが、それでいいと思います。世界には多くの言葉や文化があることを知る第一歩になり、子どもたちの刺激になると思います。(しまちゃん)
  • 英語に親しむ、英語を聞く(リスニング力をつける)ことはより小さいときから身に付ける事が大切だと思います。(pasaban)
  • まずまともな日本語を教えるべき。(きゃらめるみるく)
  • 覚える、覚えないは別として、小さいころから耳から入る英語は大切だと思う。少し大きくなると気取った(?)英語の発音ははずかしいけど、ちいさいうちは恥ずかしがらずに真似できる。(ころはは)
  • いろいろな事を、吸収しやすい小学生のうちに、英語にふれることは、これから本格的に学習するのに、いいスタートになると思います。(わっくん)
  • 本当に英語(に限られず外国語)が必要になるのは成人する頃でしょう。その時に必要な言葉に”Yummy”が出てくるとは思えません。「聞くこと話すこと」が大切なのではなく、「理解すること理解されること」が大切だと思います。そのためには自分の考えを構築することが第一歩で、必要なのは国語ではないでしょうか。(百味ビーンズ)
  • 小学2年になってから、急に算数・国語の進度があわただしくなってきた上に、定着させる時間もないという現実。学年が上がるごとにますますその色は濃くなってくると予想しています。新しい教科・英語を導入するよりも、今、現実として不足している基礎学力を、まず積み上げることの方が大事だと思うのです。(GUM)
  • 日本語を正しく使う、文法や敬語など正しく理解するのが大事だと思います。日本語は美しいと言われてますが、今は乱れています。そのような状況で英語を教えても、表現することができないのではないでしょうか。(ツグミxx)
  • まだ、日本語ができてない。(しみしみ)
  • 確かに国語力は大変大事だと思う。が、幼いうちからの耳の聞き分ける力も尊重するべきと・・・。国語力と言われても、学校でだけ教えれるものでなく、やはり家庭での関わりが重要と思う。今の保護者はなんでも学校や、塾ですませてしまおうとしてるように感じられる。だったら、子どもや家庭の負担にならない程度の英語をしてもいいと思う。(しーまじろう)
  • ・中学になって文法からスタートするよりも小学校で国語のあいうえおと一緒に英語のABCを覚えていく方が自然と身につくと思うので賛成です。(えいちゃん!)
  • 早めに慣れさせた方が呑み込めやすい。(遊民ママ)
  • 英語のどういう力をどの程度までつけたいのか、よくわからないし、親しみを持つ程度なら、わざわざ学校でなくてもいいと思うから。それに、今の小学校の先生に新たに英語を教えてというのもムリがある気がする。(ユウゴンママ)
  • 教科を1つ増やすと言う事は、他の教科の時間が削減されたり、1週間時間数が増えたりして、子ども達への影響を考えると、慎重になります。(こばみ)
  • もちろん母国語が基本ですが、耳でなれる為にも、小さいうちから英語に接する機会があるのはいいことだと思います。(norip)
  • 実践的ではないので(とんとんとんとん)
  • 「勉強」という形で取り入れるんではなくて、身近にある単語や挨拶など、日常的によく使われるような物を楽しみながら「英語は難しくない」と思われるような形から入っていくんであれば、小学生から始めてもいいかと思います(サチャ)
  • 低学年はまだ必要ないかなと思う。日本語もまだままならないので...(もうもう)
  • 英語はしゃべれた方がよいので。(smomo)
  • 今のようなALT体制で十分だと考える。理由は、日本語自体きちんと教えられていると思えないから。外国語より母国語が先だと思う。(わん丸)
  • まずは正しく美しい日本語を学ぶ事が何よりも重要だと思うので。(moosky)
  • 早い段階から外交に対する興味をもつのはいい事と考える。ただし、国語をしっかり教えるのが大前提(KOUKO)
  • 色々分かり過ぎた年に始めても妨げがあると思います。やはり小学校から自然と外国語に触れて欲しいからです。(inaina)
  • 指導者の知識不足が懸念される(カゲカゲ)
  • 英語に触れるには早いほうが良いと思うので(ゆうせいくんママ)
  • 小学校での指導体制,指導力が不十分。このまま導入しても,中学校の前倒しにしかならない。中学校の英語教師がやっても定着がはかれなかったものを,専門性が低い上に指導力が不十分な小学校教師が指導をしても,目指す成果はあげられない。せいぜい,英語への意欲を高められるのが精一杯か?(とくさん)
  • 低学年から始まっているとは言え、学期に数回で、これではとても『英語教育』とは言えない現状です。 せめて週一回くらいは、是非実現して欲しいと思います。(BENNY)
  •  こども達には2歳半から英会話に通わせたことがあります。「親たちが話す日本語を年齢の段階で理解できるようになった」と思ったからです。 こども達は既に英会話をやめ、別の習い事をしています。学校に託すために賛成ではありません。経験から、中学から英語を始めても、十分身につけられると思うからです。 算数や体育が苦手でも、英語を楽しいと思う子供が積極的に授業に参加するとか、幅を広げてあげるために週1回なら、あってもいいのでは?  (かさぶらんか)
  • 国際時代の今、簡単な会話程度は早くから出来た方がいいと思います。やはり英語に対する耳は早いほうがいいです。そううい意味でも賛成です。(カサブランカ♪)
  • 国語力をつける方が先(ぴのこ)
  • 子供のうちから英語に慣れるのはいいことだと思う。ただ他の教科を犠牲にしてまでというのには反対。(みゅー)
  • 早くから習うといいから(しばた)
  • 英語に時間を割くのであれば、もっと日本語や日本についての時間をとったほうがよい。また、算数についても教えるべきことがあると思う。(SHIRO)
  • ゆとり教育と言っては土曜日を休みにして授業時間を減らし、最近になって学力低下が問題と学習内容を増やし、授業時間を減らしたまま英語まで取り入れたのでは、基本的な国語や算数の学習がいっそうおろそかになると思います。(はるまり)
  • まず日本語をしっかりと学ぶことが大切。日本語が廃れている。(りょうたん)
  • 自分が中学からで手間取った経験があるので、身近な挨拶、簡単な会話が出来る様になると中学で文法などが出てきたときもすんなりいけるような気がする。(あずりん)
  • 赤ちゃんが徐々に言葉を覚えるように、小学校と言わず、幼稚園から学ばせても良いと思います。今の中学校からの英語教育は、文法が先で英会話は身に付きずらいと思います。(孫に愛を込めて)
  • 授業数が減り、国語や算数の基礎学力が落ちていると思われるのに、これ以上、余分なものを増やすのはどうかと思う。(chikochan)
  • 子供の耳は柔軟性があり日本語以外の言語の存在を早くから知り学ぶことは大切と思うから(のかみて)
  • 現在、英語の授業として中学3年、高校3年の6年間おこなわれいます。私も受けてきました。しかし、英語で話すことは出来ませんし、ヒヤリングすら出来ません。テレビ等で保育園から英語に取り組んでいる所の子供達は、発音から違うし、すぐに覚えて会話を楽しんでいます。英語だけでなく、他の外国語や楽器にしろ幼児から縁させたほうが良いと思います。ですから、小学生からの英語の取り組みは良いことだと思います。(こち亀)
  • これからは、英語は絶対に必要な時代だと思うから。(リナママ)
  • 他の国と比べても日本の英語教育は遅れていると思います。耳のいい間に英語は勉強しなければと思います。(山桜)
  • 英語の塾には行かせてないので、学校で教えてくれたらありがたい。(nikoban)
  • まず母国語の国語をしっかりと身につけさせるべきだと思います。英語を勉強するのはそのあとでも遅くないと思うのですが。(ここあ)
  • 英語を新たに必修にするのは大賛成です。ただ、英語を新たに必修科目に加えるのみならず、国語や算数などの既存の科目の学習時間も増やして、学力全体のレベルアップを図るべきだと思います。(たまちゃん2)
  • 英語を必修化すれば国語や他の授業数が減るかもしれないけれど、その分宿題を多く出したり、夏休みに講習をしたりして、全体の勉強時間を多くすればいいと思う。私たちが子供の時より勉強時間が減っているし、外国の子供たちと比べても日本の子供は勉強離れしているような感じがするのでそれくらい勉強させてもいいのではないでしょうか。(れもんちゃん)
  • ゆとり教育で授業時間が減っているのに、英語を入れるのであれば、まずは国語・算数の時間を増やすべきでは・・(ちびのすけ)
  • やるのであれば、きちんと成績をつけるべきだと思います。中途半端では身についたかどうかわかりません。また、英語よりも、作文指導を充実させてほしいと思います。(さくら文鳥)
  • まずは「国語・言語力」と言う意見には賛成ですが、小さいうちから耳を慣れさせておくことは大事ではないかと思います。(野球少年ゆーくん)
  • まずは、国語の力を確実なものにしてから、英語を学んでほしい。(かつっちママ)
  • 国際人となるためには、英語は必要不可欠だと思う。日本語との違いを知る上で、地球のために、平和のために、地球人のために、考えられることを伝える道具として必要なものであると思うから。(kasetu)
  • 吸収力がよい低年齢から発音などに触れさせたいから(カズッチママ)
  • 自分が英語を中学から習い、好きではあったけれど身につかなかったので、今自分の子には、早くからの教育で身につけるチャンスがあったらうれしいです。(のっこのこ)
  • 英語教育のみならずドイツ語・フランス語・スペイン語等学生が受講したい語学を外国人講師を登用して、身のある教育を目指した方がよい。英語と限定するのはどうかと思う。社会に出て語学を使う場合は必要であるかと思う。(ピータロウ)
  • これからは外国に行く機会がふえそうだし、幼い頃から少しずつでもやっていれば覚えると思うので(ランぴょん)
  • 中学生で初めて英語を習うよりは小学生の方が発音など抵抗なく学べると思います。(ナツボン)
  • 英語を取り入れる前に、母国語である日本語や道徳の時間を充実させるべきだと思う。(MAH)
  • 『英語に慣れる』程度の学習しか出来ないと思うので結局、中途半端な学習になる気がします。それならもっと他の科目に時間を使うほうが良いと思います。(あかりな)
  • 将来必ず英語が必要な場面に遭遇すると思います。そのためにも英語というより英会話が必要だと思います。(yuya16)
  • 日本語の未熟な人たちが、未熟なまま英語を学んでも意味はないと思う。確かにより小さなうちから英語に触れていれば身近になるし、使えるようになるのかも知れないが、せっかく日本人に生まれてきたのだからまず日本語をしっかり学んだほうがよいのではないかと思うのだけれど。英語は子ども自身が必要を感じたときに始めれば十分では?(くろまめ)
  • 早いうちから英語を勉強した方がいいと思ったから。英語はどの国に行っても通用するから。(そうですね)
  • まず母国語である日本語をしっかり覚えることが大事だと思います。(うさぎのみみ)
  • 今の時代に日本だけでは生きて行けない国であること。国際社会において生き抜いていくために必要なコミュニケーション能力を養うには早いほうがいい。(ともき515)
  • 日本人が英語を話せないのは恥ずかしいと思います。(くるんくるんまま)
  • まずはしっかりとした日本語を学ぶべきだと思うので(ひぐ)
  • 国語の力を伸ばすことに集中すべき。(はるとものり)
  • 周りで、英語教室に通ってる子が多いので、何もやってないと、差がつきすぎてしまう為(たんす)
  • 確かに早期に英語を学ぶことで、きちんとした発音が出来るなど利点もあるとは思うけど、これ以上今までの授業が削られると絶対学力低下につながると思います。(にゃんこまま)
  • 日本は中学から学習しても苦手だったり、話せないという人が沢山います。英語は最初に一度でも躓くと克服するにはなかなかだそうですし、小さいうちから日常的に使うなりして習得するほうがいいと思うので賛成です。(かりめろ)
  • コミュニケーション力の育成にもつながると思うから。(カサキ)
  • 国語である日本語教育がしっかり出来ることがたいせつです。日本の文化である書道などをもっと大切に伝えてゆきたいものです。(よりちゃん)
  • 中学になってから嫌悪感を感じない程度の、慣れさせる為の楽しい英語なら賛成です。小学生からあまりしっかり英語に取り組んでしまうと、好き嫌いが出来てしまって、英語を本格的に学ぶ中学高校時代に「英語が嫌い」という子供が増えると困るので、ほどほどに・・・と言う感じです。(kuko)
  • 現在の社会情勢や日本の状況を見ているとやはり世界共通語の英語が必須となる(jedi)
  • 日本語もおぼつかない子どもに、という意見もあるようですが、国語と英語は別科目と認識しております。同時進行しても国語力に影響があるとは思えません。むしろ外国語を学習することで自国語への関心・愛着も深まるのでは、と思います。(プライム)
  • 小さい頃から発音に慣れ親しんでおく方が、中学以降の教育に入って行き易いと思います。(ビーヤン)
  • 本当の国際人として歩んで欲しいと思うなら、自分の考えをきちんと言葉に出来る力を養う方が先だと思います。だから、英語を早くから教科として取り入れることよりも、国語力をしっかりつけて、それからでも良いのでは?と思っています。きちんと日本の文化を教えて、美しい日本語を使い、伝える力をつけてから、国外に発信する手段を習得する方が、国際社会の中での「日本人」として確立するのではないかと考えています。(しろくまこ)
  • 英語は言語。理屈や文法は後回しで、とにかくそのまま覚えて慣れることが大切だと思うから。(のりだー)
  • 現状の英語教育がそのまま低年齢化しても言語力として定着しないように思います。現状導入しても最悪日本語の読解能力が下がるだけだと思います。(卯月)
  • そもそも日本の英語教育が間違っていると思うので、それをそのまま小学校でやるのは反対。きれいな英語を話す英語教師もいらっしゃるけれど、話せるのとコミュニケーションがとれているのはまた別の話だと思う。英語はこれから不可欠になっていくでしょうが、このまま受験英語教育を続けるなら、小学生に楽しく英語に親しんでもらっても、中学で嫌いになってしまうのではないでしょうか?(5js’ マミー)
  • 「読み書き計算」にも十分ではないという限られた授業時間枠の中で、国民全員に緊急必要性のない英語教育を、英語教育スキルの乏しい日本人小学校教員に、可能とは思えないし有効とも思えない。(マーカスひで)
  • 毎年アメリカに行く私ですが、1度だけ子供も一緒に連れて行った時、友人の義理母が息子に優しく話しかけてくれているのに息子ときたら・・・目を丸くして硬直・・・あとでフォローするのが大変でした。その時『小さい頃から英語を教えとけば良かった・・』と思ったので早い時期からの英語授業は賛成です。(しょうきのママ)
  • 小さい時から英語を身近に感じることはいいと思うから(ランナー)
  • 自分は英語になじめず、特にヒアリングで苦労しました。私たちの時代ならともかくこの国際化社会で、英語ができないと社会での選択肢が狭まりそう・・・まだ地域の学校では取り入れられていないのですが英会話教室へは通わせています。(うちゃこ)
  • 週休2日制になり、それでなくても他の教科の勉強時間が少なくなり、学力低下が叫ばれている中で、英語教育をする意味があるのか疑問です。私達の時代は中学以降の英語教育でしたが、多少の知識は残っているものの、それほど役に立っていないと思う。小学校からの英語教育よりも、中学以降の英語教育のあり方を見直すべきだと思う。(でんでらりゅう)
  • 本格的にではなくても、英語というものにふれるにはいいことだと思う(chibichina)
  • たとえ、授業で話せるようになったとしても毎日使う環境(家庭で話すなど)がなくては、身につかないと思います。それよりもまず、正しい日本語を話せる、書ける、読めることが大切です。(ギロロ)
  • 「ゆとり教育」失敗の後、また中途半端なことをするんですか!?(くいたん)
  • 日本語、国語力をもっと高めて欲しい。カリキュラムに不安を感じる。(トンちゃん)
  • 日本以外の国では、小学生で英語を習います。日本は遅れてると思います。(りなっち★)
  • 英語というと難しいと感じますが、英会話として、日常生活で必要なものだと思います。それを小さいうちに英語としてではなく、国語や算数のようにカリキュラムとして取り入れれば、すんなりと受け入れやすいのではないでしょうか。もちろん子供にとってです。(みなさく)
  • ほかの教科が少なくなるのは困るから(ともべえ)
  • 必要だと思うから(もも12)
  • 国語をしっかりとしてからでもおそくない 必要に迫られないと言葉は覚えないし、そういう状況のほうが、しっかり学べる。 それよりも、もっといろいろな日本の文章や言葉にふれてほしい(hiromaru)
  • 国語(日本語)の習得が先決。大人ですら正しい日本語が使えない現状から見て、子供に外国語を積極的に教えるのは不要。(りど)
  • 国語力が低下している今、国語なくしてこれからの学力の向上は考えられない。低学年等からの英語の学習は本人の興味しだいで取り組むべきであろう。授業での必須として取り組むならば、小学校高学年からが適当ではないだろうか。(びりでもいっとう)
  • 何となく慣れておくのがよいのでは。(ヒーローわんわん)
  • 柔軟なうちにいろいろな機会を与えるのが肝要かと思います。(shokot)
  • 小さいときから親しんだほうがいいのでは?(札444)
  • まずは日本語での思考回路が先決(ShowGe)
  • これからの時代英語が国際語となっていくと思うから(JUN-T)
  • 現在小学校で英会話の授業をしているが、学校生活の中では実際に使う場面がない。我が校にはブラジルやポルトガル、フィリピン、韓国、中国の子が多く、そちらの方の言語を覚える方がお互いのコミュニケーションがとりやすく、本当の意味での国際交流ができると思う。英語に限る必要はない。(pikara)
  • 英語は早い内の方が身に付くと思う。(au)
  • 将来、どんな職業についても英語を習得していれば、世界が広がる。だいたい先進国としてこんなに英語が話せない国もめずらしい。大人になってから、子供に私たちのような苦労をさせたくない。当たり前のように英語が話せたらすばらしい。(TCさん)
  • どっちともよう言わん、難しい問題。でもどっちかって言われたら反対。小学校生活がよりしんどくなる、ゆったり楽しく、が少しでも妨げられる様な気がして。でも、どうせ、成績上位の子らにはそれは元々だし、成績下位の子らにはどっちみち関係無いことになるんだろうな。(tetsu.kiku)
  • 吸収の早い内から語学を学ぶ方がいいと思うので。但し、会話に重点を置いたものをすべき。(伊織)
