オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「文字や数は子どもが興味をもってから教えたほうがいい?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 【幼、小、中】文字や数は子どもが興味をもってから教えたほうがいい? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて Yes No 1~50件表示(2126件中) 次へ→ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243 興味を持つように子供に触れさせていくのが親の役目だと思います。(assam2005) 嫌でも学校で習うので、その前だったら興味を持ったときが一番だと思います。(ごんたまま) 興味を持つ環境も大事だとは思いますが…興味がなければ教えるのは無理です。(京美人) 興味がないうちは、親が押し付けるだけになってしまうような気がするので、本人が聞いてくるまではこちらからアクションは起こしませんでした。(内心 やはり楽しめないとおぼえませんから。(tukai-bene) ある程度の年齢に達し、学習態度が身に付いてから。(のりまめ) 教える事によって興味が湧いてくることも有りますから、それぞれの子供によって変わってくると思います。(ひろ母) 出来れば入学前までには文字数字が書けてた方がいいと思います。どうしても入学後にとなると時間的に忙しく、子供も新しい環境であれもこれもと言う状態なので、ゆっくりと新しい環境に慣れると言う意味では入学前に出来る方がいいと思います。本当は子供が興味を持った時にさせた方がいいと思いますが、待ってられないと言うのが本音です。(やすさん) 興味がないのに無理に教えようとしても覚えが悪く、結局興味を持ってから教えても同じくらいの時期に覚え終えるのではないでしょうか?それに親も子も興味を持ってから始めた方が楽しく進める事ができるとおもいます。(さおりん☆) 興味がないのに無理に教えても身に付かない。(あんちゃん!) 興味がないのに、教えても覚えないと思うので。(あゆみお) これは、私の経験から、悟ったことですが、幼稚園の時に周りに流されて、幼児教室に通わせてましたが、1年たったらすっかり忘れてました。結局、小学校で勉強して覚えたんです。あれは、無駄でした。興味がないと、頭に入らないと思います。特に、幼い時は文字は記号としてインプットされてしまうのではないでしょうか。字の意味を知って初めて学習するのだと思います。(おにーる) そのほうが伸びそう。(oyuki-bane) 興味がないときに教えても楽しくないと思う。(happyi) 興味を持つように仕向けていました。(かじやん) 子どもは自分から学びたいと思うときが一番吸収力が高いときだと思っています。学ぶことの楽しさを知るためにも、我が家ではあえてこちらから教えることはしていません。(さにゃんま) 無理強いしても、キライになるだけなので。(さなえ) そのほうが早く覚えられるのではないでしょうか。(ぷぷぷのぷ) 興味を持ったときは吸収が早い。無理やりやらせてもおぼえられない。(mio375) 必要になってくれば自然と子供のほうから興味を持ってくる。(れろんを) 何事も興味をある程度もっていなければ、なかなか前には進まないと思います。(yukioka2) 子どもによって興味を持つ時期が違うと思います。なかなか興味を持たない子どももいると思う。。。適切な時期に興味を持つようにするのも一つだと思う。(えんぴつさん) 赤ちゃんの頃から読み聞かせをしていた(bichamon) 興味がないのに教えても、覚えが悪いし子供も親もストレスになります。(はるこな) それで十分だと思います。(ペペ) あまり、早くからやっても嫌になりそう。(バムとケロ) 興味はあるはずです。最近はテレビによる視覚刺激が先に与えられますので、文字や数字についての興味は、その次になります。発達段階に応じて、適切に文字や数字についての情報、教材を示すことにより、まず関心を持ってもらいます。そして、文字や数字の意味について教えています。特に算数の式は世界共通の言葉として、答えを出すためだけではなく、文章としてなりたつかどうか考えるように指導しました。(xs4vw6) 興味がないときに、無理矢理やらせて失敗しました。それで、しまじろうを辞めました。しばらく経った後、しまじろうのダイレクトメールを楽しそうにやるので、再開しました。その時には、興味が出ていたのだと実感しました。(月麿) 上の子のときに、先に教えてみても全く覚えられなかったことが、興味を示すようになってからは、どんどん覚えていきました。(ミミ) 興味を持たせるような親子関係は自然に作った方がいいけれど、無理に教えるのは違うと思う。(We are OK) 興味を持つように働きかける事が大切だと思います。我が子は絵本読み聞かせと「ひらがな はめ込みパズル」で遊んで、意識することなく自然に2歳半でひらがなが読めるようになりましたので、教えた事はありません。(maman) 興味を持った時が始め時だと思う(なお1219) 興味を持つまで待っていたら小学校入学半年前になっていました。周りの子はひらがなが書けたり足し算をしていたので,気になって教え始めました。すぐに興味を持ち出して,今は2学年以上先の勉強を自分でやっています。(りつぼん) 興味なくやっても覚えないと思う(あゆぱぱ) その方がすんなり子供に入っていくと思います。5歳の息子が新聞を見て、訳が分からずとも、絵のような感覚で記事を書き写しているのを見た時にはとても驚きました。でも、やはりまだちょっと漢字は早すぎたようでした…。(norimam) 慌てて教えるより興味を示してからだと吸収率があると感じます。(ぶどうさん) 興味があるほうが教えやすいと思う。(かおり925) 興味がなければ身に付かないので、興味をもってから教えました。(もこ☆) はい そう思います。興味がないのに教えると ストレスになります。(まっすさん) そう思います。(あゆゆめ) 興味をもつのをまつより 持つように仕向けないと 遅いでしょう。と今頃 思ってもおそいですが。(しいにゃん) 何でも、無理に覚えるのは、子供がかわいそう。(kuuma) どんなことでも本人が興味を持たなければ身につかないし教えるほうもいらいらしてよい関係は作れないと思います。(すぎた) ずーっと興味を持たなかったら困るけど、興味を示す前からの詰め込み教育は、子どもにとって良くないような気がする。(教育ママちゃん) 興味がないのに教えて、数時に嫌なイメージを持ってほしくない。(ひっくんママ) 詰め込んでも、本人に意思がなければ意味がないと思います。(りすぞう) 物にはタイミングというか、時期があるので、時期が来ないと教えても無駄だと思います。ただ、その時期をしっかり見定めるのが親の役目ですよね。(するめいか) 興味を持たせながら、教えることが大切です。(キャスパーM) 学習全てにおいてそうですが、興味がなければ身につきません。でも、時期によっては親が興味を導き出すことも必要です。強制は絶対に反対ですね。(龍馬) 興味をもってからのほうが覚えやすい(アポロ0110) 子供って、形で覚えているみたいです。小さい頃から、積み木やブロック、カード等、遊びを通じて教えていくのもいいと思います!!(がり) 興味をもってからのほうが、覚えも食いつきもいいです。(ゆずぼー) 文字や数と言うものの概念を理解できるようになってから教えないと、丸覚えでは意味がない。(でんばあ) 興味をもったときおしえてあげたほうが親も本人も楽しいと思います。(なつみかんママ♪) 子供は自分が興味のある事に関してすごい吸収力なのでYES・・なんですが、教える事によって興味がわいてくる事もあるのではないでしょうか。教え方次第ですけどね。(CAMUI) 一番苦労なく教えられますから(waiwai) 無理矢理教え込むのは反対ですが、興味をもつような環境にするのは大切だと思います。かるたやすごろくで遊んだり、本を読んでやったりすることで楽しんで覚えられるのが一番だと思います。(ねむねむ) 興味もないのに、教えても覚えないと思います。(メイプルン) わからなくても興味付けをするためにも見せたり数を数えたりするといいのではないでしょうか(みやん) 興味を持ってないと教えても身につかない(なえぴー) 興味を持たせるようにしたいですね(はるまきまき) 無理に教えても、子供は決して覚えないし、自分からやろうとしない。(にせおでんくん) 教えることの具体性にもよりますが、情報を与えるという意味では興味の有無にかかわらず、教えることがいいと思います。ただし実際はなかなか教えられませんでしたし、やはり覚えるのは興味を持ってからでした。(きっときっど) 家で教えていてもイヤイヤだったけど お友達の家でやってから、興味を示しあっと言う間におぼえてしまいました。でも、小学校に入るまでにはおぼえた方がいいですね。(だりだり) 興味がないのに無理やり教えても、子供が勉強嫌いになりそうだし頭に入らないように思います。(すてきなえがお) 普段生活の中で使っていれば自然と興味を持ってくると思う(まなびちゃん) 何をするのでも、自分がのぞんでしないことは、モノにならないと思います。(kuriko) 無理は禁物(とてこさん) それぞれ子供には興味・関心の「旬」の時期があると思う。その時が覚える最適のタイミング。(まにゃにゃん) 興味を持ってからのほうがぐんぐん覚えていくと思う(cami) お風呂に「あいうえお」表を張って、興味を持つように仕向けましたが本人がやる気になったら、とても早く一ヶ月くらいで覚えました。お手紙を書くのが好きなので、字の真似をし始めた頃書き方を教えました。(kira16) 興味がないものに対しては、身につかないと思う。(ごっちごっち) 無理強いはよくないでしょう。(Saku) 自然と興味はわくと思います。(mi-nya) 興味を持たないかもしれないしなんとなく遊びがてら教えるといいと思います(ばんびchan) 嫌いになって欲しくないので。(se_lune) 興味を持つように先に普段から見せておく。(mioka) 興味を持った時はすらすらと覚えていくものだと思うから。無理強いすると逆効果になりがち。(かにみそ) 早ければ早いほうがよいと思います。(しげさん) 興味を持ってから教えた方が効果的だと思います。(にしみこちゃん) 興味を持ってから教えても遅くないと思います。興味を持ち出したら、覚えるのは早いですよ。今までの苦労(興味を持たないときに教えること)はなんだったんだと思うくらい、どんどん吸収します。(だからよお) その方が覚えるのも早いと思います。(よぅこ) 興味を持つのを待っていると個人差があるので、親が興味を持つように仕向けるのも大切だと思います。早くに読み・書きが出来ると学校に行ったら余裕があるので字も綺麗に書けるようになりますし、本人が楽しく取り組めるので国語(漢字など)もスムーズに受け入れられます。我が家では子供は3歳から一人で本を読んでいましたよ。(ひとりっこママ) 求めないものを習得することはできない。(goh_0109) 興味がなければ、集中して習ってくれない。強制的教えれば、そのばはいいけど、拒否感を感じる(mame8888) つめこみこそが、教育でしょ(tecsaito) 強制ではなく、生活に遊び感覚で取り入れればいいと思います。(ときもも) 興味を持ってからの方が身につくのでは。(ふーふー) 一応ノーとしましたが、我が家ではあいうえおも数字も1歳頃から適当に拍子を付けて歌ってあげていました。壁に貼っておいたあいうえおポスター、数字ポスターも自然と覚え、2歳になる頃には自分で興味を持って書いていました。親の真似をして子供って大きくなるんだな~と改めてあの頃は実感していましたね。とても楽しかったです。(sai) 興味があることは覚えるの早いと思います。(ぽち猫) 興味をもった時に一気に覚える。無理やりは無駄足。(いずむ) 今では保育園でも日常の一部として文字の読み方ぐらいは取り入れてくれているので、自然に興味を持ってくれています。(じらまま) 多分そうだと思いますが、第一子が男の子でなかなか興味を持たず周りの子と比べてしまった結果、強引に教えました。(としぴー) 必ずしもそうとはいえないかな、と思います。我が家の長男は年長になっても全く興味を持たなかったので。中には学校に入学するまで興味を持たない子もいると思います。のんびりかまえすぎると入学してから子供がたいへんになるので、ある程度のじきが来たら教えるべきだと思う。(ピー) うちの子は1歳くらいから「これ何?」と文字に興味を持っていたのでちびちびと教えていましたが、学校に上がるまで興味の片鱗も見せない子だったら大変かもしれませんね。(バーティタン) 興味・関心を持つように指導していかなければならない。強制的に教え込むことも必要である。(シーマ) そのほうがしからずにすみますね。(きりきり) 無いときに教えても無駄。(ふじさんすき) 興味を持たせるかどうかは、周りの環境次第だと考えます。子供は、ある程度の年齢になるまで、自発的にはなかなか行動できません。絵本の読み聞かせや、車のナンバープレートなど色んな場面で係わり合いがもてる場があるので、押付けず、子供の興味を引き出してあげる事が大切だと考えています。(にゃお・まま) 興味のないことは何を言っても頭には入らないようです。でも文字にしても数字にしても興味を持てばすんなりと覚えてしまいます。うちの子の場合、大好きな絵本から文字を覚えていきました。周りのお友達より覚える時期は少々遅かったかもしれませんが…。(Uーママ) 興味がないとき教え込んで、一時期文字嫌いにさせた失敗体験あり。興味をもったら、勝手に自分で書いて覚えてました。ガックリ。(かもなべ) あまり遅くなるのはまずいと思うが,そうでなければ興味を持ってからの方が自分で覚えていくからいいと思う(buta) 教えるのではなくて、例えば、エレベターに乗ったときに、「1」「2」・・・とつぶやいてみる。それで、子供が覚えてくれれば、ラッキーぐらいの気持ちで取り組む。いきなり教えるのではなく、生活になじませてから、徐々に。(しんのん) 興味の無い無い時に教えても身にならない。(memi) 興味がないときに無理に教えたら、イヤになってしまう(takekeng) いきなりドリルなどをやらせるのではなく、ピザをきるときに「コレで二分の一~、コレで四分の一~」などいいながらきったり、靴のサイズなどで「○,五」って半分ってことだよ、とか日常生活の中で身近に感じられるようにすることは必要だと思います。(ひよこあたま) 興味がないと覚えないでしょうから(べんけいくん) 興味を持たせるための努力や環境作り(本を見せたり、親が読んだり書いたり…)をした上で、子どもが興味を持ってから教えたほうが子どもの吸収はいいものだと、身を持って体験しました。何を教えるにせよ、教え方がうまくないせいもあって、うまくいかないことが多かったのですが、子どもが興味を持ち始めたら面白いように何でも覚えていきます。(Orange) その方が、身に付くと思う。(ふふ) 興味を持つと覚えるのが物凄く早い。(merumi) 興味を持ってからでも遅くはないと思います。(じのじの☆) 現在年少ですが、興味のあることは文字でも数字でも本当にすんなり覚えてしまいました。今は足し算に興味があるようです。さりげなくお風呂やトイレに文字のポスターを掛けておいたせいもあるかもしれません。興味を持ってほしいと思うことはさりげなく見えるようにしとくのも手ですよ。(arisu716) 少しでも早い方がいい。(にゃんちゅー) 理解できる年齢になったら、早めにおしえても良いと思います。(かずですヨ) 教えるというより、遊びのような感覚で、いつも身の回りで文字や数に触れられるようにしておくと、自然に興味を持つと思います。焦る必要はないと思いますが、折に触れて、繰り返し、楽しんで、を心掛けています。(ゆよりママ) 先ず教えるから興味を持つのではないでしょうか。(TAKAMAMA) 急がなくても学校に入れば教えてもらえるし、入学前に出来るようになれば、それはそれで良い、という考えです。(ラップハンター) 自分が子供の頃に英才教育されたのがとても苦痛だったので、子供には興味をもった時に教えました(サリーさん) 興味を持ってから教えると、覚えが早く、その上楽しんで覚える事が出来る。幼いうちは、文字や数を教えることよりも、興味が持てるように促す事が大切ではないでしょうか?(勉強中) 興味を持たせるように仕向ける事は必要なのでは…と思います。絵本や、数字のブロックなど、まずは遊びの中で教えています。(sagariku) 興味がないと身につかないと思います。(ひかちゃん母) 興味を持ってからと言うよりまず先に興味を持つように子供の関心をもって行く事が大事ではないかと思います。小さいうちから絵本を読んでやるも良し、数字の歌やら数のお話をするのも良しって感じで我が家はまず、文字や数字に慣らさせていきました。(ちびちゅんちゅん) 勉強ぎらいの子供もいるので、年齢がきたらやらせる方がいいと思います。(パパdesuyo) それが結局はベストです。(けこさま) 興味のない時期に始めても、覚えません。興味を持ち始めると、驚く程早く上達します。(はげ) 我が家は小1、小2の年子の男の子です。上の子は保育園の時に年上の子といたこともあり、少しは字も数字も読めて少しは書けましたが、下の子は全く興味を持ちませんでした。しかし、就学検診の時の面談で、副校長に「自分の名前だけ書ければ良いですよ」と言われたことで、少し不安も無くなり、実際学校に上がってからは少しは苦労をしてはいますが、兄の影響も少しあり、自分から習ってもいない漢字などを覚え始めたりしています。なので、時期がくれば覚えざる終えないので、大丈夫だと思いますよ。(年子ママ) 興味を持つような準備は、必要だとは思いますが、基本的に子どもが興味を持ってきてから教えたほうが覚えるのも早いと思います。(ハッピーラッキー) 自分で興味を持ったことは、こちらが教えようと思わなくてもびっくりするほど覚えていくので。興味を持ったらそれを援助していけばいいと思います。ただ、興味が持てるような環境づくりは必要だと思いますが。(ゆゆと) 興味を持つのは、個人差があるので興味を持ってから教えるのは、遅くなってしまうことも・・・子供が興味を持つようなアプローチを親が常日頃からし、漢字の面白さを教えてあげるべき!!!(hiromi0930) なんでもそうだと思いますが、押し付けると「やらされてる」って思うと思います。(ゆりぴよ) 親がきっかけを作ることも必要だと思う。(なつみはは) 子どもなら自然と興味を持つ時期が来ます。そのときを逃さないようにしたいです。でも、万が一、小学校に上がるまでそう言う機会をもてなかった、ちょっとほかの子よりも遅れている、と感じたようなときには親の側から働きかけていくことは必要だと思います。(つーとん) 本当は子供が興味を持ってくれればいいのですが、そうでなければ環境を作ってあげる事も必要だと思います。強制ではなくて…。(harutuba) まだ小さいうちなら、そのほうがいいと思いました。娘には、教えなくちゃと先走り、ずいぶん怒ったので。かわいそうなことしました。教えなくても、興味が出てからは、自分からどんどん覚えました。(ぴらた) いま13歳、中学1年の息子ですが年長さんから 小学校5年まで週2回算数と国語のお教室に通ってました。自宅での宿題が有りましたが、なんとかこなしてはいました。もういやでいやで、というスランプも有りましたが少しずつ足し算から始まり 学校の授業には余裕が現れ自信につながり 本人もやってて良かったと実感があり いまは得意としています。親子のコミニュケーションとしても良い次期だったと良い思い出にさえなってます。初めの関わりがとても大事だと思います。(punichan) 子供の発達には個人差があるので。準備できていない時から詰め込んでも意味がないと思います。(ふれんず) 無理やり教えなくても興味をもてばすぐに覚えますね。長男には自分の年を言わせようと随分むきになってしまいましたが、無理強いはいい効果をもたらさない、というのが私の感想です。本人が覚えたがっているときをのがさずに教えてあげればいいのでは?あとはあせらなくても学校でみんなといっしょに覚えます。(ほよほよ) 何も教えていなかったけれど、子どもは幼稚園で友達からの影響を受け、いつのまにか覚えてしまった。自分から興味を持つと自然と身に付いていくものです。(陣) 少し前まで、ひらがなを読めたり読めなかったりの子が、お友達や先生に手紙を書きたくて、今では毎日のように少しずつですが、字を書くようになりました。自分で調べながら必死です。やる気はここまで進歩を早めるのかと、感心しました。(いちごっこ) 無理にやっても効果はないと思います。ほんとに小さな興味にも即反応してやれば、子供は「じゃ、これは?」「次これは?」と聞いてくると思います。親のほうが「次これ!」「じゃ、これは何?」とやると子供はひいてしまうので。(ゆうかずあやはは) 無理強いはせず、自然な形で興味を持てるようにもって行くのが良いと思います(ひろりん) 興味がない事は身につかないのではないでしょうか?(夏牙) 子どもは興味を持たない物には、耳を貸さないと思うから。興味を持たせるために、普段の生活の中で親の声かけが重要だと思う。(米かーさん) というより興味や関心が持てる環境作りが大切だと思います。(toriatama) 親が上手に興味を持たせることも大事です。(o.o) 興味がでたときのほうが覚えるのがとても早くていいですよ(ひーちゃんネット) 幼稚園に入るからと、必死に教えましたがぜんぜんだめでした。かえって、机に向かうことを嫌がるようになりました。が、興味を持ち始めると、あっという間に覚えてしまいました。(ぴょんこはん) うちは教えるも何もしませんでした。ただ、毎日1冊または1話、絵本を読んであげてました。そのうち急に書いたり読んだりするようになってました。(しょうたママ) 興味のないときに教えても親子ともに労力の無駄だと思うので、興味がでたときはしっかり対応するほうがいいと思います!(まちるだ) お風呂から出るときに数を数えていたら、自然と数を覚えたので生活する中で、自然に文字や数に触れさせる様にしてました。(taka0411) 教える以前に興味への持って行き方が大事かと思います。(南野 風) 興味がないときにあせって教えても、お互いにつらい時間が増えるだけです。(おちゃばばあ) 友人がうちの子が文字を読むので焦って市販の文字ドリルを買い与えてやらせていましたが本人にやる気がないので親がいらいらするだけでちっとも効果がありませんでした。誰だってやる気がないと無理ですよね。(ねこみん) どんなに環境を整えてやっても子供に気がなければ覚えてくれないし、やってもくれない、そんな失敗をしました。ですから、興味を持ったときに教えてあげられるようにしたほうが良いと思います。興味を持ったら子供は大人が驚くほどの吸収力であっという間に覚えてしまいます。(なっこママ) 興味が無い時に教えると全く頭に入らないし、他の事に目移りして、お互いイライラしたことがあります。興味を持ち始めるまで、遊びながら対処しました。(そうすず) 初めは楽しく興味をもたせるように歌を歌ったりして(例えば替え歌や即興で歌を歌ったり)音や振り付けで遊んでいました。興味を持って子どもが知りたがった時に親も一緒に楽しみながら教えれば、すぐに覚えてしまいます。(pekopon) 興味が出るまで待っていられない。(syu034u) 興味が無い時に教えても身に付かないという事を実感しています。逆に興味のあることは自分から積極的に取組んで、あっという間に自分のものにしてしまいました。(カズ) 生活の中で、気をつけていれば、教えると言うより、わかってくれる場面は多いと思います。(るるみ) 本人のやる気が大事です(みずたくん) 親がやはり教えてあげると自然と子供も興味をしめす気がします。(ゆうとも) 基本は、子どもが興味をもった時が一番!!でも、それとなく文字にふれさせたり、数字の世界をチラ見させたり、環境を小出しにしながら与えるのは必要。そういった環境があって、初めて興味関心が生まれるものだから。(えがりん) 子供が入学する前は、おやつの時や家族でゲームをする時などに自然な形で教えていました。しかし、今は学年に応じて覚えなければならないこともあるので、強制的にやらせるときもあります。(TRUE) 無理強いしても身にならないと思うから。(トモッち) 本人が興味を持たないと身に付かないように思います。(アップルパイ) 幼稚園から無理矢理やらせている親も見ましたが、結局小学校で一緒になったと思います。子供は興味を持ったときに一気に伸びるのであわてない方がいいと思います。(いちご狩り) 興味を持ってからでないと教えてもやる気がないようです。(エルモ29) ゲームをするのと同じで、覚えるのもはやそう(友弥) いやいややっても身に付かないと思います。興味のあるときこそ、覚えも早いです。(ハ!)リ) 興味もなく嫌がる子に無理強いすると、かえって嫌いになったりして逆効果になりそうです。(ちーばば) 子供は成長過程で必ず自分の名前を読もうとしたり、字を書こうとしたりするはずです。そのサインを見逃さないようにして、遊びながら教えてやればいいのでは?ただし、小さいうちは間違いをあまり指摘せず、書くことや読むことを楽しいと思えればいいと思います。でも、鉛筆の持ち方だけはちゃんと教えておいた方がいいです。(あらすけ) 教えると言うより、少しずつ興味を持たせるのは大切な事だと思います。小学校に行ったら、嫌でも覚えなければいけないので小さい頃から少しずつ慣れさせた方がスムーズにかかわれるんじゃないかな。(しんしんるー) 興味がない時に教えても身につかない(経験上)(コーヘイ) 興味を持たせる工夫も必要(watashin) 興味がないといくら親が熱心になっても無理だと思います。字や数などははやければいいというものではないと思います。(☆☆white☆) 勉強嫌いで困っています(yurion) 無理に教えようとしても、覚えないから。(@YK) お手紙のやり取りをすれば、楽しく字を覚えますよ(ぽりぽりさん) 興味が出てからでいいと思います。興味がないと、ぜんぜん身に付かないから。(でえちゃん) 興味を持つのを待つのではなく、興味を持たせるようにしていけば良いかと思います。(だんごぱぱ) 日頃の家庭の会話の中で自然に覚えていくのでは…それから少しずつ始めていいと思います。(3105) 本人が興味がないのに字や数字をかかせても、進んでやらないし、親のストレスが貯まるだけです。(kichie) 興味がないと覚えてくれませんでした。逆に、興味のあるところからなら余分なことまで覚えてくれますよ。お菓子の数、カードゲームの名前、アニメのキャラからのほうがよかったです。(たこさん) 興味を持ってから教えた方が飲み込みも早いと思う。(ナチュラル) いやいややって覚えるはずがありません。また、精神衛生上ようくないと思います。(たっちゃん2) 興味を持つときが学び時ではないかと思います。(かぴたん) やる気がないとなかなか覚えられないし、そのときが来ればすんなり覚えることを実感しています(まぇちゃん) 教えると言う形ではなく、おやつの数を数えながら渡す等、子供が興味を持てるように日常の中で自然に教え始めても良いのではないでしょうか?(ちょん♪) 筆算が大嫌いで算数が嫌いになっていた次女だけど掛け算を覚えるのがとても楽しいらしくスイスイ覚えていくのでびっくりしました。子供は興味さえあればスーッて頭に入っていくんだなぁと感心しました。(hirano20) 機会を与えて上げた方がいいのでは。(なびちん) 教えるのではなく、興味を持つような環境づくりを心がけました。あいうえお表も、壁に貼ってるだけで自然と覚えたし、計算も、買い物などで自然と分かったのではないかなと思っています。(セリーヌ) 興味を持たせる努力を親がしていなかったら、いつまでもやらなくてもいいということになる。(Tossan) 無理やりさせても身に付かないと思う。(ともしり) 無理に教えると可愛そう。興味があれば早く覚えると思います。(チマとウメ) 興味がないのに教えこもうとしても時間ばかりが無駄なような気がします。(プリごろ太) 興味のないことを教えようとしても身に付かないので。興味を持っていることは飲み込みも早く、本人の満足度も高いので。(chousan) 興味のある時だから、より覚えやすいし教えやすい。(パンセ) 小学校に上がる前はいっさい教えませんでした。鏡文字を書いたりめちゃくちゃでしたが、そんな時代はあっという間に過ぎてしまいます。小学校に入ってから文字も計算も決して遅くありません。幼児の時代は存分に遊ばせてほしいと思います。おかしな文字も言い間違えもとても温かい想い出になっています。(ともりんママ) とにかく勉強スタイルは学校に任せればいいと思っています。家庭では遊びを中心に、その中でだから数がわかってればこんなに便利だと思えば聞いてくるだろうし、文字が分かってれば便利だと思えば聞いてくるだろうし、聞いてきたときにちゃんと教えればいいと思ってます。でもできるならそういう興味が沸くような遊びにもっていければ良いとは思いました。(黒米) 興味を持ってくれるにこしたことはありませんが、歌や遊びなどで自然と興味を持つようにするのも必要ではないかと思います。(のぶです) 教えるとは大げさですが、日常の中で 1から10までは教えたり、自分の名前を教えることで 興味を示してくれたら良しだと思います。(ぱいなぽー) 強制はしないものの 数や文字に親しませていますので興味を示すのが早かったです。(花桃) 無理に教えるのではありませんが、文字や数の勉強になるようなおもちゃなどで自然にはいっていけたらいいと思います。(みんなにこにこ) 下の小1の男の子は特に押し付けられたりするのが大嫌い。教えてというまで教えませんでした。(スマイルママさん) 小さいうちから、無理やりやらせるのは、子供にとって負担が大きいように思います。(キョロッチ) 基本的には本人が興味を持ったときが一番吸収できるときだと思います。ただ日常生活の中で教えるということではなく文字・数字に関することも投げかけも興味を持つきっかけになると思います。(らんどせる) 興味がないと、ダメだと思う(星月ママ) 興味がないと、やる気がないと同じだと思う。(ひろきりさ) やる気にかける。(眠りの森の美女) YESかNOか迷ったのですが、教えるのは興味を持ってからでいいと思います。でも、いつ興味を持ってもいいような環境づくりを大人が先に用意する必要があると思います。(おいでませ) 普段の生活のなかで教えていけばいいとおもいます(4G63) 何事も、まずは教えるということは良くないと思う。自然と環境で興味を持たせ、その中で本人の自主的行動によって学習を任せることこそが本当の教育と思う。そして、大人はそういう気持ちを持つ子供達の脇役で良い道を切り開くことを見守るのがよいと思う。(かぐやひめ) 結局興味を持っているときしか憶えませんでした。(MOMONYA) 自分が好きなフォト絵本や電車のことを親に聞いているうちに自然に字や数字を覚えていました。小学生になったら嫌でも習うのだから、小さいうちは本人の興味あるものをとおしてさりげなく教えてあげたらいいと思います。(takeha) 赤ちゃんは目が見えたときから何でも興味を示して見ていますから 教えるというか 絵本など何でも見せてあげるととても喜びました (ちょもらん) 興味を持つまで待つのではなく、興味を持たせる工夫をすること。教えるのではなく、遊びの中で自然に学べるようにしてあげることが効果的なのではないでしょうか。(ろばのみみ) やっぱり本人にやる気があるのと、無いのでは能率が違うし、興味を示してからで、十分間に合うので。(アイーズ) 興味を持って聞いてきたら教えてあげるという事でいいと思います。あまりきっちり教えてしまうと小学校で授業をきちんと聞かなくなるという話を聞きました。(キティー) 無理やり教えなくても覚えると思うので(まなぞう) 子供が興味無い時に、教えてもなかなか覚えない。(まりゴン) 興味をもっていると分かる前から、生活の中でふれあえるようにしていると良いと思います。(ぱふぇ) 興味が無いものを小さい子にやらせるのはちょっとね~。(焼きそば大好き) 興味の有る無い以前に、普段の生活のなかでそういった事とは自然と関わってくると思うんですが・・・。(疲れた母) 上の子はボーっとしていてやるのが遅れた気がします。下の子は幼稚園前から興味津々。すこしづつ教えるぞ!(ミッキー☆) 興味を持ってから教えることでも遅くはないし、それでもいいとおもうけど、少し予備知識のように教えておいてあげてもいいと思う。わかるということの面白さを感じてもらいたいから。(いおりまま) 興味をあまり持たない時期は何回教えてもすぐに忘れていました。(オカリナちゃん) 子供が興味を持つまで待っていても必ずしもいいとはいえない場合もあり得ると思います。先のことを考えながら興味を持つように刺激を与えていくのは周りにいる大人のすべきことなのではないでしょうか。自分自身,小さい時にもっといろんなことを教えておいて欲しかったと思うときがあります。大人になっていろんな可能性にかけてみようと思っても基礎知識が備わっていなければあきらめなければならないことも出てくるように思います。(ヒナママ) 無理に教えても頭に入らず逆に嫌いになってしまうのでは。(かりゆま) 興味を持ちやすくすることは必要だと思います(miffymiffy) 興味を持った時期が何時なのか、見逃した気がしています。(robinson) お母さんに絵本を読んであげたいから・・と言われ感激して教えた覚えがあります^^(akkun) 無理にとは思いませんが、小さい時に親も一緒になって遊び感覚でやれば興味を持つと思います。興味を持つきっかけを作るのは賛成です。(KAO-S) 文字も数も早く覚えれば良いということはないし、興味のある時期に教えた方が覚えも早いので、親がその子の時期を見誤らずにタイミングよく教えればよい思う。(しなちく) 自分の名前はかけるようにしておかなければいけないと思うので興味がでるように名前を教えるのがいいと思う(まおうちゃん) 無理に教えずに興味を持ったときでいいかな・・と思います。(たろんまま) 興味がないのに教えても無駄だと思います。(こゆこ) 興味がないのにやらせると、覚える気がなくなるとおもう。(なあも) 興味が出るまで待ちます。二人兄弟ですが、興味の差がありました。無理やり教えても、教える方も覚える方も大変です。子供は興味が出てくれば、あっという間に教えなくても覚えるものだと思います。後は入学すれば、みんな同じです。(天龍) 時期にもよりますが、興味を持ったときの子どもの集中力と吸収力には目を見張るものがあります。反対に、興味がないときの彼らのすげないことといったら、、、。子どもの心になるべく寄り添って行きたいですね。(おっくり) 子供に無理強いはしたくないです。(yyy) 興味を持たせるようにこちらからする方がいい気がする・・。(ラパンまま) 興味を持ってからでないと、無理に教えても全く吸収してくれない。ただ、絵本を読んだりする中で興味を持てる環境は作ってやりたいと思う。(びかママ) うちの子は自分で興味を持って1人で覚えました。好きだったから覚えられたんだと思います。下の子はまったく興味がなく・・・覚えません(^^;)(かっかかっか) 興味がわいたときが、一番吸収するときではないでしょうか。(アルフィン) 興味を持ったときに取り組む方が能率がいいから(ゆきぱっちん) 好きな絵本ができて、自然に覚えた(まるよし) そう思います、うちの子供は興味を持ち始めてから覚えました。(ももすけまーすけ) 興味がある時が、一番吸収も早いと思うので、無理して早く覚えせせる必要はないと思います。(mammy01) 何事にしても嫌々教えてはダメだと思う。(ゆみ子ママ) 普段生活している中で本人が興味を持ったときに教えてあげればいいと思う。(モンブラン) 興味を惹かせる工夫をしていました。(ゆかねこ) 興味を持つように方向付けるのも必要です。文字に親しむ環境作りをしなければ。(ariarin) とりあえず、小学校に入る前に字が読めるといいなぁという程度です。(かえるたん) 興味を持たせる環境は親や周辺が造るべきではあると思います。(テンショウクン) 興味を持ったときが一番覚える力もあると思うので(めりぃ) 自然と興味が出てくる時期を逃すべからず、と思う。(suzunachan) 無理やり教えても覚えないと思います。(ゆみひろまゆ) 文字を覚えると文字ばかり追って絵本を楽しめなくなると聞いたので、早く教えたりはしなかった。でも、自分で興味を持ち出すものです。そのときが教え時。(kiore) 興味がなければ力にならないと思うので。しかし、興味を持つように導くことも必要な時もあるとは思います。(yumme) 絵本や歌など自然に楽しく触れさせていれば興味もわくだろうしあくまでも自然でよいのでは?(エリナー) 生活のなかで必要な知識はなるべく教えたい(てんしん) 強制する必要は無いと思いますが、日常の遊びや親子のふれあいの中に取り入れて自然と興味をもたせるのイイとおもいます。(tousan) 待っていても興味を持つかどうか分かりません。(ろきしー) 興味がないものは身につかない。興味があれば身につく。学ぶことが必要だというなら、親の役目はうまく子供に興味をもたせること。腕の見せ所だと思います。(ゆきこよ) 文字や数は、じっくり教えなくても、いつの間にか身につくものだと思うので、下手に構えて教える必要はないと思います。日常生活の中で自然に覚えていく形が一番だと思います。(あじさい) 教えることによって興味を持つことがあると思うから、興味を持つ前に教えてもよいと思う(珠里愛) 興味があるときに教えると伸びる気がする。(にいなママ) まずは本人のやる気がないと。(ぐらくん) 興味がないことを教えるのは大変ですから、まずは興味付けからです。(シューミー) 早く教えることで弊害もあると思う。(ぷくぷくほっぺ☆) 強制して教えても 身につかないと思うし 後々 嫌いに なるかもしれないので・・・(きよママ) 興味を持つのが遅い子もいると思うので。(ポメ造) どの子も必ず興味を持つときが来ると思うので。それからでも遅くないと思います(りらりらり) 興味を持つように教えていくべきだと思います。(プリティ ママ) 興味がないのに教えても、あまり意味がないと思います。(かえるんちゃん) 興味を持つように進めていくのもいいと思います。みんなが平仮名が書けるようになってから入学してくるので、のんびりしているとそれだけ遅れていくと思います。本人にもプレッシャーです。また、1年生の国語の教えるスピードは結構速いです。一日に平仮名4つくらいづつ習ってくるので、全く知らないで入学してくるとかなり大変です。(おきく12) 実際に興味がでたらあっという間に覚えたから。