自宅学習で中学受験と習い事両立できるの?

合格

近年、「中学受験」が人気です。学年が上がるにつれ、
受験を検討するご家庭は少なくありません。
ただ、気がかりなのは「習い事」。中学受験は成功させたいけれど、
習い事は続けさせたい。悩まれるおうちのかたは多いようです。
中学受験と習い事は、両立できるのでしょうか。

難しい!?中学受験と習い事の両立

せっかく続けてきたピアノなのに

受験で
途絶えさせると

もったいなくて。

いずれ本人が受験する気になったときのために

習い事を
やっていても、
ある程度の学力は
つけておきたい。

もし受験に失敗したら・・・と、不安になって

本人が
続けたがっている
水泳をやらせるか
迷っています。

受験勉強ばかりでは、精神的に疲れそう。

習い事のテニスを
続ければ
息抜きできる?

合格

ミニバス全国大会と受験合格をGET

ミニバスケットで全国大会出場をめざしていたので、勉強との両立が大変でした。塾を受講してしまうとミニバスの時間がなくなるので、通信教材を使って自宅で勉強を頑張りました。親子で目が回るほどの忙しさでしたが、全国大会にも出場でき、そのうえ受験にも合格できました。スポーツから学ぶことも多く、結果も出たので、両方ともあきらめなくて良かったと思っています。

(伊勢崎市立四ツ葉学園中等教育学校合格/ Y.A)

合格

野球を最後まで続けた後、受験勉強に集中

6年生の11月までは野球があったため、それまでは得意な問題を中心に取り組み、野球が終わった頃から、空いた土日を中心に受験勉強に集中するように計画を立てました。作文が苦手だったので、作文に特化したドリルで練習。ドリルについていた添削課題で、自分の文章の弱点を的確に教えてもらい良い作文が書けるようになったと自信を持てたようです。おかげで野球を最後まで続けながら、合格することができました。

(滋賀県立河瀬中学校合格/ A.Y)

合格

テニスを続けながら家庭学習で効率よく受験勉強

小学1年生から続けているテニスで全国大会まで行きたいという子どもの希望から、中学受験を決めました。日頃から自主学習の習慣はついていたので、受験を決めた12月半ばから自宅で受験勉強を本格的にスタート。集中して長時間勉強するのは無理なので、朝は授業の予習、帰宅後は宿題、夕食後に受験勉強と、時間を区切って取り組みました。無理なく時間を区切ることで、効率よく勉強することができました。

(栃木県立佐野高等学校附属中学校合格/エースをねらえ)

合格

集中した受験勉強で合格しました

息子の「高校はサッカーの強い学校へ行きたい。サッカーも勉強も両方やりたい」という強い意志で受験を決めました。サッカーの大きな大会の時期と受験が重なりましたが、練習は休まずスキマ時間に受験勉強に取り組み、集中して勉強しました。結果合格できて、息子は今、勉強するのが楽しくて学校に通っています。自宅学習のしかたを工夫するなど時間をうまく使えば、サッカーと両立できると自信になったようです。

(京都府立洛北高等学校附属中学校合格/R.U )

合格

好きなサッカーを続けながら受験勉強

2年生から続けているサッカーは、練習も試合も休まず通いました。試合が土日でほとんど勉強時間がとれないので、練習が休みの日やすきま時間を紙に書いて、勉強時間をつくりました。作文は苦手意識が強かったので、作文の通信教材を受講しました。くり返し練習することで書くことに慣れたと思います。塾に通っている人の話を聞くと焦りましたが、「好きなサッカーを続けながら受験勉強」というわが家のやり方で受験に取り組めてよかったと思います。

(宮崎県立都城泉ヶ丘高等学校附属中学校合格/R)

基礎

時間がないときは、教科をしぼって両立

高学年になると、学校の部活もあり習い事もありで、とても忙しくなりました。学校から帰ってくると疲れて寝ることもあり、勉強まで手がまわらなくなることも。そんな時は、あまり無理せず教科をしぼって、国語と算数だけを進めたり、週末に理科と社会に取り組んだりと工夫しました。教科をしぼると、短時間で集中して勉強することができるようになるなど、いろいろ工夫すれば両立できると思います。(愛知県/N)