  • 国際化の時代を迎えて、外国の人とのコミニュケーション力を向上させることは、ますます重要な課題となります。そこで会話をするにあたっての発音が問題となります。3才から習い始めた孫と小学校から習い始めた2人の孫では発音のしかたがちがい、遅く習い始めた孫は苦労しています。記憶した単語の数ではなくて正確な発音こそ大切なのです。発音が正確であればコミュニケーションも活発になり、自然と語彙も増えていきます。また小学校から英語をというと必ず、日本語も満足に話せないのにとの反対意見がでますが、それはおかしいとおもいます。英語を勉強しない子はみんな国語の成績がよくなっていますか。(kirokun)
  • 勉強というより慣れ親しむ感覚程度なら賛成です。中学に入ってからいきなり英語は 恥ずかしいとか固定観念によりスムーズに受け入れられない場合もあるので・・・(まりけん)
  • 自分が英語がまったく駄目だったので、早いうちに勉強していた方がいいと思ったから。今からは英語をしゃべれた方が断然良いから(ちゃとらん)
  • 早いうちから英語に親しんでおいたほうがいいと思うから。(あすかのはは)
  • 今の世の中、英語を知らずに生活できないから。自分がもっと早くから一生懸命勉強しておけばよかったと後悔しているから。(うしくん)
  • 英語の前の国語だろうという意見をよく聞きますが、母国語をしっかりするためにも他言語を学ぶべきだと思います。しかも、使える言葉として小学生のうちから耳に慣れるようにした方がいいと思います。(シゲさん)
  • 英語は早期に触れておくべき。小学校でも遅いと思うがやらないよりは良い。(りるもこ)
  • 国語力がきちんと身に付いて、理解できるようになってからで、よいと思います(トラハムちゃん)
  • ・国際時代に必須・英語は知識教育ではなく、会話するものだから少しでも早く始める方がよい(parukeji)
  • 結局は何でも手を出して全部中途半端なんじゃないかと思います。(oliver)
  • どの教科を削って英語の時間にするの?5年生から英語に親しむのは良いと思いますが、それを利用して親の目をごまかそうとしているような気がします。小学校の基礎学力は時間をかけ繰り返しやって身に付くもの。授業時間が足りなさ過ぎると思うのですが。(どっこらしょ)
  • まず、しっかり『国語』を身に付けてもらいたい。英語は、それから、だと思います。(rosemary)
  • 英語といっても本格的じゃなく、日常的な英会話を・・(かかか)
  • 理由は年齢が小さい方が耳から英語を吸収するのが早いし、なんの抵抗も恥じらいもなく英語を口にするようになるからです。実際わが子には生まれてすぐから英語のCDを聞かせ始め、徐々にビデオ等も見せてきましたが今では英語大好きで英会話教室で講師の言う事も理解できるようです。(ちびまるちゃん)
  • 何事も早いうちがいいと思います。中学生の英語は、話すことより、決まり事から覚えさせられてしまう。文法や書く事より話せる使えるような授業がいいのではないかと思う。まず、楽しく好きになればと思う。確かに、授業時間のやりくりが大変かもしれないが、出来ない子に合わせる授業ばかりでは、物足りない。小学校1年生が、ひらがな、数字から始まるのは、どうかと思う。(仮面ライダー)
  • 国際標準の英語は必要(しむまろ)
  • 日中韓の3カ国を比べてみても日本が一番英語力が劣ると言われていて、経済がよりグローバル化している現状を考えても英語の早期学習は必要だと思う。でなければこの島国は取り残される。国語をもっと身に付けるべきだという意見にも賛成だが、これからの時代は国語も大事だし、英語だってより大事になると思う。脳が柔軟なうちに他言語に親しんでおくことは重要だと思う。というより、争点はいかに全体の学習時間を増やしていくかだと思う。土曜授業も復活して、一日の授業時間も増やすなど、もしくはもっと効率的に授業を進められるように工夫するなど教師の力量・学校の裁量が問われて然るべきだ。(深夜特急)
  • 世界共通語である英語を13歳までやらない方がおかしい(かずパパ)
  • 学校に期待できないから。(りょうぴー)
  • できれば、英会話をしっかりやって欲しい。中学、高校6年間学んでも、ちゃんと会話ができない英語教育って無駄だと思うから。(なすがママ)
  • 現在中2の息子は、6年生のとき週1回英語の塾に通っていました。その子が習っていてよかったといっています。やはり中学生になってから英語を始めていたら進度についていけなかったと思ったようです。ただ、国語教育もとても大事だと思います。バランスを考えて教えていただきたいです。(みつっちゃん7)
  • 日本人は母国語以外話せない人が多数を占めているから。(文法よりも日常会話を重視した教育が望ましい)(ウータン333)
  • 何のための英語なのか?教える側にもはっきりした回答が見つからない。国際人になるための英語だというのなら、何が必要なのか考えて欲しい。会話の成立が目的であるならば中学からでも充分である。それ以上を期待するのは今のカリキュラムでは不可能である。まず母国語を使いこなせるようになることが大切ではないか。(ムーミンママ)
  • 英語が世界の公用語になっている現実のなかで小学校の授業にないのは不自然とも思われます。自分の経験では、幼稚園などで学んだのに小学校時代まったくふれず、中学から文法からの学問としてはなじめなかった。まず、会話など音になじむ必要があるのでは?小学校などで聞きなれるほうがいいと思います。(ぱやぴろ)
  • 興味を持たせるという意味では良いと思う。しかし、親のほうが必要以上に効果や内容に期待するのであれば、やめたほうがいい。(tanucyan)
  • 時期尚早だと思います。教師の指導力にも差があるし、さらなる学校間格差にもつながると思います。また、教える内容も明確ではありません。各学校に任せていては、ただの「遊びの時間」にもなりかねません。このような問題点を考慮してから実施すべきだと思います。(なまちゃん)
  • まずは国語の力をつけ、表現力や自分の思いがしっかりと相手に伝わるような取り組みが必要。その上で英語を身につけることが大切と思う。単に話せるだけではコミュニケーション手段にはならないのではないか。(ku-chan)
  • 週休2日制でただせさえ詰め込み授業を行っているのに、さらに、詰め込む余地はない。英語教育をやるなら月に1度でも土曜日に学校をやるとかするべきだと思う。(ポップコーンカレー味)
  • 確かに英語はこれから必要だと思うが押し付けるのではなく、自分から進んで語学は身につけられる環境を作ってやるほうが先だとおもいます。(りこぱぱ)
  • これからの時代は国際化の時代と言っても過言ではないと思うから(ちゅぱこ)
  • 母国語をきちんと理解できていないのに、英語は、する必要はないと思う。授業時数が足りないといっているのに、そのようなことに、費やさなくてもよいのではないか。指導できる、教師の育成も、疑問である。(pukku)
  • 慣れてしまえば良い。小学校での総学習時間が減りすぎ。(深蒼)
  • 国際化=英語力の話は聞き飽きました。一部のパワーエリート教育と義務教育とでは目的も異なるでしょうし、当然ながらコストも異なるでしょう。母国語の初期の段階での習得という基礎をおろそかにしての外国語教育を必修にする等言語道断だと思います。(neogman)
  • 但し今までのような使えない英語なら反対。(toMo)
  • 国際化社会への対応の一つとして。(usa60)
  • 授業時間が足りないと言われているのに新しく教科を増やすということに納得できません。中学からの英語教育では遅いと言われていますが、2年早く始めたくらいで実際に役に立つように指導できるのかも疑問です。(香車)
  • 英語の発音に触れることは大切だと思う。(ハモニ)
  • 特に低学年のあいだは、やはり国語を重視すべきだと思います。英語は今のように少しなれる程度でよいのではないでしょうか。必須にするなら5年生ぐらいからで良いと思います。(hiro-koto)
  • 英語塾に通うより、小学校で教えてくださる方が何より。(rararuru)
  • 国際化に必要で、小さいころからなれた方がよい。点数付けではなくなれることに主眼をおきたい。(higu1045)
  • 小さい頃から英語に慣れ親しんだほうが良いと思うので。 (amitomama)
  • 小学生にはまず正し日本語を学んで欲しい(ひかちゃん母)
  • 効果的な英語の指導方法を見極めてからにして欲しい。私も中高大と英語を勉強してきたが、簡単な英会話すら自信がない。その原因はもっと小さい頃から英語に触れる必要があると考えてのことかもしれないがそれは本当なのか、ちゃんとその辺りを見極めているのか、疑問である。(ろっぺ)
  • 自分達が生活していくうえで英語を知らないで困る事なんてほとんどありません。逆に和製英語が多くて困っています。もっと日本語を大事にすることが本当ではないでしょうか。なんでも英語やカタカナですましている現在の方が問題だと思います。(タキツバ)
  • 多くの子どもが中学に入る前に英語塾のようなところにいっているなら、小学から同じスタートにしてほしい。英語を始めて中学からやる子は5パーセント以下の現状。(ペコ☆)
  • ネイティヴスピーカーが教えてくれるならともかく、日本人の先生なら下手に教えられないほうがいいと思います。また日本語すらきちんと使えていないのに外国語なんて本末転倒です。どうしてもするというのなら、ディズニーの映画を英語で見せるほうがよっぽどいいのでは(ゆうさん359)
  • 他にやっておかなくっちゃいけない勉強がいっぱいあるでしょうに。(ぴちくり)
  • 国際化が進む中、早期の英語学習は確かに必要だと思いますが、現時点での文科省の方針では、小学校での英語学習は基本的には担任教諭が行うと聞いています。国語の授業も満足に出来ない先生が身に付く英語を教えられるとは到底思えません。ただでさえ授業時間が足りず子供達は苦労しているのに、これ以上必要な授業を削ってまでためにならない英語学習はしてほしくありません。(mikabon)
  • 日本語力をもっとつけるべきだと思います。国語に重点を置くべきです。(mahayan)
  • 頭が柔らかいうちに覚えると、母国語を覚えるように抵抗なく身に付いていくから。今学校で外人講師が遊び感覚で来てくれていて、なんとなく英語に抵抗なく入っていけそうです。(あげはちゃん)
  • 英語よりまず、日本語や、社会的な基本となることを優先すべきだと思います。(ゆっママ)
  • 他にしなければならない、優先順位があるのではと思う。突然、導入というのは現場としても困ってしまう。(kumasui)
  • 他国 韓国や台湾に比べてもわが国の英語教育はレベルが低すぎる(わかとら)
  • 文法といった堅苦しいものでなく、会話を中心としたものであれば、早いうちから始めた方が良いと思うから。(くまのプーさん)
  • 英語より国語の勉強のほうが先だと思います。(夏)
  • いずれ学ぶもの。早い時期から国際標準に慣れるべき。(goh)
  • 英語はこれからも必ず必要だと思いますのでやはり小さい時からのほうがよい(レコ)
  • 小さいうちから習ったほうが呑み込みもよく頭に入りやすいと思うから(ゆうかい)
  • 低学年のうちはやはり、国語の読む聞く考えるが、大事だと思います。学校で教える様な英語は生活の中で自然に耳で聞いているのではないでしょうか(ちーさま)
  • ゆとり教育の結果、現在子ども達の学力が落ちて、また削減されたところが復活するという。それならば、落ちた学力を取り戻す方が先ではないだろうか。先生方も忙しいという。その中で科目を増やす意味があるのだろうか。ALTで英語を楽しんでいる子どもがいる。今の段階ではそれで充分だと思う。(しょなりん)
  • 私の子供達(3人)は、英語圏からの帰国子女です。勿論日本の子供達に比べれば英語は得意です。しかし日本で育ってきた子供達に比べて日本語が遅れています。英語だって英語圏の子供に比べて遅れています。つまり中途半端なのです。様々な書物等でも度々目にすることですし、海外の補習校でも言われた事ですが、言語能力というものは、まずしっかりと一ヶ国語を身につけることが大切です。その(母国語の)基礎が無ければ他国語をしっかりと習得することは出来ません。もし、英語教育を受けさせたいのであれば、塾やTV・ラジオ講座で受ければ十分です。やはり学校では日本語に集中すべきと考えています。(ナガッチ)
  • 英語は第2母国語になると思う。日本人は遅れているように思う。(さくらここ)
  • 小学生のうちから英語を必修化してまで学習する必要性を感じない。それより他の教科の学習時間を増やした方が良いのではと思う。最近の子供の日本語の乱れも気になるし、ゆとり教育の結果の学力低下も気になるので、英語の学習よりも優先して学習することが多くあるのではないかと思う。(春の朧月夜)
  • 国際化している現在、世界共通語である英語はたしかに必要であり必須と思う。が、まずは日本語の豊かな表現力、敬語等の的確な使用法を最優先すべきと思う。できることなら、方言等も取り入れたほうが良いかと思う、これにより、社会(地理、歴史)的な事柄も併せて覚えられ、郷土の愛着が沸くのではと思う。(IRORI)
  • 必要だから(tsuyoshi)
  • これからの時代には、自分が中学以降で習った文法中心の英語よりも、小さい頃から自然に英会話などを身につけておいた方が役立つと思うので。文法中心の英語はあまり実生活に役だったとはあまり思えないので。(ぼつ)
  • 早くから勉強したほうが、他国の学生に負けない英語力を身につけることができそうだから。(りっしー)
  • 国語をしっかり覚えることも大切です。また、英会話も小学校のうちから聞きなれていた方が身につきやすいのではないかと思います。(はっとちゃん)
  • 日本語を深く掘り下げて、伝え合うことや、聞き取る力を養う方が先だと思う。(マイマイ)
  • 小学生の間に少しでも英語に触れる機会があれば中学の英語教育にスムーズにすすめると思う。ちゅうがくの英語の授業のスピードについて行けないと英語嫌いになるので、早いうちに基礎づくりしたほうが良い。(きーちゃん)
  • 国際化時代に向けて、少しでも早いうちに英語に触れることは良いことだと思う。ただし、現在の英語教育ではだめ。使える英語を体得できるような教育システムを確立していただきたい。(SANAPIE)
  • まずは自分の意思・意見を相手に伝える力をつけることが先で、その手段としてまずは日本語を正しく話すという教育が必要だと思う。(ikkun)
  • 自分が英語で大学時代苦労したから、子供には、小さい頃から自然に英語を身につけて欲しい、と思います。(ちびあこ)
  • 国語の勉強や読書をたくさんしたほうがいいと思うから。1年に何度か外国人講師を招いての特別授業があるが、今のところそれで十分なのでは、と思う。(じゅに)
  • 国際化の時代、コミュニケーションとして英語は必要。言葉を音声として体得しやすいときから身につけていくことは意義がある。(たかちんぺ)
  • これからのグローバル社会。職業を限定せず、必要と思われる。(レナハル)
  • 吸収が早い小学生のうちから英語や異文化について学習することは有意義だと思います。ただ、日本語の文法も身についていない時期からの英語学習は、日本語の運用能力を低下・混乱させ、かえって逆効果となることが心配されるので、開始時期は、高学年からがいいのではと思います。(まめとと)
  • わざわざ英語教室に通わせなくても、少しずつでも小さい頃から英語に親しむのは必要だと思うので。(11の星)
  • 英語よりまず日本語。自分の国の言葉の基礎をきちんと習得させてほしい。現在1年生の子供がいるが、ただでさえ授業内容がおそまつでこの先非常に不安を感じる。ここに英語が入って、英語力のない担任に授業を行われても時間の無駄。もし導入するなら、英語の授業は専門の先生にすべき。英語云々よりもっと国語・算数をしっかり身につけられるようなシステムを考えるべき(とんとんぶー)
  • できることなら、日本語(日常会話・ひらがな・カタカナ)や、算数を一通り修得した時点から、英語も取り入れて行ったほうが子供達は、スムーズに修得できるのでは?と、思います。先日、新1年生に4月から成った長男が『今日学校で、英語の読み聞かせが会ったよ!』と、イエスは、はいでしょ?ノーは、いいえでしょ?』と、朝の30分と言う短い間にいともすんなり吸収してきました。中学生にならなくても、意味がわかる英語は小学生でも十分ではないでしょうか?(ぽんぽこママ)
  • 文法などで無く、楽しんで話す(日本語でも大切だけれど)を興味が純粋なうちに教えてもらえるなら賛成。音楽や体育のように難くない勉強にして欲しい。人と話すことに、身構えて欲しくない。(さぎやん)
  • 勉強として受身で学ぶよりは、英語って楽しいな~と思える時期に、体を動かしながら、耳で聞きながら学んだ方が、自然と身につくと思うからです。実際子供も英語の時間を楽しみにしていて、遊びの中や、会話の中に英語を取り入れたりして、英語に違和感なく入れているように思います。(にこちゃんビーム)
  • 現在公立小学校に通っている娘の学校では、オーストラリアの小学校と姉妹校を結んでいるため英語を週1、ALTが月1できて教えてくれています。実際、英会話の学校に入れる時に何もやっていない子よりは少しはできた・・・程度でしたがそれでも視野を広げる意味では必要かな?と思いました。(のりあや)
  • 小学校で教えなくても習い事で十分(sama0)
  • 日本は国際化に遅れすぎていると思う。(canaria)
  • 中学、高校の状況を見てわかるように、必修にしてしまうと受験英語になってしまう。今はお受験の時代真っ盛りであるのに、更に拍車をかけるようなまねはやめるべきである。英語ではなく、英会話なら賛成とする。(南の鵬)
  • 早い時期に自然と身につくと良いと思う(PinkBunny)
  • 早い時期のほうが、吸収しやすいと思うから(ゆうじ)
  • 内容にもよるが、小さい頃から英語にも触れることには意義があると思う。(銀星)
  • どう評価するかは問題ですが、早い時期にチャンスを与えることは賛成です。楽しめる内容にしてほしいです。(Brad)
  • これからは英語は必須になってくると思うので、早いうちから勉強を始めて、実際に使える英語を身につけさせてあげたい。勉強、受験のための英語ではなく、しゃべれる、使える英語を教えてほしい。ですので、日本人教師による日本人発音の英語は教えられるとかえって迷惑かも。(satoha)
  • 発音は幼少期の方が覚えやすいと思うので。(chousan)
  • 今の授業計画でも学習が補いきれてないのに英語が加わることによって現授業内容が薄くなる気がする。英語は、クラブ活動とか塾かでできればよいと思う。(れもんまま)
  • 少しずつ段階的に触れる機会を増やしていくことが大切だと思います.(やっくん)
  • 早いうちに習っておくと、馴染みやすい。(みかりん1973)
  • 英語はやはり耳を養うべきだと思うので、小さいころから慣れ親しませるのは賛成です。ですが、時間的に中学3年、高校3年と勉強しているのに通用しない英語を習わせていた過去を考えても、本当に通用する英語をどう教えるかは、熟考が必要だと思います。(mame)
  • 外国人アレルギーを持たないように、小さいときから始めるのが、良いと思う。(はなはな8)
  • 小学校から少しずつやっておけば、中学になってから役に立つし、英語にふれることによって視野が広がりそうだから。(はるちゃんず)