(トレママ) 興味があるときに教えると、ものすごい速さで吸収したので、本に画興味も持ったときが1番だと思います。(はっぴールンルン) 興味を持ってから、でも良いと思いますが、まず、興味を持たせる環境づくりを心掛けるべきだと思います。(天国列車) 興味がないときに教えようとして、空回りしていました。(たぴちん) 一概には言えませんが家庭の事情でやればいいと思います(ハヤくん) 興味がないのに教えても無意味だと思う。(あめたん) 興味を持つのを待っているだけではダメだと思います。個人差もありますがやはり、幼稚園、小学校と必要に迫られた時に本人が困りますから。大事なことは「興味を持たせるようにする」ということではないでしょうか?楽しみながら、自然に、学んでいける・・今の子供の興味の中に無理なく取り入れてみることが大事だと思います(めかりん) 興味をもつような環境を与える事=教える事だと思うので。(よしのんのん) こどもは文字も絵も同じように認識すると思うので、教えると言うよりも『あなたのマーク』くらいの意識で名前を書いてあげるといいと思います。それはお花のマークと名前のような感じでもいいと思います。(ちっとママ☆) 興味が出てこないと、子供が覚えなかったので(優和) 年齢に関係なくたくさんの子供たちと遊んでいたので自然に覚えたようです。(ベリージャム) 興味がないのに教えても、意味がないけれど、どんなことに興味あるかわからないので判断は難しいでしす(lll) 無理に教え込む必要はありませんが、日常会話の中で、文字や数字に親しむ声かけなどは、した方がいいと思います。(cororon) 遊びをとおし少しはふれさせるつもりです(riki) 興味を持たせるためにも、知らないうちから行ったほうが良いかと思います。いずれ覚えることなので、急ぐ必要は無いと思いますが(kmasada) 興味を持つように、刺激として与えてもいいと思う。(はるとしくん) 子供の自主性を重んじたいので(こぶこぶ) 興味を持たせるように働きかけていったら良いと思います。(ゆうちゅんママ) 興味ないものをやっても無駄でした。(チキンミドル) 無理に教え込もうとすると拒否反応が出てしまうような気がします。(筋肉まま) 無理強いしなければ、触れさせても悪くないと思います。(たいつん) 自分から覚えようとする意思がないと身にはつきません。(メリーちゃん) ただし、興味をもてるような環境作りは必要だと思います(CA) むりやり教えても覚えないと思うので興味を持ってから教えても全然遅くはないと思う。(あやとかず) そのうち興味をもつので(PX200) 興味をもってからのほうがいいように思う(ぼうぼ) 無理に教えようとしても頭に入らないだろうから。(みんこ) 二人子供がいますが、特に文字を教えなくても平仮名表などを壁にはっておくだけで、自然と覚えるようになりました。興味がないのに教えるのは親も子もお互い大変かなと思います。(ゆかたろ) 興味を持ってからではなく、興味を引く工夫を教師はするべきと思います。それが仕事ではありませんか。子供は不思議なこと、未知なことには好奇心ビンビンですよ。その好奇心を呼び覚ますのが、その起爆剤が先生の力量ではありませんか。子供と真剣に挑んでいる先生には楽しいひと時になると思うのですが、給料目当てのサラリーマン教師には厳しいでしょうね。(子ネコのまま) 早く教えても、余計に興味をなくしてしなくなると思う。(しもー) それはそうでしょう。(杏仁) 自然と興味がわくまで待ってあげていいと思います(えもにゃ) 子供が興味を持ってからでも遅くはない(sapporoiy) 興味のないときに教えてもムダ。(char66) 無理矢理押しつけるべきではないとは思いますが、最初のきっかけ作りを親がしてあげるのは良い事だと思います。実際、うちの場合は最初に普通に教えた時は興味を持ちませんでしたが、しばらくしてから車が好きなので車の名前を読めるように…と名前で教えたり友達の名前で教えたりするとすぐに覚えてしまいました。(*しんしん*) 興味をもたなければ覚えない(うちの場合)(wmam1452) 興味を持ってから・・・と思い時期をまちましたが、興味が持たない子は小学校に上がっても興味を持ちませんよ。長男はそんなタイプで入学前に名前も書けなくて苦労しました。最初から字でつまづいて国語キライにもなって・・・。下の子ははやい段階から興味を持って自分で練習したりしていたので今のところ順調です。興味がなさそうでも親の多少の促しは必要かもしれません。(yume306) 興味を持たないのに教えても仕方ないと思う。(パトリン) 興味がないと、覚えられないと思う。(でぶくま) 早期に与えてもかまわないと思いますが,無理強いは良くない。興味を持ったときにやってくれれば。(tommyf) 子どもが幼稚園などで習ってくることはありましたが、あまり早くから教える必要もない気がします。(チックルン) 興味のない子に教えるのは、大変です。自然と覚えていくような気もします。(しろぎくさん) これなんて読むの?と聞いたら教えています。早く読めて良い事も困った事も経験しているので、成長に任せています。(blanc) 興味を持った時はおぼえるのも早いですがそうでないのに教えることは大変です。(なるこ) YESだけれど、興味を持つように誘導することも多少必要と思います(けいるいあい) うちでは何事も本人が興味を持ってから教えるようにしています。無理強いしても身に付かないと思うので…(ぼの) 興味を持つようにうまく雰囲気つくりをして、興味を持ち始めたら嫌気が差さないように教えた方がよいと思います。(みみ子) 興味ないうちはいくら教えても覚えないしね。(たまちゃんずママ) 嫌々ではその後も勉強嫌いになりそうなので、興味をしめした時がはじめ時だと思います。(しゅうちゃんまま) 興味を持つよう導いてあげることも必要かと思います。(らっぽ) 日常生活の中で興味を持ってからで十分な気がします。やりたいときが学びの初めかと。(桜並木) 子どもの方が覚えるのはすごく早いですね。なので何でも教えるのはいいと思います。(トーマス大好き) 興味がないと、子供は覚えないと思います。遊びの中に取り入れるなどして、興味を持たせてから、教えた方が効率がよく、親もイライラせずにすむと思います。(亞土) 興味の無いときに、親がカリカリして教えても、全く身につきませんでした。入学時検診時には名前しか書けませんでした。(みにーママ) なんとなくでも教えていく方がいいと思います。おやつを与える時等にでも。(しふぉん) 興味を持ってから教えたら、あっという間に覚えてしまいました。(euro) 興味を上手く引き出せればいいですが(パパタン) 興味のない子に教えるのは、大変では!?興味を持ち出した時に教えたら3日で覚えましたよ。(かあーちん) もちろんそれが理想だとは思います。子供によってはなかなか字や数に興味を持たない場合もあると思うので、その子の興味を引きそうなものから始めるなど手助けが必要かな、と思います。(さぬきうどん) 興味を持つように仕向けて教えるのが親の役目だと思います。待っているだけではダメだと思います。(太陽♪) 子供は、興味を持ったことは、自然に覚えて行くので、なるべくその時点で教えていくようにしています。それ以前にも、絵本を読み聞かせたりなどはしていますが。何度も「読んで!」と言ってくるので大変ですが(^_^;)(やちきち) 無理強いは良くないし、興味がないと覚えません。(ちゃちゃりん) こちらからさりげなく興味を持つようにもっていき 本人が興味を持ったときに教えるのがいいと思います。(ちゃあ) 過去を振り返ってみても、子供が興味を持ち出した時にタイムリーに対応するのがいいと思います。(伸び伸びっ子) 何事も無理はいけません(キョロパンダ) 自分で読みたがったので、うちはカレンダーの予定をすべてひらがなで書いてあげたらあっという間に覚えましたよ。(ハローエッグ) 興味を持たせるために教えるのですよ。(Kent) 必ず興味を持つ時がくるので、無理に教える必要はないと思う。(ろいお) 興味を持つように働きかけることも大切(みるくるく) 生活の中で自然に覚えるのがいいと思います(togepy) もちろん(erimiu55) 興味を持つような環境にすることも大切だと思う。(ミントピン) ウルトラマンが大好きだったので、カタカナはあっという間に覚えました。ひらがなは彼にとっては必要なかったようで、なかなか覚えませんでしたよ。(くるこむ) 関心を持った時は、吸収が早いですね。子供を誘うことも大事ですね。(もひもひ) 興味があるときが、伸びる時だと思います。(とまとまま) 興味を持った時がチャンスと思って教えてきました。(シャラ) こどものペースにあわせて、無理のないように進めていけばいいと思います。保育園などでも教えてくれますし、お友達が読めたりすると、「自分も読みたい!」となると思います。(TAMATAMA) 興味がないのに覚えるって苦痛じゃないかな?(ひろみの) 興味のあるものは、吸収も早いし楽しく覚えられるといいと思います。(プルメリア姫) 興味がなければ、覚えないと思います。(おいでおいでくん) 大人もまったく同じこと。興味がないことをいくら押し付けても逃げてしまうばかり。ストレートに文字や数字を与えるよりも、興味があるもの(キャラクターやおもちゃなど)に関連付けて楽しく始められればよいかなとおもいます(きゃろっとママ) さりげなく取り入れていくのもいいと思う。(ぴんぐった) 小さいときは、興味がないと身につかないと思う(ho1113) 興味がなければ嫌がるだけだと思う。(小春日和) 興味をもつチャンスを作ることも出来るし、子供の気分が乗ってきたらそこを見逃さないのも大事(ショコラーヌ) ふれないと興味のわきようがありません。とりあえず身近にふれる機会を与えてみるべき。(まるぴよ) 子供に興味のないことを教えるのは大変だと思います。興味がわいてくるとあっという間に覚えてしまいます。(ひらりんりん) やる気がないのにやらせても仕方ないと思う。きっかけづくりや、やる気を出させる工夫が大事。(ふみこちゃん) 自然でいいのでは?無理しなくてもいいと思うしそのうち自分で知りたがるし覚えると思う(ともひび) 子どものほうの準備が整ってないうちに詰め込んでも意味がないと思うし、嫌悪感を抱いてしまうのではないかと思います。子どもが興味を持ったときなら、少しのサポートですいすい覚えてしまうものだと思います。(ころすけ) 興味がないと身につかないのでは(ピースくん) 自然に興味がわくように教えてあげるのもいいのではないでしょうか?(るるり) 興味がいくように見せてあげるのもいいと思う(りかっぺ) 興味を持たせるように、自然に触れさせるべき(ひまわり_) 興味が出たら何事も教え時(あみ☆) 自然に興味がわくように、工夫したらいいと思います。(とれみ) 子供も大人も興味の無いものは覚えようと思ってもなかなか覚えられないものです。逆に興味が出始めたときはものすごい集中力で覚えていくものですのでタイミングを逃さずそういう環境を与えるのは親の責任だと思います。(あまはる) 興味のないものを教えてもなかなか覚えないと思います。中2の娘は3才1月で下の子が生まれたので入院していた1週間の間におじいちゃん達と遊んでいてひらがなを覚えましたよ。(すますま) 自然に目に触れるようにはしておいて、教えるのは興味を持ってからにしたほうがいいと思います(あまえんぼ) 興味がない時にやっても結局遠回りです。(soraumi) 興味を持ったら、覚えるのも早い!(くまた) 興味をもつようにもっていく方がいいと思います。(まりけいママ) 英才教育は必要ないけど、アル程度の下地は必要だと思う(☆ゲーママ☆) 嫌々やらせて、勉強嫌いになっても困るので。(くーさんママ) 興味が出た時点の方が、覚えが早いです。我が家の場合は、かるたにはまり、あっという間に覚えました。(マルコ) 最初は分からないだろうからこういうものだと教えるべき(あやはるる) 興味を持つように働きかける。(belulu15) 興味があれば、覚えるのも早い。なければ、忘れるのも早い。(ちゃいらん) 興味をもつようにはたらきかけました。(らくなり) 興味を持つ前に教えようとすると、嫌いになると思います。(豆だいふく) 生活の中に溢れている物だから触れる機会が多いので、興味を持つ、持たないの前から教えていました。(ミニミッキー) 興味をもって「なんて読むの?」と聞いてきたときに、丁寧に答えていれば、あっというまに覚えました。本人が自慢げに読んだときは、思いっきりほめまくることも大切だと思います。(てりお) 興味を持ったらと言うより興味を持つようにしていった方が良いと思う。(ノクターン) 本人に興味がないと「学ばされている」という印象になりそうかなと思います。(naminami) 興味のないことをやっても無駄だから(ウッキッキー) そう思う(えーこ) 興味がない時に教えても親も子も嫌になると思います。(ぶーぶー) 今日見合っての教育。それが前提ですが時期や必要性もあるので当方は入学前の半年前からひらがなをはじめました。(ままま834) 遊び感覚でふれさせていく部分ではよいと思いますが 子供自身が興味をもった時点でよいのではと思います(みゆけん) 子供が楽しんで覚えてくれるといいです。(りりりょ) 興味がある・なしは覚える意欲にもつながると思います。教えようとすると、覚えてくれないとだんだん腹が立って来そうです(笑)。(なみなみ) 膀胱が発達していないのに『おむつはずし』をしても時間と労力が必要以上にかかってしまうのと同様に本人の準備ができていないのに周囲が躍起になっても吸収できないと思います。(yumiyumi4) 興味がない時に教えても全然入っていかないし、こっちがイライラするだけで悪循環だと思う。(sizuu) なんでも興味を持ってからのほうが、覚えるのも早いと思うので。(ハンプティー) 興味を持っているときと興味がないのにやらされてるときは浸透するスピードが全く違うと思います。(yaki) 興味を持ってから教えると確かに身に尽きますが、子どもによって興味を持つ時期が全く違い、興味を持つまで待ったため、結局小学校に入り興味がなくても必然的に覚えた子もいます。興味を持たせることも必要なので無理強いをしない程度に接する必要もあると思います。(おしゃべりな母) 興味ない時は覚えられないと思います。(ももたい) 興味を引き出すように、普段の遊びの中で働きかけるっことは大事だと思います。でも、教えるのはその後で。関心がないのに教えるのは、親子ともに大変だと思います。(シードル) 上の子の時は、結構、焦って教えましたが、下の子は、自然と覚えています。結局、習得具合は同じです。(おさP) 理想ですが。(yajio) 興味がある方が、子供も覚えやすいのでは!(とあママ) 遊びのきっかけをつくり自然に覚えられたら良いなと思います。(みらくる紅茶) やりたがるときに、付き合うのがベストかなと思います。興味がもてる環境を作ることが必要なタイプもあるかなとも。(こぽち) はじめに無理をすると、学習が嫌いになってしまうかもしれません。(トラトントン) こどもがやりたいときはどんどん進めていってもいいと思います。(手作り大好きママ) 本を読んでやったり、お金の計算を教えたり、生活の中で学んでる部分も大きいと思います。(たかぴん009) 押しつけはいけないが、興味がもてるように働きかけるのは親の役目だと思う。(まな君ママ) 小さい頃からカードや絵本などで数字にも慣れさせておくほうが、楽です。(なおはむ) 本人が興味をもっていないと、頭にはいらない。(ふまくん) 子供にも興味、やる気がなければ教えても無駄です。我が家でも兄弟でそれぞれ教えた年齢が違います。(ママちゃんず) 興味が出てからの方が効果的だと思います。(刑事コロンポ) 子供は興味を持たないと小さい頃は特に全くその気が無い。だから興味を少しでも持ってもらわないと教える方が疲れて嫌になってしまいそうになる。(かずP) 興味がないときに教えたほうが効率的。でも興味を持たせるように仕向けることは親の役目だと思う(りょうゆう49) 興味がないのに無理に教えても身につかないと思います。(ポッチャリ) 自然に興味が涌くと思います(けいさいさい) 興味が出た時は、教え時だと思いますよ。興味のない人に教えるのって大変ですもん。(ばぶちゃんず) 好きこそものの上手なれ、だと思います。興味がないのに教えても右から左ですぐ忘れてしまいます。興味があることは、より深く知ろうとしますよね。(ゆうのっけ) 間違いなくそう思います。(えりこちゃん) 必ず自分で書きたい・読みたいと思う時がくる。自分で興味もたない幼少時に無理強いしても仕方ない(ねこきょうだい) 興味のあるときに教えたほうがのみこみガはやいから。(ローマ) 我が子は自分で興味を持ち、自然に覚えた。無理に教える必要はないと思う(ミンミ) 子どもは案外早くに興味を持ちました。時計や今日の日付け・曜日など。(はっとり) 微妙ですが、親が働きかけることによって興味を持つ事もありますよね。(yurikoko) 我が家はそうだった。(あべっち) 子供が興味を持つはじめると、自分からやりたがるので無理やりやらせないほうがいいと思います(ayakoya) 無理矢理にしても覚えないので、自分から興味が出てきてから教えた方が身に付くと思います。(遠ちゃん) 何事も、楽しく身につけられたらいいと思います。 でも興味のあるときはすぐに覚えられるけれど、ほかに興味を持つと忘れる事も多いので興味を持続させることが大事だと思います。(眉毛ろりん) 人間興味がないと進歩しないので。(ふみぼーちゃん) 無理強いしても無意味だし、こっちもイライラするだけ。興味を持ち出してからで十分だと思う。(ajisai) 興味が出てからで十分です。(マイホイルちゃん) 子供が興味を示してからからでよいと思います。子供が興味ないのにむりやりおしえてもみにつかないと思うので。(ゆっママ) 子供は色々知りたがりなので、その時で良いかと。(さしすせそ) 興味のない時は何をしても無駄^^興味を持ったら親が必死になんてならなくても一瞬でクリアできてしまう。2人の娘を育てて思い知りました。(くまきちどん) 無理に教えても、お互いに精神的に良くないですし、時間が無駄に思えます。興味を持てば、あっという間に覚えてしまいます。(こあら) 上の子供は数字は2歳過ぎから、ひらがなは3歳過ぎから興味を持ち始めお風呂に張っていたものを繰り返し見たり声に出してあっという間に覚えてしまいました。しかし、下の子供は全く興味がないらしく3歳前ですが数字も覚えようとしません。それも個性かと思い無理に教えるのは辞めました。(oliveママ) 興味をもたないと覚えられない。(もとちゃん2) 興味があると覚えが早いので。(おしゃべりん) 興味を持たせるように生活の中で、親が文字や数をおもしろく使えば興味を持ってくると思うので。(B型人間) 興味を持つかどうかは子供次第だけど、きっかけは親が作るものだと思います。(凛) 何事にもタイミングは、大切です。(しまああ) 目を向けたときが,本人にとってベスト(満ん) 興味がないと覚える気もないような気がします(ゆきまい) 我が家は絵本の読み聞かせをするうちに興味を持ってくれました(クー&トーイ) 下の子は1才くらいから七田に通っていて自然といろいろ覚えました。教えたという記憶がなく、今でも自然に自分から興味をもって何でも習得してしまいます。(miracle☆) 興味を持たせたいと思う。(実際は思うようにいかない…)(きらめき) 嫌いになって覚えなくなるよりは、まず興味を持ってもらえるようにしていくのがいいと思います。(もえちゃんママ♪) きっかけ作りは必要だと思う。(ばにたん) 興味がない時に教えていやになるよりは、興味が出てからのほうが吸収が良いように思う。(いくちゃん) 遊びの中から自然に興味をもっていくのが理想的ですが(りーこぶた) そう思います。興味がないことに子供は関心を示しませんから。興味を持たせるように親が仕向けることも大事だとは思いますが。(ひで3) たとえば絵本を読んであげていると、ある程度の年齢になったら『何と書いてあるの?』と興味を持ってくるのではないでしょうか?無理やり『あいうえお』表で覚えさせるというのではなく、自然と興味を持つように日々の生活の中で触れさせるということは、必要なのではないかと思います。(こぷこぷ) 小さいうちから興味があれば教えたい(ユアセルフ) その子によると思う。本当に関心のない子が近所にいるのでただ待っているだけじゃいけないと思う。(なつひろ) 子供は無理に押し付けるのは逆効果だと思うので、興味がわくようになんとなく触れさせて様子をみるとよいのでは。(SHINKEN) 子どもが興味を示したときが成長の旬だと思います。(すーち) 興味をもってからのほうが、教えやすいと思います(ノンタ) 基本的に幼稚園で習ってきました。家では九九から問題を出したりしましたが ほとんど本人まかせでした。でも 小学校でも授業を真剣に聞き中学の定期テストも上位にいますから早期教育が良いのか わかりませんね。(HAPPY☆) 何事も興味がないと身につかない(たくちさ) 子供が興味を持ってから教えるのではなく、小さいころから興味を持たせるように仕向けるべきだと思う。(めにい) 興味を持てるような環境を作ってあげるのは親の役目だと思っています。(ぶらん) 何事も興味がないといくら親が教えても子供は受け付けません。いったん興味を持つとあっという間に覚えてしまうので子供ってすごいと思います。(タッタカタ) 子どもが興味を持っているかどうかよりも、興味を持ってほしいと思っていることについては、ママが、こんなに面白いんだから、知ることって楽しいんだからって、自然にやっているうちに、子どもが興味を持ってきました。(日向k) 子供って興味があることは驚くほど早く吸収する様に思います。(ジョリジョリ) ちょっと興味を持ったときに教え始めたらすぐに覚えました。何歳だからこれぐらいというのは違うと思います。(ブルーママ) 興味をもたすためにいろいろ見せる(ざうるす) 興味がある時の方がよく覚えてくれそうだから。(もにゃこ) 今振り返るとそうだと思います。自転車もね。(まいぶー) 興味を持った事は、どんどん教えるべき。(GOMACHAN) 興味を持っていないと身につかないと思います。(ぺいまん) 興味を持った時のほうが、理解しやすいと思います。逆に、何の興味もないところへ「本」だの「テキスト」だの「ビデオ」だのを見せても、やはり『学び時』が来なければ関心を示さないのではないでしょうか。子供一人一人のペースに合わせることが大切。あせることはないと思います。(みーくま) 興味のないものを覚えはしないでしょう。(小倉小豆) 興味をもった時に教えるのが一番楽しんでできる時だと思うので良いと思います。(アカリン) 言葉の出るのが遅かったけれど、文字特に漢字に興味を覚えて字を書いてあるものをほしがった。それで知りたがるものについてどんどん与えたがこういうことはよくないことと、発達障害専門のお医者様に言われた。(mちゃんの母) 興味を持っていないと、いくら教えても覚えない。(カリスマママ) 興味がないのに行ったら,詰め込みに過ぎないと思います。親の自分勝手ですね。(motomoto) 興味を持つようにさりげなく仕掛けました。(pokepokke) 地下鉄の切符の購入など、機会をとらえて楽しみながら興味を持たせるとよい。(うの君) 無理に、という意味でなく、遊びや会話の中で自然に取り入れていったら良いのではと思います。そうすることで興味を持ってくれたら、よりいいと思うので。(一緒に歩こ。) 興味を持ったときに教えてしまうのが、親も子もいいと思います。うちは字は幼稚園前に読めるようになっていたし、5歳で掛け算の九九まで覚えてしまいました。無理やりだったら、出来ないと思います。(megmegx) 子供が興味を持ったときが 一番いろいろなことを吸収していたように思います。(ぺぺろんちーの) いろいろなところで目にふれるようにして、興味を持ち始めたら本格的に教える(みあっぴ) 興味を持つ前に教えていくと興味を持つようになるかもしれないので、興味を持たせることが必要だと思います。(ジュンちゃん) こちらから覚えさせようとしなくても知りたがったので教えました。(bunny_chan) 興味をもつ時期にもよると思います。小学校入学前にはある程度、数に対しての知識があるほうが、小学校に入学してからも、余裕を持って通うことができ、友たち作りに集中できると思います。(ともぴょん) そう思います(はるポンのアンポン) 幼稚園のうちはムリに教えなくてもと思うけど、学校にあがったらとりあえずは強制かな。(あこち) 無理矢理やっても覚えない。(POOHさん) なるべく小さいときに教えた方が子供も頭に入りやすいと思います。(マッピーマッピー) 興味を持たないうちに始めても空回りな気がする。(ぽんた39) もちろん興味を持ってから教えるほうが早いし、子供ののみこみも早いと思います。でも、その時期がいつまでも来なかったら、やはり一親としてちょっと複雑な心境になるのでは・・・という気がします。(カイリュー) 早いほうがいいのでは。。でも、なにより、親が子どもの前で好きな本を楽しそうに読んでいたり、計算遊びをしていると、自分もやりたいらしいです。それにアイスクリームやカキ氷を食べながら、氷の字を覚えたりしますよ。子どもが2番目に覚えた漢字はラーメン屋さんの「餃子」でした。。。。(陽なたぼっこ) 興味を持ってからの方が、あっという間に覚えます。(けそぼん) 興味を持ってからのほうが覚えるのも早い。(ばなちゃん) 興味を持ったときの方が、吸収がはやいとおもいます。(ゆずしんママ) 時期はそれぞれでは。興味だけでは難しいときもあるかも(ぽち・わん) やっているうちに興味を持つこともあると思います。どちらにしても、子供の気持ちを確認することは必要ですね。(たーきち) 小学生になったら必ずするのでそれまでは無理にさせなくてもいいと思います。興味をもったらチャンス!遊び感覚で学べるのでは?(ichidawan) 本人がやる気になってないと覚えないと思う。(kumiko29) 強制的にさせてもストレスになるだけ。興味をもてば子供はすぐに覚えるから。(ぴよこたん) 子供に興味がないのに教え込むのは時間もかかるし、やらされたという思いが残り、子供にとっては苦痛になると思う。自分から興味を持ったときに教えるようにすると、次の興味にもつながると思う。(すいかっぷる) 興味を持つとぐんぐん伸びると思います。(はるはるゆうゆうママ) 興味を持ったときが吸収しやすいときだとおもう(keko0816) 経験から言うと興味を持つ前から興味を持ってくれるようにしていた長男より、どちらかというとほったらかしにしていた次男のほうが数についてはセンスがある(数については才能かなぁ)。一方で文字に関していうとどれだけ親が小さな頃から読み聞かせをしているかで、文字に対してのセンスは変わると思う。語彙力がぜんぜん違う。素直なうちにきれいな日本語にたくさん触れてほしいと思う。(ゆう子0505) 教えるというより、面白みを持つようにきっかけを与えたらよいかな(風前一塵) 時期がくれば自然に興味は湧いてくると思う。その時が教え時。興味をもったものを覚えるのは早い。(しょうしょ) 無理に教えても覚えないので。(そうかいな) 急ぐ必要はなし。小さいうちは、体を使って遊び、興味がある場合に教えることが必要(cherryto) そのほうが覚えが早い(miandyu) もちろん集中力が違うと思います。(あやぺこ) いつも「目」に触れるようにはしてあったが、その当時はまったく興味を示さなかった。教えようとすれば嫌がり逃げ回っていた。でも、いつしか「スポンジが水を吸うがごとく」とでもいうのか??自然と読み、書き(鏡字ではあったが(>_<))し始め本も「黙読」するようになっていた。学校の宿題で「音読」があったが逆にこれが苦手で困った。(スイマーの母) 興味があるときが一番吸収してくれますよね!(MIKU) 興味を持ったときが教え時。無理強いしても覚えてくれません。(ミケニャン) 塾の先生をしていますが、興味を持っている子と持っていない子では、習熟度に差があります。(Tomy) 興味を持つように仕向けてあげるべきだと思う。(ほけた) 興味がいくようにもっていってあげる。(nobdaisuki) 興味を持つ時期とやらなくてはいけない時がずれるとつらいんですけどね。(みけたま) そうですね。先取りはやはり負担がかかり、嫌になると後々引きづります(経験談)(きゃろきゃろ) 興味を持ったときを逃さずタイミングよく!(めい) 興味が無ければ、身につかないのではないでしょうか。(ふじちゃんマン) どちらともいえないと思いますが、まず、親が絵本などを読み聞かせするのが良いと思います。(higu1045) 無理やり教えてもやる気がなければ可哀想だし、伸びない気がする。(3じのまま) 興味を示したらそのときがチャンスだと思います。いやいやながらはよくないですもの。(こぶちゃん) 興味がでてからの方が、親も子も、ストレスがたまりません。(蟹頭) 長女は私が誘えば絵本を一緒に読んだりしたのですが、長男は全く興味なし。焦った私はこどもチャレンジを始めましたが、教材が届く少し前に急に興味を持ち出し、勝手に絵本を読み出す始末。やる気にならないと身につかないんだなとしみじみ感じました。(まほたま) 興味を持った時で十分。うちの下の子は、小学校に上がるまで文字に興味を見せずどうなることかと思いましたが現在は、そんな面影ありません。学校の図書室学校内年間貸し出しのTOPになるまでになりました。(サンラブ) 経験上、それで充分、間に合います。(まだこちゃん) 興味が無いものは身につきません。(キョウイクダイジン) 子どもは幼ければ幼いほど自発性がなければどんな事にも意欲はわかないと思います。ですので、文字や数字に興味を持っていないと身に付く以前に苦痛の方が身に付くと思います。もし早く興味を持たせたいのなら環境に文字や数字に興味が持てるようにその子の取り巻く環境を工夫した方がよいと思います。(セイタカ) 興味を持つようにする(といまま。) 上の子は興味を持つ前に教えました。他の子と比べると早いほうでしたが、下の子と比べると遅いです。下の子は、上の子を見ているからか読み書き何でもまねをして年中には完璧に。上の子がかけ算を習っていたとき、年長だった下の子は、一緒に覚えていました。興味を持ったときの吸収はすごいです。よく考えたら、下の子には教えていません・・・。自分で学習していました。(かなすば) やはり、相応の時期があると思います。興味を持ったときは、吸収も格段に良いように思います。(ゆりっち) 何事も本人がやる気、興味を持ったときが一番覚えると思うので興味を持つようなサポートをしています(天才少年) 慌てなくても平仮名が読めないまま、学年が上がるわけないのですから。。。(うりうりちゃん) 興味がない時に無理やり教えてもなかなか覚えないし、興味が出てきてから教えた方が本人も楽しいしすぐに覚えるから(あきこ母) 興味がないといくら教え込んでも覚えない。(はっしい) 興味を持たせるのが大切では。(さとるっち) どちらかと言えばそうかな。(やっこちゃんだす) そういっていた友人が「後悔している」といっていた。(Rinたママ) 私の経験からいうと、興味をもち始めた時の子供の吸収力はすごい、興味をもっていないときはいくら教えてもたぶんだめ。(まごころ) 自然に覚えるものなので、興味を持ってからでいいと思います。(yuka-rin) 興味が出たときが何でも覚えられるとき、けどそういう時は教えなくても自分で覚えてきましたね(ケロッピ) とくに「教える」ということはしませんでした。好きな絵本や日常生活で、いつのまにか覚えていました。(なるりん) ちょうどいい時期に親が導いてあげるとすごく吸収してスムーズに覚えられると思います。(みくっちちゃん) 興味がないと身につかないと思います。(あやのりん) 興味を持つ前に触れる機会を作ってあげたほうがいいと思います。(としご) 小さいときから必要。(頑張るん) 教えるとなるとそうですが、生活の中で自然に覚えていくものでもあるので、さりげなく話したりすることも必要だと思います。(エルモンブラン) 興味をもたないと覚えられないから。(きらまり) 無理に教えるのは良くないし、低年齢で教え込む必要はあまり感じませんが、幼稚園に行く頃に、興味を持つような環境を作ってやる事は大切だと思います。(tomakary) 興味をもってからでないと、いくら教えてもムリ。興味がでてからのほうが、あっという間に色々覚えてくれました。(まきさき) 興味がないことはやらせるとけんかになりそう。(ろった) 本格的には興味を持ってからで十分だと思うけど、視覚的に見えるところに何か貼っておくとか、絵本感覚で見せるとかいうことは早くからしてもいいかなと思います。(まっつぁん) 次男はなかなか興味をもってくれなかったので、興味をもつように仕向ける事も必要(スクラッチ) そうですね!無理やり教えても頭に入らないと思うので興味をもってからでもおそくはないとおもいます!(よぷに) 理想は、興味を持つようにさりげなく、親が働きかけることができるといいと思います。(うりぼうママ) 無理強いは良くない(くまのみまま) 私自身早くからいろいろ出来すぎたため、実際に習った時にバカにしていました。何事もあせらない方がいいと思います。(まほあいはは) 興味を持ったら子供は覚えるのはものすごく早いです。(ドライブカー) 興味がないと意欲もわかないので。(kani_mama) 子供は、10歳くらいまで文字や数字を記号や図形として記憶すると聞いています。文字の意味や数字で計算をさせるんじゃないのなら早いウチに見せる方がいいと思います。(akasuke) あせって教える必要はないと思います。興味がでてくれば、何もしなくても自然におぼえてしまいますから。(Sちゃん) 興味を持ったときの方が、あっという間に覚えてしまうから。(ひろあいし) 真剣にやるのは興味を持ちはじめてからでそれまでは遊びで触れ合える程度でいいのでは?むりやりやらせなくても良いと思います。(ダボコ) 当然必要です(よっちん) 興味を持たないのに教えると、嫌いになるかもしれないですね。(いわなちゃん) 興味が無いのに教えても身につかない気がします。(ガンダム) 子供は何でも興味があると教えなくても覚えるものですよね。(☆ラック☆) 憶える気が無かったのか家では小学校に上がるまで 数もてきとう 字は書けずでした。(ぎゅんたぁ) ある程度は、興味を持つように環境を整えたり、働きかけたりするのは必要だと思います。興味が無ければやめる。その繰り返しで、その後、興味を持ってきたら、どんどん遊びながら身につくのがベストじゃないかな。(MMMまりりん) 興味がでて教えた方がぐんぐん伸びると思ってやってます。(SGSB) 興味を持つように環境を整え、関心を示したところで教えるべきだと思う。(ユビギツネ) 本の読み聞かせを赤ちゃんの頃からしていると興味をもつようになると思います(ちびまつこ) 興味をもたないと吸収できない。興味をもった時に教えると吸収が速い気がする(たんぽぽ) 自分から興味を持ったら、覚えるのは一瞬です。本人も楽しいし。無理に教えても親も子も苦痛なだけだと思う。(honey) 無理におしえても子供は何も吸収しないと思う。反対に興味があれば自分で覚えていくし吸収も早いです。うちの子もそうでしたよ!(3児のみきママ) 子どもが興味を持った時点でしたほうがよいのではないかと思います(まんどりん) 興味があることは覚えも早いです(ぷぷりんこ) 興味を持つ前から、そういったものに触れる場を作るのも、ひとつの手だと思います(らずべりー) 子供が自然に興味を持ったときがチャンスだとは思いますが、親がまずそのきっかけを作ってあげると子供も取り組みやすいと思います。ちなみにうちの息子は1歳半からテレビの英語番組をみたり、ひらがなを学習する番組を見て自然に覚えました。インパクトがあったみたいです。(ゆえりちゃん) 興味がない時に教えようとしても覚えようとしないから(mippy) 興味がなければ、本人も覚えないし…。(かおりママ) 興味を持たせるのも家庭教育かも。(まよえる母) 頭の回転が速くなりそう(そんじゅうばお) 小さい頃から教育として教えるのには反対ですが、「教える」というよりは、普段の生活の中で教えてあげれば良いのではないかと思う。「このお菓子は3個あるから家族3人で分けると1人1個づつね」とか。その程度で良いのではないでしょうか。(すみねこ) できたらしたほうがいい。(よしよし12) 初めに子供ありきです。と言ってもそう持っていくのは親でもありますが。(ひろひろひろっぴっぴ) 興味を持つ為に触れさせました。(purestblue) 数字も文字も両方大事(くによし) 興味が無いのに教えると 親も子もイライラするだけです。上の子で失敗しました(笑)(wakaba21jp) 興味を導き出すのが親の役目(えくぼ) 必要だと思う。(けいちゃん55) 興味がなければ覚えないと思います。興味を持つようにしてみようとは思いますが、無理強いはしたくないですね。(そもさん) 無理強いすると、勉強そのものが嫌いになるから(イカ釣り名人) 興味がいくように小さな頃から絵本を読んであげることがいいと思います。(kzmon) 人それぞれだと思いますが、家はこれで充分うまく行ってる?と思ってます。(たれぷりん) 他の子が読めるようになって、急に興味をしめしだしたので教えたら、すぐ覚えたので驚いた(みゆこはママ) 興味をもつように親がしむけるべきだと思う。(たけっち) 子供が興味を持つように自然に色々取り入れて、興味を持ったら教える。(ジャニ子) 絵本を読んであげたり、自然に文字に興味を持つようにしてあげるのも大切かな(愛の花束) 興味を覚えさせるために、知らないことでも教えていくべき。(深入りは禁物)(manabe-) 興味を持ってからで充分だと思います。教えなくても自然に興味を持つようになると思うから。(なおっち。) 生活の中に文字と数字はあふれているので、自然に身に付くものかと・・・(いも) 子供の年齢にもよりますが、興味があれば覚えるのが早いです。子供のお友達で2歳になったばかりでひらがなを全部<読み書き>できた子がいました。同い年なので、うちの子も~と思い、まねして教えましたが、マイペースで自分の名前のひらがなくらいしか覚えませんでした。ところが、一年後(3歳になったころ)にそのお友達がうちの子にひらがなを教えてくれ、あっさり覚えて書けるようになってしまいました。正味2日間くらいで。私が一生懸命教えてたのに覚えず、そのお友達が書いてくれる字が読みたい!、お手紙書きたい!、そう思った時にタイミングよく教えてもらって、覚えて・・・。複雑な心境ですが、こんなもんかなぁと思います。(こうすけちん) そう思います(はと小屋) 興味がない時に、少しでも早くと思い頑張りましたが、まったく覚えようとしませんでした。