基礎

学習習慣を身につければ基礎力はOK

高学年になっても習い事を続けたいと思うなら、まずは学習習慣づけが大切だと思います。息子は、スイミング、合気道、英会話を習っています。息子はどれもやめたくないから「勉強は、家で頑張る!」と、夕飯前に毎日30分間ドリルに取り組んでいます。学年が上がり勉強の量が少しずつ増えてくると、勉強は大変になるかもしれません。でも、毎日定期的に家庭で勉強する習慣がついていれば、しっかり対応できると思います。(神奈川県/O)

基礎

家庭学習教材を選択し部活動優先に

4年生の時は週1で塾に通っていたのですが、5年生になり塾が週3日になってしまいました。時間的に部活動との両方が難しくなったため、親子で話し合い、部活動を優先にしようということになりました。なので塾をやめ、勉強は以前からやっていた通信教材のみにしました。毎日取り組むのは難しかったので、基本的には部活のない日曜日や宿題がなかった平日の夜などに勉強時間を作りました。(東京都/K)

先輩保護者に聞きました!習い事と勉強両立してよかったこと

最後までやりきる自信がついた

習い事を最後までやり通した経験が、受験勉強や学校でのテストでの「粘り強く最後まで考える」ことや、「きっとできる」という自信に。

将来の進路の選択肢が広がった

勉強して培った学力と習い事を続けて養われた才能の両方があることで、高校、大学など将来の進路の選択肢を広げることに。

リセット法が身についた

習い事が趣味になることで、勉強で疲れた時や友だち関係で悩んだ時、行き詰まった時など、自分自身でリフレッシュし立ち直る手立てに。

自宅学習で習い事と中学受験は両立できる

受験勉強と習い事が両立できる方法をまずは考えて

 スポーツや音楽など習い事をしてきた子たちは、受験時の集中力が違います。文武両道と言いますが、これまで多くの受験生を見てきて、勉強と習い事は共に影響し合いながら伸びていくものだと感じています。
 中学受験をきっかけに、習い事をやめるお子さまもいらっしゃいます。お子さま自身がやめたいのであれば、やめて受験勉強に集中するのもいいでしょう。ただし、無理にやめさせるのはおススメしません。受験勉強は、自分で目標を持ったり、学習スケジュールを立てたりといったお子さま自身の受験への意欲が成功の大きなカギです。納得できないまま「辞めさせられた」では、意欲は育ちにくいものです。おうちのかたは、受験勉強と習い事が両立できる方法を考えてほしいと思います。

ここがPoint 無理に辞めさせるのはNG 習い事との両立が中学受験の強みに

森上展安さん
森上展安さん

㈱ 森上教育研究所代表取締役。
長年、中学受験、中高一貫の中等教育を対象とする調査、コンサルティングを行う中学受験研究の第一人者。「保護者向け勉強会「わが子が伸びる親の『技』研究会」(oya-skill.com)を開催。著書に『10歳の選択 中学受験の教育論』(ダイヤモンド社)など多数。

両立しながら成績がしっかり伸びる自宅学習差がつく工夫

工夫01 お子さまの都合に合わせてベストな勉強時間設定をする

自宅学習教材は、習い事の曜日や時間にあわせてお子さまにベストな学習時間の設定ができます。また習い事は発表会などで、急に予定が変わることも。自宅学習教材ならば、急な変更でも簡単に予定を変えることができます。自分で計画を立て自分で調整する経験で、中学進学後に重要になるスケジュール管理力が身につきます。

(勉強時間の例)

勉強時間の例

工夫02 短時間集中で効率的に成績UPにつなげる

自宅学習なら、友だちのおしゃべりにつられたり、先生の指示が聞こえなかったりなどの心配がなく、集中して取り組めます。小学生が集中できる、15~30分の短時間に集中して取り組むことが、効率的な成績UP法です。また、集中して勉強する経験を重ねることで、中学受験に欠かせない集中力も養うことができます。

工夫03 基礎力+応用力の教材で中学受験対策をしっかりサポート

いずれ中学受験を考えるならば、まずは基礎力をしっかり身につけることは必須です。そのうえで、さらに受験で問われる応用力も身につけていかなければなりません。基礎も応用もとなると、ますます勉強時間が必要になりますが、自宅学習だからこそお子さまの都合に合わせた時間に「応用力」を伸ばすことが可能です。