PR

楽器・音楽×自由研究 Presented by ヤマハジュニアスクール

ヤマハジュニアスクール

音楽の進化を追う!楽器のいまむかし

対象学年
小学1年生・小学2年生・小学3年生・小学4年生・小学5年生・小学6年生
制作日数
1日
カテゴリ
調べる

よく目にする楽器は、いつごろから使われている?初めはどんな形だった?どんな音楽をえんそうしていたのかな?調べてみよう!

用意するもの

楽器のことが書かれた本やインターネットサイト

音楽の歴史がわかる本やインターネットサイト

楽器の図かん

※図書館で本をさがすときは、受けつけの人に本の場所をたずねよう。インターネットを使うときはおうちの人に相談しよう。

進め方

  • 01

    調べたい楽器のしりょうを集める。楽器の形やとくちょうを書き出す。※写真もいんさつしておくと、まとめに役立つよ。ギターならエレキギターかアコースティックギターか、ドラムならオーケストラの太鼓(たいこ)かバンドのドラムセットかなど、調べる楽器のしゅるいも決めておこう。

  • 02

    楽器の歴史が書かれた本やインターネットサイトを見て、わかったことを書き出す。※本やインターネットサイトは「ピアノ 歴史」のように調べたい楽器の名前と言葉を組み合わせて検索(けんさく)してさがそう。※歴史のほかに「はじまり」「由来(ゆらい)」「ルーツ」などの言葉でも調べてみよう。

  • 03

    しりょうから、わかったことを書き出す。

    どんなことがわかるかな?

    例)

    • 楽器が生まれた時代
    • 楽器が生まれた国
    • 元になった楽器
    • 使われた場面(教会、お祭り、ぶたい、えんそう会など)
    • えんそうする人
  • 04

    今の楽器とくらべて、変わっていること、変わらないことをそれぞれ書き出す。

    例えばこんなことをくらべてみよう!

    例)

    • 楽器の形
    • 音の出し方(楽器のしくみ)
    • えんそうする場所
    • えんそうする人

まとめ方・提出の工夫

  • はじめに、今使われている楽器のことをしょうかいしよう。形や音の出し方、どんな音がするか、代表てきな曲(きょく)などを書こう。
  • その楽器の歴史について、調べてわかったことを書こう。
  • 今の楽器とくらべて、かわったこと、かわらないことを表にまとめよう。
  • 調べた中で、気がついたこと、感じたことを自由に書こう。

例

まとめ方の例 まとめ方の例

発展のヒント (高学年向け 発展のヒント (高学年向け

世界で初めて生まれた楽器は何だっただろう?楽器のルーツをさらにさかのぼって調べよう。「最古」「起源(きげん)」などの言葉で調べてみてもいいね。

別の楽器でも同じように調べて、歴史を比べてみてもいいね。ドラムと和太鼓、ギターとバイオリンなど、似た楽器を比べても面白いよ。

YAMAHA「楽器解体全書」

まとめに役立つ豆知識

インターネットの動画には、古い楽器をえんそうする音が聞けるものもあるよ。見たり聞いたりできたら感想をまとめに加えよう。

さらに楽器のことがわかったら、実際に楽器を鳴らしてみよう。楽器のみりょくを発見して、みんなにしょうかいしよう!

楽器体験はこちらから

  • ギター・ドラム無料体験レッスン
  • ピアノ・エレクトーン無料体験レッスン

楽器に興味を持ったら、ぜひ楽器をならす体験を。自分で音を出し、音楽を体感する経験が子どもの感性や表現力を豊かに育てます。

「音楽・楽器」を楽しみながら「夏休みの自由研究」も完成できる ヤマハジュニアスクールの無料体験レッスン

ヤマハジュニアスクールでは、ギター・ドラム・ピアノ・エレクトーンを「手ぶら+無料」でお気軽に体験することができます。ぜひこの機会にお申し込みください。

※「体験レポート」を持参される場合は、無料体験レッスンお申込み時に、会場にお知らせいただけますとスムーズです。

近くで体験できるところを探す♪

  • ギター・ドラム無料体験レッスン
  • ピアノ・エレクトーン無料体験レッスン