(すがえちゃん) 興味がないと覚えないので・・・(たんち) 興味を持たない間は無理に教えても仕方がない(NSH) 放っておいても、遅くても3歳過ぎると興味を示す時期がありますね。その時が吸収する時だし、教え時なのだと思う。(moree1964) 興味を持つと何でもすぐ覚えると思います(りりかちょん) 興味がないのに教えてもまるで覚えないから。反対に興味があると覚えも早い。トイレトレーニングと似てるかな。トイレトレーニングも時期がくればあっさり取れるけど、早すぎるとなかなか取れない。その子その子のリズムがあると思う。(てべり) 子供は興味を持ったものに対しての集中力が半端ではないので、興味を持った時に教えた方が効率が良いし、子供も飽きません。(MAMAS) 自然でいいと思います。(あかせいぱ) 興味を持っていないときに教えても身につかない気がするので。(ドラム缶ママ) 何に関しても子供は知りたいときに知りたいことを自由に言えるように育てたいです。(美代子) そのほうが実になりそう(かいや) 親の働きがけによって子供が興味を持つこともあると思います。実際うちでは赤ちゃんの時から絵本の読み聞かせをやっていたために、長女次女ともにたいへん文字に興味を持ち、鉛筆をもてるようになったときから文字らしきものも書いていました。今日も3歳の次女はサンタさんあてに欲しいものリストを書いていましたよ。(あやこゆき) 興味を引くように色々、工夫したり日常に取り入れていく。意味なんて分からないころからでも習慣にしていく。うちはお風呂を出る前の温まるときは50数えていました。(わさびーふ) 子供の年齢や興味に見合った物はあると思うのであまり早くからやらせるのはどうかと思います。(アイアイざる) ある程度遊んで学べるように環境を整えてあげたほうが良いと思います。(まままりおん) 文字を教える、という意識はまったくないですが、おもちゃの1つとして絵本にたくさん触れさせたいです。自分が本が好きなので。(えーしー) 興味を持ってからで十分だと思います。(ねこ157) 無理やり教えては頭に入らないし、お互いにけんか腰になってしまいます。興味を持ったときに教えると飲みこみが早いように思います。(nanakota) 身近にあってはじめて興味が湧くものだと思います。(yuusouiti) 自分の子供が遅れていても、押し付けは良くない。(パオジュン) 早くから覚えた所で、長い人生の中でみればたいしたことではない。今しなければいけないことをさせることが 大切(ばらのくちべに) 自然と興味を持ってくると思います。興味を持つと覚えるのも早いです。(みみずく) 人間は、教えなくても話すことはできるようになりますが、文字や数字などは教わらないとできるようにはなりません。興味がでるまでといっていると、出遅れてしまうこともあるので、親が教えるべきだとおもいます。(oceanstar) 興味を持つような環境づくりは大切だと思うが、押し付けて教え込む必要はないと思う。(紅茶しふぉん) 興味がないとやらない。(まさくん888) 小さいときは子供が興味を持っていないときに教えても身につかないと思うし、嫌いになってしまったら困るから。(smharu) 自然に興味を持ってからでいいのでは。(まりんぷー) 自然でいいと思います。(zueo) そう思います(ゆりよし) 興味を持ってからの方が良いとも思いますが、絵本や物語を読んであげたりしながら、一文字ずつでも「これは、あ、よ。ありがとうの、あ」なんて興味を持たせる工夫が必要だと考えます。(ぴあのちん) 「興味をもつ」というレベルがわかりませんが、生活の中で必要なことは早いうちから理解できた方が子供自身も楽しいので(看板が読める,値段がわかる等)かなり幼少から遊びながら教えてきました。(れい母) 早期教育がいいと言うわけではありませんが、興味をもつ時期を待つ前に、動機付けとして興味が湧いてくるような環境を作ることが大事だと思います。(りかりんりん) 興味を持てるように引き込むことだと思います。(daijin) 興味もないのに無理やり教えても何の意味もないから(ちさちさ) 絵本などから、自然に目に入るようにして、自分で読みたい、書いてみたいって思えるように出来たらいいのではと思います。(やまきっち) 興味を持つように仕向けるべき(とうもころし) 興味がないと苦痛だけが心に残ってしまいそう(はるなのね) 目の触れさせる周りに置いておくと、自然に覚えてくれると思う。(めぐあさ) 本人がやる気になったときに。(かっつ) 興味を持った時に教えたほうが、吸収がいいと思います。(和花) 嫌がるものを強いる必要はないと思う。興味が出たときが一番いいと思う。(山桜) いやいや教えても嫌いになりそうだから(ユキノ) 興味がわくと一気に身についていくような気がする(ニコニコうさぎ) 意識して教えなくても、絵本を読んであげたり、お菓子を数えて「お母さんと半分ね。」なんて事を繰り返してたら生活の中で自然と身につくのではないでしょうか・・・。(テイエム) 興味のないことはなかなか覚えないだろうし、親のストレスのためにもその方が望ましいと思う(かんたろう) 興味を持ってからのほうが早く覚えるとおもいます。(りんご15) 興味が出たときでいいのでは。我が家は漫画や攻略本をみたいがために必死で聞いてきました(かずともまま) 無理矢理教えても、こちらがイライラするだけ。教えたければ、子どもの目につくところに文字や数をおいておくこと。子どもが感心を持てばこっちのものです。(うぶさん) 無理に教えようとしても、本人がその気にならないと覚えてくれない。(ウサハナ) 早いほうがいい!(ぼうりんぐ) 興味をもってからの方が 覚えるのがとても早いし 親もいらいらしないと思います。(akuko) イメージとして遊びながら覚えていくのも良いと思います。(みちたくん) その年令に見合った体験や経験をすることが大事だと思うので、興味を持ってからで良いと思います。(まこたく) 興味がないうちに教えるのは親も子も大変(マズルカ) 興味がでるよういろいろやるのもいいかと思います(aoao) 子供が興味を持った時が一番覚えるような気がするから(りすい) 興味が無いのに無理やり教えようとしたら、嫌いという気持ちが強くなるだけだと思います。(まめっちママ) 興味が無ければ、身に付かないと思う。ただし、普段の生活で興味を持つように保護者が働きかけるのも必要だと思う。(カルダモン) 興味を持ってからが良い!(かーしゃん) 本人が興味を持たないと、結局はあまり身に付かないのだと実感中。今は子供の成長を待てずに先回りしすぎる・焦りすぎている親が多いと感じます。(自分も含め)(MAPI) 基本的には「はい」なんですが、お子さんの性格もあるのである程度の年齢になればお散歩の途中で町の看板などを見ながら、替え歌をつけて読んでみるとか、遊びとして触れていくようにしてあげてもいいかな、と思います。(ギョウ) 無理に教えようとしても、続かないと思います(れっどばーど) 小さいうちに興味がもてるよう教えてやるのも手だったなと思います。(たつなな) 無理しなくても必ず覚えるものだし、興味を持ち出してからで十分です!(おともやき) 居実がないと覚えないので(金魚藻) 子供は興味のあるものならすぐに身に付いていくと思います。興味がないことを詰め込むと嫌悪感を覚えてしまい、その後苦労すると思います。(ユウキ エナ) おもちゃで、ひらがなを押すと声のでる 〇ッキーのおしゃべり あいうえお というのを二歳後半から与えていましたが、長女は三歳過ぎに勝手にヒラガナ覚えていました。下の男の子は二人とも四歳頃でした。女の子は早いんだと思いました。(cocteau_t) 興味を持ったときに教えたら、どんどん覚えてくれました。(パルコ) 興味を持つまで待つのではなく、仕掛けは必要だと思います。(ファイト一発) 興味がないのに教えても、こっちがいらいらするだけ(ほたぽん) 興味を持つまで待つより 興味わくように持って行くべきかと思います(nyanya) おしつけるより、興味をもってからのほうが、子どもも楽しめると思うので。(なおこ) 時期を見極めないと、身に付きにくいし、ストレスにもなりかねないのでは。(さうるすまま) 親が子供の興味を引くように仕向けていけばいい(はなぴーちゃん) 自然と興味が出てくる時期があるみたいですね。無理矢理やっても、かえってその『くるべき時期』が遅れるかも。(Riko2525) 無理やり教えても嫌がっては意味はない(ままキチ) 興味を持つように教えてあげるのもいいのでは・・・。(ゆみりんさん) 興味がないと教えても意味がないかも(Ayuyu) 興味がないとなかなかおぼえてくれないです。(mie523) ある程度の時期が来た時、興味を持っているかいないかで変わってくると思います。またその時期が来る前に、生活の中で自然に動機付けさせる事が大切だと思います。(シノラー) 子供が二人います。同じ年齢で教えても興味があるなしで兄弟の覚えた時期が違っています。(KAME.ちゃん) どちらかといえばこっち。興味があればおぼえるのも早いと思う。(NON441) 無理に急ぐ必要はない、って思います。(ちびあこ) 子どもが覚える気持ちにさせることが大切で、そうなれば覚えるのも早いと思います。(ふじたさん) 興味をもつかもたないかは、覚えるためには重要なポイントだと思うので(オママ) 興味があるときは、無い時より何倍も身に付く時。(さらみ) 学校にあがれば必然的に習うものだし、幼児のうちから無理して教えるものではないと思う。(みゅりちゃん) 子供が興味を持った時に教えるのが一番だと思います。無理に教えても、かえって嫌いになってしまうのでは・・?(つるるちゃん) 本を身近なものにしたり,数字や文字について、普段の会話に自然なかたちで取り入れるようなことなど、興味を持たせる環境は必要だとは思うけれど,本人の興味がなければ、結局親子で辛いだけだと思います.(育子) 興味を向けさせるのも親の役割かな?と思います。(のりこママ) 興味を持ったときが教え時と思っています。興味を持たせる環境は作らなくてはいけないけれど。(まりもっち) 本当は 興味をもってからがベストだと思います。だけど 本当に待っていても興味をしめさないノンビリな家の子です。涙。(まっくろけのぷー) もちろん無理やり教えるのは賛成しませんが、興味を持つ環境づくりは有りと思うのですが。遊びながらという教材や玩具がいっぱいありますから、親がさりげなく!何だかんだ言っても就学前にある程度出来ていると親も子も楽です。(ただね…そろえるとつい熱が入って無理やり教えちゃったりするので注ですけど。反省をこめつつ)(となみーる) 上2人の女の子たちは幼稚園年少~年中にかけて、クラスでお手紙を渡すのが流行り、徐々にひらがなを覚えていきました。興味があるときに教えるのが一番身に付くのが早いような気がします。(にゃにゃぼん) 無理矢理はいけないけれど,興味を持つように大人が仕向けることも大切だと思います。「自由」と「放任」は大きく違いますから。(らぶらぶついんず) 身近でふれる機会がなければ興味を持つこともないように思うので、日常のふれあいのなかで歌を歌って覚えるのと同じように 文字や数字を教えることはあってもよいと思います。(ぱたママ) 意図的に働きかけていかなければいつまでたっても興味を示していかないと思う。(つばきさん) 親が「教える」のは興味を持ってから。ただし興味を持たせるような努力は怠らないようにしています。(ららら) 教えることによって興味を持つことがある(Shu) 興味を持つように普段から心がける。(はかせクン) 興味をもって教えた方がのみこみが早いし本人にもたのしいと思います(じてんしゃにのって) 親がやっきになって教え込む必要はないと思います。ただ、言葉や歌のリズムは子どもにとっても心地よいものだと思うので、声に出して絵本や歌を楽しむのがいいですよ。数に関しても、生活の中で自然に身につけていくようにすればいいのでは。(ろーずまりー) 子供が興味を持つように、親が「しむける事」が大事だと思います。(nobby2938) 興味がなくても少しずつ生活の中で教えることによって興味も出てくるのではないでしょうか。でも無理にやるのは逆効果だと思います。(みいなん) 興味をもってからの方が断然理解が早い(ぺぽ) 興味を持つようにしなくちゃ(kmnoriko) 興味が出てからの方が、覚えが早かったですよ。(キキララ) 興味を持つようにするのも、親の役目ではないのでしょうか?(エルミ) 勉強のつもりではなくても、本人が興味があるみたいで遊び感覚で教えています。(chee001) 一番目がかなり小さいとき(3歳ごろ)に字に対して興味があり、ほっておいても自分で覚えてしまうので、変に覚えるよりちゃんと教えた方が、と考え、今は(年長)小学2年の漢字まで覚えてしまった。二番目はお兄ちゃんがやってるから、自分もやりたい様子。特に時に興味がある訳でないようなので、かなばかり教えている(年少)。(さるめっと) 無理にはやらせませんが、興味をもつように教えていくほうがいいと思います。子供の楽しみも広がると思います。(おちゃミー) 先に教えた方が、抵抗なく頭に入るのではないかと。(ままぴょん) 興味を持つ時期が、覚えるいい時期だと思うので。(こっせんおやじ) 実際、上の娘がそうでした。興味がある時の集中力はスゴいです。(砂プリン) 教えようとしたこともありましたが、興味がないうちは全然だめでした。(かぼちゃん) むきになってキーキー言いながら教えることでは無いと思うけれど、年齢を経れば遊びの中で自然と出した方が楽しくなると思う。(文楽) 子ども自身の興味を持つ時期、吸収しやすい時期ってあると思います。タイミングが良ければその分、よく覚えてくれると思います。(いねむり猫) 興味を持ってからじゃないと親にとっても子供にとっても負担になると思います。(せいアンドたいママ) 小さいうちから習わせたほうがいいときくので。(pinoko2006) 興味より先に教えてところで身にならない。(東京のなっちゃん) 数や文字なんてある程度の年齢になれば、自然と興味が出てくる事だと思う。それからのほうがすぐ覚えると思う。(びーママ) 何でも興味があるときのが習得は早いが、わざとお風呂に票を張ったりしたら自然と興味を持った。(kft0255) 一人目は一生懸命教えましたが、二人目は早いうちに自分で勝手に覚えました。だから、3人目は本人任せでした。入園時に文字を読み書きできなかったのは少々不安でしたが、文字で表現したいと思っていろいろ聞いてきた時に教えてあげたら、卒園児には手紙を書くのが大好きな子供になっていました。(ウヅキ) 小さいうちからでも目に触れる機会があるごとに教えていっていいと思います。(ゆうひか) うちの子は、文字つきの積み木で遊ばせているうちに、字に興味がでてきたみたいです。興味がでる前に与えておくのも、私はいいと思います。(ゆかゆかち) 興味を持ったときに教えるのが、最も効率的だと経験的に感じています。(ワーキングママ) 無理に教えても、本人にその気がなければ、両方がつかれてしまい効果はあがらないと思います。その子にとって、一番いい時期、興味を持ったときにはじめるのがいいと思います。(あやなっと) 無理強いは良くない(りんかくん) 子供が興味を持たないのに無理に教えても身につかない(たくりゅうなな) 興味を持たないと教えても理解できないし 覚える意欲もないように感じますが その前の段階の 興味を持たせるようにするのは大事だと思います。楽しく思えるように工夫していくのは、親がやっていくべきことだと思っています。(konomama) 興味がないと教えても意味がないと思う。(まりあ☆) 興味がないとみにつかないと思う。(はるなつ) 興味を持ったときこそ、教えてあげると、子供もすぐに、覚えると思うので。(ゴッドママ) 興味を持ってからでいいと思うが、興味を引き出してあげることも大切だと思う(S&Yママ) 興味を持たないと、覚えないと思います。そのためには、興味をひくような工夫も大事だとは思いますが・・・(じょんた) 興味がある時にやるのは、覚えもいいし、なにより楽しい。(ぎんおやじ) あまり小さいうちからはどうかと思いますが、ある程度になったら興味をもつように親が努力した方がいいのではないかと思います。(バボまま) 無理やりに教えても覚えが悪いとおもうので(pop-x) 上の子が女の子で自然に身についたので大丈夫と思ったら失敗しました。男の子は教えてあげないとだめかなぁと思います。(MIYUHONO) 子供が保育園のときに、周りの子達は字が読めたり、書けたりしているのに、息子は全く興味なし。少しあせって、興味を持つように仕向けましたが効果なし。でも、自分で興味を持ち始めてからは覚えるのが早かったです。(いちねんせい) 興味を持ってから教えることは大切です。そのチャンスを逃さずに!(さめちゃん) 歳相応な時期に興味を持ってくれれば良いのですが、子供って他の物ばかりに興味を持つことが多いので言葉が理解できるようになったら教えた方がいいと思います。(ゆうぴーのママ) 何でもそうだと思うが、興味を持った時が一番覚えやすいし身につくと思う(ランピー) 急ぐ必要がないので(みどりり) 無理強いはだめです。(かばとっと) おもちゃの箱に中身の入っているものを字で書いてあげたりしていたのですがが、上の子達はわりと早く覚えてくれたけど、末の娘は興味もなかったみたいで、学校に入るくらいまで、ひらがなもあやふやでした。興味の持ち方も個人差があるので、無理に教えても覚えないものなのだと思いました。(きゃろちん) 興味を持った時に取り組んだら、吸収が早かったです(ルリビタキさん) 子供が興味を持つように仕向けるのも親の役目かとおもいます(ままなおちん) 興味をもってからのほうが覚えが良いと思います。あといかに親が興味を持つようにもっていくかで、その時期が変わってくるかと思います。”門前の小僧習わぬ経をよむ”でしょうか。環境はかなり影響していると思います。(まーちゃった) 無理に教えた記憶は有りません。(くるみです) 興味を持ってからのほうが覚えるのも早いと思います。(里沙まま) 無理やりではなく、興味を持つよう親が仕向けるのが良いと思います。(おうえんママ) ある程度興味を示さないと時間の無駄に終わります。(いちにっ) 無理強いしたら覚えなくなると思い、ずっと興味がわくまで待ちました。まわりの子に比べて数を数えるのが遅かったけれど、小2の今、算数ができないということはありません。(みこちぃ) 無理強いすると、子供が嫌がると思うので。(ochan) どうせ覚えることなら楽しいと思えるときにやらせたい(わたあめまま) 興味を持ってからの方が意欲的に取り組めると思います。(☆ラム☆) ある程度の誘導は必要ではないでしょうか。(tsubasa) 三人目の子は本を読むのも好きだったので四歳なんですが、教えていないのに、ひらがなもカタカナも読めます。(はやちゃんママ) 子供って「興味がある」「関心がある」時の集中力はスゴイけど、興味がない・無関心のときはすぐに飽きちゃうからやるだけ無駄だと思ってます。無理やり教えてもすぐに忘れちゃうし。(松竹梅) 興味を持ったときが最大のチャンスです。吸い取るように覚えます。(どんころ) 自分も興味が無いことには力が入らないことが良くわかっているので子どもも同じだと思うので興味を持ってからで・・・。(さざんか) 興味がなければどんなに教えても子供はストレスになるだけではないですか。教えてる親もストレスです。(はやかな) 全く興味が無いのに一方的に教え込むのはどうかと思いますが、興味を持ち易いように遊びに取り入れるくらいならいいかもしれません。(ほおずきランプ) 子供が興味を持ってからなんて思ってて、いつまでも興味を持たなかったら心配。(ナカリョウ) 子供によりけりだと思うが、うちの子は好奇心旺盛というよりは与えたものに興味を示すか示さないということが多いのできっかけは与えてみようと思う。(かっくんママ) 子供が興味がなくても読み聞かせはやっても良いと思う。だんだんと興味をもつし、、、(naota) 教育は子供の興味を引くことからはじまるのではないでしょうか(教育は大事) 興味は、私が用意した教材で出てきたようです。(のぶこっち) 我が家の反省ですが、興味を持つのが遅い子は、人より遅れるので、親が興味を持つように仕向けるべきだと思います。(まりるり) 興味がないと、覚えるのがつらくなるのでは?(まー08) 興味を持つとは何かしらのアプローチを必要とします。そのことに親は努力する必要があると思います。(★みぃ★) 上の子は6歳前まで字を読めませんでしたが,学校生活になんの問題もありません。国語も算数も学校の勉強はちゃんと理解しています。数字には早くから興味を持っていましたが,特に教えはしませんでした。赤ちゃんの時から絵本は一緒にたくさん読みました。(てじきょん) 興味のもてるような環境を整えた上で、興味を持った辞典で教えていくのが一番よいと思う。(そらとうみのママ) 興味がある方が、吸収がいいですね。(ヨーギラス) いまの時代、なんでも早く早くという風潮があるけれども、ちょうどよい時期に教える方がよいと思う。まずはいっぱい遊ばなくっちゃ。(ユッキーまま) 興味を持つように文字や数字が書かれたポスターなどを貼って、環境作りをすることも大切だと思う。(みみりんまま) 無理に教えた物は入りにくい。興味がある時は驚くほどすっと吸収するものなので、しかるべき年になるまでは自主性に任せても良いと思う。(おはなみ) 教え込むのではなく、自然に興味を持つようにしていくことが必要だと思う。(one) とりあえず周囲の状況とあわせるかな。ただ無理強いしないように気をつけています(マイキ) 興味を持ったときでいいと思います。(まれき) 親が興味を持つようにするのがベストかも。(furu-yoko) 長女は3歳から教えようとがんばったけど無理だった。長男は本人が興味を持つまでほうっておいた。今、姉は中1 弟は小4だが成績は二人ともいい。(ジョ!)ちゃん) うちの子は、興味がないころは、親がいくら教えても理解できないようでした。しかし、興味が出てくると親が躍起になって教えなくても、自然に、スポンジが水を吸うように文字を覚えました。絵本の読み聞かせをしたり、普段の生活のなかで子どもはその子に合った時期が来ると興味が出てくるのかもしれません。(井の頭線) それからだと遅かったです。(れおじい) 興味をもってからの方が、吸収もいいし、勉強嫌いにならないと思います。(しじみさん) 興味がないと子供は全く振り向かないものです。(楽今日) 嫌がらるのを無理にするのはだめだと思う(タイタイ) 子供が興味を持つ前ではなく、子供が興味を持つように親がしていけたらと思います。なので、勉強という感じではなく生活の中から自然と教えていきたいです。(まちこまち) 周りの子が色々と読み書きできてくると教えないといけないとあせってしまうことがあるけれどいくらこっちがはりきっていても本人が興味なければ覚えないので(くーkunn) あせらなくても、本人にその気が無いなら、小学校に入ってからでいいと思います。(ガラスの仮面) 興味がわいてからのほうが、吸収すると思うから。(うず) 最近は本当に早い時期から練習しているようなので、手遅れにならないうちに始めた方がいいと思います。(こたくりん) 無理に教えてしまうと勉強嫌いになりそう(みえ123) 何でもですが興味持った時のほうがよく覚えると思います(リーダー クライス) 興味を持ってからでも十分だと思います(ただっち1966) 興味をもったものは伸びやすいと思うから。反対に、興味がないのに親が先走っても。(ちゃんたろ) こちらから教えればそれに興味を持つと思うから親から率先して教えたほうがよいでも無理強いはせず遊びながらで(るいくん) 興味があるほうが覚えやすいと思います。(すみすみちゃん) 興味を持つ年代に覚えるのが、一番頭に入ると思います。(けんママ311) よくわかりませんが、教えたことはありません(ななんぱ) 興味を持ってからでいいと思うが、興味を引き出してあげることも大切だと思う。(ミケ猫) YesかNoか迷うところですが、興味を持つように仕向けるのも必要かと思います。(SAKURA☆) 興味を持った時にやるのが一番身に付くと思いますが、興味を持つようにそれとなく教えています。お風呂に数字と平仮名の表を貼り、クイズ形式にやってみると覚えが早かったです。今はお風呂で九九の2の段を歌ってます。(cinnamon) 興味をもたないのに無理矢理教えても身につかないと思う(うさぷー) 文字や数字を学習させる幼稚園に行きました。周りの女の子がよくできるので、心配して家でドリルとかやらせました。ストレスがたまったのか、やたらトイレに行くようになってしまいました。無理強いは危険だと思いやめました。(うさこまま) 興味の無いときは嫌がるばかり。興味が出れば放っておいてもどんどん覚えます。(ゆっ!) 興味を持つように教える(べねっしー) 子供がやりたいと思っている頃がいいと思うから。(snowrabbit) 興味を持った時に教えたほうが上達が早い。(うりこ3) 何事も興味を持たないと進まない。(24115) 興味があると自分から近寄ってきます。(gekiryuu) 我が家のお兄ちゃん(現在小学四年生)なんですが幼稚園の時、字にはまったく興味はなく、親の私も学校に入ってからでいいや~なんてのんきに構えてたんですが、そのころウルトラマンにはまっていてその本を買ったところ、ひらがなもカタカナもいっしょに読めるようになりました。すきなキャラクターや本などを与えてみるのもいいかもしれませんよ!(たうたう) その方が覚えが早い。(じゃんく) 親が興味を持たせることも必要かなと思います。(みにみ) 言葉の臨界期は賛否両論だけど、まああせらなくてもいいのでは?(りょうたん) 無理におしつけると嫌いになってしまう。(ksmmh) 子供は、文字を教えてるうちに興味を持っていくと思います。(うーきち) 興味を持ってからの方が憶えが早いのではないかと思います。(マチノ) いつのまにか、覚えてしまったので、無理に教えこまなくても、大丈夫なのかなと思う。(そうたんたん) 興味がないことを無理に教えても嫌いになって逆効果になりそう(ぜっぺ) やる気が無いのにしても無駄(ばるぼん) 興味が持てるように親がやってました(reirei55) 子供が興味のない時に教えようとしても、全く頭に入りません。親も叱ってばっかりで疲れるし、興味をもってから覚えるまでの時間の何倍も、時間と労力を浪費してしまいました。(がっちん) 「教える」と言うよりは、親が日ごろの生活の中で物の数を数えて見せたり、看板の文字を読んでみたりしているうちに、自然に興味がわいてくるのではないかと思っています。(smileママ) 実際、興味を持った途端、こちらが必死で教えなくても勝手に覚えました(魚がうまいにゃん♪) 興味をもったときが教え時なような気がします。無理やり教えるとアレルギーになりそう。(るーしー) うちの子どもがそうでしたので、よかったと思います。(みゅうまっち) うちの子は二人ともだいたい、3歳くらいから文字に興味を覚えていきました。子供から求めてくると、教えるほうも、ラクです。無理に押し付けると、どんなことでも嫌がりますね。(秋はさんまでしょ) 興味をもたせる環境作りは親の責任だと思いますが・・・。(pepe36) やる気がないと身につかない。(スノウラビット) 子供の性格にもよるかも知れませんが興味を持つように、しないといつまでも覚えない子もいます。(みるくどーなつ) 興味を持つことも大事だし 覚える時期に覚えると時間がかからずできるので。。(エリママチャン) 無理やり教えることもないと思う。自分で興味を持ったときが一番吸収するから。(フミちゃん) 興味がないときは、覚えてくれないと思います。(タヌキS) 興味のないことをさせるのは、大人相手でも難しいのでは、と思います。(tahichi) 無理強いはだめです。(けろぴょん) いやなものを無理矢理やらせても、嫌いになるだけでは。(かりん@) 興味を示す前から、家庭で普段の生活の中で、自然と導いてあげるのがいいと思う。(タルタル) 興味があるときに教えた方がいいと思いますが、あまりにも関心がない子だったら就学する直前には、興味がもてるよう仕向けておいた方がいいと思う。(ベストちゃん) もちろん!(runsun) 強制的に教えなくても自分の好きな事や興味のある事から自然に覚えていくように感じる(けろけろポン) 普通(田中) 本人が気を引けばどんどん吸収させるべきだと思います。(チェリースイート) 興味があるときだと、吸収しやすいとおもう。(グーチーパンダくん) 興味を持ってからというより、興味を持つように教える。(きよよん) ある程度本人が興味を持たないと無理な部分もあると思う(もしょな) 興味がないのに無理に教えて嫌いになってしまったら逆効果だと思います。(ぽんちゃん!) 自然と覚えることなので、無理に教えなくてもぜんぜん問題ないと思います。(あっ子) 就学前に教え込むということは一切やりませんでした。年中から年長で自然に興味が出て覚えはじめましたが、逆さ文字などもほとんど直さず自然に直るのを待ちました。(ぽなぽな) 子どもの興味を引き出すのも親の役目(G) いくら教え込もうと思っても無理矢理詰め込んだものは実にならない気がします。(wendy) 興味をもってからでは、遅いと思います。小学校に入ると、すぐ、国語・算数の授業が始まるので、今のうちに、親からアレは何と興味をもたすことから始めたらよいと思います。(みほみほりん) 興味を持つことによって、スポンジのように吸収すると思う。(たまゆ) 実際自分で興味をもてばあっという間でした。それまでは全然回りも気にせずやってきましたが、それでいいと今でも思っています。(ぴょんきちくん) 上の子は早めに知っておいた方が・・と思いましたが、興味がないと空回り状態で疲れてストレスがたまるだけ。しまじろうで少しずつ覚えていきました。下の子は上の子に負けないように、ほっといても勝手に上の子の邪魔をしながら覚えていました。(めりーぽぴんず) 興味を持つ前から教えるべきだし 理解できるとおもいます(遊学人) 自分で興味を持っていれば頭に入りやすいと思います。長男は年長になっても全然興味をもたず、小学校に入る前に教えないとと思い練習させましたが、泣きながらやっとという感じでした。次男は長男の影響もあって、自分から勉強していたので本人も楽しみながらやっていました。(らららちゃん) 興味をもつようにしむけました。(るみるみ★) 興味の無いときに何を教えても頭にすぐに入らないし、それでイライラしたりするのはお互いにとってもよくないので。(すずりゅう) さりげなく興味をもつように仕向けるといいと思います。(かづ) 文字などとくに教えようとしたことがなかったけど・・虫がとても好きで子供チャレンジの付録の文字を読むマシーンをつかって図鑑などをよんで文字をおぼえました。本人が興味を持った時がおしえどきかと・・(ゆみリン) でも、なかなか興味をもってくれなかったので、興味をもつようにしてから教えました。(ke-tann) うちの子は4月1日生まれでひらがなや数も周りの同学年の子達から比べると習得するのは若干遅くはなりました。というのも親があせって教えようとしても興味が子ども自身がない時点でしてもだめだったから、興味をもつようになってひらがな等の練習をしたからです(イタケイさん) 急ぐ必要はないと思う(ビッケくん) 何でも興味があることは覚えますよね。(yosi40) 無理強いは良くないのではないでしょうか?興味を持ったとき、興味を持たせるような遊びなどを取り入れてみるといいような・・・我が家はそうでした。(ルイージくん) 小さいときから本を読むのがすごく好きだったので自然に覚えたのでよかったです。(☆うり★) 興味があるときに教えたほうが本人も早く覚えられるから(い-ちゃんこ-ちゃん) 興味をもてば吸収が早い。(こたくん) 文字や数字への興味をもつきっかけを作ってあげる必要はあると思いますが、興味もないのに無理に教えてもあまり効果は期待できず、返って嫌いになってしまい、逆効果だと思います。(ezo) ただ、興味を持つように、環境をさりげなく親が整えておくべきだとは思います。うちの子供は1歳半ごろ、計算機に非常に興味を持ったので、数字の表をはったところ、かぶりついて見ていました。そこから、アルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字、標識、国旗、日本地図、世界地図と関心のひろがりは急激で親のほうが驚くほどでした。(RUHA) 無理強いしてイヤになられても困るので(りとるぐりーんめん) 興味を持ってからのほうが、おぼえやすいと思います。(お母さん2) 興味を持ったときに根気強く教えると、身につきました。(ちーさん) 興味のないことは、全然理解できないと思うから。(たらこきゅーぴー) 親の方が必死になっても、子ども自身がやろうという気にならないと、身に付かないので。(のんびり系) 繰り返し教えても覚えなかったのに、興味をもったら あっという間に覚えました。(ゆーたママ) 3人の子どもがいますが、それぞれ自分から興味を持つものですね。(まめだいふく) 絵本で結構興味を持ったみたいです。(Beee) 興味を持つように子供の視界には見えるようにしたり、図書館に行って本を読んだりした覚えはありますが、子供達の中で手紙交換を始めたらり(どうやってかくの?)、看板の字を拾い読みをしてから(なんてよむの?)など、子供から質問があったときに一緒に遊びながら教えました。(ゆづもかちゃん) 興味を持ったときが覚え時と思います。そのとき教えてもらえると子供も嬉しいのでは。(はっぴいかふぇ) 興味がないと・・・(あやりん) まずは興味関心から(うららパパ) 赤ちゃんの時から読み聞かせとか数字は教えていました。(まゆり) 興味が無ければ覚えられないと思うから(おさる&こぶたのママ) 子供が興味を持つのを待つのではなく、親が興味を持たせるように仕掛けることが大切だと思います。(ベネッセイッコ) 興味がないときに教えても、まったく吸収しないし、教える側もつまらない。(asacchi) 興味を持つように親が導いてあげるのも必要かと思う。(ポヨポヨアリス) 興味を持つ前にいくら教えてもなかなか身につかないと思います。(ブブノワさん) しぜんとそうなる(KAZU15) 興味の無い子に字を覚えさせる事は、親子共々苦痛以外の何物でもありません!!が、一度興味を持つとあっという間に覚えます。(けいさや) これも教育だと思う(peponi) 文字や数字はまわりに溢れていると思うので、興味を持った時を親が察知して、それから教えたらいいと思う。(りったん☆) 興味が無ければ、どんなにやっても無理だと思います。ただ、興味を持てるような環境を作るのは必要だと思います。(ゆめうさぎ) 子供に興味がない事を、親が無理に教えようとしても意味がないと思うし、子供の負担になると思う。本人が興味を持ってからで十分だと思います。(まつのうち) 長男で早くから教え始め失敗しました。次男は自分から興味が出てきて楽しんで覚えています(sakuramama) 実際ひらがなや数字の表やカルタなどをみせてもあまり興味をもってくれません。1~10を口ずさむことはできるが実際数えることはできない。2歳だからまだまだだよね。本人が興味を持たないと始まりません。(真夏のヒーロー) 興味を持ってないのに無理やり教えるよりは、興味をもってくれた時がいいチャンスだと思う。(けいけい) 興味を持ってないとやる気もおきない。(しんじろう) 興味をもったときに遊びながらすすめていくのが良いと思う。(グッピー) 数は、親から誘導して教えました。文字は、息子が広告に興味をもった頃から教えました。(ナオヤン) 興味がある時期が一番伸びるときだと思うから。(マイペースママ) 何事も興味が一番。ただ、そこから勉強好きになってくれるかは、親の力量??(トンちゃん) いつまでもこどもが興味を持つのを待つのではなく、興味が持てるようにしむけることが大切だと思います。例えば本の読み聞かせ等、環境は整えた方がいいと思います。無理矢理、幼児用のドリルなどで勉強させるのは反対です。(ぷぷりりん) 興味を持たせるように働きかけるのも親として大切なことだ思う。(モッチママ) 興味がないときにはいくら押し付けても頭に入らないと思います。(ぞっくん) こどもが興味を持つように教えるのが先だと思う。(ちゃあみい) 興味を持ってからではなく、興味を持つようにさりげなくこちらからしむけました。(カサブランカ♪) 興味がもてない時期に教えようとしても覚えられません!(里の秋子) 強制してしまうと本人がそれ自体嫌いになってしまう。興味を持ってからなら学ぶという事が楽しくなると思う(akka-mama) 興味が沸くと覚えも早いです。(ひめつるそば) 早めに教えればよかった(みかな) 興味がなければ覚えられません。(エッフェル) 興味が「知りたい学びたい」の原動力だと思います。(綿雪) ずーっと興味を持たない子もいます。自分の名前くらいは読めるようにしておきたい(measure) 興味の度合いにもよりますが、基本的には大人がリードしてあげないと興味を持つことはないのでは。興味を持つまで待っていたらいつまでたっても教育が始められないと思います。(けいちゃんパパ) 無理に教える必要はないと思う。そのうち覚えるでしょう。(アベパンマン) 無理に教えても逆効果だと思います。(アヤルリ) 興味を持つようにしていかなければいけないと思います(うぃーあーれっず) 興味がないものを無理に教えるのは逆効果でしょう。ただ、どこかで興味を持って聞きにきたら・・ではなく、興味を持つようさりげなく誘導するのも親の知恵でしょう。数字を教えるとか数を唱えさせるとかでなくて、「お菓子みんなの分あるかな?」とか。(ノンノンのママ) 一番目の子は、家中にひらがなをはって毎日のように覚えさせたけど、2人目はいつの間にか読めるようになっていたので、3番目も興味がわきはじめたらでいいやって思うようになりました。やっぱり、泣かせながら覚えさせても、ある意味、意味のない感じがあるので。(あぴぃ) 興味を持たないと、身に付かないし、嫌いになると思う。(yotuba) こちらからアピールすることで興味を持つこともあるので、何度か興味を持たせるように本やテレビなどで教えてもいいと思います。(井の伊の意) 家庭で教えたことはありません。保育所で覚えました。覚えたてのときに、読んだときに「すごーい」と褒めただけです。興味があれば、出来るようになると思います。(はしーにゃ) 興味のない子にいくら言っても無駄ですね。かえって嫌がられます。(げんげんくん) 興味のない子にむりに教えて嫌いになったらもともこもありません。興味をもつ様にもっていければいいのですが、(猫の耳) 興味を持たせるようにするのも重要だと思います。遊びのなかで十分に覚えられると思います。うちはかるたとおやつで覚えました。(初めて) そのほうが自然でいい(あこけろ) 子どもは自分の興味を持ったものでないと身につかないと思います。