2025/02/18

2025/2/27開催 オンラインイベント: 現代における高校生の進路選択プロセスの解明—「子どもの生活と学びに関する親子調査」より—

東京大学社会科学研究所 附属社会調査・データアーカイブ研究センター(主催)
2024年度二次分析研究会・研究成果報告会
現代における高校生の進路選択プロセスの解明
—「子どもの生活と学びに関する親子調査」より—

■ 日時/場所
2025年2月27日(木)13:00~17:00/オンライン開催(zoomウェビナー)
■ 申し込みはこちら
■ プログラム
司会:大野志郎(東京大学)
開会の挨拶 13:00- 大野志郎(東京大学)
第1部 13:10-15:00 コメンテータ 林如玉(東北大学)
  1. 尊敬できる先生がいるかどうかと教育/職業アピレーションとの関連(岡部悟志/ベネッセ教育総合研究所)
  2. パンデミックは教育機会の不平等を本当に拡大させたのか? (豊永耕平/近畿大学)
  3. 生成AIの普及は学習を変えるのか?—高校生と保護者の意識調査から見る教育の未来(加納寛子/山形大学)
  4. 高校生の職業希望と進路選択(山口哲司/東京大学)
第2部 15:00-16:50 コメンテータ 津多成輔(島根大学)
  1. 進学期待の軌跡からみた教育格差(鳶島修治/群馬大学)
  2. 私立中学への進学が大学進学に及ぼす影響(森いづみ/中央大学)
  3. 希望する入試形態と学校適応の関連(水野君平/北海道教育大学)
  4. 高校生の進路選択における地域的要因の影響(福本優美子/ベネッセ教育総合研究所)
閉会の挨拶 16:50- 木村治生(ベネッセ教育総合研究所)