• 中学●年生
  • 教育動向

三重旅行では必ず観光に行きたい『伊勢神宮』

参拝は外宮から内宮が正しいルート! 『伊勢神宮』とは?

皇室の祖先であり『太陽にもたとえられる神・天照大御神』(あまてらすおおみかみ)と『衣食住の守り神・豊受大御神』(とようけのおおみかみ)を主にまつっている神社で、正式名称は『神宮』です。

江戸時代中期頃から『伊勢神宮』にお参りに行くことを“お蔭(かげ)参り(お伊勢参り)”と呼び、古くから人々に愛されてきた観光名所です。

『伊勢神宮』は、天照大御神をまつる『皇大神宮』(こうたいじんぐう(内宮・ないくう))と『豊受大神宮』(とようけだいじんぐう(外宮・げくう))のふたつに分かれており、それぞれが離れていることから、伊勢志摩方面の観光客の中には内宮のみお参りに行く人が多いそうです。

しかし、本来は外宮を先に参拝する方法が古くからの慣わしだとご存知でしたか?

『伊勢神宮』には内宮、外宮をはじめとして14の別宮(べつぐう)、43の摂社(せっしゃ)、24の末社(まっしゃ)、42の所管社(しょかんしゃ)があり、合わせて125社にものぼります。すべてお参りしようと思うと丸1日あっても足りません。

さて、そんな広大で格式高い『伊勢神宮』の内宮は、『日本書紀』によれば、垂仁天皇(すいにんてんのう・ここでの「垂仁天皇~年」とは、天皇が即位してから何年経ったかを表しています。この時点では「昭和」や「平成」といった年号が存在しないため。)26年、およそ2000年前に天照大御神が伊勢に鎮座されたとしています。ちなみに外宮ができたのはその500年後で、今から1500年ほど前に豊受大御神が鎮座されました。

とてつもなく昔に建てられた、日本の神社の中でも特に由緒ある神社であるということは確かでしょう。

毎年約800万人近くの参拝者が訪れ、平成25年に行われた20年に1度の『式年遷宮』(しきねんせんぐう)では約1400万もの人が参拝に訪れたことから、日本人にとっての『伊勢神宮』の特別さがわかります。

日本人に生まれたからには生涯に1度は行ってみたい『伊勢神宮』のお伊勢参りには、ぜひお子さまと一緒に行ってみてはいかがでしょうか。

日本の成り立ちを『伊勢神宮』から学ぶ【教え】

『伊勢神宮』は平清盛(たいらのきよもり)、足利義満(あしかがよしみつ)、織田信長(おだのぶなが)をはじめとして名だたる人物が参拝に訪れています。特に足利義満に至っては生涯に11度も足を運んでおり、天照大御神に最大限の敬意を払っていたそうです。

まつられている天照大御神ら神様たちは『日本書紀』や『古事記』に登場しており、遠い昔の時代に日本をつくったとされる神々も出てきます。

神々の物語である神話について学び、日本の成り立ちを深く勉強してみることも良いのではないでしょうか。

暗記科目で嫌われがちな歴史ですが、お子さまに『伊勢神宮』や神々の話をきっかけにその奥深さを教えてあげれば、意外と積極的に興味を持つようになってくれるかもしれません。

『伊勢神宮』の御朱印をもらいに行ってみましょう

天照大御神や豊受大御神をまつり、正宮、別宮、摂社など合わせて125社が三重県内の4市2郡に広がり分布しています。20年に1度、『社殿』を建て替える『式年遷宮』の年には多くの観光客が参拝に訪れます。直近に行われた『式年遷宮』は平成25年になります。御朱印をもらえるのは『皇大神宮』(内宮)、『豊受大神宮』(外宮)、『月読宮』(つきよみのみや)、『瀧原宮』(たきはらのみや)、『伊雑宮』(いざわのみや)、『倭姫宮』(やまとひめのみや)、『月夜見宮』(つきよみのみや)で125社中の7社のみです。

アクセスマップ

名 称:伊勢神宮
時 間:10月~12月 5時00分~17時00分、1月~4月・9月 5時00分~18時00分、5月~8月 5時00分~19時00分
休 日:無休
料 金:無料(祈祷は有料)
住 所:(内宮)三重県伊勢市宇治館町1、(外宮)三重県伊勢市豊川町279
電 話:0596-24-1111(8時30分~16時30分)
※情報は変更されている場合があります。

監修者プロフィール
河合 敦(かわいあつし)
多摩大学客員教授。歴史研究家。1965年東京都生まれ。多数の歴史書を執筆するとともにテレビやラジオなどのメディア出演多数。
代表的な著書に『日本史は逆さから学べ!』(光文社知恵の森文庫)、『もうすぐ変わる日本史教科書』(KAWADA夢文庫)などがある。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。