  • アナウンサーでもまともな日本語を話せない人が多いのだから、正しい日本語を理解してから外国語は勉強するべきです!国会でも、教育基本法に「愛国心」を入れるかどうか議論する前に、まず、日本語の現状を見直すべきだと思います。まともな日本語を話せなくて愛国心なんて呆れてしまいます。(おきょう)
  • 私は10年も英語を学習したにもかかわらずほとんど必要になったときに話せなかった。英会話に娘(当時4年生)と通ったが、娘の上達の方が早いのは火を見るより明らかだった。切羽詰っているより遊び感覚の方が身につくのが早かった。やはり、早め早めの教育である。また、教育方法は会話を中心に行うべきと思う。(ホ-ネット)
  • 英語は確かに重要です。でも、母国語より重要でしょうか?最近の10~20代の国語力の無さ・常識との無さは国語・読書をおろそかにした結果ではないでしょうか?(のんのり)
  • 賛成です。文法などは中学校に入ってからでもいいと思います。自分の子供の通っている学校では1年生から英語活動の時間がありますが、英語で話したり歌ったり何の抵抗もなくできています。入学まで英語の経験のない子供でも耳が良いのか親にも聞き取れない様な発音で外人の先生と話していてとてもいい事だと思いますよ。(ひとりっこママ)
  • 賛成です。国際社会の一員として未来に向けて歩みを進める子供達には、小さな頃から母国語以外の言語と接する機会を与えてあげる事がとても重要だと考えます。まして、小学生というまだまだ柔軟な理解力が有る頃から、ある意味共通語とも言える英語が当然に学習出来る環境は素晴らしいと思います。(SATOMI)
  • 我が家の子ども達の通う小学校では、週1回程度、英語に触れ合う授業があります。中学校に入ってから、いきなり文法だ何だと始まるより、まず耳から触れる機会があるのは英語に親しみやすくするいいチャンスだと思います。やはり英語は必須だと考えます。(シータ)
  • 国語もできないのに英語なんて!それに授業時間がますます足りなくなるのでは?(たんたんちゃん)
  • 授業時間が土日の休みで少なくなった上に、英語の必修化で国語と算数の時間が削られるのは反対です。(さきぞう)
  • 早いうちからの英語教育は、耳が慣れて良いと思う(くにたん)
  • 早期の英語教育は、吸収も早いので。 でも、国語低下では困るので、平行してしっかり教育してほしい。(はやてママ)
  • 英語より国語にもっと力を注いでほしい。日本語の意味も分からないで、英語をやってもしかたがないと思う。中学からでいいと思う。(エイサー太鼓)
  • 中学や高校で習った英語だけでは英語をなかなか覚えられないし、自分ももう少し英語を勉強したかったから(ななちゃんのママ)
  • 授業時間が少なく現在の授業内容を理解定着させるにも学校だけでは心もとない中、新しい教科、しかも日本国内では子供たち全員が必要とするとは思えない英語を必修とするのは、どれもこれもきちんと理解しないままの状態の子供たちを大量生産してしまう恐れが多いと思います。(ウインドチャイム)
  • 日本語をもっと勉強しないと英語を訳すなど出来ない。 海外に住む予定があるなら英会話が必要だけど、日本で教育を受ける限り、中学からで良いと思う。 (かおるん)
  • 英語は大変重要は人生旅の道具だと思います。(品ちゃん)
  • 日本語をしっかり学ばせてからじゃないと日本語の細かい言葉や表現、ニュアンスもわからない、しかも英語にしても母国語といえるほど言葉を知っているわけではないような、結局どちらもしっかり考えて話す事のできない子になってしまいそうだから。(aoiki)
  • 母国語は私たちが正しい日本語で子供たちに接していれば、自然と身につくもの。でも英語は親ができなければ、塾に頼るしかないので、必須になることは大賛成です!(みなヒメ)
  • 英語は小さいうちから触れる事が理想ですが、勉強をさせたいのなら個々の家庭ですればいい事だと思います。ただでさえゆとり教育で授業数を減らされ、その上、英語が加われば他の教科の学習内容がどうなるのか心配です。英語よりも日本語をしっかりと教えてください。(pekopon)
  • 今の必須教科でも時間不足といわれているので、英語は小学生では楽しく興味を持てる範囲にしたほうが、伸びる力が違うと思います(ちゅうりっぷ畑)
  • 勉強的ではなく、楽しい経験をできるような形での英語に触れられる機会を、均等に得られるのは、よいことだと思う。中学生になって、きちんとした形で文法などを習う前段階として、という意味での導入であれば好ましいと思う。(かなみ)
  • 英語よりも国語の能力を伸ばすことを重視してほしい。(monty)
  • これからの時代必要になってくると思うから(天然水)
  • 最近の若い子の日本語の乱れが気になります。英語も大事だけど、まず正しい日本語を勉強してほしい。(Kちゃん)
  • 中学生になる前にゆっくり進めるなら、4年生のローマ字の延長で続けるのがいいと思います。(たつママ☆)
  • だれが教えるのでしょうか。教師の給与削減さえも言われる国家予算の中、ネイティブな発音の選任教師が雇える公立学校は無いと思います。週に何回か録音を聞けばそれで英語力がつくとは思いません。中途半端な英語力より、確実な国語力の方が大事だと思います。愛国心とは、自国の文化誇り、自分の言葉で説明できる力だと思います。(まじっくまま)
  • 小学校では国語力をしっかりと身につけた方が良いと思うから。英語を身につけた方が将来困らないかもしれないけれど、本当に自由自在に操れるようになるには文法の知識がないとダメ。それに必要に迫られないと上達するものではないから、いくら早くから教えてもらってもしゃべられるようにはならない。(もえぞう)
  • 中学で英語ができる子とできない子の格差を減少するため、明確に授業として取り入れるべきだと思うから(ガクくん)
  • 英語を小さい頃から習う利点は発音のみだと思います。外国の方が片言の日本語を話していて非難しますか?それよりも日本人として、日本語が正しく使えなくなっている現状を問題にしなければいけないと思います。(cha)
  • 授業で詰め込み式にとなると問題が生じるかもしれないですが、早い時期から英語に接することは選択肢を広げるチャンスだと思います。(ZOO飼育係)
  • 日本語教育も大切だとは思うが言葉は常に流動化するものだと思うし、言葉もいずれは世界共通語が出来ると思う、そのためにも英語は必要になると思う。(coorogi)
  • 将来の国際化に備えてやるのは当然だと思います。英語を通わせたいが金銭的に無理な家庭と裕福で英語塾に幼いころからかよう子どもとの教育格差を少しでも軽減するためにも小学校で早期に平等に指導してほしい。(ルキア)
  • 子供の方が聞く力(発音など)があるので、英語学習は早く始めるほうが良いと思う。(あゆまま)
  • 英語塾に通っている子と通っていない子の差が開いてきていると思うので、必修にしてしまった方が良いのでは・・・(しょっちぃママ)
  • いずれは学習する科目ですし、現代社会では必要な言語になってきているので、小学生から英語に親しんでおくほうがよいと思います。(swimmy)
  • 昔は、中学から英語を学んでも十分に対応できた(時間数も多かったので)が、今は時間数も少なくなり、おまけに小さいときから英語を学んでいる子も多いです(特別にお金をかけて)。それなら、他の教科と同じように、英語もみんなで楽しく学んだら良いと思う。その分、他の教科に時間が取れないならば、宿題などで補えばよい。英語も、中学3年間で学ぶ内容を、小5ぐらいから少しずつ始めて、文法と共に、オーラル(会話)も平行してやれば「話せる英語」が身につくのではないでしょうか?(さとぶー)
  • 今後必須になると思うから。ただ、いい加減な先生の発音で適当な英語学習は勘弁してほしい。(あやゆみのまま)
  • 国際化社会のなかで、必要だと思うので(chachan41)
  • 正直言うと今のままの総合の時間を使い、低学年はゲームや歌で、高学年は中学の予習のように書く練習。中学英語との連携もなくでは、やらない方がましだと思うのです。日本語力の低下もひどいですし。でも、国際的な共通語としての英語でいいから、(ネイティブかどうかは関係なく)早くから意識して欲しい、学ぶ機会を作って欲しいという最低の賛成です。(パンダちゃん)
  • 小学校の勉強は中学に比べると本格的ではないので、小学校のころから英語に慣れ親しんでいたほうが中学になってから戸惑いも少ないと思うから。(太平洋生)
  • これからの時代、英語は必ず必要になるから。(りー坊)
  • 今の時代は必要だから(あびー)
  • 今のシステムのまま必須科目にするとますます英語嫌いが増えるはず。(東方不敗)
  • 英語の授業といっても結局、歌って踊って楽しんでの授業になるのでしょう。確かに英語に対する恐怖心や抵抗感は少なくなるかもしれないけれど他の教科を犠牲にしてまでするべき事なのかと疑問に思います。もっとそれ以前に国語力を身につけるべきではないかと。(tamap)
  • 世界共通語として、身につけておくべきであり、早めに英語に触れておくことが英語に対する抵抗がなくなるため(ふくけん)
  • 言葉には、日本語以外にもたくさんあるということを知ってもらいたい。とりあえず、一番話されている英語に少しでも触れることが出来ればよいのではないかと思う。(たろうとじろちゃん)
  • 文法などではなく、会話などを取り入れていけたら。(キティ・キティ)
  • 英語以外にしなければならないことは山ほどあるはず。(やすのり)
  • 英語よりも、まず日本語をしっかり使えて欲しい。(あやお)
  • 最低でも第2言語として英語を使えるようになってほしい。まず国語といわれているが、学びながら一緒に再確認していけるのではと思う。ちょーかわいくない?の意味だよ。というほうが記憶に残るとは思うけど、興味の持ち方、(学び方)教え方ですよね。室伏選手のインタビューカッコいいし、福原愛ちゃんの中国語を駆使する姿とても感動します。(デハーン)
  • 娘は、2歳から四年間外国人講師の英会話に通わせましたが、喋れるようにはなりませんし、学校で教えてもらう英語で何か語学の足しになるとは思えません。時間が足りないと言っているのにこれ以上他の勉強をおろそかにしないで欲しい。もし英語を導入するのなら土曜も学校へ行くようにするとか工夫もされないのでしょうか?(taapil)
  • 日本語がみだれているので、国語を勉強することが最優先ですが、これからどんどん国際化社会になっていくので、小さいうちから英語に触れていくことは必要だと思う。他の周辺諸国も第二母国語として英語を取り入れて、少しは話せる人が多いから。(ござーるママ)
  • 私自身、英語の授業は中学生からでした。発声する事に対して、ちょっと恥ずかしさがあったのを思い出します。小学生から英語を身近に感じていれば、私みたいな思いは多少減るのではないかと思いますし、英語を話せるってとても素晴らしい事だと思うので、是非小学生から!!!(パンパ)
  • 必要ないと思うから(ヤフー確認ユーザ1)
  • 今導入すると、日本人教師による歌・踊り・決まりきったフレーズを繰り返すだけの教育になりそうだから反対。応用力が付かないと思います。少なくともチャット(無意味なお喋り)しかできるようにならないと思います。貴重な学習時間、まずは論理的に考える力、自分の意見をわかりやすく伝える能力の訓練に時間を割いたほうが将来英語でも日本語でもコミュニケーションする際、役に立つと思います。(seymour)
  • 日本語を正しく使えないのに英語を学ぶ必要はないと思う。まずは母国語である日本語を正しく使えるようにするべきだと思う。(ryuhime)
  • 聞く力は小さい時からのほうが身につくと思います。歌や絵本を利用して日本語を覚えるように自然に!できるのがいいですよね。中学からでは、はずかしがって発音しなかったり、どうしてyouだとareで
  • 今の小学生は忙しすぎるので、英語まで必修にしてはかわいそう。(エルミ)
  • 低年齢の方が身につきやすいから(Naughty)
  • 他の方が仰っているように、先に国語力を身に付けるべきだと思うからです。英会話を学ぶのも大切だとは思いますが、英語で話す内容を密度の濃いものにしたり、論理的な思考を構築するためには、国語の学習は不可欠だからです。(カカオ70%)
  • 先進国でわ母国語と英語の2ヶ国語が話せますが日本わあまりにも遅れているため 外国などに行くと あまりにも話せない人が多すぎる 遅すぎると思います もっと早くやるべきだと思います(boothka)
  • 新しいことは、無邪気に楽しいことと自然に受け入れられるうちに触れていれば、中学になっても入る前の恐怖心、や不必要な身構えがなくなるかもしれないと思う。 何より楽しいと感じて欲しい。(てまり13)
  • 小さい時のほうが先入観なく英語に親しみが持てると思う。(まつちゃん)
  • 日本語が大事(paul)
  • 今の教育では読み書き中心。結局は、会話(コミュニケーション)ができなければ、全く意味が無い。受験対策のような教育はしたくない。(はなんこまえいし)
  • 今、学校によって格差があるので(ひしちゃん)
  • 中途半端に導入しても意味がないのでは?英語を習っている子にはたいくつな授業になるでしょう。(まりまり)
  • いずれは学もの。早くにふれておいた方がいいと思う。(こまこっち)
  • 必要性を感じるから(チアン)
  • たとえみにつかなくても、小さい頃から慣れ親しむ、という事も大事だと思うから。(紋)
  • どこまで教えるかによるけれど、ゲームや歌程度なら必要ない。それよりも国語や算数をきっちり教えるべき(あんじー)
  • 英語を小さい時から勉強することは賛成です。しかし、それを今の公立の小学校で教えることには無理難題が多すぎます。まず、きちんと教えられる教師がいないこと!土曜も休みとなり、『ゆとり教育』の余波もあって、授業時間が足りないこと!それに、母国語である日本語(国語)の勉強が最優先されなければなりません。海外へ行っても正しい母国語を話せなっかたり、自国の文化を知らないと恥をかくくらいです。「食べられない」でなく「食べれな~い」と言う若者がいかに多いことか… (オニパパ)
  • 英語に親しむ…遊びを通してとか、そんな程度なら良いかもしれないが、教科として必須にするには 時期尚早とみます。初等教育では やはり 読み書きそろばん…ではないですが 国語を大切にして欲しい。ただでさえ 国語力が落ちていると言われているのに 学校のカリキュラムも キュウキュウなのに…(コラン)
  • 話せる英語の学習をしないと意味がない。いくら書いたり、上手に読んだり出来てもまったく意味がない。(りこま)
  • 幼少時代は日本語の勉強を徹底的にするべきだ(shin5)
  • 時間的にあまり効果が得られるとは思えない。会話重視という発想にも疑問。(こたうむ)
  • 幼いうちから英語を取り入れて教育すれば、自然に身に付けられると思うから。(ママくん)
  • いきなり中学校から英語をたくさん教えられても、覚えきれないと思うからです。それに、私自身が小5からネイティブな方との簡単な会話を中心とした英会話の教室に通っていて、せっかく英語の楽しさを感じていたのに、中学での味気なくゆとりのない状態で詰め込むだけの英語に嫌気がさして英語嫌いになってしまった経験があるので、もう少しゆとりをもって英語を楽しめる程度のカリキュラムなら小学校からはじめてもいいと思います。(たこさん)
  • 先ずは、国語力が大切だと思う。最近『国家の品格』を読みましたが、結構書いてあることが自分の意見と一致していた。真の国際人になる為には、国語力がないと駄目だと思います。(リュ-ジン)
  • 私達の時代は、中学校から英語を学びました。思春期で人前で話す事すら恥ずかしい時なのに、慣れない発音を口にするのが、嫌で々仕方ありませんでした。ですから、子供達には思春期を迎える前に日本語のように、親しんでもらいたいと、思っております。(misyan)
  • 人モノ情報の流れがどんどんボーダレス化している昨今、10年間英語を学んだであろう大卒者が会話ができないという矛盾を改善し、耳のいい幼少からいつのまにか抵抗が無くコミュニケーションできる環境を与えてやりたいので。(うんすけ)
  • 日本語で理論的にものを考え,発表できる前に,英語を詰め込んで一体なんになるのか。まず日本語でじっくり考える事が大切。かたや愛国心を押し付けているのに,母国語教育をないがしろにしている。全く国会議員や文部官僚は何を考えているのだろう。(クマッチ)
  • 私自身が中学一年生の時に出会った英語の授業がとてもつまらなかったのを覚えています。小学校では、英単語や文法を覚える授業ではなく、英語のリズムや楽しさを知ってほしいと思います。でも、今の学校にどこまで期待してよいのかは大いに疑問です。(焼きマシュマロ)
  • まずは日本語をきちんと学んで欲しいから(watanami)
  • やはり、慣れ親しむことが、大切かと・・・中学からでは、余計、難しくて・・・(とびら)
  • 英語はとにかく早い機会から学ぶのがベスト。自分の言葉に使えるほどでないと、決して役に立たないのだから。(とおるたん)
  • 英語は、やはり早期導入が有効だと強く思います。(みわママ)
  • 言語能力は、少しでも小さいうちからトレーニングした方が身に付きやすいと思う。楽しく遊び感覚で自然と身に付くような工夫がされれば効果があると思う。(とよさん)
  • これからの時代必要だし、若いうちの方が吸収も早いから。(アヒちゃん)
  • 英会話中心ならいいと思います。ほかの国の人と話すことに慣れるので(海のあなたの・・・)
  • 早いに越したことは無い(なかしん)
  • 海外留学を経て、海外に永住。英語の大切さを痛感しました。次の世代には、英語はもちろんの事、他国の言葉を勉強して欲しいです。(ジュニジュニ)
  • 国語や算数の基礎のほうが大切だから(マネネ)
  • 早くから英語の発音方法に舌の使い方を慣らさないと、大人になってからでは難しいと思う。(コウママ)
  • 早くから、親しみ、興味を持てば、中学からの学習にも役立つ。(よっちゃんたこ)
  • まずは国語力をつけるべきだと思います。中学からで十分だと思います。(ポメグル)
  • 英語に触れることは、外国の文化や、さらには日本文化への興味を引き出すことに繋がると思います。早期から英語に慣れ親しむことは重要だと思うので賛成です。(ふんわりこ)
  • 中学で必修科目になるため何にでも興味のある小学生時代に取り組んでいてもらいたいから。(あかしゅう)
  • 英語などは小学生くらいから勉強したほうが身に付きやすいと思う。但し授業方法も要検討だとはおもいますが。(bandit88)
  • 英語は大切。(まこのママ)
  • 小学校では必修ではなく、楽しく英語に慣れる程度で取り入れてほしい。その代わり、中学校から本格的に学びはじめて、きちんと身につけられる内容になってほしい。(みーみー☆)
  • 正直、英語の授業を導入しても本来の導入目的を達成するのは難しいのでは・・と思います。時間的にもゆとり教育とやらで土曜がお休みのため、平日の授業がびっしりあり逆にゆとりもなく・・・。そんな状態で英語の授業を導入しても子供は受け入れ身につける余裕がないのでは?ただ、英語にふれるのはよいことだと思いますので、簡単な英語の歌を歌ったり、英語を使った遊びを道徳や学活の授業で取り上げるのは良いのではないかなと思います。(yukko410)