周りの大人が子どもの興味を引き出すように持っていくことは必要だと思いますが・・・。(ましまろ) 興味をもたないと困るのである程度の時期にきたら教えるべき。(たけのこ) 興味がないと教えても無駄。興味をもてばすぐに覚えます。(usamaru06) 子供は、興味のないことにはいくら教えても関心を示さないと思います。我が家の末娘もカタカナをどう覚えさせようかなあと考えていたとき、お兄ちゃんが大好きだったポケモンに興味をもち、その名前は100種類以上もあって全部カタカナなのであっという間に覚えてしまいました。うちの場合は特別な例かもしれませんが、好きなものや興味のあることのほうが子供自身も楽しくできるのだと思います。(れなごん) でも環境は整えてあげたい。さりげなくパズルとかをおいとくとか。(ろこ) 押し付けてしまった時期もあり、逆効果で本人が嫌悪感を・・・。そこで、さりげなく本人の周りにいろんなものを置いておき見守りました。(きゃくちゃん) 興味がないといくら教えても覚えなかった(☆お茶犬☆) 興味がわかないことを何度教えても無駄だった経験があります。タイミングが大切だと思います。(かじゅまま) 上の子の時は、とにかく入学前に字だけは書けないと、と本人がやりたがっていないのに、叱りながら教えました。結局、入学してしまえば嫌でも勉強しなければならないので、可哀相なことをしてしまったな、と後悔しています。下の子は、上の子が宿題などを家でしているのをみて、こちらが教えなくても文字や数字をいつのまにか覚えてしまいました。やはり興味がないとだめですね。(スーとケロ) 教えるということであればそうだと思います。ただ、親としてはそれに興味を持てるようにしてあげるのがいいと思います。(はやみん) 興味をもたせるように、こちらからアプローチします。(じゅんこちゃん) 我が家の場合は、マンションなのでエレベーターに乗るたびに「○階を押して」などといって 子供に押させています。うちの子は3歳なのですが お友達の住んでいる階や、1階などは 自然と覚えてくれました。その前から 数字を見せて1~10まで数えるように訓練させていましたが ぜんぜん思うようにいかずイライラしてしまっていました。子供が興味を持って 自分から言い出すようになってからのほうが いいと思います。(SNOW) 興味を持ってからでないと、嫌々になってしまって、それ自体が嫌いになってしまうと思います。上の子はそれで失敗しました~。(りょん) 興味がないのに教えるのはとても大変です。。(らむだん) ひらがなの読みは絵本で、書きは手紙の交換で覚えました。教えるというより自然に覚えたようです。やっぱり、興味とタイミングですね。(うーちゃんママ) 興味がないのに教えようとしても身につかないので。(タコすけ) 早期教育といいますが、やはりそのほうが自然に覚えるし、子供のためには言いと思います。(春待草) 興味をもってからの子供の吸収する力は,すごいものがあると思います。(えいこまま) 興味を持つようになるまでいつまでも待ってるわけにはいきませんので、興味を持つように仕向けつつ、教えたらよいのではないでしょうか。(たゆこ) なんでも興味をもたなければ覚える気になりません だから興味をもつように工夫はします(やさしい鬼ママ) 興味がなかったら何も吸収できないのではと思います。(めるりん) 興味がないのに、よその子が覚えているのにあせって覚えさせようと頑張ったけど、時期がきたら結局は自分から入学準備問題などするよになってからドンドン覚えていきました。時期てきなものかな・・・。でもそのときがきたら、親もドンドン協力してあげるのもいいかも。(トモカママ) うちの子は、幼稚園の年長くらいに友達に手紙を書くのが流行ってその時に字を覚えました。(かーちゃん!) 小さいうちからでも教えてみて、興味を持つきっかけを作らなければならないと思う。(雪月華) 大人もそうですが、何事も興味を持たないと身に付かないと思います。(かめっくすママ) 興味をもたないのに、教えても身に付かないと思います。どうしても教えたいときは、興味をもつように工夫してからします。(asakoto) なんでも興味を持ったときが教え時、覚え時だと思います。スポンジが水を吸う用に物事を吸収してみたい。(ブタンコ) 子ども自身の意欲を尊重したほうが早く身に付くと思うけど。(ひさアミ) 興味をもってからのほうが楽しく覚えられそう。もちろん興味をもつような工夫は必要ですが。(みかんこママ) 先取りが好きな子、得意な子はどんどんやったらいいと思いますが、うちは小学校に入ってからで全然問題なかったです。(せきまみ) 興味を持ってからのが、覚えるのが早いと思います。(ブルーベリー) 興味を持たないかもしれないのできっかけを作るべきだと思う。(せるふ) 自分の子は、自分から教えてほしいというので、自然に教えている。(およねこ) 興味を持ち始めてからの方が、覚えが早い気がするので。(あつこらん) 教えるのは興味をもってからと思いますが、文字や数に対する興味を引き出す事も必要。(ヒロイン) 小学校にはいればいやでも勉強するので、それまでは興味をもってからでいいと思います。(クリームくん) 興味をもってからでないと覚えないと思う(くるだい) スポンジみたいな頭は何でも吸収します(みのさく) 興味がないのに教えても無理!!(我が家だけ?)(涼馬) 無理にやるのは何にせよ逆効果だと思います。ただ、興味をもつように環境を整えるのはいいと思いますが・・・(のんたんのママ) 言葉と同じで、身の回りにあるから覚えていくと思う。(みゆも) こどもって、お風呂の中で数を数えたり、家の中にあふれる文字を見たりというだけでも、興味を持つので、そのつど教えていけば十分だと思います。(らぶりーママ) 興味がもてるように働きかけます。効果がない子も・・(kininaru) その方が親も楽だし、吸収も早いです。ただ、普段から子供が何に興味を持っているか興味を持っている物から、数字・文字に上手く誘導できるか見極めないといけないと思います。(ちゃこぴ) 興味があればどんどん進む。あわてない、あわてない。(メノルカ) 興味を持ったときでないと教えられても苦痛かも。そうしたらもっと興味がなくなるような気がする。(ゆりママ☆) 常に側にあって目に付くような環境にするだけでも良いと思う。(ママリン15) 興味を持った時に教えるのが、親子共に、一番楽しいです。(ぴちくん) 興味があるときを見逃さないのが大切。(くわちゃん) 一生興味がなくても済むものとそうでないものがあると思うので。我が家は遊びを通して割と小さいうちに覚えましたが、友人のところは興味がわくのを待った結果、嫌がる息子に年長の3月に自分の名前だけでも書けるようにと闘う羽目になったとぼやいていました。方法は色々あると思うので楽しく覚えさせればいいのでは?と思っています。(はーまいおにー★) まずは、興味からだと思うし、興味のないことは、覚えないような気がする。(けやきママ) 芽生えがなければ身につきません。(モーナママ) 興味を持つように早くてもしたほうがいいかも。(すまいりぃ) 興味がないと無理してお互いが疲れてしまうので(じゅりあ7) まずは、興味からだと思うし、興味のないことは、覚えないような気がする。(よしっし) 子供が興味を持っている時のほうが効果的だと思います。(紫水晶) 興味をもってからでないと覚えないと思う(あっきっこ) 興味を持つように仕向ける事も必要かも・・・。(ミムくん) 興味がないと結局覚えませんが、興味を持たせることは必要だと思います。(mame) 興味がないときに教えても飲み込み悪いと思います。(マダムロビー) 興味を持ってからだと早い!(クイール) うちの子はいまだに興味がありませんが、このまま覚える気がでないのでは。。。と正直焦ります。(m.y) あまりにも早い教育はどうかと思う。なかなか本人が興味を持ってくれないとヒヤヒヤしますが、やはり本人は興味が無ければいろいろなことをやっても効果は半減すると思います。(もこなん) 文字・数に興味を持たせるように親が導いて行った先で、その子にあったやり方でより深めていけばベスト。(むらしょう) 興味が出てからでいいと思うけれど子供の目にとまる所に数字表をはっておくなどしていてもいいかも。(mikapfink) 子供がいかに興味をもつか...というのは幼児の頃に親がどのようにその道を作ってあげられるか!が問題だと思う。(KNK) 興味を持ってからと言うよりは、興味を持たすことが大切かもしれません。お風呂で1~10まで数えてからあがったりすると、自分でも数えようとしたり、子供の名前を『こう書くんだよ』と見せてあげたり。もう少し大きくなると、お友達に手紙を書いたり。どちらにしても、楽しく出来る方が、覚えるのは早いみたいです。(アッサム) タイミングが難しいとは思いますが、やはり興味を持ったときに教えるのがよいと思います。うちの子の場合はわりと早くに字を書くことに興味を持ちましたが、わたしの教え方が悪かったのか、時期的に早すぎたのか、いくつかの文字を鏡文字で覚えてしまい、直すまでに少し時間がかかってしまいました。保育園入園前のことでしたので、幼稚園などに入園後のほうが時期的にいいのかもしれませんね。(はなごよみ) うちは学校に上がるまで何も教えませんでした。本人は興味があったみたいで見よう見まねで字を書いていましたが、書き順を間違って覚えると大変なので、1年生になるまで待つように言いました。それからでも十分間にあいましたよ。(コーリング) 子供が楽しく興味が持てる時期にすると、苦手意識を持たずにすむんじゃないでしょうか(ひまわり725) 末っ子の長男は、学校にいっても興味を持たなくて、あやうく物凄い落ちこぼれになりそうになった。(katuo) 子供が興味を持ってくれると、どんどん吸収して言ってくれると思います。経験の上で・・・(とっと) 興味も持たせるために、持つ前から教えてあげる。ものすごいスパルタって事じゃなく、文字だったら自分の名前はこうやって書くよとか、数なら計算ではなく、もっと数量的イメージを植えつける。特に数の方は、そういう捉え方によって、いわゆるやわらか頭になっていくと思います。(ぴかちん) 興味のある時に覚えた方が、楽しく覚えられるし、遊び感覚なので、やらされているという意識がなくていいと思います。(あこ73) 長男の場合は興味を持ってからの方が伸びたので良かったと思っています。(ネコバス718) 興味をもってからの方が、教える方も楽だし、本人もすんなりと身に着くと思います。(バタバタ) 興味を持ったときの吸収は素晴らしいと思います。(びすけっと) 二子は上の子の影響ですぐ覚えるけども、我が家の一子めはビデオ教材や、教育TVの数遊び的なものでやっと数の概念を悟ったような覚えがあります。(とても時間がかかった)(kunimika) 興味を持つように働きかける事も大事だと思います(kyonkoro) アルファベットは、少々親が無理強いしてしまったせいか、今もまだ興味を示さず、覚えてくれません。ひらがな・カタカナ・数字は、親が特別に教えなくても、早い段階で自然に身に付きました。子供の興味が一番の力です。(ママくん♪(^ー‘)) 教えれば興味が出るのでは(ぬーちゃん) 耳からの情報は、脳の形成にとても大切なので常に分からなくても耳に入れとくと自然と興味を持つようになりますよ。(リョーママ) 年齢にもよると思います。小学校入学までには少しはわかってた方が授業で落ちこぼれなくていいかも。(まこなお) 結局、興味が無い時は覚えるのに時間がかかり、興味のある時はどんどん伸びるから。遅くとも小学校に入れば毎日文字に触れるので、その時サポートするだけでどんどん伸びた。(クリームソーダ) そう思います。でも興味を引くようにしむけることも必要かも。(みせむし) 興味を持つときが一番チャンスだと思います。子どもに限らず、人間は興味を持ったものが、吸収が早いですから。(みみえちゃん) 本人に興味があれば、早い。無理にこちらから教えると、できなければ親に精神的な負担になる。(たみしあみ) 無理強いは子供の負担になるだけです(めえめえひつじ) 机につけるようになったらはじめたらいいと思う。(きえちゃん) 子供が興味を持たないと、教える方も教えられる方も辛いと思います。ただどうやったら子供が興味を持つのか考えるのも親の仕事かな。(いっこちゃん) 「教える」と考えたことが無かったです。自然に興味を持っていって覚えた。それには興味を持つよういろいろみたり読んだりしてやったけれど…。(tama) 無理矢理やらせても身につかないと思う。(くろねこ飛脚便) 小学生になれば嫌でも覚えます(けーらん) あせらなくても時期が来れば子どもから教えてと言ってくる。あまり早くからすると、子どもにも親にも負担になる。(LEGO) あまり小さいうちから無理に勉強させると嫌いになってもこまるので。(りもい) 娘は絵本を読んで聞かせたりしているうちに、自然と興味を持つ様になったので、それからでも良いと思います。(プリフラ) あまり興味を持つタイプではなかったので年長の頃から数字の練習・ひらがなの練習をしました。(よつばちい) 興味をもってからのほうが頭にはいりやすい(おたすけちゃん) 親が詰め込むのではなくて 一緒に興味を持てるように自然に親しんでいければいいなと思います(りおまる) もちろん子供が自発的に関心をもってくれたらいいにちがいありません。でもそれはいつ?世にでたら絶対必要なこと。子供の年齢に応じ必要と思われることは身につけてもらわねば!むしろ子供に関心をもたせるようにしてあげるのが親の最大の務めと思います。(じねんじょ) 本人が興味を持たないと覚えないし覚えること自体が嫌いになりそうだから。(ウルトラ) 幼稚園のときに文字、数に興味を持ったので 教えました。その方が 飲み込みも早いのでは?と思います。(まままあま) 教えるという感じでなくても、本を読みながらなど、興味を持ってからというより、持たせるようにしていければいいなと思います(ドリアン王女) そのほうがこっちもイライラしない。(フランゾワ) 興味をもたせるのも必要な気がします。(ぴーな) 子供が興味を持っている時が、吸収しやすい時だと思います。(とめりん) 文字や数に限らず、何でも興味を持つ時期が教え時だと感じます。小学校に入る前に、文字や数に少しは興味を持ってできるようになってほしいし、実際そうでないと小学校に入ってからはお友達との差を感じ、ますます苦手意識を持たせてしまうことになるかもしれません。なので、できるだけ、興味が持てるように、親も取り組むべきだとは思います。(すけザウルス) 興味を持ったほうが覚える早さが違うと思いますね(じんちゃんまま) 興味をもつと子供ってスポンジみたいに知識を吸収するからすごい!あのやわらかい脳母もほしい。(よっしーはは) 興味を持つような環境を作る事が、親の役目です。(紙飛行機) 興味を持たせる事も大切だと思います。(さびしんぼう) 上の子の時教えていてもあまり覚えなかったのに、関心を持ったら3日で五十音全て覚えました。下の子はいつの間にかひらがなも数字も覚えていました。(みほゆうママ) 興味を持ったときでないと、いくらこっちが一生懸命教えても無駄だと思う。(3匹のこぐまのママ) 教えるというよりも、口ずさんでいれば自然に耳が慣れているような気がします。リピートしたりしているんので。(ののたま) 興味を持てば吸収もはやいのでは…(くかちゃん) 早くから保育所に通っているせいか、上の子二人は自分から文字の世界にはいっていきました。本を読むくせがついていると、字に興味を持つのも早いようです。数をあつかった絵本を買ったら、数字も自然に覚えました。(ひみごん) さりげな~く興味を持つように持っていく。(小町姫) 子どもが興味を持ってから、教えてきた。興味がなければ、つまらないだけで、身につかないように思う。(大ちゃんママ) 興味なかったら覚えないでしょう。(藤井) 興味をもつような環境を整えて、待つ。(まりんて) 学校で習うことは生活に密着していることをまず教えたい。(ボン氏) やっぱり時期はあると思う。ずっと興味ないじゃ本人も困るし。(*雪穂*) 「教える」と言っても馴染ませる程度には触れさせたほうが良いように思います。(ちろねえ) 一人目のときは興味を持たせようと必死になっていたが、二人目にもなると余裕もなくいたら、自分で興味を持って読んだり書いたり出来るようになったので、やる気になったときに自分でやった方が飲み込みも早いかなと思った。(がすちゃん) 無理は親以上に子が疲れます。(みいなっち) 自然と興味を持つのではないでしょうか?(ホワイトジョーク) 待つのではなく興味を持たせる(maru-fu) 本人が興味を持った時こそ吸収する時期だと思う(チョコたん) 興味があるときこそ、伸びる時だと思います。(はやぽんママ) うちでは言葉も文字も教えた覚えがないところから、本人がかってに興味をもったときから学習を始めていたようです。従って一人目は遅かったですが、2人目以降は驚くほど早かったといおう印象があります。(みんみんみんみん) 少し興味が出始めた頃が吸収が早いと思います(きーちゃん) 興味を持ってからではなく、興味を持つように仕向けてあげるのも教育だと思う。勉強っていう感じではなく、遊びながら興味を持てるようにしてあげたい。(hina0602) 結果的に上の子は軽度発達障害だったので、文字に興味は全然持ちませんでした。俗に言うグレーゾーンの子供なので発見も遅く、未だに周囲に理解していただけないことが多いです。興味が無くても、早くから教えておけば、もっと楽に学校生活が出来たのではないかと思っています。逆に下の子は、教えてもいないのに、自分で勝手に覚えていました。(健ママ) 興味のもてるような、環境作りも必要かな。(チョコレイくん) 基本的にはYesなのですが、なかなか興味を持たないようであれば興味を持つように仕向けていくことも大事なのでは?と思います。(チーママ) 興味を持ってからが理想だと思いますが、興味を持つように親が誘導することも大切だと思います。さりげなーく、気づかれないように。(ともやっち) 発達段階があると思うので、早すぎるのもどうかなと思います。(K.M.) 興味を持つのが先か、持つ前に教えるのが先かっていうのは、微妙なことで、きっかけを作ってあげないと興味ももたないんじゃないですか。(こうたんマム) その方が分りやすいし子供も勉強しやすいと思う。(ふくぴょん) 興味をもってからと言うより、生活の中で子供にどのように興味を持たせてあげれるかが大事ではないかと思います。(ShowGe) 遊びの延長からでも、覚えていけると思います(sayory) 興味のないことを教えても子どもは楽しくないので興味を持ってから教えればいいと思います。(ヌオー) 難しい問題です。(milk-girl) 私の場合、興味を持ったときでは、遅すぎました。(み・ゆ) ただし、遅くとも小学校に入る前には教えておかないと不便でしょう。(ふじも) 興味を持たせるために色々工夫しました。(マーピン) 興味を持たせるようにしてから学習させないと無駄だと思います。(かめ子) こどもが興味をもつように環境を作ってあげました。(ミーロロ) 何事も興味をもつときが一番伸びるときだと思う。(まにゅ) 我が家ではお風呂で数を数えたり子供が小さいときから聞かせるって感じでしていました。聞き鳴らせていないとなかなか興味をもたないのでは・・・(しょうくん) 子供が興味持たないとおしつけになりそうだから。(yamayu) 文字や数字に早くから親しむことはいいことだと思います。くもんのカードやポスター、文字盤のおもちゃ、数字絵本など、早くから与え、興味をもって遊んだり質問したりしはじめたら教えるようにしました。(こぺるくん) 興味を持つような環境を作る事が大事(xたっくんx) 興味がないと子供も楽しくないし教える側も空回りばかりで、お互いイライラのしっぱなしだったので。(りりママ) 今の学校生活では、遅すぎると 思います(ビール) 親の背中を見て子どもは育ちます。親の興味のあることに子どもも興味を持つと思います。我が家は小さいころから自分で本を選んで読んで欲しかったので、公文で文字を習いました。今では小学1年・3年・中学1年の子どもたちも読書大好きです。(スリースター) ある程度の年齢になれば始めたほうがよい(なつてつ) 楽しく教える。(エビまま) 興味もたせたほうがいいけど、関心を自分からもたなくては勉強も伸びないかな?(キューブ) 数字は日常に溢れていますので、気が付いた時から少しずつ教えていきたいです。(しめ) 興味をもつという事が大事だと思う(やこちゃん) 興味をもってからのほうが、覚えると思うから。(あゆむっち) 自分から進んで覚えている(たけのすけ) あまり のんきにしていない方が良いと思います。年長くらいになったら ある程度意識していくと 良いと思います。(西ちゃん) すぐに覚えなくても頭の隅に残れば良いくらいの気持ちで日常溢れる文字や数字にふれた時に何気なく教えたりしました。(ROZETTE) 慣れてからの方が覚えやすいと思う。(ハムちん) 興味があればそれだけ覚えるのも早い。(kanamama) 生活の中で自然に覚えていければよいと思います。無理強いはいけませんが、興味がわく頃には結構読めて、余計にたのしいかも。(チャップリン) 年齢に相応しいものを教えた方がよいと思います。(ベースマン) 子供が幼稚園の頃必死に教えても覚えなくてイライラした。でも興味を持ったら自然と覚えました。(マーチ123) 興味を持ってからというか、興味を持たせればいいのではないでしょうか?もちろん無理強いはいけないと思います。(ぶうん) 興味がないとやはり身につかないと思う。(パプリカ) 興味がないと覚える気にもならないようなので、ある程度の時期になってからでいいと思います。早すぎて覚えないのは親も子もストレスになるかも。(キラママ) 無理強いは禁物(vw413) まあそうでしょうね(はたらこ) 子どもが興味を持たないと結局続かない…(わんぷー) 我が家は文字や数を教えると言うよりは子供が興味を持つように仕向けて行き沢山質問させそれに答える形で教えました。保育園でも先生方がきちんと興味を持たせ教えてくれたおかげでほとんど苦労しませんでした。(ハクション大魔王) 娘は2歳から保育園に通っていて幼稚園のように特に文字や数の勉強はせず、毎日遊んでいましたが、小学校に入学して特に勉強で困ったりはしませんでした。(カンコ) YESですが心の中では早めに教えたいなという気持ちもあります。(ミートパイ) 子どもが興味を持たないと親がイライラするだけで、結局は続かない。(だいちゃんまま) 無理に教えるのは良くないとは思います。発達段階に応じて。(hinorei) 興味を持ってからの方が、覚えるのが早いのではないでしょうか。(ようちゃんの母) 興味が持てるよう環境作りが大切ではないでしょうか。仕向けていくというか・・・。(キャベツ) 興味が無いことを覚えさせようとしても間違って覚えたりすぐ忘れたりしました。ほおって置いたらどんどん覚える時期がきましたよ。そしてとっても奇麗な字を書くようになりました。(ぼのまま) 何事も興味を持たないと苦痛になるだろうから興味を持ってからで良いと思う(ロード) 教える・・・というのが強制的で楽しくないことなら、全く無意味でしょうが、興味をもつような働きかけは生活の中でした方がいい場合もある気がしています。(もっとさん) 興味がないとやはり身につかないと思う。(けいひろ) 興味を持ってやったほうが習熟度が違うと思う(あずちゃん) 本人が興味を持たないと 長続きしないと思います。(manao) 遊びの中、生活の中で自然に身についていくのがいいのではないかと思う(chit) 時期がこないと教える方も大変で、イライラするし、返ってよくないのでは。(びおら) 無理強いしてもうまくいかない。興味を持つとあっという間に覚えるからかえって早いと思います(としちゃんぺ) 無理に教えても身につかないと思う。遊びや生活の中で自然に興味が出てきたときに教えてあげるのがいいと思う(ちあき) 自分の名前は自然に覚えた。数字もお風呂で毎日数えてたら覚えた。興味がないと無理だと思う。(でべこちゃん) 本人が興味を持たないと、覚えられない。でも興味を持つように日々の会話の中や遊びの中に、取り入れる事は良いと思う。(はむたん) 無理に教えても覚えませんが、興味を持たせていけば自然と興味が沸いてくるので、興味がわいてからというよりは、興味を持たせるという感じだと思います。(たむぽん) 無理には無理だ。(たかりゅうしょう) 子供が興味を持つ機会を積極的に作る必要があると思います。(nikotyak) 興味を持った時が吸収時!!無理やり教え込んでも絶対長続きしません。(3河ママ) そのほうが吸収力がいいと思います。(akisuke34) できるだけ早いうちにと考えているので、2~3歳にかけてが重要だと思います(カツメロ) 興味がないと覚えないから(kurubon) 無理やり教えても逆効果だと思う。(けい君) ある程度興味を持ってからの方が吸収が早いと思います。文字や数字がわかることによって絵本が読めたり、おやつやおもちゃの数がわかったりするとさらに興味が出てくるように思います。(ワワワサークル) 興味を持ってから教えたほうが覚えるのも早く飲み込みやすいと思う。(RIRIKKO) 興味を持つように、遊びの中などに工夫して取り入れる事により、自然と覚えたり、覚えが早い気がします。(コトブキ) 子供が興味を持つように機会を与えていけば無理なく導いていけるのではないでしょうか?きっかけが大切かなと思います。(moca-moca) と、いうより興味をもてばとりたてて教えなくても自然と覚えているような気がします。(ちびはな) 子どもの性格によると思います。興味がなくても、子どもの好きなもののカルタなどで遊びながら文字を覚えました。(留守番ママ) その方が教える方も楽だし、子供もストレスにならないと思う。(はやか) 興味がある方が、吸収がいいですね。(みいし) 「教える」という感覚ではなく、「後から気がついてみれば、身の回りにあったな」という感じで興味を持つきっかけを作っておいてやりたいと思います。(moonset) 興味を持ってから教えるのではなく、自然と生活の中で学んでいくものだと思います。(ラブチャイ) 子供には興味を持つ前に教えたけど、苦労した割にすぐ忘れたりしたのに、本人が興味を持ち始めてからは教えなくてもどんどん吸収しているので、興味を持ってからでいいと思いました(とんもん) 結局やるのは本人次第。親が頑張っても子供に興味が無ければ意味が無い。(雪さらら) それで十分だと思います。(あこあこ) 学習に限らず、おけいこごとも本人がやる気がなければ、全然先にすすめませんでしたので。(ぼたもちかぁちゃん) 興味を持つと自分で覚えると思います。(マリオネット) 最初は親が本などを提供し興味が出る環境にしておく(さ9か8) 子供が興味をもってからが基本ですが、興味を持つように工夫することもいいのかなと思います。我が家も、文字に興味を持つ前からひらがな表を貼っていましたよ。(NODODAI) 意識的に興味を持たせるくらいのつもりでいかないと…。(らぶべりー) 小さい子供に興味のないことをやらせるのは難しいですよね。興味を持たせるような工夫は必要だと思います。(koeta) 率先してやる事が一番大事です。与えることはいつでもできます。興味を持ってくれた時に手を差し伸べたいと思います。(まこと195) 基本的には本人次第です。ただし、ある年齢に達したら無理にでも教えたいです。(がおがお67) そのほうが子供の記憶にも残りやすいと思う。(ベンテンくん) 伸びる力が違うと思います。(りろちゃん) 本人に興味が出てきたときこそ、吸収しやすいタイミングだと思うので、効率よく覚えられそう。(こうしのコニーちゃん) 興味がないと何事も続かないので、興味が出てきたら積極的に教えてあげたい。(ぶるどん) 自然に興味が出てくるのでは。それからでいいと思う。(taka_oct) 覚えることに抵抗がある時に教えるよりも、興味を持ったときにサッと教える方が効果的だし、子供も苦にならないと思います。(かたちゃん) 子供に興味を持たせるのも必要と思います。近所のお友達に手紙(簡単な宛名と絵だけでも)を書くとかもらうとかの興味をもってくれるきっかけづくりも大切かな。(kuri) 親が興味をもつようにさせることも時には必要(みーにゃん) ムリに教えるのはかわいそう。(ゆうまゆ) 興味がでると覚えるのも早い(himako) 興味のない者に教えることは難しいです。(フレンチローズ) 興味を持っているほうが自分からすすんでしようという気持ちがあって教えやすい。(きっきママ) タイミングは親が判断すべき(シモ) 興味を示してから出ないと、楽しく覚えられないと思います(ぴあぴあ) 本を読みたいと思うようになると自分で字を探しながら進んでやるようになります。本をたくさん読んであげる必要はありますが子育てには不可欠。(好好100) 興味をもたせるために、小さな働きかけが必要なのでは・・・(めしべ) 3.4.5歳くらいになると興味が出てくるので、自分の子のタイミングをみて遊びながら褒めながらやると、どんどん吸収していくと思います。家は年少3歳の時がタイミングでした。(うさこたまちゃん) 興味を持つのをただ待っているだけじゃいけないと思います。親がきっかけを与えてあげないと。うちの子は文字に興味を持たなかったので、半ば無理矢理教えてしまいました。きっかけ作りが難しかったです。(咲&舞) 何歳になったから、これができなければならないという思い込みは間違っていると思います。何事も本人が興味を示さなければ入っていかないと思うので。(マーチパラダイス) 興味がないうちはいくら教えても絶対覚えない!(みったんママ) まずはそのものに興味を持ってもらい、そこから面白さを学んでほしい(ゆうけい) 興味ないのにおしえても無駄。(なおちゃんまん) 普段の生活の中での言葉がけ次第で、自然と子供から興味が沸いてくると思います。うちの子供は、お教室に通う子よりはやはり字も数も遅かったですが、一度興味を持ち始めるとあっと言う間に覚えました。(けいゆう) うちは、子ども達が二人とも、遅く小学校入学前にやっと、ひらがなが書けるかな?という程度でしたが、その後も困ることなく、勉強しています。子どもによってペースが違うので、焦ったり押し付けたりしないほうがいいのではないかと思います。(ふうこ) 絶対そう思います。興味がないのに教えても何も身につかないと思います。(えいちゃん!) 覚える気がなければ興味がわくまである程度待ったほうがいいとは思いますが、教えたことで興味を持ってくれるのが理想です。(しけた) 小1・年少の子供がいます。上の子が年少の頃、名前や字に興味を持ち初めたので、ノートを買ってきて、自己流で教えました。すぐに覚え、年長の頃には、漢字も書けるようになりました。今、年少の息子もひらがな・カタカナを勉強しています。(マユリョオ) そのほうが楽しく覚えやすそう。(まゆはは) 子供が大きくなって初めて、何事も興味を持ったときが一番だと思います。(まさたろう) 興味を持ったときがチャンス!(とも&なつ) 早すぎても、無駄と思う(Guitar親爺) お兄ちゃんの年長の時に、ひらがな書けないと困ると思い興味も余りないのに教え失敗!興味が出てきた頃に再び挑戦し成功。下の子は興味がでるまでほっておきましたが、自然に覚えました(ぽんこちゃん) ただ漠然と興味を持つのを待つのではなく、興味を自然と持ってしまうような環境を作ることが大切だと思います。例えば絵本を読んだり外に出たとき看板を読む、おじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書くといったような。興味を持ち始めたかな、という時点でさりげなく教えてあげると、驚くほど簡単に文字を覚えますよ。(ピンキーうさぎ) そう思います。覚える気がないのに教えても集中力もないから覚わらないので時間の無駄のような。日常生活を送ってる中で自然に勉強してくれたら、うれしいけどなあ(aymd) 興味を持った時が一番!(くままままま!) 少なくともうちの子は、興味がもてないと覚えそうにありません。(やまちゃんこ) 何でもきっかけが大事。まずは、親が教えてあげるきっかけを作ってあげたいです。(ぽのぽのさん) 興味を持った時でないと覚えられない。無理にやってもお互い嫌な気分だけ残ると思う。(ぴかっち) 子供が興味を持ってからではなく、子供が興味を持つように、親がそうゆう機会を与えるべきだと思います。でも、無理強いは禁物だとおもいます。(くまる) 何でもそうですが、興味がないと楽しくやることは難しいですよね。(たこまま) うちの子の場合は のんびりすぎだったので 字の存在も気づかないのでは ないのかと心配だったので いろいろと策を練りました。そのきっかけのおかげで興味をもって少しずつですが覚え始めています。その子にあったやり方でいいのでは ないでしょうか。(みけらー) 興味を持たないと学ぶことはできません。(まどしゃん) 興味を持ってからの方が効果的だと思いますが、親として子供が興味を持っているかどうかはあまり考えてなかったと思います。きっと、私が息子に教え始めた頃、すでに興味を持っていたのだと思います。結果的に、興味を持ったあと教えたことになっただけのことのような気がします。(kanapi) 興味をもってからも方が、覚えるのが早いから。(あひるママ) 上の子・下の子それぞれに興味ある分野や時機が異なるようで。無理に進めても嫌だなあという思いが先立ってもらうと困ると考えて、我慢しています(笑)(なお4124) 無理に教えても嫌がるだけです。(くまくん) 本人がその気でない時に教えようとしても、あまり意味がないと思うので。(FUKO) 本人に覚える気が無いのに教えるのは苦痛だと思う。(ぷたぽ) 無理に教えて苦手意識をもたれたりしても困るから(うるり) なるべく早いうちから鉛筆とか、ペンとか落書き程度に遊びを交えて、取り入れていった方が早いと思います。興味を持つ時期は、人それぞれなので、早い方が後々楽だとおもいます。(なんくるないさー) あまり早すぎても良くない気がするので。(11の星) 教えていくうちに知らない間に覚えるとゆうこともあるので無理にでなく遊び感覚ですればいいとおもう(まなのまま) いちょうはYESですが、興味を持つかどうかはやはり環境などもあると思います。なので一概には言えません。(なーたん) 全然興味がないときに,文字や数字を教えても,何にも身についていないきがした。自然に子どもが興味を持つまで,待っていたら自分から「教えて!」とか,「これなんて読むの?」と聞いてくるので,そのときに教えた方が効率的だと思う。(nf1234) その方が楽しくいろんなことを吸収できそうだから。(悠パパ) 興味を持ってからではなく必要なものであると興味を持たせる方向に導くことが大切だと思います。(youchan) 本人がその気がないのに教えても意味がない。(kaorin4) 筆圧をつけるために、小さいときから教えていました。(kaori-risa) 教えるのは興味を持ってからでいいですが、興味を持つように仕向けるのも親の仕事です。(レモンレモン) 子どもは興味を持つと、信じられない速さで習得するので、其の時期を待った方が親子ともストレスがないと思います(めろめろめろん) 年齢に応じた本を買ったら、子供が勝手に勉強してました。親としては、鉛筆の持ち方、書き順や姿勢を改めるくらいで良いと思います。何事も子供の興味がなければ教えても身に付かないと思います。(isshin) 興味を持たす為にも、きっかけは周囲からしかけるべきだと考えます(あんきっく) 興味がなかったらやっぱり覚えないでしょう。でも子供の年にもよると思いますけどね^_^;(curry-baby) 教えるのは興味をもってからでもいいかもしれないけれど、周りにたくさんあった方が興味をもちやすいと思います。実際、うちでは赤ん坊のうちからひざにのせてたくさんの本を読んでやりました。二人とも本が大好きな子供になりました。(みぃちゃん) 無理に覚える必要性を感じない(まさっち) でも興味をもつきっかけづくりはもっと親のほうが積極的にやっていればよかったかも。(k!)ゆか) 早いから良いとは思わないから(もも12) 教えるという感じではなく、教材を与えて興味を持たせるのは良いと思う。(日花里) その方が早く覚えると思います。(ぷきこ) もちろん子どもが興味をもってからだと思っていますが、今、下の子が4歳児で、しまじろうのチャレンジをやっているのですが、あれは興味を持たせていくように作られていて、とてもうまい!と思います。上の子もその時期やっていれば、もう少し早く興味を持ってもらえたのでは… と少々後悔しています。(カボチャのオバケ) 子供自身が興味を持ってからじゃないと教えても受け入れてくれない気がするから(なちなちこ) 上の子はお友達との手紙の交換で、下の子は鉄道好きから路線図・時刻表とポケモン図鑑で覚えました。本と接する機会を毎日持っていたので、スムーズに覚えました。(南の島) 以前専門書でも読んで共感したのですが、幼いころに培うべき想像力や空想の世界が失われてしまう気がするので、それぞれの成長にしたがって興味を持ったら。。がいいと思います。結局、小学校に入ればみんな同じだと思うし。(ゆうきさん) 無理やり教えても嫌いになるばかりだと思うので。(しょぶまま) 長男は教えなくても、こどもチャレンジの付録で自分で字を覚えましたが、次男は全く興味を示さず、中々覚えられませんでした。入学前に、親子で苦労しつつ、なんとか50音を読むことは出来るようなりましたが、書くことができるようになったのは、入学式直前でした。興味がないことを、教えるのは大変ですが、入学前にマスターさせてよかった、と思っています。50音が完全に読めずに、プリント問題が解けないお友達がいたので、読めることが重要だと思います。(スイートバジル) 無理強いはいけませんが、子供が興味あることを教えない方はないと思います。興味が出た時を良いチャンスととらえ、子供に無理のない範囲で教えれば、吸収が早いと思います。(ふうちゃん) 年長のおわりぐらいに自分からしたいと言いました。一年生になるころには人並みでした。(おやつ) 基本的には何でも興味が出てからで良いと思う。(misaotti) 興味を持たせるのも親のような気がするので、遊びで教えていけばいいかなと思う。顔洗うのだって、小さいころから当たり前に教えるし。それと一緒かな。(さわsawa) 興味をもつときが必ずくると思うのであせらずやればいいと思います(なるとも) 興味を持っていない時期でも遊びの中に数字や文字を取り入れると、興味を持ったときの飲み込み方がはやいと思う。(matomayu) 興味がないのに教えても、子供はすぐに忘れてしまって、腹立たしいだけのような気がする。(みにもに。) 特に数字については、そろばんなど重要な教育もあるので、ある程度は強制的に覚えさせたほうがよいと思う(もやじ) 早いうちに文字を見せたりしていたほうが覚えも早くていいと思う。