アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

数学A 定期テスト対策【場合の数と確率】条件つき確率の解き方について

【場合の数と確率】条件つき確率の解き方について

確率の乗法定理についてですが,全体的に意味がよくわからないんです・・・
なぜn(A∩B)が4なのかとか,その他諸々理解ができません。改めて解説してください。
また,条件つき確率において,計算式の導き方も教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問について, 早速, 回答いたします。

【質問内容】

【問題】
1から9までの数字が1つずつ書かれた9枚のカードから, 同時に2枚を引く。引いたカードの数字がどちら
も奇数であるとき, そのうちの1枚が5のカードである確率を求めよ。

【解答解説】から抜粋部分
【解答解説】から抜粋部分
確立の乗法定理について, 意味がよくわからない。
例えば, 上の解等でなぜn(A∩B)が4なのか, また, 条件つき確率において, 計算式の導き方も教えてほしい
というご質問ですね。

【質問への回答】

2つの事象をA, Bとおくと, 求める確率は次の通りです。
求める確率の式
つまり,
「引いた2枚のカードがどちらも奇数」という条件がついた中での「1枚が5である」確率を求める
のが今回の問いです。
だから, 2枚のカードのすべての取り出し方に対する確率ではなく, すべての取り出し方のうちの「2枚がとも
に奇数である場合」に限定し, その中での確率を求めています。

すべての取り出し方に対する確率を求めることを単に「確率」と言うのに対し, 今回のように, すべての取り出
し方の中でも「2枚がともに奇数である場合」に限るという条件をつけ, その中での確率を求めることを「条件
つき確率」と言います。

そして, これらを理解したうえで, ①の分母・分子にあたる「場合の数」をそれぞれ求めてみましょう!
≪分母→引いたカードがどちらも奇数になるのは…≫
1, 3, 5, 7, 9という5枚のカードの中から2枚を選ぶと考えればよいから, n(A)=5C2(通り)

≪分子→引いたカードが5と奇数になるのは…≫
2枚のカードは同時に引くから, 2枚がともに5になることはなく,
2枚のカードは, (5と5以外の奇数)という組み合わせになります。
分子→引いたカードが5と奇数になる確率を求める式

【学習アドバイス】

以上で説明を終わりますが, どうでしょう…わかりましたか?
解説文

これからも『進研ゼミ高校講座』を大いに活用し, あなたの学習に役立ててくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。