  • 言葉は 『耳から覚える』と思っています。だからうちも幼稚園のころからアメリカ人の先生の教室に通わせています。身についているのかまだわかりませんが興味を持つようにはなっています。(ちぃまま)
  • これからの子供たちは、海外の方たちとの交流の場がたくさんあると思う。その時に少しでもコミュニケーションがとれ自分の考えや気持ちが伝わるように、早くから耳になじんでいたらいいと思います。でも国語もしっかりと。(まめまめ隊)
  • 国語力が低下しているのに、英語を学んでいる場合でない!(まりもっち)
  •  小学校英語科学習の必修に賛成します。 2ヶ月前からアメリカで生活しています。正確にリスニングできず、困ることが多々あり、また、子供も日常会話に困っています。それに比べ、同じアジアでも中国系の子供たちは、自信を持って会話しています。英語学習、特に英語でのコミュニケーション能力を高めるには、小学校からの学習も大切と考えます。 ただ、それ以上に国語の学習の大切さを実感しています。どう英語で会話するか以前に、会話する内容を論理的に組み立てる、話の要点を聞き取ることのほうが大切なのではないでしょうか。日本でのさらなる英語科学習の充実を期待しています。(ヨッシャーくん)
  • 英語塾に行く時間もないので、週1回でもいいので、英語に触れさせたい。(あみーま)
  • こらからは国際化!!(にこにこママ)
  • 英語より先に、正しい日本語を教える(身につけさせる)べきだと思うため。(ナオミ)
  • 昔自分たちが学校で習ったような文法ばっかりの英語ではなく英会話の授業をして頂けたら子供たちは(喋れる英語)や(英語の感覚)を身に付ける事が出来ると思います。(3姉妹のママ)
  • 賛成といっても条件付です。これまでの日本の英語教育は文法と文字から入る学科としての方法でした。その結果としてほとんどの人が英語が使えない状態になっています。小学校から英語を始めるのであれば、これまでのやり方ではなく、話し言葉から始め、発音もネイティブの発音に聞き慣れ、また自分でも発音できるようにするべきです。その指導が出来る指導者をまず育成することから始めるべきで、中学でやってきた教育方法をそのままシフトダウンしてやるのなら英語嫌いを早めるだけで逆効果だと思われ、それであれば反対です。(hmpepe)
  • 国語の学習をしっかり身に付てからでいいと思います。それに今の授業時間では英語の授業がはいることで、ほかの教科の時間が減るのも心配です。(ひろまま)
  • ただ英語を勉強するだけではなく、日本を見つめなおすことにもつながると考えます。(spigadoro)
  • 日本語が乱れてきています。国際社会に出る前に、こんな日本語を使っていたら恥ずかしいのでは?まずは、母国語をしっかりするべきだと思います。(ゆさごん)
  • 子供の通っている学校では、すでに英語が導入されています。語学としての英語というよりは、コミュニケーション力を養うための授業内容で、子供たちも楽しそうに講師とゲームをしたりしています。言葉は、コミュニケーションツールだと思います。日本語も英語もどちらもきちんと学べる環境になってほしいと思います。(hana)
  • 現在、私が英語に苦労しているのは、日本語表現力の乏しさが一つの原因だと最近気づきました。「ひらがな」、「かたかな」、「漢字」の組み合わせで、非常に繊細な表現ができる日本語を、日本人として身に着けて欲しいです。(タツクン)
  • 「日本は海外で話題の本が出ても翻訳されたものが、数ヶ月から一年以内に出版されるのでかえってリアルタイムで新しい情報を入れる努力をしなくていい。アジアの国々では、そういう国力がなかったりして、自力で英語の本や文献を読まなければならない。このように恵まれた環境だからこそ、日本は、遅れていくのではないか。」という知人の言葉が印象に残っています。国語教育は最も大事と思いますが、第二の国語として英語を学ぶ必要を感じます。(ポチの妻)
  • 小さいうちから自然に身に付けておくと、中学で勉強させられている感覚がないと思う。(やんぐおやじっち)
  • 中学校でいきなり何もかも詰め込まれ,即テストが始まったりすると好きになれない子供たちが多くなると思う.ゆとりを持って小学生で楽しみながら学べたら好きにもなれるし興味もわく気がします.(GONmama)
  • 教師や子どもに負担のある方法ではよくないと思うが、中学生になるまで一方では英語を学んだことがあり、一方では全くない、というのも義務教育としてはどうかなぁ・・・と思うので。(とび290)
  • 中学になって挨拶やThis is a pen.といったことを習ってもしらけるから。(0502)
  • 国際社会になりとても必要になってきていると思います。先生が外人で1年生からやってるもっと高学年ではしゃべれたりするかもしれないから。(ゆうとも)
  • 中学で、つまずかない為。ただ、学問といううより、コミニュケーションの道具として教えてほしい。(ネム)
  • 将来外国で活躍する日本人が増えるとよいから。(キャッスル)
  • 早くからやる方が、習得が楽だと思うから。(ちょっくん)
  • これからはグローバルな時代なので、多少の英語力は小さいうちからあった方が良いと思う。確かに国語も大事だと思いますが、英語ばかりを学習するわけではないと思うので…(リノ)
  • 早いうちからはじめたほうが、覚えると思うから。(なあも)
  • 今の状況で必修化したら小学校の先生の負担がさらに大きくなり,日常の児童との関わりが今以上に少なくなると思う。英語より,今ある教科の教材研究や児童との触れあいを深めてほしい。(さあやママ)
  • その年代に必要な英語教育ができる指導者の確保が不可能であると思われる。その時期に英語教育を導入することによって削減される教育内容がどのようにして補充されるのかが疑問。(ちゅっぴ)
  • いわゆる「受験英語」を勉強させるのではなく、外国人とのコミュニケーション手段として小学生の頃から「楽しい英語」に親しませる、という意味において賛成です。英語学習の要・不要は、最近の国語・算数・理科・社会の学力低下とは切り離して論じるべき問題だと思います。(アリシア)
  • 聞き取りや、発音のことを考えれば、早くから取り組んだほうが良いと思いますが、国語力のない小学生、特に低学年では必要ないと思います。英語に触れる時間という程度であればよいのではないでしょうか?もちろん評価は無しでです。(はるあや)
  • 英語を話すことが、恥ずかしく(照れる)前に習慣になれば、子供たちも受け入れやすいと思います。(ベルガモット)
  • これから社会に出て行く子供達には必要な知識だと思います。中学からでは、文法などから入っていき会話、発音などが身につきにくいので、できるだけ小さい頃から取り入れて欲しいです。(♪きょうちゃん)
  • 語学は若いほど効果があがる(みちくん)
  • 遊びみたいだから。きちんと、点数つけて基礎から教えるならいいけど。(ふじさんすき)
  • 英語よりも国語をもっと勉強したほうがいいと思うから。(サンプルバング)
  • 英語は今後国際化に伴い、必須の教科にするべきだと思う。(sumimutumi)
  • これから先は、英語が必要なことが多くなると思うから。小さい頃から英語に触れて欲しいです。(りゅうちゃんママ)
  • まずは『日本語』を教えるべき。私は40歳で、十分に日本語を使えているとは思いませんが、特に10~20代の人たちの言葉使いがちょっと気になります。言語の勉強は早期から始めることも大切でしょうが、日本語こそしっかり勉強した方がよいのかと思います。(thotoda)
  • やはり子供のころから親しまないと特に発音は無理だとおもいます。(ぽんぽこ)
  • まず日本語をきちんと学ぶべき。(シナモン)
  • 毎日の繰り返しが理想ですが、週に3日くらい英語があり、取りあえずの日常会話(オーラルイングリッシュ)を耳と口で慣れさせることには、意味があると思います。(けんパパ)
  • 現状で英語教師を確保するのは難しい事や中途半端な授業時間・取り組み方では低年齢化してもそれだけで日本人の英語能力が上がるとは思えない。又今の学校教育では英語どころか基本的な日本語(漢字含)計算力が余りにも落ちている。英語に割く時間よりもまずそちらに時間をかける事の方が大事と思う。それが出来て初めて英語なのでは?日本語をきちんと覚えもせずに外国語を学ぶのは本末転倒…その分中学からの英語の内容をもっと充実させる方が懸命ではないか。もし小学校のカリキュラムが充実し基本的学習が十二分にされるのであれば英語を取り入れる事は素晴らしい。けれど今の状況で英語を入れても益々学力も語学も低迷するように思える。(となみーる)
  • 中学校からの本格的な英語教育の前段階として、英語がコミュニケーションツールの単なる言葉で、実際は難しくなく、英語に親しめて楽しんで学ぶ事を教える必要がある。(チャーリーチャーリー)
  • これからは国際化社会だし、英語もみんなが話せて当然の世の中。でももちろん国語をおろそかにしていいということではないと思います。時間が足りないのはどうすれば?(まつはる)
  • このごろは、海外との問題が多くなってきているので、世界で流通する英語でたくさんの人がかかわり、その問題を解決するきっかけになると思うためです。(絹ちゃん)
  • まず日本語をきちんと勉強すべき。正しい日本語ができないのに英語を教えてもどちらもできなくなってしまうのではないか。(テレジアより)
  • 自分自身が英語を苦手としているので、子どもには慣れ親しんで好きになってもらいたいから。(ぷくねこ)
  • 何でも早期教育すればいい、というわけではないけれど、授業の一環として英語に慣れ親しむのは良いと思う。(やまあや)
  • 英語の能力を身につけるというよりも、いろんな言語があるといううちの1つとして、経験的に小さいうちから触れる機会を作るのはよいと思うため。(くにみちゃん)
  • 中学から始めるよりも興味がわくから(ラッキーボーイズ)
  • 英語よりももっと日本のことを学習するべきだと思う。必修にするなら高学年からにして欲しい。(うーかうーか)
  • 英語になれるのはいいけど必修化などとすればまたいろいろと細かいカリキュラムなどできて、子供に楽しみながら英語や様々な言葉で学ぶ人国があることをうまく理解してもらえなくなるのではないか(青キング)
  • 英語を学習する、というより耳で英語を聞く力を養うことが早いうちに必要だと思うからです。学習しても発音だけはどうにもならない事ってありませんか。小学生のうちから耳で聞くことで発音を身につける事が大事だと思っています。(ゆきなお)
  • 中学になると、どの教科も難しくなります。そんな中、いきなり英語は大変。小学生のうちに少し触れておいた方がなじみやすいと思います。(おいっこめいっこ)
  • これから更に進む国際社会においては、当然英語を使用する機会が増えるため、なるべく早い時期に英語に慣れ、接する必要があると思います。中学生になると人前で英語の発音をすることに恥ずかしさを覚える時期と重なり、英語が遠いものになってしまう気がします(経験あり)。(ぱすたママ)
  • 小さい頃から耳を慣らしておいたほうがいいと思うので。(panna)
  • 賛成です。これからの時代英語は必須だと思うし、早ければ早いほど身に付くものだと思います。(gyorai)
  • 必修には疑問を覚える。子供個々の希望を尊重するべきでは。(ツバメ君)
  • よくわからない総合の時間をもっと有効活用したほうが良いのでは・・・(ボノ)
  • 中学から急に習い始めるより、小学校から慣らしていったほうがいいと思うから。(ばいきんまん)
  • 今後、女性は現在以上に結婚しなくなり、自分一人で生きていかなくてはならない気がします。その上でこれからの時代、英語が話せると何かしらの仕事に就けると思い、子供には英会話教室に通わせています。(なつまむ)
  • すでに子供の学校では英語が週1回時間割に入っています。英語を習っていない子には中学へ入る前に少しでも勉強してあるといい。ただそのために他の授業時間が減ってしまうのは。。。(けろ2001)
  • 国際化社会に順応するために、共用語の英語も、小さいうちから親しんだ方が良いと思う。身近に話せる機会があると尚良いが、環境整備はまだ難しいのか?(きらめき)
  • 無理して英語を教えるより日本語を話せる能力を身に着けるべきだ(あずちゃん)
  • 日本語をまず教え、それ以上は能力に応じて考えればよい(ロード)
  • うちの子は、英語塾に通わせていないので、学校で教えほしいです。外国に興味をもったり、苦手意識ができない方法で、教育してほしいです。(みきぴゃん)
  • 語学は小さいうちから携わっていれば、語学に対するアレルギーが少ないから。自分も4年生ごろから始め、中学校で抵抗無く始めることが出来たから。(よしくんのパパ)
  • 語学は早期教育が望ましいと思う。(たーく)
  • 自分自身、中学からの英語では何も役に立たなかったから。(ミナママ)
  • 英語とはいえ、所詮言語は人と人との意思疎通を取る手段であると考えます。英語に限らず他言語を学ぶことで意思疎通を取ることができるようになるのであれば、あえて中学生まで待たなくてもよいのではないでしょうか?しかし、ALT以外にも英語と接する機会(例えば外国人の日本への観光目的の入国の査証免除等の緩和政策と絡めるなど)を作るなど、文部行政以外との連携も必要だと思います。※海外でのファームステイやホームステイの日本版など。(小松崎浩司)
  • 頭が柔らかいうちに簡単英語から始めていけば中学になって苦労しないと思う。(ショコラケ-キ)
  • 何かを始めれば何かが切り捨てられる。国語学力の向上・道徳教育の充実が最重要課題だと認識している。しわ寄せは必ず来る。(駒太郎)
  • 公立の授業は英語を楽しんだり、ネイティブに慣れる、というレベルだと思うのでそんなに反対しなくてもいいと思う(現場教師に任せるのは反対)。子供にはとてもいい経験だと思う。その代わり、ゆとり教育は廃止して土曜日登校が復活しなければ国語(や他の教科)がおざなりになるだろう。(akisuke34)
  • 私は小学生のころどの教科も楽しく授業を受けていたので英語も授業としてあれば楽しくよりよく吸収できると思う。(リョウイチ)
  • まず国語力をつけることが大事(まりんちゃん)
  • 小さいころから英語を使う環境にいれば、覚えようという意識がなくても、自然に耳から入り、違和感なく英語をつかえるようになると思う。(ゼルダ姫)
  • これからはグローバルな時代です。私達の世代で、中学から英語を勉強して一体どれ位の人たちが、身につけているのでしょうか?中途半端な英語のみにつけ方だったら、小学生(頭のやわらかい)のうちから徹底的に英語を勉強させた方がいいと思います。(こうしゅんくん)
  • 中学生からとなると文法が中心になるが、小学生からなら(特に低学年から)音を先に身に付けることができると思う。しかし、それを教えるのに十分な数の教師がいるかどうかが一番の問題と思う。(まゆさき)
  • 早く教えるのに越したことはない。(みちすけ)
  • 土日休みで、総合学習の時間も増え、算数・国語などの基礎学力が低下しつつある現在。その上に英語を身につけるための授業数を小学校で確保できるはずもなく「英語の授業」というより「英語圏文化」との接触がせいぜいでしょう。子どもに過度な期待を持つのは大人の身勝手だと思います。(NEKOKO)
  • 子供の脳はとても柔軟で、早くから教えれば教えるほどすんなり自然に覚えるので、大人が心配することではないから。特に語学に関する教育は胎児の頃からでも早過ぎないと思う。言語の種類もいくつでも同時に覚えるので、全く心配要らない。(sana4)
  • 日本語のしっかり教えた方が良いと感じる。(Maniro)
  • 多くの親が”これからの時代英語は必要”と思っていて、子供に小さい頃からの英語塾通いなどさせるケースも多く、中学校に入ってから一から英語を教えるというのでは、習っていた子といない子の落差が激しいと思う。中学で必須とするくらいなら、入試の為のペーパー英語でなく、”英会話”を早くから教える方が良いと思う。(ゆうこ♪)
  • 早いうちから、いろいろな言語に触れるのは、よいことだと思う。(けーこ)
  • 時代は日々変化している。したがって教育も日々変化(進化)しなければならない。(なこりんちゃん)
  • これから必要だと思うから(NENEMAMA)
  • あくまでも、遊びながら・・だったら大賛成です。子どもって英語大好きだから!(ぽりぽりさん)
  • 将来、英語を話せた方が良いと思うからです。英語が楽しいと思える小さいうちに、週に一度でも授業があれば良いと思います。(まーぽん)
  • 中学から始めると、楽しむ余裕もなく、いきなり文法からはじめることになってしまう。まずは小学校で英語とは普段話している日本語と同じように自然に楽しめるもの、という感覚を身につけることはいいことだと思う。(おつきさま)
  • 早いうちに英語に接した方が、照れやふざけたりがなくなると思います。(Sum)
  • 英語の必須化と言っても、小学校5、6年生対象で、成績もつけない様ですし、その間にアルファベットや簡単な挨拶や単語を楽しく習っておけば、中学生になった時点で小学校の復習も含めて進捗度が増しますし、落ちこぼれる子供も少なくなるのではと思います。(みぃみゅう)
  • 英語よりも算数や国語、物を大切に扱うなどほかのことに時間を使ってほしい(愛のかけひき)
  • 自分の体験から考えると、自分で学びたいと思わないと学習しようと言う意識は生まれないと思う。その、意識を早くもってもらいたいので、早期から英語に触れる機会をたくさん作りたいと思うので。(myu-tan)
  • ほんの少しでも触れる機会があることは良いことだと思うから(ふぁいと)
  • 子供たちが、英語に親しむことは、とてもいいことだと思います。でも、他にもっと、優先すべきことがあるのではないかと思います。限られた時間の中で、何をすべきか。基本に返って、考えてみて欲しいです。(くちゅくちゅ)
  • 英会話として取り入れて欲しい(わかしゅん)
  • これからのコミュニケーションには必要になってくる物だと思います。早く始めた方が、耳が良いので、綺麗な発音が身に付くと思います。(えりまめ)
  • 第二外国語としての必然性(atchang)
  • これからの時代身に付けておいた方が良いと思うので、頭のやわらかい早い時期から始めて欲しい。(あん♪)
  • 語学は、子供の頃から慣れ親しんだほうが、習得できると思う。 ただ、母国語である日本語も、英語以上に 教育していかなければならない。(ひろみはは)
  • 『音楽』で英語の歌を取り入れる。『生活』で外国人と交流する。・・・まずは、英語に親しむ程度で良いとは思いますが・・・(yousa)
  • これからの世代は、国際化の中で生き抜くために英語は必修だと思う。ただし、日常会話など実践的な「英語」を教えてほしい。受験のための英語なら「不必要」だ。(asakiti)
  • 小学校のうちは母国語の日本語をしっかりと勉強するべきだと思う。(こまき)