(まるぽ) 子供って興味がないことは覚えないないですよね。(りょうたん☆) 無理強いはしたくないです。(たいようのよう) 無理に教えても無駄?(はちはちはち) 興味を持たないうちに教えて大変苦労しました。興味を持ってからはどんどん自分1人で覚えていき、こんなにも吸収力が違うものかと驚きました。(しょこらけーき) 結局子供のやる気がないと覚えられないものだと思うので。(まこゆう) 無理強いはイケナイかと思いますが、誰もが自然に興味をもつとは限りません。それなりに促す行為も必要かと。(こけけけ) 興味もないのに教えても,おしつけになって,子供は嫌がるから。(まめごま) 無理に教えても、ものにならない。(くるはむ) うちはのんびり屋なので割と早いうちから親が子供へ文字や言葉に興味を持たせるように仕向け楽しく学べる様に工夫し教えていきました。(七海号) でも興味をもたせるようにしていくことも必要です(あいらむ) 興味を持つ時期は、それぞれ違うとおもいます。経験上興味を持ち始めるとびっくりするくらいのスピードで子供は、文字を覚えていきます。興味をもてるような きっかけをあたえたりするのは、いいとおもいますが、おしつけは、よくないのでは・・・(亀次郎) 興味を持ったときのほうが、吸収がいいと思うので(++bell++) 興味を持たないうちに教えようとしても、こちらも楽しくないので。(ブンボ) 興味を持たないのに勧めると本人も嫌になるので、今興味を持ったときが始め時だと思います。(まろりん) 興味を持つように仕向けないと,いつまでたっても興味は持たないでしょう。自然にではなく,周りのおとなの働きかけで,興味を持っているのだと思います。(nobaok) 興味を示した時が教え時だと思います(mako) 興味を持つようになるのはある年齢に達したからだと思うので。(ドルトル博士) ただ、興味を持つような環境を整える必要はあると思う(ほのほの0324) 興味をもたせる親の努力も必要(まいゆし) 遊びの中から、言葉や数を獲得できたらいいと思います。(ぼる) 自分から興味をもったときに教えました。けれど、数のことに関しては日頃から、おやつを分けたり、おふろで湯船から出るまで数えたり、教えようと気はないまま、教えていたかもしれません。(元気いっぱい) 興味を持った時が、一番吸収すると思います。無理強いは逆効果では。(lightace) さりげなく興味を持たせるようにしたい。(みきしょうこ) 幼稚園児くらいの、何でも興味津々なときにお風呂でかぞえたりとか自然に覚えればいいのでは?(なべたろう) 子供がやる気を起こさないと、ちっとも覚えようとしないから。親がいらいらするだけ。(keitaku) 3~4歳までは文字や数字のない世界を楽しんでいてもいいと思う。集団保育に入ると自然に興味湧くからそれまでは。上に兄弟のいる2歳の子は3歳を前にして覚えてしまうケース多いし、自然に興味が湧いて覚えてくれれば何歳でもその子にとっては良い時期なんだと思う。ただ年長になっても文字・数に興味を持たない場合は親が積極的にならないといけないと思う。(yosshie) 無理にだと、おしえるほうも教えられるほうもイライラすると思います。(melilinn) もちろんだと思います。親が先回りして何でもやるのは良くないと思う。(ぽんすけくん) 無理矢理おしえても、うちの子供の性格だとおぼえないと思います。(TARAKO) 興味を持たないといくら教えてもだめですよね。うちの子は、ワンピースやポケモンなどのキャラクターの名前で、どんどん覚えました。(CP9) 興味を持った時が教え時なのだと思います。(とーこ*) 興味をもたせるようにしたいと思います。(トン子3) そのほうが覚えやすそうです。(ふくつる) 普段の生活のなかで、そういった物があらわれるよう教育と生活をしていけば、興味がなくとも覚えていくものです。あえて意識もせずやるのがいいのではないでしょうか(アンリパパ) 日常会話でさりげない促しが良いと思います(マイマイ) 無理やり教えても身につかないですし、教えられるほうも教えるほうもつらいと思います。ただいつでも目に付くようなところにあると、興味を持ちやすいとは思います。(y-takuya) 今まさに次男がその時期です。興味がないときはいくら教えても頭に入ってなかったですが、今は「この字はアだよ」と勝手に覚えて言ってます。(イチバツ) 無理強いは勉強嫌いになってしまうので良くないと思います。勉強は興味があるからこそ伸びるのだと思います。(あおいママ) 興味を持つように、さりげなく仕向けていきました。(おみみん) 子供が興味をもってからにしています。うちは3人子供がいますが、一番上のときは、教育おもちゃとかを先に購入していましたが、全く見向きもしませんでした。それからは、興味を示した時に与えることにしています。(sambo) 興味を持ったときの方が、無理なく覚えられると思うので。(あとたママ) 自分も興味がないものは覚えないため、子供に無理に教えても仕方ないのでは?さりげなく、教えていきたいとは思ってます。(タカロンのママロン) 興味持たないと、一つも覚えてくれません。(しおまま) そろそろ・・と思っている年齢になっても興味をもっていないようであれば、親から教えるようにしてもよいと思います。(なみひろ) 幼稚園のの間に何度かは興味のある時期があった気がします。機会を逃さないようコミュニケーションをとることが重要だと思います。(ゆっこゆこ) 文字や数字に興味を持つのを待つより、どんどん慣れさせた方がお勉強お勉強しなくて自然に覚えられると思います。うちは、教えた記憶はあまり無いです。本やおもちゃで自然に覚えてました。(オーランド) うちは興味をもつ前に教えても全くだめでした。でも興味をもってからはあっという間に覚えましたよ。(まりまみ) 子供3人とも小学校入るまで読み書きは教えてませんでしたが、学校に行ったらちゃんとできるようになったので、やりたい時がさせ時なのかなと思います(k.k) 何でもそうだが、本人が興味を持たないものは、教えられないし、覚えられないと思う。(nihoko) 興味を持ってからのほうが吸収が早いので、無理やり教えることはしたくないです。(くえくえ) 小さいうちは、興味がないと全然覚えないのを、上の子で経験済み。下の子は今四歳で、数字に興味を持ち始めたので、時計から教えてます(風船さん) 興味がないうちだと、時間をかけてもなかなか覚えないし、お互いイライラする。(tomtoms) むりやり教えたら嫌いになりそうなので。(おしょ) 興味がないと頭にはなかなか入らないようです。興味を持たせる様に親も努力しなければいけないと思います。(はるにれ) 無理にさせてもやる気の無い子供の態度を見ていたら、腹立てて怒るだけになってしまうので、本人が興味を持ってからのほうが良いと思います。(すなお) 子供の好奇心にまかせたいです(けいたまくん) 文字は興味がでてからでもいいかと思いますが、数は親が数を数えたりして興味が出てくるように導くのが大切かと思います。(きりんりん) 何でもそうですが、興味がないと覚えません。うちの子供も今その時期ですが、本人に気がないのであえておしえていません。(べりい) 教えることで興味を引き出すこともあると思います。(おはむまる) 子どもを育てた今はそう思います。無理やり覚えさせようとしても覚えないですね。ただ、興味を持つように、環境を整えておくぐらいかな?(もなまま) 無理に教えて嫌いになるとこまるので。(きらきら箱) 数や文字は基本中の基本なのでやはり、子供にまかせるのは、良くないと思います。(ショウタくん) 自然と興味をもつ時期がくるみたいですね。(あけこ) 子どもの性格にもよると思います。無理に教えるのではありませんが、日々の生活の中で興味を持ってほしい。でなければ、結局親子であせってしまいます。(いお) 覚える速度が全然違うので。(やよ) 赤ちゃんの脳は未知数ですから(あえm) そのほうが、伸びます。(ちりりん。) そのほうが飲み込みが早いと思います(ありえる6) そう思います。でも,唯一例外と考えているのは,英会話。これだけは早いほうがいいと実感しています。(ぱたりろの父) 興味を持ってからの方が覚えが早いので(misaki♪) さりげなく興味を持つようにしむける(ひまも) 無理に教えなくても、時期が来れば本人が教えて?と言いだすのでそれからでもいいと思います。(ないとしぇる) どんなことでも本人が興味を持ってからor十分にできる能力が高まってからのほうが上達も早いし本人の自身にもつながると思います。(ゆやさや) 子供が興味をもっていないのに教えようとすると押し付けみたいだし覚えるのに時間がかかりそうだから興味を持ってからの方がいいと思う。(しゅひな) 興味を持った時に教えると覚えが早いです。(おかずのり) 興味を持たないうちに教えても頭に入らないと思う。(サンプルバング) 興味をもつチャンスを与えたいです。(TAKA119) 本人がその気にならなければ覚えられません。(NEO) そのほうが吸収力が違うようです(かりめろ) 興味を持たせるのが先かな(ぷりんたん) 興味がないとイヤな事になってしまうので(えりこまま) 興味を持ってからで良いと思っていましたが、下の子は全く興味を持たなかったので、小学校に入ってから大変でした。現在5年生ですが、カタカナなんて別に読めなくても良い!と言って、未だにパット読めないときもあります。興味を持つように、促して教えた方が良いと思います。(トラハムちゃん) 興味をもつまで待つのではなく、興味を持つような環境をととのえる(ぺんちゃんくん) 幼児期には文字や数よりも大切なものを遊びの中で体感させたいです。(もしもしかめよ) 興味が無くては何事も身につかないと思います。(ま-くんのママ) 興味を持たすように工夫する。(TOMMY) 興味を持ってから教える方が覚えも早くていいと思う。ただ、事前に興味を持つような働きかけは必要。(ひろるり) 興味があれば覚えるのも早い。(へいぺい) 興味を持ってからじゃなく、持つように親が仕向けて持たせる!それから、楽しませて覚えさせる。(japango) 無理に教えても効果がないと思う。そろそろ教えたいと思ったときにそれとなく、興味をもたせるような環境を作るといいと思う。(whoko) お兄ちゃんには教えようとして、失敗しましたが、妹のほうは、教えずに覚えていました。(ひろかーちゃん) 子供の吸収力の早さには、驚くものがあります。興味を持った時がチャンスだと思います。(NYチーズケーキ) そのタイミングに教えるとあっという間に覚えます(watajiro) 興味が無いときに教えようとするとなかなか覚えてくれずこちらがいらいらします(ひゅう) 我が子は早い時期から興味をもち自然に覚えたのですが、そうでないお子さんもお母さんが興味をもたせるように工夫することによって早くから興味をもち覚えることを楽しめると思う。(mariamama) 興味がないものを教えるほどの度量が私にはありません。(まさふわ) 興味を持たないと覚えないと思うので、なるべく興味を持たせるように図書館で本を借りてきたり、映像教材などで興味を持たせています。(いーちゃんママ) 興味を持ってからのほうが、だんぜん苦労することがないです。(わらびちゃん) 興味がなければ教えても覚えるのは無理。ただ毎日の生活や遊びの中で、自然に興味を持つような環境作りは大切だと思います。一緒に絵本をよんだり、お風呂で数を数えたりするうちに興味は出てきます。(イッパイアッテナ) その方が効率が良いと思います。でも親はほっとくのではなく、いかに興味を持たせるか?に知恵を絞るべきだと思います。ちなみにウチの子供はひらがなをアンパンマンで、カタカナをポケモンで覚えました(^^ゞ(おさる) あまりに極端に早かったりはしんどいけれど、興味を持たせるようにもって行くのもいいかなとおもいます(エミリオ) 興味をもたせるようにするのがポイント(はみい) そうしました。無理に教えても時間のむだ。ただ小学生になるまでにはある程度キチンとおぼえてもらわないと。(おかのくん) 文字や数だけに限らず、興味がわいてき始めたころに教えるのが一番身につくし、まじめにきちんと話を聞けるし、覚えるのが早いから親としてもすごく助かる。(かずままま) 興味を持つように親が導いて行く必要がある。(なっちゃんパパ) あせらなくても、興味を持ってからの習得力、学習意欲はすごいと思う。(しまじらー) 五感を育てるほうが先だと思います。(かたばみ) まさに興味が出るのを待っているところです。絵本などでさりげなく興味を持たせようとしてますが、まだまだのようです。(ちびあゆ☆) 無理やり教えてるよりも、興味がでてから楽しく覚えたほうが効率も良い(みきゆうこ) 興味を持つような機会は、たくさん与えたいですね。(sarashina) 押し付けると嫌いになる、(オリコト) 上のこのときは必死に教えていましたが、下の子は自然と覚えていたので、子供が覚えたいときに教えたほうが覚えが早いかな(ユキママ) 興味を持つように誘導する。(七段花) いろいろなものに触れていると興味を持ってくれるのでは?(さや) 無理に教えても覚えません。(ふとめ) いつまでも興味を持たない子は、いつまでも文字を覚えず。(REE) 子供に無理強いはしたくないので。(ぽぽぽ88) おもちゃ箱の横に文字積み木をおいて,かいてある字に興味を持ち「これは何?」ときいてくるのを気長に待ちました。(ひら!)ひら) 興味を持たせるように仕向けるのが大人のお役目。(KATU) 覚えるスピー度や理解度がまったく違います。(happymyk) 下の子はおねえちゃんが教えました。幼稚園の年少なのに一年生で習う漢字は全部読めました。もちろんひらがななど書いてました。興味があれば覚えるのも早いです。(ラブケン) 興味があるときが一番!!(にこにこママ) 我が家は、教えるのが大変だった記憶はないけれど、興味が出てくるまで待っていても、いつまでもない子もいると思う。それが 1年生になるまでなかったら、さすがに慌てるかな。興味が出てくるように、壁に貼ったり、好きなキャラクターで誘導したり、やはり必要だと思うけど。(やんちゃきっず母) 子供はやる気がないとまったく興味をしめさないものです。無理やり教え込もうとしても、それがトラウマになってもこまるから。(きんくん) 興味を持つと、あっという間に習得するので。(ともちょこ) 興味を持たないと覚えないから(ままりん0827) 興味がないと、いくら教えても覚えが悪いです。(さむらいブルー) 早く覚えてもらいたいとは思いますが,本人に興味がないと覚えないし,親子共にいらいらしてよくないと思います。(ゆきこう) 興味ないのに教えても覚えてくれません。教訓です。(こまあみ) もちろんそうだと思います。ただそういうものに興味を持つようにしむけることも大事だと思います。(るんちゃん) 興味があるときが学ぶとき(ひろくんちゃん) 何でもだけど、本人のやる気がないと前に進みません。(アセロラさん) 興味がないと覚えられないだろうし、親のおしつけで学ぶ事が嫌いになる方がマイナスだと思う。(どらみみ) 興味をもたすように仕向けて興味がでてきたら教える(森chan-san) 興味がないのに教えても覚えないし、嫌いになるだけ。興味を持つように仕向けてから教える。(ぺぺくん) したいと思ったときが一番早く身につくと思います(いくたん) そのほうが早くおぼえますよ(えいたろう) 自分もそうだが興味の無いことは、直ぐに飽きてしまう。(moatsu) 興味を持つような暮らしをしながら、教えたらいいと思う(もこな) 興味が出てくるまで待つより、先に教えちゃう!(ペチャパイかあさん) こどもの興味や好奇心を後ろから支える姿勢を大事にしたいと思います(ひさひさ) 興味を持ってからで十分だと思います。(いくぴょん) 興味さえ持てば覚えるのはすぐだと思います。無理に教え込もうとすると、嫌な思い出になってしまうのではないかと思います。(papipupi) でないと覚えないと思います。(りりーん) そう思う(ねねまま) 強制的に教えるのではなく、自然と数字や文字が入ってくる環境作りをしてあげればいい。(例えば、トイレに漢字ポスターを貼る)(ハッピーまま) やりたいと思ってないと全然覚えません。やる気のあるときは勝手に覚えます。(めぐ1110) 子供が興味を持った時点で…という方が、子供も楽しみながら覚えられるし、覚えも早いと思います。ただ、家の子達は文字や数字を覚えたのが早かった方なので、「回りがみんな覚えているのに…」という状態になったら意見は別かも知れませんが…。(kazuyo) それが一番いいでしょうね。(ぼんママ) その方がいい(nenepapa) 「好きこそものの・・・」だと思います。しかし上の男の子は一点集中主義。男の子のくせに(という偏見もダメですね)ママゴトの他には何も興味が湧きませんでした。声色を使い分け、何役もこなす様は圧巻。しかしこのままでは困ったものだと夫と相談、強引にひらがなを教えることに。夫のスパルタのおかげで、年小の時には数字・ひらがな・アルファベットまで書けるように。しかし夫いわく「どうせいつかは出来るようになるんだから、そう意気込むことは無いさ。オムツも一緒だよ」教育パパゴンは、意外にも楽観的なのでした。(般若ママ) 何事も子供が興味を示さないことにはやっても意味がない。(くまのぷーさん) そう思います。本を読んでやる時やお店での買い物の時等、興味を持つように子どもと一緒に遊んでやることが大事ですね。(スタミナ定食) 嫌々教えても覚えないと思います。(ナイトメア) 無理に教えて嫌いになるくらいなら(どざ) 興味がないものを教えても、覚わるものではないと、経験から思います。(krk) 園に入るまでは全然興味がなさそうでした。全く読みも書きも出来ませんでした。入園してすぐに名札の文字に興味を持ち、あっという間にひらがなを覚えました。書きは年長の夏ごろ、急に私にお手紙を毎日書くようになり秋頃には書けていました。早めに習ったりすればそれだけ覚えるのも早いのでしょうが、うちではこのペースでなんの問題もなかったので2人目の時もこのペースでやっていきたいと思います。(ゆったん) 興味を持つ前に教えたことがありますが、全く覚える来もなければ見向きもしませんでした。反対に興味を持ってからは覚えるのが早かったです。(しゅんぞう) それが自然なのでは。(watercolor) 何事にも「時」がありますよね。(ふわふわママ) 持つ前に教えるのはとっても大変。反対に興味をもってからは吸収が早いです。(文房具) 興味を持たせる工夫は必要だと思いますが、興味のないものを無理に教えてもかえって嫌いになるかもしれないので。(にこにこまま) 興味がわくまで待ってたら、いったいいつになる事やらって感じです。(家の子の場合)(むにむに) 教えようとして覚えるものではないでしょう。二人の息子たちは、いつの間にか自分で勝手に覚えていました。兄は早くから読み書きしていましたが弟は遅くまで関心を持ちませんでしたしね。でもその気になるとあっという間でした。(ナインチェ) 興味がなければ覚えようとはしませんが、興味を持てばどんどん吸収していきます。(mamama26) 興味を持ったときが、教えどきだと思います。(かおるママ) 無理に早期教育することは無いと思います。結局は本人に気が無ければ覚えないので、そのときが来るまで無理強いはしなくていいと思います。ただ、生活の中で読み聞かせをしたり、パズルを使ったり、興味を持つような遊びと準備はしてもいいのではないでしょうか。(maoまま) このことは、わたしも疑問に思っていましたが、義理の姉が、興味をもってからのほうが、いいとのアドバイスだったので、興味をもつのを待っていました。ただ、自分では、読み聞かせなどはしたり、おふろで、肩までつかりながら、数を数えるのはしていました。おかげで、そのぶんについては、早く飲み込んでいたような気がします。小学生になったら、どんどん、習い始めるので、追いついてくれるのか心配です。(かのんかのんママ) 我が家は文字に興味をもってすぐ書写教室に通わせました。へんなくせが着く前で正解でした。(ブルーグリーン) 興味を持ってからでないと、覚えないと思う。(オジュウ) 我が家ではそうでした。楽しく早く覚えることが出来ました。(みりちゃん) なにごとも興味好奇心が大切だと思います(もきもき) 無理にやるのはよくない。(かとこ) 本を読み聞かせる等してなんとなく入っていくような感じがいい。(フジボン) 無理強いはいけない。興味を持ったときが吸収もいいので、その時が教え時だと思う。(ニートな主婦) 興味を持ってからの方が早いかもしれませんが、子供によって、興味を持ち始める時期が違うので、あまり遅い場合は、トイレやお風呂の壁にひらがなポスターを貼ったり、お風呂につかっている時に数を数えたり・・・程度のことをして、興味を持たせるようにしてもいいのでは・・・・(たまかめ) 当然、子供の自主性も尊重すべきかと思いますが、やはり、きっかけ作りも大切かと考えます。(ワヤさん) 覚えるのは興味を持った時だと思いますが、与えるのはもっと早い方がいいと思います。学べる環境を常に作っておく事が「覚え時」を逃さないコツです。(葉っぱくん) 子供が興味を持ったときこそ、勉強の時期だと思うので。(さがっち) 一人は必死に教えました。時には泣かしていたかも二人目は、いつの間にか教えられていたのか、苦労せず覚えました。(ひのママ) いま現在、最低限クリアしないといけないものは、教えなければどんどんおいていかれると思う。(ばたこ) 興味がないと覚える気にもならないようなので、ある程度の時期になってからでいいと思います(satokomama) 興味があれば教えてもいいですがないなら教えても覚えないと思うので。無理に教えなくても教えてくれる学校もあるし親はフォローがきちんと出来ていればいいと思う。(あさがおママ) 興味を持ったらでいいと思います。(みーちゃん777) 一人目は、女の子だったせいか、お友達とお手紙交換がはやっていて、名前ぐらい書けないといけないと思い教えました。二人目は、男の子でほったらかしにしてたら、いつの間にか文字も覚え字もいくつかかけるようになりました。興味を持つと、やっぱり覚えも早いようです。(フラットランス) 無理強いしても覚えないと思いますから・・・次男は長男を見ていたので勝手に覚えていたのですが三男はなかなか興味を持たなくて困っています。(りくま) 興味を持たない、などとのんびり構えていたから、今こんなにお金もかかる(塾に入れないといけない)ことになるのです。小さい頃から、無理にでも教えなければ、うちのこの場合。(ちなる) 二人の子どもがいますが、二人とも「この字は~ちゃんの字だ」と言う時期がありました。その時に教えれば覚えるが早かったです。(kinue373) 興味のないものは、子どもは全く覚えないから。(茶) 興味を持ってからおしえると覚えるのも格段に早いです。漢字もひらがな同様に興味をもつと形が分かりやすいようでおぼえました。(ぽっぽせんせい) 無理強いしても思うようにはならないから。(ミクママ) 興味を持たないと親子でストレスになるし、強制するのはいやなので・・・(きらるん) 興味を持たなければ、いくらやっても身につかないと思います。(ママナースさん) 子供に興味が湧かない限り教えても時間の無駄だと思います。上の子供はそういった方面に興味が無かったので、年中でやっと字を読めるくらいでしたが、下の子供はそういった方面に興味があり、親が教えなくても2歳で字が読めました。(かぼゆぼ) 早くからさせることがよいとは思えないので。(まーの母) やる気がなければ、続かないし覚えても忘れると思う。(役員はつらいよ) きちんと教えるのは本人が興味を示してからでいいと思います。でも、学ぶ材料は周囲においておくのがいいと思います。(にゃんこ大先生) 興味を持ったときのほうが楽しく早く覚えられると思います。(ぼーるママ) 興味がないのに詰め込んで、嫌いになっても困る。興味を持てばあっという間におぼえます。(ねこ50パーセント) まず数字や文字だけでなく音楽やお絵かきも興味を持つかどうか確認してから、興味を持つようなら遊びながらや生活に取り入れるようにしています。(マリアンヌ) 我が家でもそうしていたし、それで入学後に不都合が会ったということは一切無かったので自然に任せればいいのではと思っています。(チロちゃん家) 興味が無ければ、教える方も疲れるしいい影響は無いような気がします。(まさそはーず) 本人の興味が一番のエネルギーだと思うから(あやかな) 興味があるときはすらすらと覚えていくけれど、無理に教えても頭には入っていないし、親もイライラして怒ってばかりになりそうです。(のりのりんこ) ある程度は覚えるよう誘導するべき。(webwebweb1) 遊びや生活の中で自然と覚えていくようなので、急いで教え込むことはないように思います。(恋心) 興味が持てるような導入は必要かもしれませんが。(ももひな) 限度はありますが(小学生になっても興味を持たなかったり、は困る)、基本的には 待ちます。でも、興味を持たせるような働きがけは自分の子どもにはしました。(ケロケロかえる) 興味のないときに必死に親が教えようとしたら逆に嫌がられた。でも子ども自身に興味が出たらあっという間に覚えてしまった。(こもも♪) 無理に教えても頭に入らないのでは。。。(marlin) 子供が友達にお手紙を書くようになったら みようみまねで鏡文字を描くことが多く困っています。(にゃんたった) 興味がないものを押し付けても無意味だから。(パルパル) 興味のない時期に教え込まなくても、リビングにあいうえお表を張ってるだけで遊びながら覚えていきます。(mayun) 親が熱中しすぎるのはどうかと思いますが,興味を持たせるように教えるのも大事かなと思います。(ひなたん7) 興味を持つか持たないかは、まず教えてみないとわからないとおもいます。(ばいまん) 興味を持つようにしむけました。(にこにこかえる) 何事も興味を持っていると、とてもよく覚えられます。(ばるぼんさん) やはり本人の興味がないと、教えても身につきにくいと思います。でも、長女、次女は好奇心旺盛で興味を持つのも覚えるのも早かったのですが、末っ子長男はのんびりしていてちょっとあせっています。はやく興味を持ってくれないかな。(ぽおた) 何でも興味を持たなければつまらないし覚えないとおもいます(ほりちゃん) やはり興味がないと、身につくものではないと思うので。(たかまま) そのとおり(いずこ) 長男は、興味があるときに教えてやるとグングン吸収していくみたいでした。(ふりーだむ) 興味があるときが一番憶えると思います。(里美ちゃん) 強制しない(やどかりくん) 興味を持ってからのほうが、子ども自身に覚える気があって吸収も早いと思う。(砂波) 子供が興味をもったらです。(☆☆チビママ☆☆) 無理強いしても、絶対良い結果は出ないと思います。(あきらん) 興味が無いときに教えてもダメでした。(イイ事あるさ!) 無理にはやってません。自分の逃げかも。(cheese04) 無理に教えようとすると逆に嫌いになったりするので興味を持った時がチャンスだと思います。(あげ2) 興味が無いうちに無理に教えても身につかない。逆に無理にやらす事により嫌悪感を持たれる方が怖い(ヘラクス) 親がきっかけを与えてあげるほうがいいかなと思います。(パタパタママ) 覚えが早い時期に「興味を持つように持って行く」のは親の役目だと思う。(marin) 無理に教えようとしてもなかなか覚えないけど、興味があるものはすごい速さで覚えから、お互いにとってよいのでは。(しょうたつ) えんぴつを持たせたのは小学校入学後でした。読むのは、幼稚園のとき、遊びながら覚えてました。(moru) 興味を持てば覚えるのも早かった様な気がします(みみ722813) 興味のないときに無理に教えても、お互いつらいだけなので。(ゆうこuk) 興味をもたせる事からだと思います。興味を持てば子供の吸収力って物凄いと思います。(しょうがちゃん) 本人が興味を持った時に、教えてあげるほうが楽しく覚えれると思います。(セーラ) 幼稚園で教えてもらった(きょーきょー) 無理強いしても覚えないと思う。興味を持つようにもっていくことはする。(ごえまる) いくら親が熱くなっても相手が乗ってこないとだめです。時期は必要(せかちゅう) 興味を持たせるのも親としての役目では・・・(拓絢パパ) さりげなくあいうえおの表を張ってみるとか・・ならわかりますが、無理に教えても頭に入らないと思います。(まーしゃまー) お絵かき感覚で楽しみながら覚えられるように工夫して、子供が勉強という意識をしないうちからやった方が良いと思います。(jako1965) 無理強いさせると逆に嫌がるのでタイミングを見てから決めたいです。(まさたく) 無理じいをするのではなく、興味を持つような親子間での働きかけが大切だと思います。興味を持てば、子供の吸収はすごいですからね。(エツエツ) 教育には動機が大事だと思います。子供が興味がないときに強制しても、嫌いになるだけで、百害あって一利なしだと感じます。(台湾坊主) こどもは、いつまで待っても勉強なんてしません。親があるていどレールを引いてあげなければ、あとで、後悔しますよ。(めりめりちゃん) 文字や数など親が教えなくても本を読んでいる内に自然に覚えました無理に教える必要はないのでは?(れそ) 遊びの中や絵本を読んであげることで、自然と文字や数字に接すると思います。毎日接していることで子供の方から興味を示してくると思います。教えるではなく習慣として覚える。小さい頃からの単なる訓練だと思います。(momo29) 興味のない子に教えよう!とすると絶対イライラするから。(ゆっくりのんびり) 最初は「お絵かきは楽しい」って思ってもらえるようにしていました。その横で親も一緒に何か(キャラクターの名前とか)書いていると、「これなんて書いているの~」と聞いてきたので、その時に「こうだよ」と教えていました4歳を過ぎた頃から、読める字が増えてきて、見よう見まねでひらがなを書き始めたので、市販のドリルをお絵かき感覚でやらせました。本人の興味が出るような働きかけをするのも大事だと思います。(kotoko) タイミングが大切だと思います。子どもが聞いてきたとき、興味を持っているときにこっちも真剣に一緒にやる。子どもが興味を持っているものを使ってやる。でも子どもの個性によることが多いと思いますが。(ぼすくりぼー) 興味を持ってからというよりも、興味を持つように持っていけたら一番良いと思います。(YOMI) 興味を持った時が一番吸収できる時期だと思います。もちろん、興味を持つように仕向けるのも大事だとは思います。(ままぶぅ) お友達から手紙をもらって返事を書くために字を覚え始めました。それまでに何度か教えましたが「わからない」「書けない」と駄々をこねる事が多かったので、やはり興味を持ってからのほうが教えるほうも楽だし覚えるほうも楽しいと思います。(カレーちゃん) 基礎的なことは、親の心がけだと思います。無理に覚えさせようとせず、絵本を読んでいたら自然と言葉を読めるようになったりしていました。(けいけいあやぽぽ) 興味がないとおぼえません。下の子は幼稚園に入る前に 字を教えましたが まったく覚えようとしませんでした。 でもいつの間にか覚えていました。(サラダ) 興味が無い時にやって、数嫌いにさせた経験がある。興味を持つと子どもの理解力はすごいです。(うさぎはなこ) 興味をもつとあっという間に覚えます。教えるというより、興味をもたせる環境を作るのが親のすることかなと思います。(yakono) 興味がないとなかなか覚えられないと思う(くわくわのすけ) 生まれたときから、文字や数字は身の廻りにあふれているので、自然に教えてあげれたら良いと思います。そのうち、興味も湧いてくるかも。(れもんまま) もちろん興味を持ってからの方が吸収が早いとは思いますが、興味を持つようにしかけるのも必要かと思います(KRRママ) 親がいろんなことで接していればおのずと子供は覚えると思います、子供は少しでも覚えると行動にでるのでそうなれば興味をもっていることになるのでは?あとは楽しく教えたらいいとおもいます。(じゅんぴょん) 興味を見せたときがチャンスと思っています。そういう時は吸収されるからです。(黒子) 無理に教えようとしても嫌がるだけだと思います。好きな絵本を読んでいるうちに覚えたなど、興味を持った時に覚えていくものだと思います。(ややたん) 興味のないことを無理に教えても覚えないと思う。(ゆかなお) 文字数字は、コミュニケーションの手段のひとつ。道具の一つなので、使わなければ意味が無いし、興味を持って、遣って見たいと思うようになってから教えても良いと思います。(unico) 興味を持ってからの方が、子供も覚えが早いように思います。(あまいものずき) 興味がないのにやっても身につかない(yurisuke) 興味を持ってからの方が、よく覚えると思います。(ニセマリオ) わけがわからぬうちに教えても無意味と思います。興味を持ち、知りたい、もっと覚えてたいと思う感情が出てからで良いと考えます。(4号車) 興味をもっていないのに無理に教えていやになってしまっては、だめだと思います。(NSX) 無理やりだと 身に付かないような気がします。(ちょここ) 読み聞かせをやっていれば自然と興味を持ちます。(ぐるーちゃん) 興味を持ってから始めたり、教えたりしたことは理解も早いと思うので。(ももちゃんママ) いつも子育てを手伝ってくれてありがとう(ようも) 興味がなければ身につかないと思います。(あゆパパ) 興味がないと覚えられないと思う(ゆかにゃん) 興味があるようになってからでは遅すぎることも。個人差があるので、ちょっとは興味をそそるよう親が仕向けるのも大事。(のえママ) 興味を持てばすぐ覚える。(りお。) ある程度の年齢になったら、興味を持つようにもっていきながら、教えては?何もせず、自然にまかせてで、失敗して人もいます。年齢を考えて、行動すべきだと思います。(オバケ) 本人しだい。ただ、鉛筆の持ち方を任せていたら、間違ってしまった。(ねこ人間) いやなことも投げ出させずにやることを教えたい。「仕事」だから・・・(うみだぞ) 無理にやらせても興味の無いことは覚えないから。(みおまま) ある程度の年齢になったら、興味を持てるように親が関心を持っていったら楽しく覚えるのでは?っと思っています。(ごんたくれ) 興味のある時は覚える気になっていると思うので教えた方が良いと思う。(みみちゃん) 無理に教えても苦痛に感じては意味が無いと思うので。(ゆうともなお) 子どもが興味を持ってからでは遅いと思っている。(のんき) 「持つ」というより「持たせる」努力をすべきだと思う。(あまっこ8243) 興味を持った時に教えた方が楽しく早く覚えられるのではないかと思います。(りぉん) あまり早くから無理強いしても身に付かない様な。。(ユウマミ) 家の下の子どもたちは、特に教えてないけど、いつの間にか覚えましたよ。(さんぽ) 興味を持つように誘導し、学習と思わせない工夫をする事が大事だと思う。(緋炎) 興味が無いのに教えても 覚えないと思うから(まさろうのママ) やりたがるときに教えればすぐ覚えます遅すぎることはないと思う(m-papa) 興味がなかったときはいくら教えてもだめでしたが、自分で覚えようという気になったときは誰も教えなくても覚えました。(ぴかちゅうママ) 最初のうちは、興味を持つようにさりげなく誘導するのが良いと思う。そうすれば、自然に自分から進んで覚えるようになる。実際、上の子は小学校に入る前に自分で本を読んで、ひらがなとカタカナの読み書きをマスターして、絵本を作ったりしていた。(まりの親) 本人が興味を持つまで教えませんでした。遊びの中で興味を持つように仕向けました。(ズズ) 無理やり教えても無理でした。興味が出たら、覚えるのは早かったです。(のんすけ) 興味をもったときに教えてあげると、よく吸収してくれると思います。(mikinomo) 興味があるときにおしえてきました。 遅いでしょうか? (nontan1204) 上の子が幼稚園の時にひっしに怒鳴りながらも教えましたが、一向に覚えませんでした。でも小学校に上がる前にちゃれんじでやりだすと、すぐに覚えました。ちゃれんじで勉強するのが楽しかったらしく、楽しみながらだとすぐに覚えました。やっぱり本人が覚えたいと思わないと駄目ですね。(こぶこ) 興味を持つ前からでも興味を持たせるようにすれば子どもはすぐ覚えます。うちでは2歳のトイレトレーニングをする頃にトイレにひらがな表を貼っておいたら、3歳前にはひらがな・カタカナ・数字は完璧に読めました。(でじたるぴあの) あまり早いうちでなくても、子供は興味が出ると意欲的に短期間に覚えてしまうので、小学生前からは焦って教えなくてもいいと思います。小学校に上がってしまったら、先取りして教えたいのですが…(ケイまま) 興味がないものはいくら教えても時間の無駄です。そのかわり、興味があれば短時間でものすごい量を覚えるものだなぁと実感しています(majesty) 子どもの個性によりけりで、一生懸命早くはじめても気が乗らないと駄目。(もえしょくん) あまり遅いのも学校の関係があるので、どうかと思うけれど、興味を持つと早いので親も楽なような気がします。(ケム) 興味を示した時が一番吸収できる時だと思います。ただ興味を持たせるのも親の役目かもしれませんね。(まめかりん) しかし、興味を持たせるきっかけを作ってあげることは必要かも。(にゃーこ) 興味を持っているときのほうが、呑み込みが早いので。(朝焼け空) わからない頃よりわかってきた時期のほうが覚えやすいと思う(きーらり) 話の流れで「ひとつね」など数字が出てきた時に関心がありそうだったので家族の会話は勿論、絵本やテレビなども通じて広げています。(のこすけ) 興味を持つようにしてやることも必要だと思う。(キュアかっちのパパ) 興味を持っていない事を無理やり教えても身にならないと思う先ず興味を持つようにしてから教えるべき(hk624) 子供が興味を持ってから教えました。その方が覚えるのも早いと思うし、長続きすると思います。(くっち) 無理やり教えるより本人が興味を持った時の方が覚えが早いと思う。(よしさち) 1才の頃から大好きなので、教えました。他はしゃべれないのに「1・2・・・」と言うのが、かわいかったです。(ぴろぴぴぴ) その子にもよると思いますが、ある程度の年齢になって興味を持たなかったら興味を持たせるようにいなくてはならないのでは・・・(あっこ2324) そうでないと無理やりおしえても覚えないと思う(りょうまま) 3歳の娘は今ひらがなに興味があるようです(ままはは) 特に何をしなくても、そのうち自分からしました。1つ字を自分で調べられるものをおいておくと、2、3歳でも、それを押して音を聞き、文字を覚えていました。わからない字もそれで読み方を調べていました。(ははるる) 小学生になる前には興味があってからのほうがいいかな???(ひろはは) 興味を持つように誘導してやるのも大切なことだと思う。(かっちまんまる) 興味を持つ前に、簡単にでも教えたほうがいいと思う。