  • 英語の読み書きでなく、コミュニケーションツールとして「聞く・話す」訓練を期待する。小学生の英語教育に「目」は不要、はやいうちに「耳と口」を使えるようにすべきだ。(父親賛勘)
  • 早くから英語に馴染むことには賛成ですが、必修科目に入れるくらいならもっと国語の授業を充実させるべきではないかと思います。それにゆとり教育の時間数の中に英語の授業を組み入れるのは他の大切な勉強が削減されそうで怖いです。(くるどん)
  • 30年前、私の妹が小学生の時、2年間週1回英語教室に行っていて中学生になってからも英語が得意でした。特にヒアリングがよく出来ていました。そして大学は英文科に進みました。一方、中学で初めて英語を習った私は簡単な英会話でも?状態で、外国人に話しかけられると今でも固まってしまいます。適応能力の高い小学生の間に国際社会理解に役立つコミュニケーションツールとして英語を楽しく学べたらと思います。子供には英語を学んで世界中の人と友達になろうと言っています。(QOOちゃん)
  • 英語は大事だと思うので、自分はできませんが、子供には楽しく学んでもらいたい。(みにしま)
  • まずは日本語。もっと日本語をきっちり教えてほしい。言葉の乱れ、語彙の少なさ、などそっちの方が気になります。(りゅう♪ひよ♪ひか♪)
  • 海外で活躍する方々が早くから英語を勉強していた方が良かったと言う意見を聞くし、小さいうちから習った方が抵抗無く英語になじむと思うから…。(もりちゃんです)
  • 語学は早い方がいいと思いますね。小学生のうちから遊びを交えて単語を覚えるだけでも違いますからね(まいまま)
  • 使える英語を身につけるには、早い時期からの導入が必要だと思います。(かず君まゆちゃんママ)
  • 早いうちから楽しめる英語教育を。何年もならって結局話すことが出来ない教育は改善点が多くあると思う。(gurev9)
  • 少なくともビジネスの場で困っています。日本語も大事ですが、英語もできないと国際社会の競争から落ちてしまうと思います。(いおたん)
  • 単なる中学英語の前倒し的内容なら不要であるし、英会話を取得できるようなカリキュラムを公立校で実現できるとは到底思えない。教師の負担が増えるだけ。それより学習力の向上の方が大事。(まじょねぇ)
  • 私自身社会に出て働くようになり、日本語(尊敬語、謙譲語)がうまく使えず、情けなく恥ずかしいと思うときがあります。子供にはまず正しく美しい日本語、相手に不快感を与えない日本語を勉強してほしいと思います。(朝焼け空)
  • 中学になってすぐに英文などがででくるのに抵抗があるのでは・・・。(いちご大好き)
  • 中学になると忙しいから。(yu-)
  • これだけ外国の人々が日本へ来ている人数が増えている世の中になってきたのに、必修化しないのもどうかと思う。海外へ目をむけるきっかけにもなると思うので、必要ではないか。(グリーンパンダ)
  • 今のままでは、英語にふれる機会さえ、平等でないと感じるので。小学校の柔軟な頭のうちに、ネイティブから学ぶチャンスを、みんなに与えたいと考えるから。現在子供の学校で行われている「国際交流」のような授業でなく、「英語」があればいいと思う。(カイリュー)
  • 英語教育は大切だが、それよりもまず母国語である日本語をしっかり学ぶべきであると思う。(あつまま)
  • これからは国際社会、英語ができなければコミュニケーションが取れません。パソコンも使えません。(らん蘭)
  • 早いうちから興味を持たせることは良い事だと思います。しかし、正確な発音やリスニングを教えるのは大変なことだと思うので、中途半端な教え方はしないで欲しいです。(oliveママ)
  • 急に中学校から色々な教科が増えて環境にも順応しなくてはならないので、英語は小学校からあったほうが良い。(しゅうちゃんまま)
  • おとなになって必要になるから、早くから勉強させたい(じいやん)
  • 小学校でなんか習わなかったけれど、私自身は英語に不自由したことがない。小学生に必要なのは日本語力、特に理解力を養うべくなるべく多くの良い日本語に触れることだと思うから(えなきょうこ)
  • 日本語をもっとしっかり身につけさせるべきでは?(みかんの木)
  • 今の先生が英語を教えていくのには、限界があると思います。それよりは漢字等、日本語をじっくり教えてほしいと思います。(のぶこっち)
  • 語学は早ければ早いほど、覚えることができると思う。ただまともに教える事のできる教師はほとんどいないのでは?(kayuday)
  • まだ教える側の人材に不安が有り賛成できませんでした。(なっこママ)
  • まず国語力をつける。英語の授業のない今ですら課外のお稽古として英会話の学校がはやっています。結局授業で英語がなされると別にそのような学校に行かざるを得なくなりそうで困ります。(おっくり)
  • 吸収力の高いうちから外国語は学ぶべきだと思います。韓国でも小学校から外国語があります。私自身は、たまたま下敷きで持っていたローマ字表を良く見ていただけで役に立ちました。(CaplioR4)
  • 早くからの方が自然に身につく(ムクオ)
  • 今、世界会話は英語になっているようだ。少しでも、なれていくべきと考える。(pondo)
  • これからは国際社会になるから、小学校の間から英語も勉強したほうがいいと思うからです。(みきやっこ)
  • 小学校では英語よりもまず国語力。絶対にそうだと思います。現在高1と小6の子どもが小学校の課程を過ごしてきての感想。(めえた)
  • 今の時代外国などに遊びに行ったりコミニュケ-ションを取ったり出来るほうがいいので。(ふりんか)
  • これからの時代、英語は必要。中学の勉強前に英語と触れ合う事はとても大切。(たかこママ)
  • 「必修化」ではなく、「選択科目化」して自由に学習できるようにすればいいと思う。(neonao)
  • 早いうちになれたほうがいい(erimiu55)
  • 最近会社で切に思うのですが、英語ができないとビジネスの土俵にすら上がれない状態です。ただ、文法とかではなく、ひたすら音読を反復させる等、身体に覚えさせる教育が有効ではないかと思います。(asiantam)
  • 英語も大事だと思うのですが、きちんとした日本語を身につけるほうがさきなのでは・・・。(てらまま)
  • 英語より国語が先!勉強方法を変えれば、中学からでもいいと思う。(光衣)
  • もっとほかの勉強のほうが大切(トムソーヤ)
  • ローマ字を習うときにその延長で英語の授業がはじまるといい(ちびちょぴ)
  • 他の科目をもっと充実して勉強することの方が重要に思います。(micaryon)
  • 指導者の能力の問題・英語教育の目的が漠然としている。(ぴっころ)
  • 恥ずかしさや文法を覚える前に、歌やダンスと同じような感覚で英語に触れられれば、先ずはOKだと思います。少なくとも暗い授業には、ならないでしょう。今どきの中学の英語が、どんな授業をしているかわかりませんが、自分自身が、中学生だったころ「This is a pen」はとてもムダでした。小さい頃にもっと生きた英語を耳で聴いて口に出したかった、という思いでいっぱいです。土曜日を登校日に戻して英語の授業を沢山していただきたいと願います。(risakkuma)
  • 子供の負担が増えるだけ。(himako)
  • 英語を使えることは国際人として必須事項ですが、そのためには母国である日本の伝統や歴史という文化を伝えられる知識を身につけてほしいと感じます。英語を学習する前に自らの周りのことや国の文化に興味を持ち、そういう力を幼い頃からつけることに重点をおくことが必要だと感じます。魅力ある日本にするには、魅力ある日本を伝えることです。(TSAA)
  • 幼稚園の下の子が兄のビーゴで英語をやって普段も簡単な英語を言ったり、外国の友達が何気なく英語で言ったことを抵抗無く聞き返したり、答えたりしているところをみて、英語教育は早目が良いと思い、さらに受験に向けたと言うよりも言語として身につけて欲しいと思ったから(おしゃべりな母)
  • ないよりはあった方が良いと思います。(amama)
  • 日本も国際化社会なので早めに経験するのはよいと思う。(年上ママ)
  •  英語も良いですが、まずは母国語である日本語を成立させるのが先だと考えます。 母国語の語彙不足は、結果として言語を学ぶ上でも障害になるからです。 でも英語の歌に親しんだり、遊び感覚というなら良いと思いますが。(カエルの楽園)
  • 小学生はまず国語力をつけることが大事ではないだろうか?英語を必須にしてしまうと、国語の時間が削られ、国語力がおちてしまうのではないだろうか?英語教育は必要だと思う子供だけが塾で学ぶようにすればいいのでは。(ゆきだるまー)
  • 語学はなんといっても早期教育が一番です。赤ちゃんは0才で日本語を勉強始めるじゃないですか?!(えぎおんま)
  • 英語教育も確かに重要だが、他教科の学習時間を短縮してまで、英語教育を薦めるメリットはないと考える。小学校時期こそ生まれた国日本のルーツや文化・歴史について深く学び人間形成の基盤創りに全力を尽くすべきだ。(さっちゃん-3)
  • 私自身が英語ができたらなぁと感じているため。(ゆりび)
  • 早いうちから英語を勉強することによって頭にすぐはいると思うから(まおふう)
  • 中途半端な英語を教えられるくらいなら、もっときちんと日本語が使えるようにして欲しい。英語も日本語も中途半端に話せる日本人を育成してどうするつもりなの?中学からしか英語を学んでいなくても立派に英語を話せる人はたくさんいるけれど、年々日本語は穢れていっている気がします。(てらちん)
  • 学校で必修にしなくても塾とかでやっている子が多いので、数少ない習っていない子との差別化を無くす為にも学校で教えてくれた方が良いと思います。(satoko85)
  • 必修にできるだけの力が現場にない。またコミュニケーション能力UPは大切だが、それは語学力とは別のところにあるものだと思う。そもそも「なぜ英語なのか」考える必要があろう。(papahouse)
  • 頭の柔らかいうちに吸収した方が身に付くと思うので。(りんたん☆)
  • まだきちんと指導できる教員が足りないようなので(しゅうはる)
  • 先生の負担が増すだけ。教えるなら外国人教師や英会話講師の経験者などを派遣するべき。でないと、かえって英語嫌いの子供が増えると思う。(nana-chika)
  • やっぱりプラスになるでしょ。積極的に覚えてほしいです。(GARAGOMAMA)
  • 日本語しかない生活環境で子ども時代を生きるより、世界にいろいろな言語があり、民族がいることを知ることは大切だと思う。肩肘張らずに、外国と付き合っていくことが、これからは大切だと思う。(あんころ)
  • 自分が、苦手意識や身近に無く、英語嫌いになってしまったので、少しでも触れ合う時間があれば、良いかと考えました。(テニス世界一)
  • 二ヶ国語ぐらい話せたら素敵だと思う。私の子供の小学校ではまだ英語の授業がないのですが、近くに韓国の学校があり、交流をかねて、韓国語を教えてもらうことがあるようです。その韓国の学校では英語の授業があるようで、3年生が英語劇を発表会で披露したようです。私としては韓国語を教えるなら英語にしてほしいです。(みにもに。)
  • 漢字の読み書き、作文力の方が大切だから。(YUKIママ)
  • 賛成とはいえ無条件というわけではありません。子供に興味を持たせるという意味では必要だと思うのですが、あくまでも母国語がきちんと確立した上での英語教育であり、教師の質も問題になると思います。今の小学校の英語教育は見た目が外国人にとらわれていて、本来何を教えようとしているのかがはっきりしていないように思えます。(nori-p)
  • ほかに大事なことがあると思うので(まきば)
  • 小学校では英語より母国語をしっかり教えてほしい。英語を習いたい子は塾へ。小学校で、英語を正しい発音で話せる先生を揃えられるのかが不安です。(りょうしょうプー)
  • 自分自身が英語に苦労したから、特に発音には悩まされました。昔の英語の先生はローマ字を読むような発音を平気でやっていて、これが英語だと思っていたからです。最初に聞く英語は本当に大切だと思います!!できれば外国の先生の生の発音を小さい時に、何も入っていない時期に聞かせるべきだと思います(やまぐちママ)
  • 英語よりも、日本語力強化に時間を費す方が先だと思います。(jazzcafe)
  • 私が全くしゃべれないので(あいらむ)
  • 英語は中学生になってからでは身に付かないと実感しているから(SAKURA☆)
  • 小学校から英語に親しんでいると中学から習うよりいいと思う。(maririnn21)
  • 早い時期から慣れさせた方がいいと思います。実際、そのような考えの方が多いから、子供を英会話教室に通わせている方もおおいのでは。勉強として硬く考えず、ゲーム等からスタートすればと思います。(えりママ)
  • 英語を教える前に、他に教えなくてはいけない事があると思う。(usako78)
  • 英語ができなくても生活できるという単純発想です。英語学習そのものは否定しませんよ。(えへへ)
  • 小学校から英語に親しんでほしいです。文法やつづりなどは中学校からでもいいです。小学校のうちは歌や遊びから入って簡単な日常会話までできるようになってたらいいなと思います。そのほうが中学校でもすんなり英語学習できると思います。(Jinjer)
  • まだ日本語の会話も満足じゃないし、日本語の使い方もきれいじゃないうちからおしえても頭でっかちになると思います。(あいもも)
  • 自分が英語話せないので話せたらいいと思うから(tesu)
  • 英語に触れる事には、賛成ではあるが必修化にする必要は、ないと思う。(ピーチクまま)
  • 楽しんでできればいいと思います。会話や国の背景を重点的に学習して欲しい(4児のママ♪)
  • 国語力や計算力をつけるだけでも大変なのに、さらに英語となれば、子どもの負担が増えそうです。そもそも英語は実践して身に付くものだと思うので、小学校から文法などを教え込んでも、どうなのかな、と。(mineneko)
  • ゆとり教育でただでさえ子供の学力が低下している中で”英語まで?”と言われる事もあるでしょうが、今の時代を生きていくなかで母国語は確かに重要だとおもいますが、英語を身に付けておく事もまた大事なのではないでしょうか?決して早く始めて損はないと思います。(mama0229)
  • 英語は本来、学習するものではありません。習得するものです。英語圏の子ども達が習得するのと同じ過程で習得できるならば、それが一番いいのだと思います。英語に触れる機会が絶対的に少ない日本の子ども達が英語を習得するには、なるべく早い時期から始めるのが良いと思います。(ゆうれいママ)
  • 週1時間程度では,あまり意味がない(asamizuki)
  • 国語能力の充実が先。(おやっ)
  • 英語塾がどう出てくるかが不安ですが、無理のない形で英語を導入することには賛成です。パソコンを利用するにはローマ字が理解できなければなりません。まずはローマ字を低学年で学んでもよいと思います。(keko)
  • 日本語は発音に関しては簡略なため、小さいうちに耳を慣らすことは必要だと感じている。(XENON)
  • 自分が英語を話せないので小学校から英語に触れるのはいいことだと思う。ただ、小・中・高を通してつかえる英語を教えてほしいし身に付けてもらいたい。(kogasira)
  • 小学校で英語は必要ないと思う。中学からの授業で十分。小学校の授業では他にやらなくては、ならないことがあると思う。例えば、国語の授業時間を増やして日本語教育の充実をはかってほしい。算数も今の子は応用力が弱いようなので学校でしっかり教育してほしい。(ゆりかっち)
  • 外国語を教える以前に国語(日本語)を確り教え、日本文化を理解させる方が先決。かってドラマ「金八先生シリーズ」の中でも数学教師が金八に対して「数学の成績が悪いのは、問題を正しく理解し判断する力に欠けているからだ」・・・・と云う意味のセリフを言っていたのが印象に残っています。(くにまつひとし)
  • やはり、小さい時期から英語を学ぶ環境にないと、英語力が身に付かないと思う。日本人は他の国の人に比べ、二カ国語を話せる人が少なすぎる。(リョーくん)
  • 母国語をまずよく知ることが先だと思うし、帰国子女でさえ、数年すると外国語を忘れてしまうのであまり意味がないと思う。そのことに授業の時間をとられるのは学力低下といわれている今の現状改善から離れていると思う。(uem)
  • 英語は学校では学べません。小学校ではじめたからと言って今より日本人の英語力がアップするとも思えません。子供には子供らしい教育が必要だと思います。(kurimaikai)
  • でも、正直成果の期待はしていません。とりあえず少しだけ勉強したということが子供にとって英語をより身近に感じることができる。そのことが大切なのではないかと思います。(ともぴ)
  • 話せるようになるとかではなく、英語の音や雰囲気を感じる事が大切だと思うから。(のぶぶぶ)
  •  日本人として成長しようと思えばまずは、日本語。現代文、古文、漢文を読めること。そして、文章を書け、発表ができ、日本語の会話ができてからでよい。だだし、英語の発音は赤ちゃんのときから聞いておくと良い。また小学校でどれだけ発音正しく教えられる人がいるか問題です。 言葉は思考です。考える時に言葉の音(発音)で考えること多いです。発音は大事です。まずは日本語の勉強を優先しましょう。(にこにこポジチブババ)
  • 英語は世界各国に通じる言葉だと思うので是非習得させたいと思います。大人になると中々覚える事が大変になってしまうので、早いうちにやり始め方がいいと思うのが理由です。(とりさん☆)
  • 親しませるのは好ましく是非に英語に楽しく触れさせたいが、必修化は子どもにはしんどいのでは(風前一塵)
  • 語彙の錯誤は5年生ぐらいから無くなると言われていますが、英語教育を何の為にするのでしょうか?国際感覚を身に付け世界に通用するため、会話が苦手だから、等と言われていますが、これからの明確な目標が見えてきません。週に一回だけでは何も得るものは無いでしょう。現在の日本では活用する機会も無く、家庭で正しく復習も出来ません。私の子供も楽しく授業を受けている様ですが、ただ英語に親しむだけです。土曜日が無くなり、6時間授業で疲れている子供たちに、授業数を英語のために使う必要性を感じられません。他にもっとすべき事があるのではないでしょうか。(ラブ子)
  • 英語が必要だと言うことは、分かっていますが、まだ、日本語でさえ不十分なこの時期に英語もやる必要がないのではないかと思います。まずは、母国語から大事にして欲しいと思います。最近では、漢字が読めない、書けない、という学生も多いと聞きます。中学になってから、今までの英語教育ではないような学習内容で進めればいいのではないかと思います。(クロちゃん)
  • 小学生のうちは特別活動の一環として取り組まれるとベストだと思います。やはり、発音などは中学生からでは身につきにくいように思います。(いね)