(よしみか) 大人も自分が興味を持った事には、色々知ろうと勉強しますよね。子供は大人よりもっとそういう部分を持っているとおもいます。うちの子供も、そろそろ教えようと思った時には、全く興味を示さず、怒ったり無理強いしたりしましたが、ダメでした。けれど、ある日子供の方から、「ママ、これ何て読むの?どうして書いたらいいの?」と聞いてきて、それからは、あっという間に字を覚えました。時期ってあるんですね。でも、その時期をこちらが待つのが難しいんですよね(かよママ) 幼稚園でお友達と手紙の交換がしたくて、自然に覚えたようです。(ゆめりん) 絵本を読み聞かせたり、一緒に買い物に行ったりしていると、自然と興味を持つようになったので(スイミー) ある程度の年齢になったら「知ってると楽しいことなんだよ」とさりげなく興味をそそらせてあげたらいいと思う。(hmy*) 無理じいしてはいけませんが逆に、社会事象から興味をもつようにしむけていくのは親の仕事だと思うのですが。(クロトド) 絵本の読み聞かせを毎日していましたら、3歳前に読めるようになってしまいました。本人が興味を持つとアッと言う間に覚えてしまうと驚きました。(marion003) 上の子は教えた覚えがないんです。だから下の子にも何もしていなかったんですけど、なかなか興味を持ってくれないと少々焦りますね。でも最近やっと興味を持ち始めました。興味がないウチに教えても身にならないと思います。(こうじゅママ) 長男は 読むことにはとても興味があったのですが 書くことは全然しませんでした。下の二人は 女の子同士で 幼稚園でお手紙交換をしていたので すんなり覚えていきました。興味がなければ 無理に教えても 覚えないと思います。(双子ママ03) 絶対にそう思う。何に対しても興味がないと身につかないので。(キュウイ) 興味がなければ身につかないように思うし、勉強そのものがいやなものになってしまいそう(モモママ子) 興味を持ってからのほうが覚えが早いと思います。早く教えたから天才になるってことはありません。ひらがなの読めない大人はいないし。(つみき) 興味をもたせるように導くのはいいと思うけれど、むりやりはどうかと思う。(こぞ) 無理矢理教えても無駄です。子供は所有物ではありません。(おりべいらぺれいら) 上の子は1歳10ヶ月からひらがなが読めるようになりましたが、次男は3才の入園前になってやっとひらがなを覚えました。親がどうこう言っても、本人が興味を示さなければ覚えない(おにぎりころりん) 興味を持たないうちにははじめることは不可能だと思います。(ちびちょぴ) 興味を持つように刺激を与えるのはいいと思いますが、教えるのは興味を持ってからでいいと思います。(りかんどれ) 興味がわかないうちにあせって教えたがあまり効率的ではなかった。興味が出てきたら子供から「これは?」などと積極的に聞いて来た。現在小3になるが、なんら不自由していない。(かおかおママ) 興味を持たないと覚えませんよね。興味をもたせるよう仕向けることはいいと思いますが…。(ひゅーちゃん) 上と下では違う。(漠雨) 無理強いは良くない(paul-32) 娘が興味を示し教えて。と言うまで教えませんでした。自分から言い出した事なので積極的に取り組み、苛々する事も無かったです。しかし、とてもマイペースな子に育ってしまっています。(しょうぴっぴ) 長い人生急ぐ必要はない。(ぐろ) 今の教育事情から、子供が文字や数に興味を持つまで待つよりは、平均的な時期がきたら教えていくほうが良いと思う。 早く興味を持てば、自然に教えていけば良い。(タックル87) 我が家はいつまで待っても子供が興味を持たないまま年長に! しかも保育園なので活動時間内に組み込まれてなどもいない。 あせって強制的に家での勉強開始。それはそれは大変でしたが、一度頭に入ると本人も楽しくなってきたようで、カタカナはあまり教えないうちに自分でマスターしていてビックリ。取り掛かり方のきっかけを作る事も必要かな。(コックブンブン) 興味も持たないうちから親があせると、逆効果(まぶー) 子供が幼稚園年中の終わり頃、誰か書ける子がいばりはじめたので悔しがったときにすかさず教えたらひらがな全部をあっという間に覚えてしまったので。(青桐) 興味をもつのを待っていたら、興味を持たない子はどうなるのでしょうか?文字、数字は適齢年齢に学ぶべきだと思います(yesno) タイミングは難しかったように思います。(えもん) 興味がないときに親が奮闘して教えても覚えないと思います。(白い雲) とにかく子どもにはまず五感を磨いてもらわないと!文字や数字はその後で自ずからついてくると思います。(だんだんおおきに) ひらがなは3歳から教えましたが、最初はあまり興味を示さず親がイライラ。アルファベット・ローマ字は勝手に覚えてくれました。(バビー) 小さいうちは教え込むのは難しいと思う。(くみ1967) 時計や数字を見て、興味が出てきたときに教えました。(ゆきゆと) 興味を持つかこちらから試してみて、反応があったら教える。反応がなければ、また後日試してみる。(おしおき母) 教えるということをあまり大げさに考えず、教える事で興味を引き出せる場合もある。(アプル) 無理に教える必要はないよ(キクカ) こちらから働きかけることによって、興味を持つかもしれないので・・・。でも、無理強いをするつもりはありません。(きみきみ) 子供が興味をもったときに教えたほうが、習得も早いような気がします。(ゆうともりん) 歌やゲームで子供に自然と入れる環境を親が作るべき。(シゲ8243) 興味を持ってからだと、すぐ覚えられると思います。(ほしっこ☆) 興味を示さない時に、親が一生懸命になっても 子供は反対に抵抗すると思います。(ぴよこりん) 何でも本人の興味が大事。(なつはるあきママ) 子供によって違うと思います。うちの子は、教えても興味を示さないので、興味を持ってから覚えさせようと思います。(ともともくん) 関心が無いときに、無理やり教えようとしてもそっぽを向かれ・・・やはり興味を示したときにすばやく対応する方がいいと思います。とはいっても、なるべく関心を持つように仕向けたりはしますが・・・なかなか乗ってきませんね。(けんたのパパ) 本人のやる気が一番(あゆみな) 最近「こどもちゃれんじ・ほっぷ」で、ひらがながでてきて、興味を持ち始めました。興味を持つと覚えるのが早いです。絵本を持ってきて、一つ一つ読んでみたり(ゆっくりすぎてどういうお話かさっぱりわかりませんが・・)この字はどうやって書くの?と聞いてきたり。ちなみに今日は「み」を覚えました^^(イブコ) 興味を持たせてあげたらいいと思います(もりみん) 興味がない時に教えても、吸収しないでしょう。(kosamama) 興味を持つ前はなかなか入っていかずに難しい(火花) 興味を持つと、覚えるのも早いから。(ケロロ☆。) 興味をもたせるようなきっかけ作りは必要かなと思います。「教える」のではなく、「興味を持たせる」ことに重点をおいて、本人が興味さえ持てば、あとは楽ですよ。(sakimao159) 強いて教えなくても、自然に興味をもっておぼえてくれました。無理は、しないほうが良いかも。(りょくちゃ) いつまでたっても覚えませんよ(ともともりん) 教えてから興味を持つこともあると思う(SR) 興味を持ったときが一番よいかと思います。うちの場合、上の娘は2歳で字を書いてましたが、下の息子は4歳でやっと少し読めるようになりました。(メロディーヌ) 無理やり教えるのではなく、いつでも文字などと接することが出来る環境をつくり、自然に興味を持てるようにしてみようと思います。(mika1214) 小学校に行けばあたりまえに勉強するわけだし・・・(よっちゃんの母ちゃん) 子供は興味ないことは吸収しないと思います。(ビーズちゃん) 興味もないのに無理やり教えようとしても、きっと覚えられないと思います。ただし、興味を持てるような環境を整えてあげることは親の大切な勤めだと思います。(ゆづたろう) 興味を持つと、読めるようになるのが早いです。(SANJI) 早いうちから無理に教えなくても、遊びの中で興味を持てば、子供はどんどん吸収していくものだと思います。(マリーンズ) 興味をもってからのほうが覚えるのが早いので(あびー) 興味を持たないと覚えられないと思います。(yuob) 興味のあることは一人でもドンドン学んでいくのでそのほうが良いと思います(ぐれぴん) 本人のやる気がなければ覚えられない(kuisinbou) 興味がないといくら教えても覚えませんでした。ある日突然に興味を持ち一日で覚えました。子どもってやる気になればすごい!(わくわくちゃれんじ) 絶対そのほうがいい(みーちゃんさん) 5歳くらいになると、どんな子も周りの影響などで興味を持つようになるので、その時に教えていけばいいのではないかと思います。親はどうしても感情的になりがちだということを念頭に置き、教えるという意気込みをもたずに楽勉をするなら、いつ教えても大丈夫でしょう。(maharo) 親が押し付けても、本人が興味が無かったら覚えないと思います。ただ、興味を持つようにポスターを貼ったり、お風呂で数遊びをしたりしています(まひゆ) 自分自身がそうだった気がします。子供も自分から書きたいと言ってきてから教えました。年少の頃から興味が出てきて、ゆっくり年長までに覚えた感じです。(まろんめろん) 興味を持ってからの方が吸収が早いと思います。興味もないのに教えても覚えようとしなくて親がイライラしてしまうので我が家では子供達が興味を示して聞いてきてから教える様にしています。(nobbird) 興味が無いのに無理に教えてもこっちがイライラするので。興味はもつように遊びの中に取り入れてはいますが。(るぅしゃま) 興味がないと覚えないものです。(しまのまま) 覚えたい時は吸収が早いと思います。(今日も頑張ろう) 興味を持ってからでよいと思っています。しかし・・・周りが覚え始めたり、いつ興味がわくのだろうか?と不安にもなるので多少、興味がわくように持っていきます。(スリーボーイママ) 興味を持つような働きかけが根本的に必要だと思う。(もえこんぐ) 周りの子と比べて遅れていたりすると親としてはあせる気持ちありますが、本人がやる気にならないことにはあまり効果がないと思います。(シマジ) 興味を持ったときに、すすめることで楽しく、そして早く身につくものではないかと思います。(kei) 文字や数が早くから読めなくても、何も困らないし、逆に速く読めたからといって頭が良いというわけではないと思います。それなら外国語に触れさせたり音楽に触れさせるなど、耳や五感を多く使うものを覚えさせたほうが、意味があると思います(しゅわた) 興味がないと教えるほうも大変なので。(たまりん) 教えるのは興味を持ってからでも、早くに興味を持つように、視覚に訴えたい。(あいあいちゃん) 教える事が押しつけることとは違う。いろんなことに触れさせることが大事(かんてん) 自分の名前の漢字などには進んで興味を持っていました。(nobuko) 無理にしても覚えないような気がする(たてまき) 無理に教えても嫌がると思います。でも、自分から興味が持てるように工夫するのは、いいことかなと思います。(抹茶アイス) 興味を持たせるという感じで、遊びながら教えていくといいですね。(mamapiro) 文字や数に限らず、勉強の類、習い事など興味を持ったものをやらせるようにしたほうがいいと思います。幼稚園のころから字が読める、数字がわかる、といったことは特に必要はないと思います。自分ひとりで字を読んで行動するような場面があるとも思えないし、また逆に小学校に行っていない子供がそのような場面(特に家の外などで)に遭遇するような状況を作ること自体間違っているのではないかと思います。(ももちんパパ) 興味を持つ前に、見せてあげないと興味の持ち様がないと思うのですが…。ウチは、セサミストリートを見せているうちに、勝手に数字に興味を持ちはじめ、1歳を過ぎる頃には、看板の電話番号を読んでました。興味を持つキッカケを作ることが大切だと思います。(あきちーママ) その子の性質があるでしょうから、簡単に言えることではないと思いますが、うちの子は興味を持ってから、いきなりすごい集中力で覚えてしまいました。(しじま) なんでも、興味を持った時が教え時だと思います。(教育ママゴン) やりたい時にやらせてます。(ちび&ペキィ) うちは二人とも親から教えたことはありません。特に下の子は電車のビデオで親の知らないうちにひらがなが読めるようになってました。(ましゃみん) 私自身が興味がないと頭に入らないタイプ、なので(RGママ) 興味を持てば覚えるのも早いので、すぐ追いついちゃいますよ。(m38) 「これは?」「これは?」と聞いてくるのでそのたびに教えていたら、いつのまにか読めるようになってました。今の時代は情報量が多いので、興味を持つ時期も昔より断然早く、放っておいても勝手に覚えるような気がします。(ゆみぽん) 興味を持つように、促してあげるほうが良いと思います(まこぶん) いろいろなことに興味が持てるように、なるべく先回りで用意しておいてあげたいです。親がまだ早いかな?と思っていても興味を持って本を見ていたりするので。詰め込みはよくないと思うが、遊びの中で楽しく出来たらいいなと思います。(AIR06) 興味を持てるように早めに見せたり教えたりした方が良いと思う。(nonnko) 必要に応じて憶えていくもんだと思います。でも、うちの子は漢字テストの成績が悪いですね。日本人として恥ずかしい・・・(大阪商人) 遊び感覚で、知らなくてもこういうのがあるんだって教えてもいいんじゃないかな。あんまりお勉強っぽくじゃダメだと思うけど(海大好き) 無理強いしたくないので(ちとせ77) 興味を持ってくれていたら、教えやすいし覚えてもらいやすいと思うから。(ポジャギ) 無理に教えても意味がないけど ある程度は親から文字や数字にふれさせるほうがいい(ともぴーまま) 文字を教えるということと、ブックスタートとが同じと考えています。文字を覚える暗記よりも、それに意味があることを教える重要性を考えます。(すーさん) 強制して子どもが勉強嫌いになる方が、怖いです。(みんた) その方が飲み込みも早いのでは?(凱) 絵本などを読んでいると必然的に興味を持ち出すので、その時一緒に・・・。(いちご大好き) 興味が無いのに早くから教えても長続きするわけないし、何げなく誘うことはあってもその子が興味を持ち始めるまで材料をそろえて待つべきではないのかな?と思います(harin) 興味が無ければ教えてもはいっていかないのでは?(みけりぃ) 興味をもつような環境にしてあげれば、子供は興味を持ち始めます。(mamiyu) そう言えば、私がおやつなどをあげたりする時やお風呂につかっている時などに自然に数に興味をもたせようなんて、数を数えてました。(まゆみちゃん) シュタイナー教育にあこがれて、文字は学校に入ってから覚えてもらおうとあえて教えませんでした。しかし、教えてもいないのに人に聞くなどして年長の時には読めるし大体かけるようになってしまいました。(一部鏡文字ですが)学校に入ってひらがなを習ってあっという間に正しく書けるようになりました。無理して教えなくても、子どもが知りたい!と思えば自力で身に着けていくものだね…としみじみ思います。(もぐもぐがーる) 興味を持つ前から、絵本を読み聞かせるときに指で字をたどるなどで認識はさせようとしましたが、本人が読めるようになりたいと思うまでは反応ありませんでした。無理に教えても嫌がられるだけだと思い、興味を持つようにいろいろ見せたり与えたりすることはしましたが、教えることは特にしていません。入学するまでにひらがな、かたかな、数字が読めて、自分の名前が書けるようになれば十分だと思い、自然に任せています。(はやひろまま) 先ずは、本を読んで聞かせる事。自然と子供は興味を持ってきます。(巨匠) 周りには常に文字や数字があるので、いずれ関心を持つのでは(baya3) 無理に、教えようとすると、いやになる場合があります。むりせず、興味を示しだしてからでも大丈夫!(やんちゃ大好きママ) 生活の中からいくらでも興味を持つ事が出来ると思います。親子の会話があれば自然に興味を示すものです。意識する必要は、無いのではないでしょうか?(ちーちゃんママ) 興味を持ったときがチャンスと思っています。興味を持たせるように仕向ける?ことも必要だとも思います(☆雪んこ) 息子は電車が好きで電車の本を良く見ていました。そこに書いてある文章が読めず私にいつも聞いていましたが面倒がらず毎回読んであげていました。すると知らない間に自分で読むようになり更には電車の絵を描いたときの説明書きをしたいが為に書くほうを覚えていきました。どこから文字への興味が広がるかは別としてそのサインを見逃さないことが大切ですね。(ピーニョ) 何気なく、さりげなく絵本などを見せながら教えてました。その結果早く読めたかどうかは個人差があるのでわかりませんが文字や数字は日常にあふれているのでそれとなく教えてもいいような気がします。(すけはは) 本人が興味のあるときに教えたほうが吸収が早いと思う(aoihime) 2人の子育てをしてほんとに分かったのが、その子その子によって理解度がまったく異なるということ。早くからしゃべりだしてなんでも理解がはやかった上の子は3歳までに教えてもいないのに50音が書けるようになりました。もちろん数もちゃんと理解しながら(歌として出なく)数えるようになったのも早かったです。下の子は今1歳9ヶ月ですが、数どころかおしゃべりもまだまだです。その子が興味を持ったときに教えてあげればいいと思います。(mayumiyu) 子どもと一緒に遊んでいると、自然に数について扱う場面が出てきます。例えば、動物が何匹いたかとか。それから数について興味を持ち、数えるようになるんじゃないでしょうか。(とも百) 小さい頃から、言葉と同じに教えたらいい。スーパーなど身近なところにヒントはあるから・・(コラ子) 興味を持つこと自体が親からの問いかけから始まると思います。(ガンバルぞ!) 興味を持たせるようにしなければいけないとおもう(ぞる) 我が家の娘たちも、興味を持ってからほとんど自分でいろいろ聞いてくるようになり、自然に覚えた感じなので無理に教える必要は、無いと思います。(rx7chan) 私はお昼寝の時と、夜寝る前に必ず絵本を読んであげました。その読み聞かせでこどもは、本や文字に興味を持ちました。無理に教えなくても、こんな事の積み重ねで良いのでは?(くっきっきー) 無理に教えても興味がなかったら覚えないでしょ。(らぶちゃちゃ) 興味をもつ環境を先に与えることが大事なのでは。(あんな) 教えるという点では微妙なのですが、興味を持てるような環境作りは大事かなと思います。(MOONLIGHT) 本人が興味を持ち始めてからの方が、覚えも早いと思います。(みーはは) 本当の意味を知ってほしい(みみみのみ) 子供が興味を持ち出した時が、好機だと思います。ただ、待ってるだけというのも・・・。働きかけは、いろいろしてもいいと思います。(ユジン姫) 教えれば、なんでも興味は持つと思う。(まちょ) 吸収はもちろん、興味があるときが一番早いので、本格的に教えるのは後で良いと思うけど、興味を持ってもらえるように、いつ興味を持ってもすぐ教えられるように、環境は作っておいたほうが良いと思う。知らないことには興味の持ちようが無いので。(4ハハ) 年長の上の子は何にでも興味を持ち、ひらがなも三歳で覚えました。いろんな面で便利ではありましたが、周囲から教育ママのように思われたのには、戸惑いました。興味を持てば本人にとっては遊びの一種なんですよね。まだ下の子は一歳ですが、やはり本人の興味に任せたいと思ってます。(いちなな) 教えるとはちょっと違いますが、刺激は与えてあげたほうが良いと思います。(ケリーママ) 興味がないことを無理に教えても覚えないのでは?興味が無い時に教えるのではなく、まず興味を持たせる事が大切だと思う。(ピロちゃん) 全く働きかけないわけではなく、親が新聞などを読んで笑ったりすると必ず見せて!と来る。そのときに字が読めれば…という態度にでもなれば、五十音で教えてやるのも良いが、そのつど興味を持ったことを教えてあげるのでも良いのでは?(akimo) 本来はそうあるべきなのですが、小学校入学となるとちょっと焦ります。(まつやマン) 興味がないのに教えても怒ってしまって、子どもがかわいそうなので。(ココナツ) 子供って興味を持ったときの集中力には目を見張るものが有りますよね。興味が有る時が好機なのではと思います。(ぷちぷっち) 子供が教えてと言ってくるまでは、文字でなくてお絵かきの一つとして描いているようです。教えると、怒りました。(みーもー) 教えることで、興味を持つと思います。生きていく上で必要なものだから。(ハッケンタイyo) 楽しんで出来ると思います。(しましまmasa) 子供が興味をもつように働きかけることも大事だと思います(RJ802) 私の子供は3歳の頃に、カルタに興味を持ち始めたのを、きっかけに教えました。興味を持つ事が、1番です。(wakarin) 興味をもってからと思いますが、ただ待っているだけというのも。(レモンママ) 自分から興味をもった時からでいいと思う。(mamerin) もちろん、それで充分だと思います。(haku) 無理に教えても覚え無そうなので。(しまじゅうろう) 経験上そう思います。子供は興味のないことは、やりませんし、やる気もないので無理強いしても無駄。でも、興味のあることならどんどん覚えていくので、焦らずその時を待ってあげるのも必要かも。(かこはは) 無理やり教えてもかえって苦手になりそう(もか06) なんでもそうだと思うのですが、いやいや教えても身につかない。興味を持った時を見逃さないように子供に接しているつもりです。(みきねこ) まず興味を持たせる言う点ではyes/noのどちらの意見も同じだと思う。(くまこりん) 興味を持つ前から、口癖のように言っていれば、子供から興味を持ってくれると思います。(クルエラ) 興味がわくと次々と吸収していくのが子どもだから。(めがねむし) 無理に教えても憶えないし、大人がイライラしてこどもがかわいそうに感じます。自然と興味を持って来るんだと思いますけど・・・・(まさみママ) 興味がある時とない時では同じ労力でも覚えが全然違うと思います。(そうひな) 基礎だと思うので(ruiume) 興味がないのに無理に教えようと思っても,頭に入りません。興味を持つように仕掛けていき,徐々にでよいと思う。(なないつママ) 興味をもたせる、引き出すという意味で、教えた方がよいと思う。(銀星) 興味を持つ前でも与えてみたら、興味を持ち出す可能性があるから。(ジル) 興味を持たせる工夫が必要だと思います(まお母) 興味がないものを、無理に覚えさせるのは大変だと思います。興味が出れば覚えるのも早いのでは・・・(とんころ) 興味がある時に教えたいです。無理にしてもよくないと思います。(けろけろりん) 興味をもっている方が覚えも早いと思います。でも、きっかけを作ってあげるのも大事かな。(かいちゃん011) どの子もそうとは思わないけど、我が家に限っては、興味を持つまっで待つで3人とも本の好きな子になることができたと思います。(MARIRA) うちの場合は兄弟で何番目に生まれたかが大きく関係あるのかなと思いましたが、2番目3番目はほおっておいても勝手にいつのまにか覚えてました。ところが最初の子は環境がないため、まったく覚える気がなく年長の夏休みに教えました。悲しいことにカタカナはゲームでだいぶん覚えた気がします。。。(hakまま) 興味がないときに教えて失敗。何事も本人の気持ち次第・・・(くうちゃん512) 興味を持てば、自分からどんどん求めてきます。早め早めにと焦りたくなる気持ちもなくはありませんが、待つって大切だと思います。(マグノリア) ・・というより、子どもが興味を持つように導きたい。(生姜紅茶) 嫌がるのを無理に・・とは思いませんが、先に環境を整えて様子を見ても良いと思います。(ちびは) なんでも、おしつけは、身につかないですよね。こちらが、かえって、いらいらしてしまうので、怒りながら教えているように、なってしまったので、いまでは、かわいそうなことをしたなと思います。(八星) こちらから与えてみるのもいいと思う。(るるるる) 子どもから「今は何時なの?」と聞かれれば時計をみながら答えてやり、「ぼくの名前を書いて」と言われれば書いてやり、そんなことを重ねながら自然に覚えていきました。逆に「これに興味を持ってくれないかなあ」なんて下心ありありの環境を与えてみると、ものの見事に、はずしてましたね。(かずゆみ) 親の気持ちを優先しても、子供が付いて来れません。やる気のある時に、頑張らせてあげた方が、お互い気持ち良く、時間が過ごせます。(まったりっち) 教えてくうちに興味をもつことだってあるとおもいます。教えないとずっと興味をもたないことだってあるとおもうし。(たわし) 子どもは覚えることが大好き。環境を整えさえすれば、興味を持ちます。教えようとしなくても、子どもが自分から覚えようとしていました。(Mよしえ) 環境によって、興味の向き方が変わってくると思います。しつこく教えるのでわなく、なんとなく、興味がわくようにしむけてもいいのかなと、思います。(まぁがれっと) 興味をもってもらうような環境にしていきたいです。(ジンミ) 興味があると、向こうからいろいろ聞いてきたり、話したりしますね。その時に間違っていれば訂正する、と言う感じで教えたこと自体ないです。(Y&K) 興味があるときが吸収も早いと思います。(まちゃちゃん) 無理やり教えても身につかないと思います。(*くらら*) 幼い頃はそれが本人が知りたくて聞いてきたことは、あっという間に覚える。そんな素晴らしい能力を使わない手はない!(しんのすけ98) ある年齢がきたら、教えておいた方が良いと思う。(ごいっしょに-) 興味を覚える前に教えたことがあるのですが、まったく楽しそうではなく覚えてくれませんでした。年長に上がった頃、周りの子達がお手紙を交換したりするのを見て興味がわいたらしく、子供のほうから「教えて」と言われたので教え始めました。興味あることなので覚えるのは早かったです。あっという間に ひらがな・カタカナ・数字を覚えてどんどん発展していっています。(はちょこ眉) 自分から興味を持つかどうかわからないのである程度の年齢になったら、無理やりでなく少しずつ教えています。(さんおとこ) 興味が湧いてからでないと嫌いになるのでは?(しほぱぱ) 結局は本人が興味を持たないことには覚えてくれない。(せえの) 小学1年生で勉強はじまりますが、とまどうことのないように少し早めにはじめてもいいでしょう。(さんりーだー) 興味を持たせるために「かるた」や「トランプ」などで一緒に遊ぶといいと思います。(はと子) 文字や数字にいつも触れさせる環境を作ってあげれば,自然に興味がわいてきた様子でした。自分から「これ?(何?)」と聞いてきたりします。(サブリナ) 興味がでてからのほうが覚えがはやい。(なぁち) 興味を持ったかどうかのタイミングは、判断がとても難しいです。我が家は本の読み聞かせなどで、興味を引くように親が気にかけていた気がします。(なまけものっち) 興味を持つように導く事が必要だと思います(クッキーベリー) 興味を持ったときが覚えもいいと思うから。(ゆいけん) 興味を持つまで待っているのではなく、興味がもてるように工夫した方がいいと思います。(こらちゃん) 子供が興味を持ってからではなくて、子供が興味を持てるように親がし向けてあげなければいけないと思う。(みかんりんご) トランプやUNOなど弟(年中)は小さい時からやっていました。また、今は英語で数字言うゲームにはまっています。小さい時から無理やりやらせるのではなく、興味がある時にやらせていくのは本人にとっても良いことだと思います。(ゆうちまま) 興味がないと覚えてくれないですよね(yukari1103) 遊びの延長で、自然と身についてました。(やまとのこ) 興味が出るようなあそびを一緒にすればいいと思います。(konini) 強制的に教えるのは、どうかと思います。本人が興味を持ったときに伝えるほうが楽しみながら出来る気がします。(koromama) とりあえず、興味をもたせるように、身近にカードなどを置くようにしています。(ぴよっこ) 本人が興味を持ってからの方が、身に付くように思います。(ちびママ) 無理強いは関心しませんが、興味を持つように仕向ける事は良いと思います。(アッシュママ) 小1の息子は少しでだしが遅かったことの後悔しています。やはり年長ぐらいからしっかりと教えるべきだと思います。(taitai3cin) 興味を持たせるようにしていました。(こらしょくん) その方が、良く覚えるとおもいます(し・ま) 文字も数も日常の生活の中で、自然に身に付いてしまい、興味を持ってからも特別教えたという認識は有りません。0歳の頃から、絵本を読み聞かせたり、お風呂で数を数えたりしながら、あくまで自然に身に付きました。(こだぴょん) オムツはずしは第一子で周りにつられて焦って始めて長期間苦労したけど、第二子では焦らず年齢を待ち本人もやる気になった時に始めたので数日間でお漏らしせず完璧に取れました。この経験を踏まえて勉強でもお稽古でも子供本人がやる気にならないと親子でストレスが溜まるだけで、身に付き難いと思います。(ミセス◆クール) 強制的に教えてしまうと、苦手意識が高まってしまう。わが子たちは、アニメのキャラクターがきっかけで数字に興味を持ち、文字には、私が読み聞かせを習慣にしていたことから自然に興味を持ちました。(na) 興味が無い時に教えても効果があがらないと思う。自分の子は教えようとか思う前に興味を持ったせいかもしれませんが。(たかちゃんぺ) 待っているより興味を持たせる働きかけをするのがベストです。(kmatu) しぜんと興味を持つし、あかちゃんのうちから絵本を通してだんだん字にも興味を持つので無理せずその子にあったペースで教えてあげればいいと思います。(ゆうさい) 家は自然とやっていた。(めっぷる) 何事も早く教えた方がいいです。経験上。。(わた☆☆) 興味をもってからでもいいと思いますが、嫌がらない程度に少しずつ見せていくほうがいいように思うのですが・・・(やまみまま) 絵本の読み聞かせや、部屋に文字のポスターを貼るのは、興味を持つ前からするべきだと思いますが(きょーいくママ) 無理に覚えさせるのだけはやめた方がいいと思います。本を一緒に読んだりするうちに覚えていくのでは??(さかちび) 関心があると、覚えも早いです。(うきょうくん) 興味がないうち教えても覚えてくれなかった(ゆうこうまま) 子供が興味を持てばあっという間に覚えることだと思うので、無理に教える必要はないと思う。ただ、きっかけは与えても良いと思う。(とっさん) 無理強いはしたくありませんし、身にもつかない気がします。(よっしーママ) 無理強いしても意味はない。(かのことママ) 長男は入学前寸前にすごい勢いですべて覚えましたが、次男は・・・覚えが悪く入学して5月まで親子ともに大変な思いをしました。というこで早めに少しずつ覚えさせたほうがよいのでは・・・と思います。(マボ0917) 興味を持ったものは覚えるのも早いし忘れません。興味をいかに持たせるかが親の役目だと思ってます。(seasunパパ) 少し早いかなと思う頃に、はじめるといいかな?と、思います。(さちmama) 2歳頃に平仮名、数字に興味を持ちすぐに覚えましたが、カタカナには興味なく、5歳ですこし覚えはじめました。本人にやる気がないと無理だとおもいます。(ぴくちん) 文字を知ることによって新しい事柄に興味が湧くという例から考えてもある時期にある事柄を教える必要はあると思います。(ようふみ) 興味を持つ前からでも、自然に生活の中に入れておきたい(わかば34) 興味を持つ、持たないに関わらず、そのような機会を多く設けることが重要だと思います。(もこ君のとうちゃん) 無理強いすると興味が薄れると思う(prince1098) 興味持たなきゃ覚えません。(神奈川なべ) 自然に興味を持ってくると思うので無理強いしなくてもいいと思う。(zosan3) 本人が興味を持てば、あっという間に覚えてしまうもの。でもそろそろ興味を持ち始めるかなぁときっかけ作りはしてあげたいと思う。(★花★) うちはあえて文字は教えないようにしました。文字の情報がなく自然のままに絵本や物事を感じられるようにしたかったからです。それでも年長の終わりごろに読めるようになり、入学後は書くことに少し努力を要しましたが今では全く他の子と変わりません。(まぁや) 親が、興味がないと思っていても、子供が興味があるかもしれない。無理強いはダメですが、可能性を広げるためにも、触れさせたいです。(harunomama) 絵本を読み聞かせているうちに自分で文字に興味をもつのでそれから教えるのがいいのではないかと思います。(さぴ) 実際に娘が興味を持つまではまったく覚えようとしませんでした。でも漢字は一年生になったと同時に興味を持つ前に教えました。自分に自信を持つことができないようだったので、まずここからはじめました。(ポチの妻) 嫌がるものを無理やりやっても意味ないと思うので(ライライ) 無理強いはしない。(MYME) やはり興味を持たないと身につかないと思います。遊びや絵本などを通して興味を持つようにするといいと思います。(ぷくのしん) 興味が無い状態では何をやっても身につかないと思います(おでんくん) 教えると言うよりも触れさせて行く、自然とやっていくのが良いのではないかと思います。(リンマー) 興味がなければ覚えない。無理矢理やらせたら、嫌いになってしまうだけだと思う。(★love★) でもどちらともいえません(いいとも) 興味を持ってくれるように一緒に絵を書いたりしながら機会をうかがって教えたいと思います。(Angera) 鏡字で書いていても,我慢して直さず見てました。読みたい!書きたい!の気持ちが大切だと思うから。(ミノハル) おむつはずしの時、ムリに初めて自分がイライラし子供にあたってしまった経験から、教育に関しても時期があると悟りました。逆に興味を持ってからのほうが、親も驚くほど吸収が早く、お互い楽しく勉強できると思います。(ゆこれみ) 興味を持ってからではなく、興味を持つように仕向けました。結果としては、子供の世界も広がってよかったと思います。(かずた) 乳幼児のことからカードや絵本などを読み聞かせているうちに、自然と覚えてくると思うので、小さいころから慣れ親しませることが大切だと思う。(とうたん) 絵本を読んでいると自然に文字を認識してくるものです。教えるのではなく触れることから(はる-こはる) 興味を持てば、あっと言う間に覚えます。興味がないことはどんなに時間をかけても覚えられず、むしろそれが苦痛になって、嫌いになる可能性があると思います。(ミコマコ) 生活の中での会話や、絵本を読み聞かせたりで自然と興味を持つと思うので、教えるのはそれからで充分と思います。(MOMIJI) もちろん、親からの働きかけというのは、あってもよいと思いますが、興味を持ってからのほうが、本当に覚えがいい。上の子と下の子でそれを実感しました。(TCさん) いつ関心をもつかにもよりますが。関心を持たなかったら?きっかけを作ってあげたいものです。(hanchan) 夫は我が子が3歳になったとき,ドッツカードをやらせるようにと私に命じました。我が家の子育てはすべて夫からの命令形です。しかし我が子はドッツなるものに全く興味を示さず、夫が毎晩寝ずで作ったドッツはゴミ屑になってしまいました。現在小3の我が子が算数が苦手なのは、あの時俺の命令に従わなかったおまえのせいだと常日頃なじられております。(コーヨーママチャマ) 興味がないうちにやっても、覚えないのでは?(でんきゅう) 子供が興味のないうちから無理強いすると後々良くない。興味を持ったら覚えるのの早いこと!実感です(マミショア) 本人に興味ややる気がないと覚えられないから。(ハルミラ) 字や数字に興味を持つ前に絵として教えるべきだと思う。(さらさらりん) 息子は2・3歳の頃からテレビゲームをしていたので数字やひらがな・カタカナを覚えました。娘は何の興味も示さなかったので心配していましたが、幼稚園入園前に自分の名前だけ教えました。もちろん小5になった娘に支障はありません。(七宝くん) 興味がないのに子に教えても無駄。興味は個人差があり、その子に応じて教えるのが一番だと思う。(レッドペンシル) 興味がないとだめですね。ホント…(首つっこみちゃん) 遊びながら、自然に身に付けるのが一番!(くろママ) 興味を持つためにも、興味のネタは与えておくことは役立つかと思います。何も無いところから興味は持たないでしょうから(納豆嫌い) 自分から興味をもって「おもしろい」と思うことのほうが大事だと思います(みわりん) 興味を持つように親が仕向けないと、全く興味の出ない子は学校に入って大変です。娘は、お金や数に興味がなかったので放っておいた結果、今苦労してます。(あいごんママ) 興味を持たせるように、うまく導いてあげる事が「親の技」だと思います(背番号8番) 興味を持つのを待つのではなく、例えば五十音表や数の表をそれとなく壁に貼っておくとか、絵本をたくさん読んできかせるとか、興味を持つようなきっかけ作りを積極的にすることで、子どもが興味を持ち、文字や数字を覚えたいと思うのでは?(それぞれの未来) 興味のないうちから教えようとしても、本人の興味・やる気がないとなかなか覚えないし、興味を持ったことには教えなくても覚えるくらいの吸収力があると思います。(さらさら) 何事もそうですが、子供が興味を持つこと・・・やる気があってさせることが一番上達につながると思うので、子供が興味などを示したときにはじめるのがいいと思います。(きょんたろう) 基本的には小学校で書き順と同時に教えてもらうものだと思いますが、幼稚園でもひらがなが読めないと困ることがあるようです。長女は早い時期に一生懸命自分で書いてました。次女がなかなか興味を持たず心配しましたが、五歳を目前に急に教えてもらいたがるようになり、少しずつ教えています。(あかちゃん1984) 興味がないと、嫌になるから、無理して教えない。(らむきな) 私は何もしていなかったのですが、幼稚園でお友達から影響を受けたり、生活している中で自然と触れて、子どもの方が、教えるより先に教えてといってくるようになりました。子どもが興味を持ってからでも、いいのではないかと思います。(ハウル) 無理に教えるというわけではないけれど、興味を持つように、親も何かしら働きかけるといいと思う。(るっこ) 無理やりは逆に興味を失わせると思うから。(こうたのまま) 上の子の時には、幼稚園でしっかりと教えてくれていたので、小学校入学時には平仮名はほぼ大丈夫で、大した心配はなかった。しかし、下の子は自由な教育方針の幼稚園だったので、平仮名の練習は見事にサボっていた。秋の検診の時に相談したところ、入学してから教えるので大丈夫と言われ安心していたが、実際入学したら字が書けないのはうちの子供だけだった。読み書きのできない状況に困り果てた担任が1学期毎日居残り勉強をしてくれて何とかマスターした。興味を持つのを待つことも大切だが、タイムリミットはあると思う。(かねちゃんず) いつかは興味を持ちます。無理強いは逆効果?(ひめもえ) 興味があるときに教えると、覚えが早いような気がします。無理やりやらせるのはお互いにストレスがたまるので、できれば覚えたいときに覚えるのが一番いいと思います。(ぴよぴよぴよっち) 興味がないうちに教えても絶対むり!(tamap) 急がなくっても、入学する前に本みて興味もってから教えた.(ゆうこたり) 興味が無いときにいくら教えてもおぼえないとおもいます(ミラクル☆) 興味を持つようなきっかけを作ってあげることは大切だと思います。(どんグリコ) 押し付けになっては、お互い楽しくないし、興味が出れば、子供も自然に覚えると思います。(フアフアっち) 無理強いはいけませんが、興味を持つ、ということは、そのことに触れてみないと分からないことです。まず触れてみる…、小さな子どもの場合でしたら、「授業」ではなく、目の前で一緒に絵本を広げて、読む。とか、おやつの時間に、取り分ける時に「ひとつ、ふたつ、みっつ…」と数えるとか。知らないと、興味も持ちようがないのではないかと思います。数字や文字は、そんなことはしなくても、他からも入って来ざるをえませんが、今後、色んな知識についてはそうはいきませんから、小さい時からある程度は親が選択して、色んなものを見せてあげるべきだと思います。文字や数字などは、その前段階ではないでしょうか。(みー) 子どもの興味を待つよりも、興味をもたせることが大事と思います。(サクタロー) どんなことも興味をもっていれば上達が早いと思います。文字や数は教えたくなくても日常生活の中でたくさん触れるので、興味がないうちに詰め込むとキライになってしまうかもしれないと思います。小学校に入れば嫌でも教わるので、絵本や歌トランプなど遊びの中で触れる機会をふやしていけばいいと思うし、そうしてきました。(すぴんくる) 幼児はわかりませんが、小学生の低学年なら、興味がなくとも興味をひかせるような工夫をして、教えてあげるといいと思います。(ゆみひろちゃん) 興味があるときに教えると、覚えが早いような気がします。無理とやる気がでないと思う、できれば覚えたいときに覚えるのが一番。(あっつっこ) 興味がないと覚えません。しかし、無くてもやらねばならない時は来ます。(まさやんやん) 小さい頃に、興味のないことを無理に教え込もうとすると、返って嫌いになってしまう恐れがあると思います。(ココアココ) そのほうが覚えるのが早いと思います。(アヤカママ) 興味がないと身にならないから。(みちみちみっち) 興味がある分、覚えも早いし 楽しく出来るので(晴れ女) 興味を持つように、普段の遊びの中でそれとなく触れるようにしています。(おーじぇい) 子供自身が覚える気が無いのに親が躍起になって教えても、子供にとっては単なる負担にしかならないと思う。(うさかめちゃん) 無理やり教えないで、子供の自由にした方が言いと思う。(ふる) 興味のないときに教えたら親も子もしんどかった上にあまりおぼえられなかったです。(ユイトママ) 興味を持ってから。(あさっちー) 興味を持ったときに、もっと興味を持つように教えたいな~~と思ってます(ROMQ) 本が好きなので、入学前にひらがなを自然にマスターしたし、1年生の今、学校で習っていない難しい漢字も読めることがあり、びっくりさせられます。(kei0109) 年齢にもよると思いますが興味を持つように促していくことが大事だと思います。待っていては遅いと思うので。(マダムサザエ) 教えてみたら、興味を持ったという事もあると思うし、無理強いせず、本人が楽しく覚えられれば、いつでもいいと思う。(おぐりん) 興味がないとなかなか身につかないのでは・・・でも興味を引くようにもって行くことも必要かも。(アンパンチ) 自然に興味を持ってくれるようになると思っています。興味をもった時に覚えたらいいと思います。(ma@) 絵本を読んであげているうちに自然におぼえた。いつ興味が出るか分からないのでいつでもおぼえられる環境をつくってあげればいいと思う。(sachirin) 興味を持っているときに教えると早く理解できるようだ(かめさし) 自分自身、興味ないことは知ろうと思わないので、無理やり教えたりすると逆効果になりそう。(がっきぃ) 上の子は4歳くらいから始め早すぎ。下の子は5歳くらいで早く覚えた。時期が合わなかった上の子にはかわいそうなことをした。(なつこ。) 小さいときに大きな皿に盛られたお菓子を「一人○個ずつね」と言われた方が数の感覚が早く育ちます。同じ数ずつ小皿に盛られたのでは数の概念は育ちません。単に数字を教えるのではなく、こうした経験を積ませておくことが大切です。(学級通信チャレンジ) 小さいころは、こっちから関心をもたせるほうがよいと思いますが(さとまこパパ) 遊びとして日常に取り込んでいけば、興味の有無にかかわらず、慣れる事も大事だとおもいます(のりぞう) 無理にするより興味を持ち始めてから教えていと思います。(あちゃっこ) 興味のない時に教え込んでも時間ばかりかかって効率が悪いと思う。興味はなくても学校に行けば必然的にやらなければいけなくなってくるので特に興味がなければやらなくていいと私は思っています。その時期に学ぶ事は他にもたくさんあると思うので。(もちもちうさぎ) 普段の生活から教えられるとことは教えたほうがいいと思います。(AQA) 興味がないと覚えません。でも 興味が無くても やるべき時期にはさせるつもり。(ぴろし) 勉強はある程度管理が必要(SOえモン) 何事も無理はいけないと思います。生活するうえでわかってくると思います。(デコママ) 無理やり教えたら嫌いにさせてしまうと思います。(うたまる) 文字や数字の概念は教えることによって興味を持つことだと思います。(ぴよたくん) 知識をもってからじゃないと、興味をもってくれないような気がする。(ようえ) とりあえず自分に興味のあるものから子供は覚えていくものです。(やんこママ) 興味を持ってからのほうが吸収が早いと思うから。(苺ママ) 自分から習いたいと言い出すまで放っておきました。文字は6歳になってからなので、ちょっと他の子よりは遅かったように思いますが本人は気にしていません。硬筆に通いだしてからは新しい字を教えてもらうのがっ手も楽しいようです。(fit7872) 興味が無いと覚えない(ともしょう) 教えよう!と気負わずに、こどもの周りをそのような環境にすることが大切なのではと思います。目にしたり耳にする機会が多ければ自然と興味を示してくれると思います。(のぶnobu) 本とかを読みたくて、自分から覚えたくなります。(ミーアンドショー) 興味がないと進みません(マサトコリン) 普段の生活の中で、知らず知らずのうちに必ず触れていくものですから。特に強制して教えることでもないし、興味をもたなくても働きかけを自然としていると思うので。(みあかあさん) 無理やり詰め込むより楽しく一緒にが一番です。(gogotantan) 興味が無い時に、一度教えようとしましたが、親のストレスがたまるだけで、一向に覚えませんでした。ところが、興味を持った時には自分で覚えていき、また、関連付けて教えると瞬く間に覚えていきました。勉強の素になることなので、まず好きになるよう仕向ける事が大切と感じました。(タキザワさん) 興味を持たせるように働きかけが必要だと思います。(とくまる) そのほうがはるかに身に付きます。まずは興味を持てるように仕向ける事が第一歩かも。(ぬ) 興味を持つように毎日の生活の中で自然と身に付けてあげたいです。(kimmama) まったくそういう環境がないと、文字や数は覚えないので、親の意識も大切だと思います。(臆病猫) 決して強制するものではないと思います。日頃の親の接し方次第で,子供の興味を引くことは可能であると思います。日頃から眠る前に絵本や物語の一つでも読んであげるだけで,子供は話や言葉に興味を持っていくと思います。(にゃんたろう) 興味・関心を持った時が、一番吸収が良いと思います。(ゴンタくん) 読み方は親のほうから積極的に教えました。が書き方は子供の様子で教えました。(とんとこぴー) 興味を持ってからの方が飲み込みが早い(希) 「興味」もある程度は「作られるもの」であると考えるから。(かえでママ) きっかけを親が与えてあげたいです。(はに) わがやでは、ゲームの中で文字や数を競うようなものを意識的に利用して早めに教育を始めました。(みつぎ) 子どもによって興味をもつ時期はバラバラ興味をもつ環境づくりは親の努めだと思います。興味がないのに教えても伸びないと思います(かのりんはは) 年中(4歳)ですが、今まさに「興味深々」の時です。保育園で自分の名前がわかった時から始まりました。自分から「これなあに?」と聞いてくるときはすごい勢いでひらがなを制覇(?)。上の子は、ロボットのアニメが大好きだったのでカタカナは本人が必要に迫られ覚えたという状態でした。(YKケー) 覚える時期というのは、やはり興味を持ったときだと思います。こどもちゃれんじなどをみていると、うまい時期に持ってきてるなあと感心します。(くるんくるんまま) 興味ないのを無理やり教えても覚えないと思う(ゆあも) 興味が出てからでは遅いと思う。分からなかったら可愛そうですから。(さくらコ) 興味を持ってからでないと、吸収できないのではないかと。興味を持つような環境作りから始めるのが一番なのではなかいかと思います。うちの子は二人とも 好きな絵本などを読み聞かせているうちに、文字も数字もいつの間にか覚えていました(nakkon) 興味がわくと、どんどん自分で吸収していきます。なければ親が押しつけるだけで全く覚えません。(kei0103) 当然そうだと思います。興味が持てれば身につき方が違うと思います。(カタカタピンポン) 興味が無いことをどんなに教えてもお互いにストレスになるだけなので。(ママえもん) 興味を持つ為に親がきっかけを作らないと解らないと思う(まぁたんママ) 興味が出るように何かしかけておくのも手じゃないのかなぁ?頭が若いうちにどんどん興味を仕向けてあげたいです。(shinoまま) そのほうが覚えがはやい(hiromana) やっぱり興味が無いものは頭に入らないみたい。(だいじろりん) 興味がないと全然覚えないですヨネ。家は、お風呂場に数とか文字のシートを貼って、興味がわくようにしましたよ!(konkonfox) そう思います。(礼文) それぞれの子どもの成長段階に応じて学ぶことがある。目に見えて習得すること以外に遊びや自然とのかかわりから見えない部分で肥やしとなっていることがたくさんある。文字、数への興味が遅かった我が子だけど、5年になった今、十分に遊んで自分のものにした力が成績に反映されつつあることを実感しています。(べねにこ) 興味のないことを教えても長続きしないと思うので(まちゃ子) 興味を持ってからの方がいいと思います(なかちゃん55) 早い時期ならばそうして教えるのがいいと思います。(m-sakae) 電車が好きだったので、時刻表を見て勝手に覚えていました。特に教えていませんが、それでよいのでは?(しんはる) 子供によって個人差があるので、それに合わせたほうがいいと思います。(かな-ん) 子供って興味もつと吸収が早い。興味がないものを押し付けると親もいらいらして、子供も嫌がりますよね。(しょうゆう母) 生活の中で自然に身に付くようにできたらいいと思っています。(かりんこ) 実際に上の子供は、幼稚園の年長時代に自分から興味をもち、車のナンバーをよんだり、どんどん覚えていきました。(ままどら) 強制するととたんに興味をなくすので、子供が興味を持ったときに教えるのがベストだと思います(頭痛母) 好きになってからのほうが子供もすんなりはいっていけるし、何しろ楽しみながらやっていくほうがいい。(いちごじゃむ) そのこによる(かとちゃん) 興味を自然に持つようにさりげなく教えるべきだと思います。(みるく好き) 興味のないものやる気のないものは教えても無駄でした。。(ミカリンリン) 興味を持たせることも必要(takux2006) 強制するより、子どもの興味に応じて自然に身につけるほうが後々様々なことを吸収する土台になると思います。(サンサン太陽) こちらから興味を持ってくれるよう働きかけをするのも良いと思う。(モニター) 遊び感覚で教えている方が。興味を持ってからと思っていると,まわりの子がみんな出来ているのになんて 親が焦ってしまうかも。余裕のあるうちに少しずつ(MAKKOKKO) 動機付けは必要だと思います。(あびあび) 興味を示したときにうまく働きかけると、面白いように覚えます。(ぶんねえ) やらされて取り組むより 好奇心をもって取り組んだほうが高い効果も期待できるのでは?と思います。が 時代が待ってくれない??(とくごん) 強制しても続かなかったので、興味を持つように誘導しました。(yakibuta) できるだけ親のほうから興味をもつように心がけている(ひなりくパパ) 入学前の時にあいうえおの練習をしてみたのですが、興味がなかったらしく全然覚えられませんでした。それ以来、興味がでたらとことんやるようにしました。(夏) わかるようになってからでは遅いと思う。(kame) こどもが興味を抱く前に無理やり教えるとかえってキライになってしまったりして良くないとおもいます。興味を持ったときに教えてやるとスポンジのごとく吸収して楽しんでどんどんおぼえていってくれました。(ろなうじーにょ) 小1の娘は保育園のとき、どれだけ教えても興味を示しませんでしたが、入学したとたん、すぐにきれいに書くようになったからです。(抹茶あずき) 興味を持たないといくら教えても覚えないと思う。強制される子どもも気の毒。(ちびどんぐり) 子供によって個人差があるので、子供が興味を持ってからの方がいいと思います。(しおのん) 下の子は幼稚園入園前から数字に興味を持ち、アナログの掛け時計の時間も自然によめるようになっていました。(pokemon) 無理にすると、嫌がる。じっとしていないし、日常何気なく教えられるのが、ベスト!(ゆきうきちゃん) そりゃ、持ってからの方が早いと思いますが、興味を押し付けではなく持って行ってやるのがいいと思います。(のんびりのりさん) 子供も親もいらいらしてくるので、子供が興味を持ち始めたら手伝う程度でいいと思います。(泰駿都) 興味がある方が、覚えが早いと思います。(みぃーゆ) 興味のない子どもに教えても親がいらいらするだけです。カードゲームやボードゲームをしたり、本を読んだり、少し年上のお友達と遊んだりしていると、いつの間にか覚えています。(ブリキのおもちゃ) 興味を持った時期に教えると、吸収が早いです。(アテルイ) 興味をもったときが一番のみこみが早いと思います。(ゆみごん) 以前、興味を持つ前に無理に教えても、逆に拒否感を持ってしまうと聞きましたが・・・。興味を持ったとき、そのチャンスを逃さずゲーム感覚で教えていくのが一番だと思います。(澪♪) 興味のないうちは、自然に触れさせておいて興味が出るように持って行けたら理想ですよね。(ゆっきぃママ) 興味がないといくら教えても覚えないと思うから。(みとなっとう) 無理強いしたくないので。こどもの興味を見逃さずにしたいと思っています。(ゆうりたん) 子供が興味を持ったときにさせるのが一番いいのかなと思います。(ワン) 無理に教えても覚えないと思います。(かこにゃん) 我が家では、字を読めない時から絵本の読み聞かせをしてきました。そのせいか、興味をもったときには看板や、お菓子の包み紙など色んなものを声に出してよんでいました。興味を持ってからではなく、読み聞かせなど楽しむことで興味がでたのだとおもっています。(チャレンジっ子) 興味のないときに色々教えても殆ど頭に入っていない。自分から興味を持ったときは、教えなくて勝手にやっている。(あっすママ) 無理に押し付けて 苦手意識を植え付けるのが1番いけないかな?って思ってます。興味があることは、吸収も早いので焦らず、慌てず。(志庵♪) 小さいときから乗り物が好きだったので教えるというのではなくさりげなく触れていきました(りょくちゃい) 興味をもってからのほうが覚えが早いと思います。兄弟でも上の娘は、いろいろ興味を持ってから教えましたが、年長の今、積極的に一年生の感じを習得中です。下の息子はまだまだといった感じ、なので落書きやのりなど好きな事をして時期をうかがっています。(プチ3) 数は、呪文のように(笑)ただただ、言わせてました。文字は興味が出てからとのほほんとしてました。正直失敗したと思うのは文字です。勉強が幼稚園で始まったとき、最初からお友達より少しだけ知ってるって子ども自身思うほうが、やる気につながるとおもいました。(Thimo24) 興味を引き出すのも親の役目、かな。(woofay) 楽しみながら自然と教えられたらいいですね。(ゆきゆきんこ) 動機付けになればいいし、きっかけをつくってあげるのはいいのでは。(soh-men) 興味を示すまで待つ。(まひた) そのほうが早く覚えそうだから(あきちん) 子供が興味を持っていないのに、教えるのはとっても疲れる。(うきちゃん) 自然に覚えていくと思います。(ぐんまのかめ) 興味がないものを無理やり教える必要はないかな、と思います。こどもたちは興味を持ってから教えましたがそれでじゅうぶんだったと思っています。(つるさん☆) なんといっても嫌いにならない事が一番重要だと思うので(Ako) 興味を持ったほうが身につくと思います。その時期がくれば自然と興味を持つようになるのでは..。(カピママ) 無理に教えても 効果はない と思う。。。(ひびのあ) そうでないと覚えない(しみしみ) 無理矢理教えると逆効果。(みわみわこ) 無理に教えようとしても、覚えない、(なおるん) 興味を持ってからというより、こちらから働きかけて興味を持たせて教えます(makiron1) 興味をもつことで物を覚えることが早くなるとおもうから(ちゃぼちゃぼ) 興味のない子に無理じいするのはかわいそう(いまいま) 興味がないのに無理やり教える、というのではなく、興味がないうちからそれとなく教えてみるのもいいかなぁと言う程度です。教えてみて興味を示してくるかもしれないし。うちは早いうちから絵本などを見せていましたが、見ているうちに興味がでてきたと思います。(ぴぐぴぐ) 子供が興味を持ってからではなく、子供に興味を持たせてあげるのが親の仕事です。(POINTBREAK) 理想はそうですが、幼稚園にあがったら、おしえました。(三人のままA) 興味を持つ前だと頭に入っていかず、教えているほうがいらいらするだけ(まるんまるん) 生活の中で自然に触れ合う機会を作ってあげれたらな、と思います。(チョコチップ) 子供の成長はそれぞれで 時期がこないと覚えられないと思います 長女には 年少の頃から一生懸命教えましたが 完全に覚えたのは 小学校に上がってからです 次女には 全く教えませんでしたが 幼稚園に入る前には 絵本が読めるようになっていました つまり 姉より 早く字を覚えてしまったのです(ゆいちゃ) 教えているうちに興味を持つと思います。(k50y1951) 教えてみることで、逆に興味を持つかも(ja8091) 興味をもつようにきっかけをつくってあげればいいのでは。(☆MIHO☆) 無理強いはいけません。(まるしゅんみー) 興味が持てるように誘導したいですね。(ぐうすけJP) 無理にやらせることはない(ささぴー) 一応YESにしましたが・・・質問がおかしい???子供はどんな事にも興味を持っているはずもっと、親のためになる質問を考えてください・・・(OCCHAN) 興味が出てくる時は自然に受け入れられる時期だと思うので、そのタイミングを見て教えてあげれればと思います。(れみのママ) 興味がないのに教えても無駄に時間がかかるだけだと思います。何事もそうですが、本人のやる気が一番の習得への近道だと思います。(めぐぱんだ) 教えるというか、遊びの中で少しずつ文字や数を使ってみるのもいいのでは。それがきっかけで興味をもってくれるかも。(Jinjer) 時期が来ると思います(カナカナ) 無理やりに教えるとヘンにトラウマになってしまわないか心配です。それよりも興味を持ち出したときに遊びの延長で覚えてゆくと覚えも早いと思います(LEMONBALM) 押し付けても子供は覚えてくれないし、嫌われるかも・・・(ごとー) いつまでたっても興味を持たない子も居ます。興味を持たせる工夫をする必要もあるのではないでしょうか(ssyyy) 遊びの中ですこしずつならしていくべきと思う(16たん) 自然と興味を持つ物です。(あるみ) 興味を持たせるためにも、ある程度働きかけを行ったほうが良いと思います。(もーちゃんず) そのほうが私もいらいらすることがないような気がします。なかなか興味をしめさないとあせりそうですが。(さちまま) 上のお姉ちゃんは興味がないときから自然にみせていたら知らない間に覚えていて、今も苦労なくすぐ頭に入るみたい。(ひしちゃん) 我が子がそうでした。興味を持ってからの方が覚えが早いです。(ひろ3) 興味を持った時がチャンスですよね。息子もそうでした。日常生活の中で取り入れていきましたが、楽しみながら覚え、自分からたくさんの問題を出しながら覚えたり勉強とは思わず好奇心旺盛に、遊び・ゲームのひとつという感じで覚えていきました。子どもの記憶力や思考能力ってすばらしいですよね。(にこちゃんビーム) 我が子は 興味を持ってからの方が 早くおぼえました。(ころがしみかん) 子供が興味を示したときに絵本やドリルを使って教えてあげると、すんなりと身につくと思います(じゅんじゅんたか) 興味を持って初めて身につくと思いますので。(MOTOKO) 興味を持ってからのほうが、すごく吸収がいいと思います。無理にやらせてもお互いのためにならないかも。(めめさん) 家は、絵本などで興味を持たせました。働きかけも大切だと思います。(hamiho) 小さな頃から絵本などで文字にふれさせていれば、自然と興味を持つと思います。(みーさん!) 興味が出てからの吸収力には目を見張るものがあります☆(nyamo) 子供にもよると思うが、興味がでてからでいいと思っている。(まりかあちゃん) 興味を持ってからというよりは、興味を持つように仕向けたらどうかな・・・。(まっちゃん) 教えるという事ではなく、自然に環境の中に取り入れて子どもの反応をみたり、慣れさせたりは、いい事だと思う。 2人兄弟の上の子が九九の練習をお風呂でしていたのをBGMのように聞いていた下の子は年長から九九を話しだしましたよ。(にっこりン) イエスかノーか半々の気持ですが、うちの子供はゲーム感覚で音が出るひらがな教材を楽しんでやっていたし、ゲームをしながらポケモンからカタカナを覚えていた(ロケットママ) 興味をもつのを待つことはないと思う。興味を引き出すことが大事だと思う。(satuki) 無理やり教え込んでも、頭に入っていないようなので、気長に、やりたいと子供が言う時にだけやらせています。(よし1020) 興味を持ってからの方が楽しく覚えられるのでいいと思います。(naokyon) 知らない内に親が興味を示すよう「誘導」している場合がほとんどだと思うので、興味を持つ前に教えていたと思います。(GWU) ただ興味を持つのを待つのではなく、興味を持つように促してあげるなどの働きかけによって興味を持つようにしてあげてもいいのでは?親の働きかけで、楽しく学べるような環境を用意してあげればいいのでは?と思います。(こどもパパ) 本などで興味を持ったらでいいんではないでしょうか。(しゆ) 子供は興味のあることはとても早く吸収するので、無理に教えるよりも興味を持ってからのほうが効果的だと思います。ただ、絵本を読んだり、買い物で値段を話したり、そういう環境においてあげるのは親の役目だと思います。(くーにん) 五十音表を壁に貼ったり、文字や数の楽しそうな本を買ってすぐ見れるところにおいておいたりはしましたが、こちらから見るように促すことはしませんでした。そのうち子供が自分から見るようになり、自然に覚えてしまいました。子供に聞かれたときだけは教えましたけどね。(プラスル&マイナン) 今は子供がまだ1歳になっていないので分かりませんが、文字に興味を持たなければすぐに飽きてしまうおそれがあるので興味をもってからがいいと思います。(蓮のママ) 自分かあらのほうがいいかあも(ともこちゃん) 早くから教えたって、子どもに興味がなければすぐ忘れるし、勉強嫌い、親嫌いにもなりかねません。(シシィ) 興味を持つように仕向けていくのが良いのでは。(チー) 子どもが興味を持ってからでよいと思います。いくらこちらから言っても、興味がないと全く関心を示しません。子どもはやる気を出しだしたら、とても早く覚えると思います。(美々兎) 興味を持つかは本人次第で環境を与えるのは大切なのではないかと思います(歳三) 無理に教えても、その場限りのような気がするので。(スズ) 教えるのでなく、自然と興味がでてきて覚えていきました。(だんぼのみみ) 興味を持っている子供の吸収力ってすごいですよね!(sizuka) 毎日お風呂を出る時に10まで数えてたら、2歳にまだならないのに上手に1人で、数えられるようになった。積み重ねと、本人の興味が大事だと思う。(みーやみや) 押し付けはダメだと思います。勉強は楽しくがモットー(必勝ぶうちゃん) 興味を持たないと覚えないだろうけれど興味を持たせる努力はしていきたいと思います。興味を持つのを待つだけではいつになることやら…心配です。(あや姫) 興味深深がかわいい。(たいじゅ) 押し付けは、やなので興味をもってからでも遅くは、ないと思います。興味が、あるほうが憶えるのが早い。(ばら) 読み聞かせをしながら「これは○っていう字よ」などと声をかけてみたこともありますが、子どもがその気にならなくて嫌がったのでやめました。そのうち、自分で勝手にどんどん本を読むようになりましたよ。数も、特に教えようとしたことはなく、子どもが質問してきた時に丁寧に教えました。(マルグリット) 子供の興味は子供の能力を最大限に伸ばすと思います。(カナゲン) なかなか興味を持たないと覚えてくれませんよね。(ゆあゆーゆ) 買ったけど、見向きもされなかった数や言葉のおもちゃやドリル。でも、3歳になったある日、絵本を読んでいたら「これなあに?」とひらがなを指して聞いてきました。それからはあっという間にひらがな、カタカナ、数字が読めるように。やっぱり、子ども自身が興味を持たないと押し付けになってしまう気がします。(ひぃ) 興味を持つように、生活の中に、自然に与えてあげた方がいいと思います。(りょうVSまま) 何事もそうですが、興味を持っていないときはまったく進展がなくても、いったんやる気になるとあっという間だとおもいます。(taku-yuki) 無理矢理教えても苦痛だし、身に付かないでしょう。(にこち) 興味を持つかどうか教えてみないと分からないと思う。(きょうあす) 無理矢理教えても長続きしないと思います。おもちゃ等を使って、遊び感覚で親と共に数を数えるのも良いかも(めぐあきママ) 嫌がる子供に教えても、頭に入らないと思います。(もーもーちゃん) 無駄に刷り込むより、興味を持ってからのほうが、結局はやく習得すると思います。うちは、本人の興味に任せていましたが、近所の早い時期から教え込まれた子より、50音も数字も早く覚えました。(サンボママ) 押し付けてもなかなか覚えようとしてくれませんし、興味を持ってから教えるとすごいスピードで覚えてくれます。(しょうじ) これは実体験からそう思います。興味がないと全く覚えないし、それにイライラしてしまうので、興味がわいたら教える方がいいと思います。(リラックマクマ) 興味をもってからでは遅いかも・・と、今になって思います。(きらら123) 無理やり教えても、覚えません。(dr-edge) 次男は1歳からおしゃべりで2歳で教えていないのに数字ひらがなを読めました。教えていないのに年少で4ケタ足し算ができました。今は普通の小学生ですが。。。興味のある子は自分から吸収していきますよ。(ちーぴょん) 興味を持つことも大事だと思いますが、ずっと興味がわかないということもあり得る訳ですから、ある程度環境を作るといことも必要になると思います。(comtesse) そのほうが子供も楽しいし、早く覚えます。(すまいるかりぴょん) 教えたことで興味が出てくることもある。(お豆腐さん) 現在小5の息子は幼稚園のとき全く文字や数字に興味がなく入学したときも全く読書きが出来ませんでしたがなんら問題なく学習にもついていけたし、今はとても本が好きです。反対に妹は幼稚園前から字を覚えて入学前には計算までするほど興味がありました。正反対の二人ですが入学してからの学習に差はないように思います。(motorisa) 子供は興味を持ったものは自分から進んで理解しようとするのでその頃に教えたほうがより早く覚えられると思う。(ここなっち) 興味がないのに教えても逆効果だと思う。(くっきーもんすたー) やはりその子その子のタイミングがあると思うので、その時期が来ないといくら教えても覚えない。(ばいきんまん) 興味を持った時点で教えた方が、吸収が早く、次に発展する力が違うと思う。(HESED) まだ、右も左も分からない子供に早期教育は逆に、その時点で発達しないといけない脳の発達が遅れそう(ちりん) 日頃の生活の中で何気なく子供に触れさせていくのがいいと思っています。(せんママ) 興味を持ってからのほうが吸収は早いと思います。でも、きっかけを与えてあげなければ、興味をもつチャンスが訪れないこともありえるので、最初のきっかけを与えてあげることが大切ではないかと思います。(はるまり) 子供の興味というのを先行させるべきではない。子供が面白いと思うのは「遊び」につながるから。最初は面白いと思う学習も頻度が増せば苦しくなるもの。苦しくなったから興味がなくなることもあるから、子供の興味に振り回されていては、しっかりした教育など出来ない。子供が興味を示そうが示さないだろうが、教えるべきものは教える。ある程度の力がついてくると、子供は「わかる」という状況から「好き」に変わってくることが多い。(カガミ) 興味がないのに無理矢理教えても身に付きません。逆に興味を持つようになったらチャンス!(みらいママ) 早いうちから興味を持たせ、遊びの感覚で始めた方が良いと思います。(BIBKEN) 興味がないのに教えてもおぼえられないかな(kirarin) 子供が嫌がるのに無理やり教えても逆効果。苦手意識が残るだけだと思います興味をもつように、おもちゃなどを身近に置き一緒に遊ぶと良いと思います(琳りん) 少しずつから始めるのがよいと思うから(のぶひで) ある程度促してやる必要もあると思います。教え込むのではなく、意識させる程度に。(はらみた) ただ、興味を持つようにし向けていくことが大事だと思います。(陽だまり) 教えるというよりも、身近なもので楽しみながら覚えていけば。(けいちゃま) 興味を持つのを待つのではなく、周りの環境で興味を持てるように仕向けていくのではないかと思っています。(ブロックス) 興味のある時に教えました。(ランランラン) 興味がある時期とないときがある。うまくチャンスを見て教える様に気をつけている。(TENちょ) 興味がないのに教えても意味がないと思う。(ペン太) 無理に教えても親も子もお互い、ストレスがたまるだけ(ひろしょうたのママ) 子供が興味を持ち出した時がチャンスです。覚えるのが早いです!(けろけろこ) とりあえず興味を持つか判らないので、環境だけは整えてあげて無理にやらせるのではなく、遊びながら覚えていければいいと思います。(bluemana) 興味を持ってからが一番覚えるときだと思う。(ゆきー) 興味を持ってからのほうが早く覚えるようです。(あくちゃん) 長男は、もうすぐ4歳ってころに、ポケモンにはまりました。そのときに、ポケモン図鑑を与えたら、ひらがなとカタカナをすべて覚えてしまいました。ちょうど、こどもちゃれんじで、文字に興味をもったので、すごく早かったです。(みきぴゃん) ムリしてもだめでした。興味をもった時がチャンスでした(りなちゃんのママ) 興味を持つと、子供って吸収が早いですね。(キノコくん) 興味がないことは身につかないと思うので。大人も同じだと思います。(こうちゃんけいちゃん) 興味を持ってから教えるほうが、親も無理しなくて良いのでがみがみしなくてすみます。(バナナシフォン) 興味がないのに無理矢理教えても身に付きません。(あさる) 無理やり教えても、親子ともにストレスになると思います。興味を持ってからでも遅くないと思います。(ぷりんシュー) 見たことがあると覚えるのも早いと思うから(はなこさん) そうでないときらいになってしまうのでは?(サッチボ) 文字や数とは幼児向けのことと理解しての回答ですが 興味のないことは頭に入りにくいと思うから。その子のその時々で興味のあることを伸ばしてやれたらいいなぁと思う。でも早いうちから文字を書いている子が多いので、興味がなくても興味を持たせるように上手く持っていく工夫は必要だと思う。(ともちぃ☆) 何事も、本人が興味を持つことから始まるのではないでしょうか。(ロッテンマイヤー) 下の子が興味あるようで、聞いてきた字は教えます。それで手紙を書いたりしてくれると嬉しいしいいのではないかと思います。(HOUNDDOG) 日常生活の中で触れる機会が多いので、分からないだろうからと気配りして、話さないようにするより、分かろうと分かるまいと、親が興味を持って話す方がいいと思う。そのとき分からないことも、あとで分かることはたくさんあるので。(柚子) 興味をもってからでいいと思います。覚えかたが全然違います。姉妹で姉は自分から文字に興味をもってから教えたら、すごく早かったです。妹も姉と同じ時期に同じようにしたのですが、興味がなかったのか、全くおぼえませんでした。(まさとあやのママ) 興味を持てば吸収は早いと思いますが、それを待っているのではなく、子供が興味を持つようなきっかけ作りや努力をするべきだと思います。(wakoo) 興味があるときに教えれば、格段の速さで覚えることができます。興味があれば、放っておいても、自分で五十音表を見たりしながら覚えていきます。ですから、まずは子どもが興味を抱けるように、あの手この手で働きかけるわけです。私の父は、早くから覚えたら学校で天狗になって勉強しなくなるとの持論で、どんなにせがんでも入学前は教えてくれませんでした。そのため自分で工夫して独力でどんどん覚え、入学する頃には2年生くらいの識字能力を持つようになり、他の子の文章を添削できるまでになっていました。そして入学後は父の言ったとおりになり、あまり勉強しない子になってしまいました。(さくらんぼタルト) 無理やり教えても親がヒステリックになり、かえって逆効果だと思います。(くーちゃん★) 興味を持たすことも必要かと思います。(まきや) 無理にやらせるものではないと思う。最新の脳科学的見地からするとやはり早期教育は良くないらしい。(かめこ) 興味を持ってから。。。と言うより、興味を持つように、色々してあげたらいいのではないかと思います。読み聞かせだって、聞いてるうちに、目で、文字をおうようになるわけだし。数字だって、「これは、2個だね。とか、もう、3歳だね」とか、声かけの中で、自然に入っていけるようにしてあげればいいんじゃないかと思います。(nyao12)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「文字や数は子どもが興味をもってから教えたほうがいい?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 【幼、小、中】文字や数は子どもが興味をもってから教えたほうがいい? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて Yes No 1~50件表示(2126件中) 次へ→ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031323334353637383940414243 興味を持つように子供に触れさせていくのが親の役目だと思います。(assam2005) 嫌でも学校で習うので、その前だったら興味を持ったときが一番だと思います。(ごんたまま) 興味を持つ環境も大事だとは思いますが…興味がなければ教えるのは無理です。(京美人) 興味がないうちは、親が押し付けるだけになってしまうような気がするので、本人が聞いてくるまではこちらからアクションは起こしませんでした。(内心 やはり楽しめないとおぼえませんから。(tukai-bene) ある程度の年齢に達し、学習態度が身に付いてから。(のりまめ) 教える事によって興味が湧いてくることも有りますから、それぞれの子供によって変わってくると思います。(ひろ母) 出来れば入学前までには文字数字が書けてた方がいいと思います。どうしても入学後にとなると時間的に忙しく、子供も新しい環境であれもこれもと言う状態なので、ゆっくりと新しい環境に慣れると言う意味では入学前に出来る方がいいと思います。本当は子供が興味を持った時にさせた方がいいと思いますが、待ってられないと言うのが本音です。(やすさん) 興味がないのに無理に教えようとしても覚えが悪く、結局興味を持ってから教えても同じくらいの時期に覚え終えるのではないでしょうか?それに親も子も興味を持ってから始めた方が楽しく進める事ができるとおもいます。(さおりん☆) 興味がないのに無理に教えても身に付かない。(あんちゃん!) 興味がないのに、教えても覚えないと思うので。(あゆみお) これは、私の経験から、悟ったことですが、幼稚園の時に周りに流されて、幼児教室に通わせてましたが、1年たったらすっかり忘れてました。結局、小学校で勉強して覚えたんです。あれは、無駄でした。興味がないと、頭に入らないと思います。特に、幼い時は文字は記号としてインプットされてしまうのではないでしょうか。字の意味を知って初めて学習するのだと思います。(おにーる) そのほうが伸びそう。(oyuki-bane) 興味がないときに教えても楽しくないと思う。(happyi) 興味を持つように仕向けていました。(かじやん) 子どもは自分から学びたいと思うときが一番吸収力が高いときだと思っています。学ぶことの楽しさを知るためにも、我が家ではあえてこちらから教えることはしていません。(さにゃんま) 無理強いしても、キライになるだけなので。(さなえ) そのほうが早く覚えられるのではないでしょうか。(ぷぷぷのぷ) 興味を持ったときは吸収が早い。無理やりやらせてもおぼえられない。(mio375) 必要になってくれば自然と子供のほうから興味を持ってくる。(れろんを) 何事も興味をある程度もっていなければ、なかなか前には進まないと思います。(yukioka2) 子どもによって興味を持つ時期が違うと思います。なかなか興味を持たない子どももいると思う。。。適切な時期に興味を持つようにするのも一つだと思う。