  • 全国一律に導入するのではなく、それぞれの地域や学校の状況、クラスの状況、各学年の発達状況に合わせて、月に数回の国際理解、異文化交流などを目的にした時間を作ればよい。それが英語でなくても、地域社会によっては、中国語の時があったり、韓国語の時があったり、多用な異文化接触の機会があったほうが良いと思う。また、小学校教師の英語指導には先生によって指導力の差がありすぎる。教師の負担が増えるなどの問題もある。(元教育委員会職員K)
  • 英語学習と一口に言っても、その中身は人それぞれ。英会話を指すのなら、絶対に反対。会話は「慣れ」の問題である。日本語の会話は勉強しなくても身に付いているはず。しかし、読み書きは学習しなければならない。(neboko)
  • 日本語も満足に使えない小学生には必要なし。また、国際化とは言語のみを指すのではありません。小学生に英語学習を必修化しても落ちこぼれをさらに作るだけです。(johnnysuda)
  • 発音や英語の概念といった理由であれば、小学校では遅すぎると思うのです。半端なものになるのならしっかりとした日本語教育の充実に力を注ぐほうがよいと思われます。(dice)
  • 日本語が乱れまくっているこの世の中で、先にやらなければならないのは日本語の教育だと思います。今のこども達の作文力のなさにおどろくことも度々です。私の経験上、英語はやろうと思えばいつでも学習していく事が可能と思います。何も小学校で必修にする必要はないと思いますが。(ごまたろう)
  • 国語のようにしっかり勉強を目的とした授業としてではなく、楽しみながら耳で聞き、発音する授業があったらいいなと思います。私自身、いきなり書いたり文字を見たりの授業でつらかった覚えがあるので。乳幼児が最初は母親などの言葉を聞いて話し始める・・・あんな感じで小学校は過ごせたらいいなと思います。(ろこちゃんのまま)
  • これからの時代、英語が話せて当たり前だと思うので。(とらまま)
  • 日本語、日本文化のすばらしさを知り、その上で外国語を勉強したほうが、海外の人との交流も上手くいくと思う。(たわちゃん)
  • どうせ(中学に入ってから)やるなら、早いに越した事はない。頭が柔らかくて吸収力もある、小学校から始める事には賛成です。(南祭)
  • 中学で本格的に英語の勉強をする前にある程度、子供が壁を作らないように、ほんの少しだけでも触れておくのはいいことだと思います。ただ、今は幼少期から英語の習い事をしている子も多く、そういう子に対して劣等感を感じてしまうような授業の進め方は問題だと思います。(はっばキラキラ)
  • 英語に触れるきっかけとして歓迎したい(えむけー)
  • 英語以前に、国語をもっと勉強してほしい。(ごいっしょに■)
  • わが子が幼稚園児のころ、カタカナ、漢字など、自分の知らない文字を「英語」と言っていたことがある。小さくても「英語=難しい」というイメージを持ってしまったようだ。だからそのような拒否反応を持つ前に英語を導入するほうがよいと考える。(ままちゅん♪)
  • まず、日本語の教育を完璧にすることです。英語外国語は選択科目です。これ以上日本のことを知らない子供を作りたくありません。国際人とは母国の誇りをしっかり持っている人のことです。初代国連大使の澤田廉三氏は国連の中で畳をひき、座禅をしながら難題を考えたようです。日本人としての品を教えましょう。(さわけん)
  • やるなら、教え方を知っている、力のある専科講師によって、きちんとしたカリキュラムで、本格的にやるべき。事情を知らない親は、週に数回ネイティブと共に楽しく遊び感覚で、などと考えているが、子どもたちの学力を見ていると、遊んでいる場合ではない。試しにやってみようという時代ではない。(ももひん)
  • 日本人の大人で英語を話せない人が多すぎます。これから外国へ行って仕事をしたり、外国人を日本に呼んで仕事をするときに、共通語である英語を話せないようでは困ります。文法的なことは頭で理解する中学生からでよいですが、発音、アクセント、聞き取りの訓練は小学生からが良いと思います。(ふみひろちゃん)
  • まず国語(母国語)の力をしっかりつけるほうが大事だと思いますが、それは小学校入学以前の家庭での教育が鍵です。学校の国語で国語力どうのこうの言っても遅いような気がします。言語を習得する能力は年齢が低いほうが高いのは確かなので、小学校に英語を入れる効果は確実にあると思います。(まーへー)
  • 今の国際社会の中で,日本人は英語を勉強している割りには会話が出来ない人が多いので,仕事の上で影響している事がカナリ多いと思います。自分の意見をハッキリと誤解のないように相手に伝えるためにも,幼い頃からの英語教育は必要だと思います。(ちびさん)
  • 早いうちからの方がいいので(あっぷるるん)
  • 小さいころの方が、苦手意識もなくスムーズに入っていくと思うから(reko96)
  • 高度なものではなく、英語に対して親しみがもてるような授業がいいと思います。中学からの英語教育に抵抗なく進める程度のものがいいと思います。(ともころも)
  • 必須科目にしたところですぐに英語レベルが上がるとは思わないが、大人になってから実際に英語が話せれば便利なことは多々あります。現在の日本の英語力の低さは、これから先かなり不利益になるとおもいます。小さいうちのほうが歌を歌ったりゲームをしたりして遊び感覚で学習できると思うので賛成です。 (よしぶー)
  • 英語教育に反対する理由が見当たらない。と言う消極的理由です。(なつです)
  • 母国語が上手に話せないうちに外国語を習ってもしょうがない。今までの教育方法では英語嫌いの年齢を下げるだけで話せる人が増えるとは思えない。(あかりんご)
  • 何もやらずに育った長女(現在中学2年生)は、昨年より早速つまづき、英語は最低の成績です。個人差もあるのでしょうが、下の2人の子達(小学生)も同じ様では困るので、少しでも頭脳が柔らかいうちに、可能性が高いうちに、英語に興味を持ち、楽しい気持ちを育んでもらえたら、それに越した事はないと思います。(とべ子)
  • 小学校で週に数時間の英語遊びでは英語力が身につくとは考えられない。真の国際人として活躍できる人材を育てるならば、もっと日本の文化・教養を身につけさせなければ、英語ができても発言内容がともなわないことになる。日本語でも作文が書けない。つまり自分の考えをまとめることができない人間が、英語ができても表現する事柄さえ見つけられないことは容易に想像できる。(みぱらつ)
  • 物を考える時のベースである日本語を学習の基礎におくべき。コミュニケーションツールとしての他国語習得はその後でかまわない。(sigure)
  • 英語教育は、早ければ早いほど良いと言いますし、小学校からでは、遅すぎるとも又、物心の着いた(33歳~4歳)位には英語圏にいないと、英語は簡単にはいかない等の話も聞きます。 各小学校の支度金の都合等も有るかと思いますが、例えば、小学校6年生の修学旅行先を英語圏の近場に設定し、その期間、基本的に英語のみを喋る様にすれば多少は上達するかと思われます。 自分も、中学1年位の時、1学期間は家で基本(日常)会話を、英語のみにさせられました(両親に)経験が有りますので。 (その結果は散々たるモノでしたが)学校の成績には多少反映されました。(プラス傾向で)(洋介)
  • 英語は中学からで充分。今の子どもはゲームやパソコンに時間を取られ、本を読む時間が少ないので、むしろ日本語の語彙不足が心配です。英語は、日本語や、日本の文化をもっと身につけてからで、充分だと思います。幼い頃は物覚えが良く、身に付くといいますが、身に付いた後、利用する機会がないと忘れるのも早いと思います。ピアノなどの習い事でも同じようなことがいわれるけど、私自身の体験では、大人になって一番覚えているのは小学校高学年から中学生の頃弾けるようになった曲なので、英語もきっと中学生からでも、身に付くと思います。私たちが身に付かなかったのは、昔の英語の授業の文法中心という方法がいけなかったんだと思います。(マナティ)
  • 日本語、算数、理科・・・いずれも削れません。小学生のうちは、自分の考えを確実に話すこと、聞くこと、考えることぎ力を入れて欲しい。(バビー)
  • 小さいころからわざわざ習わせようとは思わないが、小学校で教えてくれるくらいはあったほうがいいと思う。(マイホーム)
  • 自分自身が中学からの英語では十分に会得できなかっため。何でも吸収するこどもの早いうちから英語に触れさせるべきだと思います。また、アジアの他国では第2外国語を話せるのが当たり前と聞いて、日本は遅れていると感じます。(yesno)
  • 人前で英語を話すということに、小さい頃から慣れておくため(にゃりまま)
  • 中学から短大まで英語を勉強したが、会話は難しかった。もっと小さいころから英語を親しむことができたらもっと苦手意識とは違う感覚で英語を勉強できたと思う。(フミちゃん)
  • 英語は小さいうちから親しむのは大賛成ですがただでさえゆとり教育でカリュキュラムが制限されている中に英語の時間を入れこむのは問題が多いと思います。英語をやるにあたってその時間をそのままプラスにするなら賛成ですが 他の教科をけづってまで取り入れるのは大いに疑問です。(まま子)
  • 中学校からではあまりに遅いから。(真麻)
  • 何でも興味を持ち吸収しやすい小学校時代から徐々に英語に慣れ親しんでいったほうがよい。現に学校以外の習い事として英語を学んでいる子が多い。うちもそうですし同じ歳のお友達も結構習っています。小学校でも取り入れた方がよいと思います。(ままっぴ)
  • 英語は中学からで充分だと思うから。小学校の間はもっと遊びに時間を費やした方が良いと思うのです。(恋心)
  • 頭が柔らかいうちに、何語でも耳に慣れることから始めると良いと思われる。(グーニョたん)
  • 生活力のある家庭と文部科学省の違憲と塾のためにあるものなのだろうと思うくらいです。全く必要ないとはいいませんが、英語(国際力)なんていうのは、いつからでも身につきます。早いに越したことは?子どもはそれでなくても、いっぱいいっぱい。遊びの時間さえない。暇な子も、友達が塾で忙しく、相手もいない。英会話も、必要となれば。いつからでも話せるようになります。必要と感じなければ、いつからやっても無理です。無駄とはいいませんが?こんなことに時間を使うのは無駄と思いますが?今の親は、とかく、なんでも人より、他より、早くに何かをさせて、人と同様に???と思っているらしく。絶対反対。不要です。(ネガランナー)
  • 小学校では国語に力を入れるべきだから。(おんせんきゃく)
  • 何かの本で3歳から11歳が一番憶えるような事が書いてあった 自分が海外で勤務した経験がありそのときすごく苦労した 早いうちから取り組んだ方がいい ただ身になる英語をしてほしい ヒアリングとスピーキングを(misaki0310)
  • 役に立つと思う。簡単な英語は日常生活にも目にする機会が多いので。(ぴー!)
  • 英語は中学以前から親しんでおいた方がいい。ただ、苦手意識が出てしまう子供が出ないように配慮すべき。(モシカメ)
  • 小学生のうちは、基本の学力(国語、算数)プラス道徳をしっかり学習してほしい。(なおひらくん)
  • 中学校から習うのを待つよりも、早くから必修で習った方が、子供達もすんなりと違和感なく英語に慣れ親しむのではないかと思います。筆記や文法ではなくヒヤリング重視の実践的な実用英語の教育にして欲しいです。(poohちゃん☆)
  • 慣れるのが1番です。聴いてなれる、見てなれる、話してみる。(メロス1号)
  • 二ヶ国語目に当たる英語を獲得するには、まず母国語、日本語の確実な習得が必要と思いますが、他の国の言葉を理解するに当たり、日本語を違う面から習う事が出来たり、もっと日本を知る良い機会だと思うからです。(スクーター)
  • 大学受験も含め評価の対象にしないのであれば賛成です。受験勉強と目指すべき英語教育は別物と考えます。中学以上の評価の対象となるのであれば、小学校もそのうち評価の対象とせざるを得ないと思います。それならば、評価しないと言わないでほしいし、とにかく評価からはずすべきです。それにより道具である、技術であるという認識がもっと広がるのではないでしょうか?(かたな)
  • 残念ながら日本語は国際語ではありません。世界での活躍を子供の期待をするなら、少なくとも英語を日本語と同じ程度に理解のできる人間にする必要があります。ただ、コミュニケーションが取れれば良いので、文法等は中学生からでも遅くはありません。(Dr.DAVE)
  • 小学校教師です。近くの大学の研修生(インドネシア等)の小2年子どもが在籍しますが、1年ほどの学校生活で日本人と同じ発音ができます。高学年で転入するほど順応性がありません。中学で英語教育を始めることは遅すぎると思えてなりません。総合の時間を英語教育やパソコン指導に充てるべきです。(おかもっと)
  • 社会人になった時に英語が話せる事で人生の幅が広がると思う。現在の中学~の英語教育では「話せる・使える英語」は習得できないと考えます。(kero)
  • パソコン授業があったり、総合学習で会社を運営してみたり。日本語以外の言葉の授業があっても楽しいとおもいました。でも、やるなら、中学英語のような教科書ではなく、歌や遊び、先生は海外の方だったら素敵です。(赤鬼青鬼)
  • 最近日本語が乱れている中、まずは幼い頃から日本語指導の徹底をと思うことに平行して英語教育も同時進行するべきだと思います。何故なら母国語というものは幼い時から自然に体得していきます。英語も同じだと思うのです。私達親世代は受験勉強の上で絶対逃れられない科目として英語を捉えてきました。苦痛を感じながらも覚えなくては…というのが英語でした。本来言葉の学習は楽しくあるべきだと思います。今の国際社会において英語でコミュニケーションがとれることは本当に楽しいことです。視野も広がります。だから、日本語を覚えるのと同じように英語にも幼い時から触れさせることで自然に楽しく習得させる事が必要だと思います。(みっきーままりん)
  • アジアの先進国として今や、英語は喋れて当たり前だと思います。ただ、今までの中学校英語教育の延長では英語嫌いを増やしてしまうだけなので、細心の注意が必要ではないでしょうか?(エンジェルママ)
  • 子供のうちに親しんでいた方が取り組みやすいと思うから。(くまくまベアー)
  • まず国語力をつける方が先決。(D&J)
  • 小さいうちから英語に親しんだ方がこれからの社会全体にも良い影響があると思う。(ハマちゃん)
  • 英語を母国語としてない日本では、母国語である日本語教育を重視したほうがよい。今の中学校では会話を重視しているようで文法力が弱っているのではと懸念しています。大学で英語教育を学びましたが、会話を学んでも片手落ちの英語学習になってしまうようにおもえます。耳から覚えさせるのであれば、もう少し違った方法があるのでは。(きんくん)
  • ゆとり教育と言う、学力レベルを低下させる教育を実施していて、もし英語教育をすると他の科目が削られ、さらに他の学力レベルが下がるものと懸念する。英語の必要性は理解しているが、今の日本の教育制度では人的な無理強いをすることになると思う。(すぎちゃん)
  • 日本語の力をつけ、日本を知ることの方が大事。「英語を話す」のではなく、「英語で話す」のでなければ意味がない。(きゅーたろう)
  • お金のある人が当たり前に英語教室に子供を入れる時代。お金に余裕のない家は学校ででも教えてもらえなければ中学で最初から遅れてしまう。発音の意味でも早いほうがいいとゆうので。ただ、土曜日が休みになり、他の教科の授業時間も足りなくなっている状況で、英語の為に他の授業の時間が減ることは心配。(ありゃ23)
  • 賛成に投票しました。ただし、「小学校高学年からでよい」と思います。私の第二子は小3、第三子は小1、まだまだ日本語をキチンと読み書きできる方が大事だと思うからです。 (うさぎママ)
  • 自分が海外に行く機会があり、大変不便を感じた、日本の教育英語ではなく、実践で使える英会話を導入して欲しい。(oops189)
  • 早いうちが吸収力があるから(kanakana2)
  • ただでさえ、週休二日で授業内容が少なくなっているのにもう一教科増やすとどの科目も中途半端になってしまいそう。(2号)
  • 英語も、早いうちから始めれば、覚えや発音もいいといいます。それは、納得します。でも、今の十代ぐらいの子ども達の話し方を聞いてると、何を話しているのか、分かりません。言葉を略したり、話し方も、変です。まずは、日本語。話し方をしっかり、勉強した方がいいのでは?と、思います。(ゆうまな)
  • 中学からでは遅い。なぜなら異質なものを受け入れにくくなっているからだ。そして声に出すのも恥ずかしい。だから素直に受け入れられる小学校低学年からの導入がよいと思う(りんマミー)
  • 年齢の若い時期に接することはよい事だ。習うより慣れる点で賛成。(kodak)
  • 外国語習得の早道は、正しい文法です。文法が不正確だと正確に相手にこちらの伝えたいことが伝わりません。英語教育導入賛成の人たちのコメントは、もっと早くから習っておけば英語ができたはずと根拠のない見解ですが、発音だけ習うのですか?流暢に話せるとかっこいいと思う人は、自分で努力すべきです。かの小林克也氏の流暢な英語は高校時代からの自己流の賜物です。努力なくして、外国語など無理です。英文の読み書きが出来れば、すぐ話せますよ。(shane)
  • 早いうちから英語に慣れ親しむのは良い事だと思う。ただ、遊びの延長として取り入れていき、日本語を覚えるのと同じように、自然に慣れていかれたら良い(るんて)
  • 英語の勉強より、国語や算数の基礎学力の向上や応用力をつける方が大事だと思う。(なほみー)
  • 英語は、話せないと困る事があるので教育にあって良いと思います。(かめ子)
  • 子供が小学校3年生でビーゴジュニアをはじめていますが、弟(5歳、3歳)も一緒に名前を登録してやっています。特に5歳の保育園児がほぼ毎日「PCでビーゴやっていい?」と聞いてきて、やっています。やはり小学生からはもちろん、未就学児からも英語に関わる事は大切だと思います。お風呂でも食事中でもよくビーゴの話題が日常会話の中に出てきています。興味を引く教材や、飽きのこないテキスト内容に今後も弊社には研鑽してもらいたいと期待しています。また私たち両親も再び英語に触れる機会を得て英語への興味を再確認しました。(ミシアさん)
  • 中学から始まると、いきなりたくさんのことを教え込まれ、英語が楽しい・・と思う余裕がありませんでした。小学校では、コミュニケーションの一つとして楽しく、身近な物として感じられるのではないかと思います。(kimimaron)
  • ちいさいうちに(脳がやわらかいうちに)慣れておきたい。(にっくにっく)
  • 英語教育が盛んになれば、国語教育の質が落ちるだろと・・・もっと、日本文化を大切にしてほしい。(mutokaba)
  • 早いうちからなれたほうが、抵抗なく発音したりできるから(きりきり)
  • 言葉の習得は1歳でも早いほうがいい。中学の英語は英語嫌いを作るだけ。英語を覚えようという気持ちを育てたい。英語社世界の共通語。(hidemiu)
  • 本来なら日本語教育に重点をおくべきと思ってきましたが、あんなに何年も英語を学んできたにもかかわらず自らも不自由なく英語を操ることが出来ない現状。やはり 早期教育の必要性を感じています。(だいすけ母)
  • 中学からの英語は目の前に受験と言う目標があったので、そのためのものという感じで楽しめるものではなかった。小学校からなら、英語を楽しめると思うし、早いほうが子供もすんなりはいっていけると思うので。(おデブちゃん)
  • むしろ国語力を充実させるべきで、早期から外国語教育をしても意味がないし、かえって有害と思う。(Gattman)
  • 英語の聞き取り、発音は小さいうちからやっていた方がいざ英語を勉強する時に有利だと思います。英語を学ぶ機会を早いうちから与え、将来の選択肢を増やしてあげるのも私達親の役目でもあると思うからです。(ナンシー)
  • 英語の専門学校に通っていましたし、英検準1級を持っていますが、小学生の時は教室に通ったりはしていませんし、もちろん学校でも学習していません。中学校からしかも、学校のみです。中学からでも遅くはないと思います。(ぱんだらいおん)
  • 社会に出て、役立つ。仕事にも、プライベートにも。(パパ)
  • 十分な日本語教育が行われていることを前提とした上で、英語を表現する手段として小学校から教えることに賛成しまう。(ぷーこんいん)
  • 楽しみながら取り組める時期にはじめるのはいいと思います。(かづ)
  • グローバル化が進むなか、英語のネイティブの会話が理解でき、ネイティブと支障なく話せることが必要。私が、中学生の時の英語の教師は、ネイティブスピーカーと会話が通じずその場から逃げだしていた。(修学旅行時)これでは、子供は学ぶ意味を理解できないのでは?大切なのは、文法ではなく 聞く 話す ついでに書けるだと思う(めんどくさいな)
  • 反対派の意見の大半を占めている内容に私も同じ意見です。まずは国語力ではないでしょうか。自分の国の言葉も中途半端で他国の言葉が身につくでしょうか?(elly)
  • 一つは逼迫した教育課程のどこに時間を確保するのかがわからない。もう一つは自国の言葉でさえ正しく使える児童が多くない状況で、外国語を教えるメリット(国際理解はあったとしても)がそこまで大きいものとは思わない。(べいさん)
  • 英語が勉強になる前の遊び感覚段階の方が、忘れずに覚えると思います。(kadoppi)
  • ネイティブな外国人と自然に接せられる機会をなるべく多く持たせてあげたい。たとえ言葉が通じなくても何とか通じたいという気持ちよ態度は早いほうが自然と育つと思うから。できれば評価対象にはして欲しくないです。コミュニケーションは第3者が簡単に評価できるものではないと思うから。(ひろりんたろう)
  • 大きくなると苦手意識、はずかしさがでてくるので、小さなうちから体験させたほうがよいと思います。(エドゥ)
  • 早期教育賛成です(こうブー君)
  • 国語力も落ちているのに・・・という声もあると思いますが、英語はいまや、社会人にはなくてはならないものだと思います。文法は中学生でも間に合うかと思いますが、でも、英語圏の人と話すのに必要なのは会話力だと思います。なので発音はやはり早いうちから耳に慣れさせておくべきだと思います。(ついんまま)
  • 小学校のうちは、しっかりと母国語(日本語)を身に付けて欲しいと思う。(かゆらぎ)
  • 受験に必要だから(たーば)
  • 母国語をきちんと身に付けるべきだという意見は私も賛成です。しかし、外国語の発音は絶対音感と似ているものだと感じます。小さい子は言葉に敏感で貪欲です。英語は耳が良くなければなりません。微妙な発音を聞き取り、聞き分け、発音する。これらを無条件に覚えさせるのは、やはり小さければ小さいほど有利だと確信しています。(はちょこ眉)
  • 小学生のレベルの差を考えると、選択なら良いが、必修となると考えてしまう。まずは、日本語をしっかりできた上で、希望するなら英語を学ぶのが良いのでは、と思う。(キクエさん)
  • 今、英語を必修化するのはあまりに準備不足です。全国均一のレベルで授業を行えるとは思えません。むしろ、授業の質に差が出て格差が広がるのでは。私は児童英語講師をしていますが、準備やプランを練るのにかなり時間と労力を要します。学校の先生にそれを強いれば他科目のレベルが下がる心配があるし、外部講師に委託する場合は各学校がいい講師を確保できるのか、疑問です。中途半端に英語を必修化するよりは、学力の基礎である国語・算数をしっかりやって欲しいです。これ以上、国語・算数の時間を減らさないで欲しい!(*maco*)
  • 小さいうちから英語に慣れさせておくのはいいことだと思う。「勉強」という捉えかたではなくて楽しく英語に入っていけるような授業だったらいいと思う。(まーびん)
  • 語学に限らず、身につけさせたいことは、できるだけ早く始めた方がいいと思うから。(ママろ)
  • 英語より先に国語・日本語をしっかり学ぶべき。(ばばさん)
  • 恥ずかしさや苦手意識を持つ中学前の小学生だからこそすんなり英語に溶け込めるはず。小学生からの英語の特色を出していって欲しい。英語ではなく英会話を身につけて欲しい。(はなりん)
  • 早い時期に英語に興味をもてるから(オッカ)
  • まずは、国語を通じて、考える力を身に付けるべきだと思います。特に日本は、発想力・論理力・表現力・批判的思考力・コミュニケーション力がやや他国に比べ低下しているからです。(ジョニー・スパーク)
  • これからの時代は英語力が必要になってくるから、小さいうちから身につけておいた方がいいと思う。(めいど)
  • 英語だけに力を入れるんではなく、きちんとした国語力があり、なおかつ英語もというのであれば賛成。英語だけに偏るのなら、反対です。(てるぴえーろ)
  • 国際社会の今だし、自分が小学生の時に嫌でも強制で英語の授業があったらもっと今の社会は変わっていると思う。(へぶくん)
  • 他教科の学習時間が減少するから。(celery)
  • 英語を覚える前に母国語である日本語をしっかり覚えるよう指導するべきではないでしょうか(おりべいらぺれいら)
  • 日本語をきっちり理解できてから、他言語は学習すべき。小学校から教育するよりも、中学以降の英語教育の内容を見直した方が良い。(hmpent20)
  • 導入することには賛成ですが、週休5日制で授業時間が減少していることを考えると新しい教科を入れることは可能かどうかだけ。(両津おじさん)
  • 中学に入ってからだと、環境の変化に加え、未知の教科が多く、戸惑った思い出があるので、教科が増えるのは大変ですが、簡単な英語だけでも覚えていたら、多少は気持ちが楽だったかもしれない…と今は思います。(フクチー)
  • それでなくとも、週休二日制で授業のこま数が減り、基礎学力の低下が懸念されているのに、さらに他の授業を削ってまで必修にすべきでない。もっとほかにしっかりと学ぶべき科目がある。(みっき22)
  • 子供のころからきれいな発音を学べたら身に付きやすいと思うので、専門の講師に楽しく学べるような環境を作ってもらいたいです。(ゆみこ56)
  • 将来英語は絶対必要だと思うから。(りらお)
  • 子どものころに覚えたほうが絶対に楽。語学はあくまでも手段。小学生のうちから始めたほうが、中学、高校、大学で別の勉強に時間をくことができると思います。(ころみっく)
  • 特になし(じゅりちゃん)
  • 外国人の先生と共有できる時間がある事はとても良いことだと思います。先生の国の話をしてもらったり、生活に密着した単語を覚えたり、歌を歌ったり。何と言っても、子供は外国人にとても興味があるのですから!(だばだばいひひ)
  • まず正しい日本語を教える事が大事.その上で英語も適当にしゃべれればよいのではなく,正しい文法から教えることが必要.言語は文化です.自国の文化を大事にし,異国の文化も尊重する姿勢を身につけていきましょう.(ゆーず)
  • わが子の小学校では1年生の2学期から英語の学習があります。外国人の先生と楽しく英語が勉強できるなら賛成。自分は外国人と聞くだけで身構えてしまうもの。小さいうちから慣れてどこの国の人でも身構えることなく自然な会話ができたら最高ですね。そこまで求めるのは無理かな・・・。(りんちゃん)
  • 学べる環境にあることはとても恵まれています。英語は世界共通語語学、言葉を学ぶことはあらゆる可能性が広がる気がします。(おじぎちゃん)
  • 低年齢の方が恥ずかしがらずに素直に学習できる。(すずらんらん)
  • これからは「国際社会」です。英語、英会話はあたりまえに社会だと思うからです。(らいあん)
  • あくまでも小学校段階では「英語」そのものではなく、今後の高等英語教育へのステップと考えて、「英語」や「外国(語)」に興味を持てるような機会を積極的につくるべきだと思います。毎度のように、木を見て森を見ず、形だけ、上辺だけ制度化しても、果たして子どもにどれだけ効果があるのか甚だ疑問です。「英語科」ではなく、「外国科」にすべきではないでしょうか。日本型国際理解教育からの脱却を切に願います。(mackey88)
  • 国語が大切(すばるやなぎ)
  • 英語教育は、発音を素直に聞き取れる低学年できれば早ければ早いほどよいと思う。(パープルヘイズ)
  • 教える体制が整わないのに、中途半端に導入すると必ず子どもにシワがよってしまう。思ったほどの効果も上がらず、子どもへの大きなストレスになってしまう可能で意のほうが高いから。(なっちゃんパパ)
  • 外国人と交流する場合の手段として英語が全てとは言えないが、少なくなくとも基本ではあると思うので、できるだけ早い時期に教育することには賛成。但し、現在のいわゆる受験英語ではなく、日常会話を重視してほしい。なぜなら、現在の受験英語を勉強しても実社会ではまったく役に立たないから。(myty)
  • 小学校では英語よりも美しい日本語を話せる基礎学習を徹底して欲しい。将来、英語を身に付けてそれを生かしたいと思う子供ならば中学生以降でも充分間に合うと思う。小学生の時期に大事にして欲しいのは早期に英語を教えるよりという事よりも将来英語を使って「なに」をしたいのかの「なに」の部分を伸ばす事だと思う。(りんきち)
  • 現代は英語が絶対必要!小学校では、日本語(国語)以上に学習する必要はないと思いますが、英語に慣れ親しみ、ある程度の語学力は身につけておかないと、世界のレベルからいってどんどん出遅れてしまうと思います。(ひろちゃん1号)
  • しゃべらすより聞き取る事に重点を置いたほうがいいと思います。大人から聞くより子供の時にきちんとした発音で聴き取れた方が将来は日本人の発音ではなく出来るようになると思います。(板金さん)
  • 母国のことを理解したうえでの外国語の勉強ならいいと思うが小学生で他の科目の学習時間を削ってまで急ぐことは無いと思います。(あき♪)
  • 英語を小学校またはそれ以前から習わせたい親や習いたい子供は沢山いるが、学校以外で習うとなると、金銭的に負担が大きい。必修となれば公平にみんなが英語に触れる機会を得られるが、個人となると一部の恵まれた子供達だけしかチャンスを得られないことになると思う。一部の政治家は格差があって当然というが、子供の教育において機会をあたえるという点では公平であるべきだと思う。(モナリザ)
  • これからは、英語は絶対必要です。早期教育には賛成です(ボア)
  • 小学生のうちに、楽しい英語を経験させてあげたほうがよいと思うので。(chaa)
  • 早めになじむことは良いと思う(*まり*)
  • 日本人は、本来の日本語で内容を理解して勉強している。この国語力が充分でないと何事も正しく理解できない。特に国語は日本の文化を正しく認識できる唯一の言語です。これを疎かにして、他の何を勉強しても成果は上がらないと考えます。(all-new)
  • 日本語をしっかり教えるほうが大切だと思う(もも太郎)
  • 役に立ってるかどうか分からないローマ字に力を入れるなら、その分英語をアルファベットから教えればいいと思います。(麗)
  • 英語を好きになるようなオーラルコミュニケーションは小学校からあってもよいかなと思います。(研究生)
  • 早い時期からの英語教育なのだから、幼稚園からはじめないと遅いと思います。(ta)
  • まずは自国語である、国語力をつけることが先決だと思うから。思考は日本語で行うものだし。(へん)
  • これからの時代外国語は必須だと思うので賛成です。(Piglet)
  • 早くから英語に親しめるから(まんまちゃん)
  • 英語に親しみが持てて良いのでは?(なのたかまま)
  • 自分自身、小学生の頃英語に興味があったが学ぶ機会がなく残念だった。英語と自然に関われる時間ができるのはいいことだと思う。しかし日本語をしっかり学ぶことも大切だと思うので、英語にかたよりすぎない語学教育をしてほしい。(こてるん)
  • まずひとつめは、学校の英語に関する指導体制ができていないこと。次に、他教科の時数を減らしてしまっては国語力や数学的考え方、体力などがさらに低下してしまうということ。日本語をきちんと使ったり考えたりすることの基本を小学校では教えるべき。論理的思考、説明能力、状況判断や倫理観など指導すべきことはやまほどある。(ささやん)
  • 小学生からのほうが英語、外国人を自然に受け入れられると思います。中学校からだと、身構えてしまう。(ミキサー)
  • 日本語をもっと勉強するべき。(うどんげ)
  • 折角ローマ字を習うから(風船さん)
  •  英語よりも国語(他教科)、国語(他教科)よりも英語という「あれかこれか」の考え方ではなく、両方とも大切だという立場で考えてみてはどうでしょうか。国語力の向上などは国語の時間だけではなく、教育活動全体を通して図るものです。英語を学ぶくらいなら、もっと国語(他教科)を学習しようというものでもないと考えます。 極論に過ぎますが、英語もコンピュータを同じで道具であるという観点に立てば、小学校で慣れ親しませる活動をしてもよいと考えます。(もちろん、国際理解という視点は大事にしなくてはいけません。) (西の子)
  • 週5日制で時間数が減る中、英語は不要。もっと国語教育に力を入れるべき。国語力の無さは思考力の低下を招くと思います。単語でしか話さない(感情を表現できない)今の若者のことを考えると不安です。国語力のない親が増えれば、さらに国語力のない子供が増えます。(アクティヴG)
  • 英語に親しむ機会を増やすことは、訳わからなくても必要である。学級崩壊のクラスは、日本語でさえも訳がわかっていない。(ドイツ君)
  • 賛成に近い反対です。英語の必要性を感じつつも、日本人として生まれてきた以上、日本語の習得がまず第一に大切なのでは・・と。ただでさえ時間数が足りない所に、教える側の体制(英語力など含めて)がまちまちな状態での見切り発車的な導入では、小学校から必修化する意味がないような気がします。(ゆじゅ)
  • 英語は社会人になる時も必須である。発音など大人になってからではなかなか修得できないので、小さい頃から慣れておいた方が良い。(yukamiku)
  • 子供に,自然なものとして身につけさせたい。(sionana)
  • 英語を話せるだけで、たくさんの人とコミュニケーションがとれるし、いろんなチャンスに恵まれると思うから(あずきさん)
  • まだまだ日本語などするべき勉強がいっぱいあるので無理やり必修などしなくてもよいと思う。(るるり)
  • まず大事なのは自分の国の言葉だと思う。日本語が不十分なのに、英語までやらなくてもいいと思う。小学校から、というよりも、中学校からの勉強の仕方や内容をもう一度考え直したほうがいいんじゃないかと思う。(はっぴいさん)
  • まずは、日本語の確実な習得が重要だからです。英語にあてる時間があるのなら、文章の読解力、漢字の学習に当てるべきだと考えます。特に漢字はパソコン、携帯電話の普及で私自身書けなくなっていているので。(ゆうりたん)
  • 賛成(こうマ)
  • 現在の授業時間に影響は多分に有ると思いますが、海外を観るとどうしても避けられない気がします。尚、現在に授業時間数が足りない点、子供の勉強へのやる気が低下している気がしてなりません。現在も少ない文部科学省への予算配分が現場へのサポートで大きく影響する気がします。(きね)
  • 反対の意見の方々は、まず日本語をしっかりということだと思いますが、日本語だけをしっかりやってからだと、いつ英語を導入できるのでしょうか? また、中学になれば日本語はもうしっかり出来上がっているということなのでしょうか? 子供は大人が考えている以上に頭は柔軟だと思います。日本語も英語も同時並行できるのではないかと思います。英語を学ぶことによって、日本の文化を再認識できることもあります。考え方や視野が広がるでしょうし、物事に対して固定観念も持たなくなるような気がします。将来の職業選択肢も早いうちから広がるかもしれません。(まよえる母)
  • 英語に対して親しみが持てるようになると思う。文法等はそれほど厳密にやらなくていいから、テープやビデオなどの教材を使い、身近なものの単語をみんなで発音することから始めていけば、中学の英語の授業にもそれほど抵抗を感じないのではないか。それから、少しでも頭が柔らかいうちに、正しい発音を当たり前のものとして身につけさせることもできると思う。思春期に羞恥心が芽生えてからでは、授業中みんなの前で教科書を読む場合、正しい発音を知っていたとしても「日本語読み」の英語でしか読めないだろうから…。正しい発音が「当たり前」になれば、誰も恥ずかしいとは思わない。(りれママ)
  • まだ、日本語もあやゆいのに、外国語はないでしょう!!(ニャース)
  • 人の交流の少ない島国の日本で英語に触れる機会を増やすべき。(ぽち_春日井)
  • まずは母国語である日本語を身につけるのがいいと思います。やはり、コミュニケーションをとるには話せることも大事ですが、表現や相手の気持ちや考えることを学んで欲しいです。(しゅうくんまま)
  • 世界共通語である英語を使えないことは、国際交流の上でとても不自由であり、消極的になってしまう。(私もその問題に直面中。)日本から一歩外へ出てみて、いかに日本人が外国語を苦手とする人が多いかがわかった。大人になってから苦労しても追いつかない。ぜひ小さい頃から教育に入れるべきと考える。(マルマル)
  • 苦手意識を持つ前に簡単な英会話から始めるといいと思う。大きくなると目で覚えカタカナ読みしてしまうから、耳で覚える方が親しみやすいのではないか。(みんちゃん)
  • グローバル化が進んでいる為。(ぷにぷにマン)
  • 英語の基礎や発音を小さいときから始めるのはとても良いと思います。子供は4歳から英会話教室に通っていますが、耳で覚える発音がとてもきれいに出来るようになってきています。小学校では書くことなどではなく会話の方での授業があると良いなと思っています。(cocopanda)
  • しっかりとしたカリキュラムがあれば国際化の時代、英語ならずとも中国語でも学ぶ機会があることはとてもよいこと。(001)
  • 文法から入る語学としてでなく、異文化を体験するいい機会になれば(sekt)
  • 子供の時から、英語の発音に慣れていた方が後々リスニングに役立つと思うから。(オレンジハウス)
  • 大人のエゴを押してるだけのような気がします。もっと現状で何が必要か(国語力など)を見極めて考え欲しいです。それより大切なことが山積みなのでは?(ぜろぽいんと)
  • 今後も一層国際交流が進む情勢の中で、早い時期から少しづつ国際標準語である英語に触れることは、生徒個人においても社会全体から見ても有益であると考えるから。(エコ農産物)
  • 子供の頃から英語に親しむのはよいことと思います。(ma@)
  • 小学校高学年になった際は、外国語に早く親しむ意味から、通常の国語の勉強に悪い影響がでない範囲で、外国語を学ぶことは良い事と思います。(マサヨン)
  • 中学からの受験英語では意味がないと思う。出来るだけ小さいうちから、コミュニケーション手段として英語を学ぶべきだと思う。(智ママ)
  • 国語教育にもっと力を入れるべきものである。と考えています。(ばっきん)
  • たいしてことがない英語をするより、国語算数をもっとっすべき(ぺんちゃんくん)
  • 今からある程度の英語力は必要だと思うし、それは特別な家庭だけでなく、どの子にも平等に学校での教育のチャンスを与えてもいいと思う。(野うさぎ)
  • 小さいころから少しずつ覚えることに賛成。国際社会の中で必要な外国語になれしたしむことが重要でより必要だと考える親は、塾や補習施設を活用すればよくて、まず、みんなの公平なスタートラインを用意することが重要かなと考えています。(ヒロゴンパパ)
  • 今の時代、小さい頃から英語に触れさせるのはとても大事。後のリスニング力にも影響してくる。(春奈)
  • 必ず英語は今後の教育に必要(どんでん)
  • 国際化の進む現代で、ぜひ必要な技能だと思うし、少しでも低年齢からはじめたほうが身につくと思う。(kyuranda)
  • 世界で活躍するような人材を増やすべき(たみせち)
  • これだけ外資系の会社が増えていて、この先も増え続けることが確実。「日本人は日本語を話せれば大丈夫なんて時代は、もう終わり。」子供達が大人になる頃には、パソコン操作・英語力は必須で他外国語なども求められるような時代になるような気がします。がんばれ~子供達。(クールビューティー)
  • 英語はやはり必須だと思うので早い内から普通に使えるようになって欲しいから(zosan3)
  • やはり中学生になってからでは遅い。(アイチャン)
  • 小学生のうちから英語がきらいになってしまう。小学生のうちから覚えることが増えて他の教科の学力が落ちる。(ユリスケ)
  • ちょっとした歌や遊びなど発音を耳で聞き分けることはいいと思いますが、授業として英文法等を教えるのは国語力の未熟な小学生には無理かと思います。お楽しみ程度にしてはどうかと思います。(noki)
  • 英語よりも日本語を勉強すべき。英語は必要と思ったときに勉強しても遅くはないと思う。(yone38)
  • 早期に学習した方が英語を早く習得することができる。特に、発音などは小学校を過ぎると習得に時間がかかる(Marion)
  • 小学校では、英語に時間を割くなら、よりもっとしっかり「日本語」を身につける必要があると思います。今の学校での英語教育なら、中学からで十分。教える教師側の力量と負担も、考慮する必要があると思います。(めざし君)
  • 英語は、どこの国にいっても通用するので英語は、覚えておいたほうがいいから。かたくるしい英語じゃなく、英会話できるよう勉強させてほしいですね(きらまり)
  • これからの時代だから、低学年から重点的に英語に取り組むべき!(あみママ@神戸)
  • なし(空色)
  • 低学年は会話中心で、高学年でローマ字と併せて文字の学習に入る。土曜に授業を設定し、外部委託で教員不足の乗り切る。これなら現実的に運営出来るのでは?(お節介ババア)
  • 私達もそうでしたが、中学からの文法中心の日本語のような英語では役に立たない!発音も怪しい英語教師も問題(公立でしたので私立の状況はわかりませんが・・)。。小学校で英語必須する場合は、外国人教師を希望したい。(のぶです)
  • 万国共通語の英語が話せないのは、とても残念に思います。小学校から習って、はたして習得できるか否か解りませんが、早期から触れることに意義があると思います。(HALEKULANI)
  • 1.英語は国際語であるから。(韓国の人とでも英語で話ができる!)2.日本以外の文化に触れることは日本文化の理解に欠かせないから。3.現代日本語と日本文化の成立に英語文化が不可欠であったから(明治以降の日本文化と日本語の理解には英語の理解が欠かせない)から。(陽なたぼっこ)
  • やっておいて損はないし、のみこみが早いだろうからでもやるなら、文法とかではなく、日常会話などが良い(願い星☆)
  • 英語は出来るほうが良いに決まっている。(みおまま)
  • 私たちが小学校の頃に比べて、学力が低下しているということと、外国の文化や習慣について学ぶ事も必要ではないかと思っているからです。(ヨシヨシ)
  • 日本語の学習もしっかりできていない子に、英語の教育の必要なし。イチローだって、中田英だって、城島だって、大人になってから英語を始めて、ちゃんとできている。(にこち)
  • 遊び感覚から始めた方がよい(きれいなお兄さん)
  • 今の時代少しでも英語という環境に早く慣れていたほうが良い気がするので(ゆきまい)
  • 正直賛成とは言い切れませんが色んなことに興味のある年齢時に英語教育を取り入れることもいいのではないかと思います。年齢が高くなると英語が難しいという先入観から勉強に取り組む意欲がなくなる可能性もあると思います。(じゃあにー)
  • 小学生では、英語を始めるよりも、まずは日本語をきちんと習得する事が先で大事なように思います。そうでないと日本語も英語も中途半端になってします気がします。(ふくやまっち)
  • 英語力は社会に出る上で必要であるし、覚えていて損はないと思います。国際社会で活躍するためにも是非やって欲しいことです。(みゆん☆)
  • まずは国語教育が先(emanon)
  • 元、教師なのですが、週休2日によってのゆとりの影響で、基礎学力がおちこんでるところに、英語の必修をもってきたら、教育現場がさらに、混乱すると思う。ただでさえ、計算や、漢字を徹底させて繰り返し練習問題をさせる時間がないのだから。(しらゆきひめ)
  • 日本人として生きる心を失いつつあるすさんだ社会で国際化やグローバル化だけを並べたてても子供は育たないと思う(mmrr)
  • ただ「楽しく慣れ親しむ」だけでは身につかない。中学で急に文法などを教えられると混乱するだけ。小中高と一貫してのカリキュラムを組むことが出来ないのなら無意味。(ねむりねこ)
  • 他の教科の、充分な授業時間が確保されていない状況での導入はどうかと思います。(あすみっち)
  • 英語を学ぶことで日本語力が落ちるとは思いません。他国を見てもそうではないでしょうか?また他の国の言葉を学ぶことで逆に日本語の美しさ、意味に興味を持つこともできると思います。(はあな)
  • 小学生のうちは、英語に親しむ事、英語に聞き慣れる事、日常英会話に重点を置いて授業に取り入れて欲しいと思います。英語耳を作るのは、大きくなってからでは遅いです。中学生からの受験英語は、実際の英会話につながりにくく、文法重視のペーパーテスト向きで実用的ではありません。(りなたか)
  • 英語教育をするのは、正しい日本語を身につけてからで充分だと思うから。正しい日本語を身につけるということは、自分の国についてきちんと知るということだと思う。国際人になるためにはまず自分の国についてきちんと知っておくべきだと思う。(えのひた)
  • 一応賛成と致しましたが、条件があります。英語を教えるのは、担任の先生でなく、音楽・図工のように専門の日本人の先生です。担任の先生は今でも大変なのに、これ以上仕事を増やしてしまいますと、逆に子供に悪影響を与えてしまうのではないかとも、考えられます。職員室の広さ、経費等も問題もありますが私は専門の日本人先生を雇ったほうが良いと思います。(岡本一番)
  • 日本語の教育が最重要。英語を必修化することにより他の教科の時間がまた削られる。(ミントティー)
  • 今のご時世、英語ぐらい話せないと。ただ現在の日本の英語教育はどうかと思います。中学、高校、大学と10年も英語教育を受けながら実際には通用しない現実。教育方法そのものの見直しも必要ですよね。(みや20)
  • 英語の歌やゲームなどを取り入れて、早い時期から英語に慣れることで、英語を学ぶことは楽しいことだという意識を持たせることができるのではと思う。難しいというイメージを最初に持たせないことが大切だと思う。(まいぴ)
  •  外国語よりも母国語の指導に力を入れるべき。(アリサエマ)
  • 英語が大切だということは、分かりますが、その前に国語力をつけて欲しいので、英語にあてる時間を国語にあてて欲しいです。(kabomama)
  • 英語の必須化によって生じる日本語力の低下が懸念されていますが、必須化させることによって国語の授業を削るようなことがなければ、低年齢のうちから英語を身につけさせることは大変望ましいと思います。英語を学ぶことによって広がる世界観や表現力、国際人としての自意識など、利点は沢山あると思います。英語を身につけることイコール国語力の低下と考えるのはナンセンスなのではないでしょうか。日本語が母国語であり最優先と考えた上で英語を身につけていけば、両方の力を伸ばすことは充分可能と思います。(ダブリン)
  • コミュニケーションの基本は母国語。日本語をしっかり話せて、日本語でしっかり考える段階が小学校段階だと思う。(きき酒師)
  • やはり国語に注力すべきでしょう。そして中学英語の時間を増やす。たとえば数学の授業を英語で行うとか。(赤面法師)
  • 小さい頃から英語に触れることは良いことだと思うし、外国人の人と接することも子供にとってプラスになると思うので。(ねぇねぇ)
  • 歌を歌ったりするだけでは、英語なんて身につきません。すぐ忘れるだけです。やるならきちんと「授業」をすべきです。発音もきちんと教えるべきです。総合の授業の一環としてなら反対です。もっと日本の事、世の中の事、生の文化にふれるなどの方が有効です。語学は所詮ツールです。(だれだれパンダ)
  • 発音とかは早いほうがいいのかも知れないが、国語(日本語)をしっかり身に付けてからでも遅くはないと思ったので。(さゆママ)
  • これからの生活に欠かせないものだと思うから。(なかなか7)
  • 少しでも小さい年齢のうちから英語にふれさせたい。でも、日常よく使う単語など、基本を覚えるぐらいでいいと思う。幼稚園でひらがなを教えてもらい、小学校1年生でもひらがなを習うような感じ。(まれき)
  • 特に反対はしないという意味。選択科目でいいのでは。(BBタワー)
  • 英語はいずれ必要になるし、小学生からの学習に良いことはあっても悪いことはないと思う(いなぴょん)
  • 私は中学から英語の授業が始まりましたが、教科書を読むのもみんな恥ずかしがっていたし、英語を習っていて発音がいい子はからかわれていたし、小さい間に英語を聞き慣れていると、恥ずかしいと思わないと思います。私は未だに外国人に話しかけられても、恥ずかしくて英語で話すことができません。極端に英語ばかり重視しないで、たくさんある教科の一つとして勉強する分には、賛成です。(nijntje0)
  • 早いうちから慣れさせていくのは良いことだと思うので(ひめ★)
  • 少し早い気もするが、低学年から英語に触れていれば、少しは恥ずかしいと言う感情も感じずに、楽しいから英語を体で覚えられるのでは! 早い段階で、話すことができれば視野も広がるし・・・!(パワフル母)
  • 英語は世界共通語として、これからますます必要になると思うから。(egg)
  • 英語より先に、低下傾向にある今までの教科の学力を向上させることが先であると思うし、母国語である日本語の正しい使い方をまずきっちり教えることが大切だと思うので。必修にするにしても高学年からで十分ではないかと思う。(よしとん)
  • 英語塾にいかせる親が多いから。(ひろton)
  • 内容の伴わない制度化に不快感さえ感じる。実質的に有効な教育のできる場でのみ実施すべき。中途半端な内容では、まったく意味がないどころか、却って害がある。成績をつけない=伸び伸びとした教育などという子どもだましに呆れる。(mteshi)
  • 国語である日本語と同じように小学校に上がったら教えるべき。途中からいきなり外人の先生がやってきてハローでは、子供たちも構えてしまう。(chocomilk)
  • また英語教室に通うと月謝も高く、またなかなか家では教えられない科目でもある中で、多少の英語が知っていたほうがよい今の時代なので賛成です。(HARUHONO)
  • 触れる程度なら、あまり心配ないと思うから。(かなさま)
  • 耳が発達していくときに歌などを通して他言語を勉強すると、日本人の苦手な音の違いがよく分かるようになると思う。同時に日本語(国語)教育も徹底して、母国語がおろそかにならないようにするべきだと思う。理科は、中学生になってから勉強に力を入れても遅くないと思う。(ハニーハンター)
  • 中学に入って、いきなり難しい事(文法中心)をならっても、嫌いになるばかりだし、自分自身小学三年生から習っていて、英語の学習をする事が好きになった。小学校では英語への本当の入り口の部分(興味をもてたり、学習意欲がもてたりする事)をしっかりやっていただきたい(はまちちゃん)
  • 小さいころから、違和感なく耳にすることが大事だと思うから。(mito66)
  • 日本語も理解出来ない、ちゃんと教えられない教育の中でこれ以上詰め込むだけの教育はいらないと思う。(翔太ママちゃん)
  • 今や国際社会なので、英語力は必要と思います。・・・が、やはり先に日本語。とも思っています。「英語って楽しいよ。」って思う程度を、小学生のうちに知っていれば、これから先の興味にもつながるように思います。(SMAPはあと)
  • 日本の美しい言葉、本物の日本語をもっと徹底して教育するべき!英語は個人でいつからでも始められる。(ケンヒライ)
  • 自分の経験上小さいときからできるだけ早くから英語に触れたかったと今思うから。(きえちゃん)
  • 英語は必要だと思うから。(akaaomama)
  • 外国の文化や言語、人に触れることはいい事だと思います。語学を詰め込むのではなく、まずは興味を持つことから始める意味で小学生にはいいのではないでしょうか?(ひじき)
  • 英語は世界の共通語なので。(GOママ)
  • 今までの中学校からの英語は文法や書き取りが主な目的のような授業で、大学受験や試験にはそれで良いのかも知れないが、社会に出て実際に役立ってはいないと思う。もっと国際社会に目を向け、コミュニケーションをとれるように英語を話せる、聞けるような授業を小学生のうちから行ったほうが良いと思う。私自身、英語を話したかったが、中学生ともなると羞恥心のほうが勝り、なかなか外国の方の真似はできなかったように記憶している。(ニッコリン)
  • 小学校の時にゆとり教育が始まりそれとともに学力が低下したからと夏休みに補習が始まり親として理解に苦しみました。今現在の授業についていけない子供がいるなかで今の状態を無視して新たに英語を取り入れることに意味がないと思います(さるるのはは)
  • 私自身、中学校からの勉強では全然身につかなかったので。(assam2005)
  • 小学校のうちから英語に慣れることは大事だと思う。(まゆっち)
  • やはり、早い段階で英語教育を取り入れることで、子供たちにとって、英語がより身近なものになると思う。中学校からのスタートだと、校内学力試験、高校受験を意識してしまい、やらされる勉強という感覚で、英語に触れることは、苦手意識を持つ子も増やしてしまうことにつながる。つまり、早い段階(試験などの重圧がない状態)で、コミュニケーションの道具として、英語は楽しいものだということを教えることは、とても大切なことだと思う。それが、もっと勉強したいという子どもたちのモチベーションを高めることにつながっていく、良いきっかけになるのではと考える。(miyabi)
  • ベストセラー書の受け売りではないですが、国語に時間を割き、読解力や表現力をつけることが先だと思います。ただ、まだ外国人と接触することも地域によっては少ないため、肌や髪の色が違い、いろいろな言葉や文化をもつ人たちがいることを知ってほしいので、異なる人種の方々と交流する時間は積極的にもってもいいと思います。(ごいち)
  • 塾に行っている子といない子の差を少なくするため。(mrsm)
  • これからの時代に英語はとても大切だと思うから。(まりるり)
  • 自分があまり英語が得意でないが、英語が話せると将来必ず役にたつと思う。小学校から英語に接していれば楽しく英語にとりくむことができると思うので。(ドット)
  • 小さい頃から英語にふれる事は悪い事では無いと思うので。現在、子供は英語の授業を楽しんでいます。(ぴょん太)
  • 詰め込むだけの教育ではなく、英語が話せるようになるような教育をして欲しい。(ふぃがろ★)
  • 反対にしましたが基本的に英語を必須科目にするのはいいと思います。ただ、その場合、ヒアリングやアブクドゥ読みを中心に“話せる英語を目的にした授業”を望みます(★まっちゃん★)
  • 自分が、英語が苦手なので、小さいうちから身につけるのは良いことだと思う。(いちごのお姫様)
  • 頻繁に見かける英語ですから、漢字を覚えるるように英語も覚えさせたら、吸収しやすいのではないかと思います。(ノンキ)
  • なんとなく(あっぷっぷ)
  • これ以上詰め込んでやるな。今の子には、道徳心を・・・・(シー)
  • 国語力を高めるべき。(nbm45380)
  • 小学校から英語を習った方が発音などが身に付きやすそうだから。(きのこちゃん)
  • 少しはやった方がよい。あいさつや簡単な単語は知っておいて損はない。ただ、テストの点を取るだけの英語はやめて欲しい。(歩くの大好き)
  • 私たちの時代と違い、国際化の波が数ヶ月の赤ちゃんにまでも浸透しつつあります。なかなかうまく日本語もはなせない子でも、『英語習っている!』と自慢げに話します。。。うちの子はまだ小学生低学年で、まだまだ日本語のよさを、文法も含めて習っていないことが一杯で、英語へのステップを躊躇しておりましたが、子供にとっては大変興味のある領域のようです。ただ、母国語を大切にしながら、英語のよさをアピールしてくれる時間であれば良いかな?と思い、賛成としました。(みらくるたん)
  • ネイティブスピーカーまたは、それに準ずる先生が教えるのでしたら、賛成です。私は、公立中学生の子を持つ母親ですが、学校で習う英語は、日本語英語なので、大学受験を考えると、とても不利です。(ひるねちゃん)
  • 上の子に聞くと小学生では未だ早いと思うと返ってきた。私も早いと思う。(かとちゃん)
  • 早くやれば身に付きやすいかもしれないけど人は、必要を感じなければ、すぐに忘れる。(よーな)
  • これからの社会には英語は必要不可欠で速いうちにはじめることに、はなんら問題は無いと思います(チャオ1114)
  • 小学校までは母国語の基礎を身につけるべきである。中学校からでも英語教育は十分可能である。それよりも受験英語から生活英語への脱却が先である。中学・高校で英語力が身に付かない原因である。(mizu)
  • 日常会話に必要な英語は、やっておいて損は無いと思います。(けいちゃんパパ)
  • 小学生の間に教えたほうが脳が柔らかいのでいいと思う。(maryan)
  • 今の段階では必要はない。(教育三郎)