(えんぴつさん) 赤ちゃんの頃から読み聞かせをしていた(bichamon) 興味がないのに教えても、覚えが悪いし子供も親もストレスになります。(はるこな) それで十分だと思います。(ペペ) あまり、早くからやっても嫌になりそう。(バムとケロ) 興味はあるはずです。最近はテレビによる視覚刺激が先に与えられますので、文字や数字についての興味は、その次になります。発達段階に応じて、適切に文字や数字についての情報、教材を示すことにより、まず関心を持ってもらいます。そして、文字や数字の意味について教えています。特に算数の式は世界共通の言葉として、答えを出すためだけではなく、文章としてなりたつかどうか考えるように指導しました。(xs4vw6) 興味がないときに、無理矢理やらせて失敗しました。それで、しまじろうを辞めました。しばらく経った後、しまじろうのダイレクトメールを楽しそうにやるので、再開しました。その時には、興味が出ていたのだと実感しました。(月麿) 上の子のときに、先に教えてみても全く覚えられなかったことが、興味を示すようになってからは、どんどん覚えていきました。(ミミ) 興味を持たせるような親子関係は自然に作った方がいいけれど、無理に教えるのは違うと思う。(We are OK) 興味を持つように働きかける事が大切だと思います。我が子は絵本読み聞かせと「ひらがな はめ込みパズル」で遊んで、意識することなく自然に2歳半でひらがなが読めるようになりましたので、教えた事はありません。(maman) 興味を持った時が始め時だと思う(なお1219) 興味を持つまで待っていたら小学校入学半年前になっていました。周りの子はひらがなが書けたり足し算をしていたので,気になって教え始めました。すぐに興味を持ち出して,今は2学年以上先の勉強を自分でやっています。(りつぼん) 興味なくやっても覚えないと思う(あゆぱぱ) その方がすんなり子供に入っていくと思います。5歳の息子が新聞を見て、訳が分からずとも、絵のような感覚で記事を書き写しているのを見た時にはとても驚きました。でも、やはりまだちょっと漢字は早すぎたようでした…。(norimam) 慌てて教えるより興味を示してからだと吸収率があると感じます。(ぶどうさん) 興味があるほうが教えやすいと思う。(かおり925) 興味がなければ身に付かないので、興味をもってから教えました。(もこ☆) はい そう思います。興味がないのに教えると ストレスになります。(まっすさん) そう思います。(あゆゆめ) 興味をもつのをまつより 持つように仕向けないと 遅いでしょう。と今頃 思ってもおそいですが。(しいにゃん) 何でも、無理に覚えるのは、子供がかわいそう。(kuuma) どんなことでも本人が興味を持たなければ身につかないし教えるほうもいらいらしてよい関係は作れないと思います。(すぎた) ずーっと興味を持たなかったら困るけど、興味を示す前からの詰め込み教育は、子どもにとって良くないような気がする。(教育ママちゃん) 興味がないのに教えて、数時に嫌なイメージを持ってほしくない。(ひっくんママ) 詰め込んでも、本人に意思がなければ意味がないと思います。(りすぞう) 物にはタイミングというか、時期があるので、時期が来ないと教えても無駄だと思います。ただ、その時期をしっかり見定めるのが親の役目ですよね。(するめいか) 興味を持たせながら、教えることが大切です。(キャスパーM) 学習全てにおいてそうですが、興味がなければ身につきません。でも、時期によっては親が興味を導き出すことも必要です。強制は絶対に反対ですね。(龍馬) 興味をもってからのほうが覚えやすい(アポロ0110) 子供って、形で覚えているみたいです。小さい頃から、積み木やブロック、カード等、遊びを通じて教えていくのもいいと思います!!(がり) 興味をもってからのほうが、覚えも食いつきもいいです。(ゆずぼー) 文字や数と言うものの概念を理解できるようになってから教えないと、丸覚えでは意味がない。(でんばあ) 興味をもったときおしえてあげたほうが親も本人も楽しいと思います。(なつみかんママ♪) 子供は自分が興味のある事に関してすごい吸収力なのでYES・・なんですが、教える事によって興味がわいてくる事もあるのではないでしょうか。教え方次第ですけどね。(CAMUI) 一番苦労なく教えられますから(waiwai) 無理矢理教え込むのは反対ですが、興味をもつような環境にするのは大切だと思います。かるたやすごろくで遊んだり、本を読んでやったりすることで楽しんで覚えられるのが一番だと思います。(ねむねむ) 興味もないのに、教えても覚えないと思います。(メイプルン) わからなくても興味付けをするためにも見せたり数を数えたりするといいのではないでしょうか(みやん) 興味を持ってないと教えても身につかない(なえぴー) 興味を持たせるようにしたいですね(はるまきまき) 無理に教えても、子供は決して覚えないし、自分からやろうとしない。(にせおでんくん) 教えることの具体性にもよりますが、情報を与えるという意味では興味の有無にかかわらず、教えることがいいと思います。ただし実際はなかなか教えられませんでしたし、やはり覚えるのは興味を持ってからでした。(きっときっど) 家で教えていてもイヤイヤだったけど お友達の家でやってから、興味を示しあっと言う間におぼえてしまいました。でも、小学校に入るまでにはおぼえた方がいいですね。(だりだり) 興味がないのに無理やり教えても、子供が勉強嫌いになりそうだし頭に入らないように思います。(すてきなえがお) 普段生活の中で使っていれば自然と興味を持ってくると思う(まなびちゃん) 何をするのでも、自分がのぞんでしないことは、モノにならないと思います。(kuriko) 無理は禁物(とてこさん) それぞれ子供には興味・関心の「旬」の時期があると思う。その時が覚える最適のタイミング。(まにゃにゃん) 興味を持ってからのほうがぐんぐん覚えていくと思う(cami) お風呂に「あいうえお」表を張って、興味を持つように仕向けましたが本人がやる気になったら、とても早く一ヶ月くらいで覚えました。お手紙を書くのが好きなので、字の真似をし始めた頃書き方を教えました。(kira16) 興味がないものに対しては、身につかないと思う。(ごっちごっち) 無理強いはよくないでしょう。(Saku) 自然と興味はわくと思います。(mi-nya) 興味を持たないかもしれないしなんとなく遊びがてら教えるといいと思います(ばんびchan) 嫌いになって欲しくないので。(se_lune) 興味を持つように先に普段から見せておく。(mioka) 興味を持った時はすらすらと覚えていくものだと思うから。無理強いすると逆効果になりがち。(かにみそ) 早ければ早いほうがよいと思います。(しげさん) 興味を持ってから教えた方が効果的だと思います。(にしみこちゃん) 興味を持ってから教えても遅くないと思います。興味を持ち出したら、覚えるのは早いですよ。今までの苦労(興味を持たないときに教えること)はなんだったんだと思うくらい、どんどん吸収します。(だからよお) その方が覚えるのも早いと思います。(よぅこ) 興味を持つのを待っていると個人差があるので、親が興味を持つように仕向けるのも大切だと思います。早くに読み・書きが出来ると学校に行ったら余裕があるので字も綺麗に書けるようになりますし、本人が楽しく取り組めるので国語(漢字など)もスムーズに受け入れられます。我が家では子供は3歳から一人で本を読んでいましたよ。(ひとりっこママ) 求めないものを習得することはできない。(goh_0109) 興味がなければ、集中して習ってくれない。強制的教えれば、そのばはいいけど、拒否感を感じる(mame8888) つめこみこそが、教育でしょ(tecsaito) 強制ではなく、生活に遊び感覚で取り入れればいいと思います。(ときもも) 興味を持ってからの方が身につくのでは。(ふーふー) 一応ノーとしましたが、我が家ではあいうえおも数字も1歳頃から適当に拍子を付けて歌ってあげていました。壁に貼っておいたあいうえおポスター、数字ポスターも自然と覚え、2歳になる頃には自分で興味を持って書いていました。親の真似をして子供って大きくなるんだな~と改めてあの頃は実感していましたね。とても楽しかったです。(sai) 興味があることは覚えるの早いと思います。(ぽち猫) 興味をもった時に一気に覚える。無理やりは無駄足。(いずむ) 今では保育園でも日常の一部として文字の読み方ぐらいは取り入れてくれているので、自然に興味を持ってくれています。(じらまま) 多分そうだと思いますが、第一子が男の子でなかなか興味を持たず周りの子と比べてしまった結果、強引に教えました。(としぴー) 必ずしもそうとはいえないかな、と思います。我が家の長男は年長になっても全く興味を持たなかったので。中には学校に入学するまで興味を持たない子もいると思います。のんびりかまえすぎると入学してから子供がたいへんになるので、ある程度のじきが来たら教えるべきだと思う。(ピー) うちの子は1歳くらいから「これ何?」と文字に興味を持っていたのでちびちびと教えていましたが、学校に上がるまで興味の片鱗も見せない子だったら大変かもしれませんね。(バーティタン) 興味・関心を持つように指導していかなければならない。強制的に教え込むことも必要である。(シーマ) そのほうがしからずにすみますね。(きりきり) 無いときに教えても無駄。(ふじさんすき) 興味を持たせるかどうかは、周りの環境次第だと考えます。子供は、ある程度の年齢になるまで、自発的にはなかなか行動できません。絵本の読み聞かせや、車のナンバープレートなど色んな場面で係わり合いがもてる場があるので、押付けず、子供の興味を引き出してあげる事が大切だと考えています。(にゃお・まま) 興味のないことは何を言っても頭には入らないようです。でも文字にしても数字にしても興味を持てばすんなりと覚えてしまいます。うちの子の場合、大好きな絵本から文字を覚えていきました。周りのお友達より覚える時期は少々遅かったかもしれませんが…。(Uーママ) 興味がないとき教え込んで、一時期文字嫌いにさせた失敗体験あり。興味をもったら、勝手に自分で書いて覚えてました。ガックリ。(かもなべ) あまり遅くなるのはまずいと思うが,そうでなければ興味を持ってからの方が自分で覚えていくからいいと思う(buta) 教えるのではなくて、例えば、エレベターに乗ったときに、「1」「2」・・・とつぶやいてみる。それで、子供が覚えてくれれば、ラッキーぐらいの気持ちで取り組む。いきなり教えるのではなく、生活になじませてから、徐々に。(しんのん) 興味の無い無い時に教えても身にならない。(memi) 興味がないときに無理に教えたら、イヤになってしまう(takekeng) いきなりドリルなどをやらせるのではなく、ピザをきるときに「コレで二分の一~、コレで四分の一~」などいいながらきったり、靴のサイズなどで「○,五」って半分ってことだよ、とか日常生活の中で身近に感じられるようにすることは必要だと思います。(ひよこあたま) 興味がないと覚えないでしょうから(べんけいくん) 興味を持たせるための努力や環境作り(本を見せたり、親が読んだり書いたり…)をした上で、子どもが興味を持ってから教えたほうが子どもの吸収はいいものだと、身を持って体験しました。何を教えるにせよ、教え方がうまくないせいもあって、うまくいかないことが多かったのですが、子どもが興味を持ち始めたら面白いように何でも覚えていきます。(Orange) その方が、身に付くと思う。(ふふ) 興味を持つと覚えるのが物凄く早い。(merumi) 興味を持ってからでも遅くはないと思います。(じのじの☆) 現在年少ですが、興味のあることは文字でも数字でも本当にすんなり覚えてしまいました。今は足し算に興味があるようです。さりげなくお風呂やトイレに文字のポスターを掛けておいたせいもあるかもしれません。興味を持ってほしいと思うことはさりげなく見えるようにしとくのも手ですよ。(arisu716) 少しでも早い方がいい。(にゃんちゅー) 理解できる年齢になったら、早めにおしえても良いと思います。(かずですヨ) 教えるというより、遊びのような感覚で、いつも身の回りで文字や数に触れられるようにしておくと、自然に興味を持つと思います。焦る必要はないと思いますが、折に触れて、繰り返し、楽しんで、を心掛けています。(ゆよりママ) 先ず教えるから興味を持つのではないでしょうか。(TAKAMAMA) 急がなくても学校に入れば教えてもらえるし、入学前に出来るようになれば、それはそれで良い、という考えです。(ラップハンター) 自分が子供の頃に英才教育されたのがとても苦痛だったので、子供には興味をもった時に教えました(サリーさん) 興味を持ってから教えると、覚えが早く、その上楽しんで覚える事が出来る。幼いうちは、文字や数を教えることよりも、興味が持てるように促す事が大切ではないでしょうか?(勉強中) 興味を持たせるように仕向ける事は必要なのでは…と思います。絵本や、数字のブロックなど、まずは遊びの中で教えています。(sagariku) 興味がないと身につかないと思います。(ひかちゃん母) 興味を持ってからと言うよりまず先に興味を持つように子供の関心をもって行く事が大事ではないかと思います。小さいうちから絵本を読んでやるも良し、数字の歌やら数のお話をするのも良しって感じで我が家はまず、文字や数字に慣らさせていきました。(ちびちゅんちゅん) 勉強ぎらいの子供もいるので、年齢がきたらやらせる方がいいと思います。(パパdesuyo) それが結局はベストです。(けこさま) 興味のない時期に始めても、覚えません。興味を持ち始めると、驚く程早く上達します。(はげ) 我が家は小1、小2の年子の男の子です。上の子は保育園の時に年上の子といたこともあり、少しは字も数字も読めて少しは書けましたが、下の子は全く興味を持ちませんでした。しかし、就学検診の時の面談で、副校長に「自分の名前だけ書ければ良いですよ」と言われたことで、少し不安も無くなり、実際学校に上がってからは少しは苦労をしてはいますが、兄の影響も少しあり、自分から習ってもいない漢字などを覚え始めたりしています。なので、時期がくれば覚えざる終えないので、大丈夫だと思いますよ。(年子ママ) 興味を持つような準備は、必要だとは思いますが、基本的に子どもが興味を持ってきてから教えたほうが覚えるのも早いと思います。(ハッピーラッキー) 自分で興味を持ったことは、こちらが教えようと思わなくてもびっくりするほど覚えていくので。興味を持ったらそれを援助していけばいいと思います。ただ、興味が持てるような環境づくりは必要だと思いますが。(ゆゆと) 興味を持つのは、個人差があるので興味を持ってから教えるのは、遅くなってしまうことも・・・子供が興味を持つようなアプローチを親が常日頃からし、漢字の面白さを教えてあげるべき!!!(hiromi0930) なんでもそうだと思いますが、押し付けると「やらされてる」って思うと思います。(ゆりぴよ) 親がきっかけを作ることも必要だと思う。(なつみはは) 子どもなら自然と興味を持つ時期が来ます。そのときを逃さないようにしたいです。でも、万が一、小学校に上がるまでそう言う機会をもてなかった、ちょっとほかの子よりも遅れている、と感じたようなときには親の側から働きかけていくことは必要だと思います。(つーとん) 本当は子供が興味を持ってくれればいいのですが、そうでなければ環境を作ってあげる事も必要だと思います。強制ではなくて…。(harutuba) まだ小さいうちなら、そのほうがいいと思いました。娘には、教えなくちゃと先走り、ずいぶん怒ったので。かわいそうなことしました。教えなくても、興味が出てからは、自分からどんどん覚えました。(ぴらた) いま13歳、中学1年の息子ですが年長さんから 小学校5年まで週2回算数と国語のお教室に通ってました。自宅での宿題が有りましたが、なんとかこなしてはいました。もういやでいやで、というスランプも有りましたが少しずつ足し算から始まり 学校の授業には余裕が現れ自信につながり 本人もやってて良かったと実感があり いまは得意としています。親子のコミニュケーションとしても良い次期だったと良い思い出にさえなってます。初めの関わりがとても大事だと思います。(punichan) 子供の発達には個人差があるので。準備できていない時から詰め込んでも意味がないと思います。(ふれんず) 無理やり教えなくても興味をもてばすぐに覚えますね。長男には自分の年を言わせようと随分むきになってしまいましたが、無理強いはいい効果をもたらさない、というのが私の感想です。本人が覚えたがっているときをのがさずに教えてあげればいいのでは?あとはあせらなくても学校でみんなといっしょに覚えます。(ほよほよ) 何も教えていなかったけれど、子どもは幼稚園で友達からの影響を受け、いつのまにか覚えてしまった。自分から興味を持つと自然と身に付いていくものです。(陣) 少し前まで、ひらがなを読めたり読めなかったりの子が、お友達や先生に手紙を書きたくて、今では毎日のように少しずつですが、字を書くようになりました。自分で調べながら必死です。やる気はここまで進歩を早めるのかと、感心しました。(いちごっこ) 無理にやっても効果はないと思います。ほんとに小さな興味にも即反応してやれば、子供は「じゃ、これは?」「次これは?」と聞いてくると思います。親のほうが「次これ!」「じゃ、これは何?」とやると子供はひいてしまうので。(ゆうかずあやはは) 無理強いはせず、自然な形で興味を持てるようにもって行くのが良いと思います(ひろりん) 興味がない事は身につかないのではないでしょうか?(夏牙) 子どもは興味を持たない物には、耳を貸さないと思うから。興味を持たせるために、普段の生活の中で親の声かけが重要だと思う。(米かーさん) というより興味や関心が持てる環境作りが大切だと思います。(toriatama) 親が上手に興味を持たせることも大事です。(o.o) 興味がでたときのほうが覚えるのがとても早くていいですよ(ひーちゃんネット) 幼稚園に入るからと、必死に教えましたがぜんぜんだめでした。かえって、机に向かうことを嫌がるようになりました。が、興味を持ち始めると、あっという間に覚えてしまいました。(ぴょんこはん) うちは教えるも何もしませんでした。ただ、毎日1冊または1話、絵本を読んであげてました。そのうち急に書いたり読んだりするようになってました。(しょうたママ) 興味のないときに教えても親子ともに労力の無駄だと思うので、興味がでたときはしっかり対応するほうがいいと思います!(まちるだ) お風呂から出るときに数を数えていたら、自然と数を覚えたので生活する中で、自然に文字や数に触れさせる様にしてました。(taka0411) 教える以前に興味への持って行き方が大事かと思います。(南野 風) 興味がないときにあせって教えても、お互いにつらい時間が増えるだけです。(おちゃばばあ) 友人がうちの子が文字を読むので焦って市販の文字ドリルを買い与えてやらせていましたが本人にやる気がないので親がいらいらするだけでちっとも効果がありませんでした。誰だってやる気がないと無理ですよね。(ねこみん) どんなに環境を整えてやっても子供に気がなければ覚えてくれないし、やってもくれない、そんな失敗をしました。ですから、興味を持ったときに教えてあげられるようにしたほうが良いと思います。興味を持ったら子供は大人が驚くほどの吸収力であっという間に覚えてしまいます。(なっこママ) 興味が無い時に教えると全く頭に入らないし、他の事に目移りして、お互いイライラしたことがあります。興味を持ち始めるまで、遊びながら対処しました。(そうすず) 初めは楽しく興味をもたせるように歌を歌ったりして(例えば替え歌や即興で歌を歌ったり)音や振り付けで遊んでいました。興味を持って子どもが知りたがった時に親も一緒に楽しみながら教えれば、すぐに覚えてしまいます。(pekopon) 興味が出るまで待っていられない。(syu034u) 興味が無い時に教えても身に付かないという事を実感しています。逆に興味のあることは自分から積極的に取組んで、あっという間に自分のものにしてしまいました。(カズ) 生活の中で、気をつけていれば、教えると言うより、わかってくれる場面は多いと思います。(るるみ) 本人のやる気が大事です(みずたくん) 親がやはり教えてあげると自然と子供も興味をしめす気がします。(ゆうとも) 基本は、子どもが興味をもった時が一番!!でも、それとなく文字にふれさせたり、数字の世界をチラ見させたり、環境を小出しにしながら与えるのは必要。そういった環境があって、初めて興味関心が生まれるものだから。(えがりん) 子供が入学する前は、おやつの時や家族でゲームをする時などに自然な形で教えていました。しかし、今は学年に応じて覚えなければならないこともあるので、強制的にやらせるときもあります。(TRUE) 無理強いしても身にならないと思うから。(トモッち) 本人が興味を持たないと身に付かないように思います。(アップルパイ) 幼稚園から無理矢理やらせている親も見ましたが、結局小学校で一緒になったと思います。子供は興味を持ったときに一気に伸びるのであわてない方がいいと思います。(いちご狩り) 興味を持ってからでないと教えてもやる気がないようです。(エルモ29) ゲームをするのと同じで、覚えるのもはやそう(友弥) いやいややっても身に付かないと思います。興味のあるときこそ、覚えも早いです。(ハ!)リ) 興味もなく嫌がる子に無理強いすると、かえって嫌いになったりして逆効果になりそうです。(ちーばば) 子供は成長過程で必ず自分の名前を読もうとしたり、字を書こうとしたりするはずです。そのサインを見逃さないようにして、遊びながら教えてやればいいのでは?ただし、小さいうちは間違いをあまり指摘せず、書くことや読むことを楽しいと思えればいいと思います。でも、鉛筆の持ち方だけはちゃんと教えておいた方がいいです。(あらすけ) 教えると言うより、少しずつ興味を持たせるのは大切な事だと思います。小学校に行ったら、嫌でも覚えなければいけないので小さい頃から少しずつ慣れさせた方がスムーズにかかわれるんじゃないかな。(しんしんるー) 興味がない時に教えても身につかない(経験上)(コーヘイ) 興味を持たせる工夫も必要(watashin) 興味がないといくら親が熱心になっても無理だと思います。字や数などははやければいいというものではないと思います。(☆☆white☆) 勉強嫌いで困っています(yurion) 無理に教えようとしても、覚えないから。(@YK) お手紙のやり取りをすれば、楽しく字を覚えますよ(ぽりぽりさん) 興味が出てからでいいと思います。興味がないと、ぜんぜん身に付かないから。(でえちゃん) 興味を持つのを待つのではなく、興味を持たせるようにしていけば良いかと思います。(だんごぱぱ) 日頃の家庭の会話の中で自然に覚えていくのでは…それから少しずつ始めていいと思います。(3105) 本人が興味がないのに字や数字をかかせても、進んでやらないし、親のストレスが貯まるだけです。(kichie) 興味がないと覚えてくれませんでした。逆に、興味のあるところからなら余分なことまで覚えてくれますよ。お菓子の数、カードゲームの名前、アニメのキャラからのほうがよかったです。(たこさん) 興味を持ってから教えた方が飲み込みも早いと思う。(ナチュラル) いやいややって覚えるはずがありません。また、精神衛生上ようくないと思います。(たっちゃん2) 興味を持つときが学び時ではないかと思います。(かぴたん) やる気がないとなかなか覚えられないし、そのときが来ればすんなり覚えることを実感しています(まぇちゃん) 教えると言う形ではなく、おやつの数を数えながら渡す等、子供が興味を持てるように日常の中で自然に教え始めても良いのではないでしょうか?(ちょん♪) 筆算が大嫌いで算数が嫌いになっていた次女だけど掛け算を覚えるのがとても楽しいらしくスイスイ覚えていくのでびっくりしました。子供は興味さえあればスーッて頭に入っていくんだなぁと感心しました。(hirano20) 機会を与えて上げた方がいいのでは。(なびちん) 教えるのではなく、興味を持つような環境づくりを心がけました。あいうえお表も、壁に貼ってるだけで自然と覚えたし、計算も、買い物などで自然と分かったのではないかなと思っています。(セリーヌ) 興味を持たせる努力を親がしていなかったら、いつまでもやらなくてもいいということになる。(Tossan) 無理やりさせても身に付かないと思う。(ともしり) 無理に教えると可愛そう。興味があれば早く覚えると思います。(チマとウメ) 興味がないのに教えこもうとしても時間ばかりが無駄なような気がします。(プリごろ太) 興味のないことを教えようとしても身に付かないので。興味を持っていることは飲み込みも早く、本人の満足度も高いので。(chousan) 興味のある時だから、より覚えやすいし教えやすい。(パンセ) 小学校に上がる前はいっさい教えませんでした。鏡文字を書いたりめちゃくちゃでしたが、そんな時代はあっという間に過ぎてしまいます。小学校に入ってから文字も計算も決して遅くありません。幼児の時代は存分に遊ばせてほしいと思います。おかしな文字も言い間違えもとても温かい想い出になっています。(ともりんママ) とにかく勉強スタイルは学校に任せればいいと思っています。家庭では遊びを中心に、その中でだから数がわかってればこんなに便利だと思えば聞いてくるだろうし、文字が分かってれば便利だと思えば聞いてくるだろうし、聞いてきたときにちゃんと教えればいいと思ってます。でもできるならそういう興味が沸くような遊びにもっていければ良いとは思いました。(黒米) 興味を持ってくれるにこしたことはありませんが、歌や遊びなどで自然と興味を持つようにするのも必要ではないかと思います。(のぶです) 教えるとは大げさですが、日常の中で 1から10までは教えたり、自分の名前を教えることで 興味を示してくれたら良しだと思います。(ぱいなぽー) 強制はしないものの 数や文字に親しませていますので興味を示すのが早かったです。(花桃) 無理に教えるのではありませんが、文字や数の勉強になるようなおもちゃなどで自然にはいっていけたらいいと思います。(みんなにこにこ) 下の小1の男の子は特に押し付けられたりするのが大嫌い。教えてというまで教えませんでした。(スマイルママさん) 小さいうちから、無理やりやらせるのは、子供にとって負担が大きいように思います。(キョロッチ) 基本的には本人が興味を持ったときが一番吸収できるときだと思います。ただ日常生活の中で教えるということではなく文字・数字に関することも投げかけも興味を持つきっかけになると思います。(らんどせる) 興味がないと、ダメだと思う(星月ママ) 興味がないと、やる気がないと同じだと思う。(ひろきりさ) やる気にかける。(眠りの森の美女) YESかNOか迷ったのですが、教えるのは興味を持ってからでいいと思います。でも、いつ興味を持ってもいいような環境づくりを大人が先に用意する必要があると思います。(おいでませ) 普段の生活のなかで教えていけばいいとおもいます(4G63) 何事も、まずは教えるということは良くないと思う。自然と環境で興味を持たせ、その中で本人の自主的行動によって学習を任せることこそが本当の教育と思う。そして、大人はそういう気持ちを持つ子供達の脇役で良い道を切り開くことを見守るのがよいと思う。(かぐやひめ) 結局興味を持っているときしか憶えませんでした。(MOMONYA) 自分が好きなフォト絵本や電車のことを親に聞いているうちに自然に字や数字を覚えていました。小学生になったら嫌でも習うのだから、小さいうちは本人の興味あるものをとおしてさりげなく教えてあげたらいいと思います。(takeha) 赤ちゃんは目が見えたときから何でも興味を示して見ていますから 教えるというか 絵本など何でも見せてあげるととても喜びました (ちょもらん) 興味を持つまで待つのではなく、興味を持たせる工夫をすること。教えるのではなく、遊びの中で自然に学べるようにしてあげることが効果的なのではないでしょうか。(ろばのみみ) やっぱり本人にやる気があるのと、無いのでは能率が違うし、興味を示してからで、十分間に合うので。(アイーズ) 興味を持って聞いてきたら教えてあげるという事でいいと思います。あまりきっちり教えてしまうと小学校で授業をきちんと聞かなくなるという話を聞きました。(キティー) 無理やり教えなくても覚えると思うので(まなぞう) 子供が興味無い時に、教えてもなかなか覚えない。(まりゴン) 興味をもっていると分かる前から、生活の中でふれあえるようにしていると良いと思います。(ぱふぇ) 興味が無いものを小さい子にやらせるのはちょっとね~。(焼きそば大好き) 興味の有る無い以前に、普段の生活のなかでそういった事とは自然と関わってくると思うんですが・・・。(疲れた母) 上の子はボーっとしていてやるのが遅れた気がします。下の子は幼稚園前から興味津々。すこしづつ教えるぞ!(ミッキー☆) 興味を持ってから教えることでも遅くはないし、それでもいいとおもうけど、少し予備知識のように教えておいてあげてもいいと思う。わかるということの面白さを感じてもらいたいから。(いおりまま) 興味をあまり持たない時期は何回教えてもすぐに忘れていました。(オカリナちゃん) 子供が興味を持つまで待っていても必ずしもいいとはいえない場合もあり得ると思います。先のことを考えながら興味を持つように刺激を与えていくのは周りにいる大人のすべきことなのではないでしょうか。自分自身,小さい時にもっといろんなことを教えておいて欲しかったと思うときがあります。大人になっていろんな可能性にかけてみようと思っても基礎知識が備わっていなければあきらめなければならないことも出てくるように思います。(ヒナママ) 無理に教えても頭に入らず逆に嫌いになってしまうのでは。(かりゆま) 興味を持ちやすくすることは必要だと思います(miffymiffy) 興味を持った時期が何時なのか、見逃した気がしています。(robinson) お母さんに絵本を読んであげたいから・・と言われ感激して教えた覚えがあります^^(akkun) 無理にとは思いませんが、小さい時に親も一緒になって遊び感覚でやれば興味を持つと思います。興味を持つきっかけを作るのは賛成です。(KAO-S) 文字も数も早く覚えれば良いということはないし、興味のある時期に教えた方が覚えも早いので、親がその子の時期を見誤らずにタイミングよく教えればよい思う。(しなちく) 自分の名前はかけるようにしておかなければいけないと思うので興味がでるように名前を教えるのがいいと思う(まおうちゃん) 無理に教えずに興味を持ったときでいいかな・・と思います。(たろんまま) 興味がないのに教えても無駄だと思います。(こゆこ) 興味がないのにやらせると、覚える気がなくなるとおもう。(なあも) 興味が出るまで待ちます。二人兄弟ですが、興味の差がありました。無理やり教えても、教える方も覚える方も大変です。子供は興味が出てくれば、あっという間に教えなくても覚えるものだと思います。後は入学すれば、みんな同じです。(天龍) 時期にもよりますが、興味を持ったときの子どもの集中力と吸収力には目を見張るものがあります。反対に、興味がないときの彼らのすげないことといったら、、、。子どもの心になるべく寄り添って行きたいですね。(おっくり) 子供に無理強いはしたくないです。(yyy) 興味を持たせるようにこちらからする方がいい気がする・・。(ラパンまま) 興味を持ってからでないと、無理に教えても全く吸収してくれない。ただ、絵本を読んだりする中で興味を持てる環境は作ってやりたいと思う。(びかママ) うちの子は自分で興味を持って1人で覚えました。好きだったから覚えられたんだと思います。下の子はまったく興味がなく・・・覚えません(^^;)(かっかかっか) 興味がわいたときが、一番吸収するときではないでしょうか。(アルフィン) 興味を持ったときに取り組む方が能率がいいから(ゆきぱっちん) 好きな絵本ができて、自然に覚えた(まるよし) そう思います、うちの子供は興味を持ち始めてから覚えました。(ももすけまーすけ) 興味がある時が、一番吸収も早いと思うので、無理して早く覚えせせる必要はないと思います。(mammy01) 何事にしても嫌々教えてはダメだと思う。(ゆみ子ママ) 普段生活している中で本人が興味を持ったときに教えてあげればいいと思う。(モンブラン) 興味を惹かせる工夫をしていました。(ゆかねこ) 興味を持つように方向付けるのも必要です。文字に親しむ環境作りをしなければ。(ariarin) とりあえず、小学校に入る前に字が読めるといいなぁという程度です。(かえるたん) 興味を持たせる環境は親や周辺が造るべきではあると思います。(テンショウクン) 興味を持ったときが一番覚える力もあると思うので(めりぃ) 自然と興味が出てくる時期を逃すべからず、と思う。(suzunachan) 無理やり教えても覚えないと思います。(ゆみひろまゆ) 文字を覚えると文字ばかり追って絵本を楽しめなくなると聞いたので、早く教えたりはしなかった。でも、自分で興味を持ち出すものです。そのときが教え時。(kiore) 興味がなければ力にならないと思うので。しかし、興味を持つように導くことも必要な時もあるとは思います。(yumme) 絵本や歌など自然に楽しく触れさせていれば興味もわくだろうしあくまでも自然でよいのでは?(エリナー) 生活のなかで必要な知識はなるべく教えたい(てんしん) 強制する必要は無いと思いますが、日常の遊びや親子のふれあいの中に取り入れて自然と興味をもたせるのイイとおもいます。(tousan) 待っていても興味を持つかどうか分かりません。(ろきしー) 興味がないものは身につかない。興味があれば身につく。学ぶことが必要だというなら、親の役目はうまく子供に興味をもたせること。腕の見せ所だと思います。(ゆきこよ) 文字や数は、じっくり教えなくても、いつの間にか身につくものだと思うので、下手に構えて教える必要はないと思います。日常生活の中で自然に覚えていく形が一番だと思います。(あじさい) 教えることによって興味を持つことがあると思うから、興味を持つ前に教えてもよいと思う(珠里愛) 興味があるときに教えると伸びる気がする。(にいなママ) まずは本人のやる気がないと。(ぐらくん) 興味がないことを教えるのは大変ですから、まずは興味付けからです。(シューミー) 早く教えることで弊害もあると思う。(ぷくぷくほっぺ☆) 強制して教えても 身につかないと思うし 後々 嫌いに なるかもしれないので・・・(きよママ) 興味を持つのが遅い子もいると思うので。(ポメ造) どの子も必ず興味を持つときが来ると思うので。それからでも遅くないと思います(りらりらり) 興味を持つように教えていくべきだと思います。(プリティ ママ) 興味がないのに教えても、あまり意味がないと思います。(かえるんちゃん) 興味を持つように進めていくのもいいと思います。みんなが平仮名が書けるようになってから入学してくるので、のんびりしているとそれだけ遅れていくと思います。本人にもプレッシャーです。また、1年生の国語の教えるスピードは結構速いです。一日に平仮名4つくらいづつ習ってくるので、全く知らないで入学してくるとかなり大変です。(おきく12) 実際に興味がでたらあっという間に覚えたから。(トレママ) 興味があるときに教えると、ものすごい速さで吸収したので、本に画興味も持ったときが1番だと思います。(はっぴールンルン) 興味を持ってから、でも良いと思いますが、まず、興味を持たせる環境づくりを心掛けるべきだと思います。(天国列車) 興味がないときに教えようとして、空回りしていました。(たぴちん) 一概には言えませんが家庭の事情でやればいいと思います(ハヤくん) 興味がないのに教えても無意味だと思う。(あめたん) 興味を持つのを待っているだけではダメだと思います。個人差もありますがやはり、幼稚園、小学校と必要に迫られた時に本人が困りますから。大事なことは「興味を持たせるようにする」ということではないでしょうか?楽しみながら、自然に、学んでいける・・今の子供の興味の中に無理なく取り入れてみることが大事だと思います(めかりん) 興味をもつような環境を与える事=教える事だと思うので。(よしのんのん) こどもは文字も絵も同じように認識すると思うので、教えると言うよりも『あなたのマーク』くらいの意識で名前を書いてあげるといいと思います。それはお花のマークと名前のような感じでもいいと思います。(ちっとママ☆) 興味が出てこないと、子供が覚えなかったので(優和) 年齢に関係なくたくさんの子供たちと遊んでいたので自然に覚えたようです。(ベリージャム) 興味がないのに教えても、意味がないけれど、どんなことに興味あるかわからないので判断は難しいでしす(lll) 無理に教え込む必要はありませんが、日常会話の中で、文字や数字に親しむ声かけなどは、した方がいいと思います。(cororon) 遊びをとおし少しはふれさせるつもりです(riki) 興味を持たせるためにも、知らないうちから行ったほうが良いかと思います。いずれ覚えることなので、急ぐ必要は無いと思いますが(kmasada) 興味を持つように、刺激として与えてもいいと思う。(はるとしくん) 子供の自主性を重んじたいので(こぶこぶ) 興味を持たせるように働きかけていったら良いと思います。(ゆうちゅんママ) 興味ないものをやっても無駄でした。(チキンミドル) 無理に教え込もうとすると拒否反応が出てしまうような気がします。(筋肉まま) 無理強いしなければ、触れさせても悪くないと思います。(たいつん) 自分から覚えようとする意思がないと身にはつきません。(メリーちゃん) ただし、興味をもてるような環境作りは必要だと思います(CA) むりやり教えても覚えないと思うので興味を持ってから教えても全然遅くはないと思う。(あやとかず) そのうち興味をもつので(PX200) 興味をもってからのほうがいいように思う(ぼうぼ) 無理に教えようとしても頭に入らないだろうから。(みんこ) 二人子供がいますが、特に文字を教えなくても平仮名表などを壁にはっておくだけで、自然と覚えるようになりました。興味がないのに教えるのは親も子もお互い大変かなと思います。(ゆかたろ) 興味を持ってからではなく、興味を引く工夫を教師はするべきと思います。それが仕事ではありませんか。子供は不思議なこと、未知なことには好奇心ビンビンですよ。その好奇心を呼び覚ますのが、その起爆剤が先生の力量ではありませんか。子供と真剣に挑んでいる先生には楽しいひと時になると思うのですが、給料目当てのサラリーマン教師には厳しいでしょうね。(子ネコのまま) 早く教えても、余計に興味をなくしてしなくなると思う。(しもー) それはそうでしょう。(杏仁) 自然と興味がわくまで待ってあげていいと思います(えもにゃ) 子供が興味を持ってからでも遅くはない(sapporoiy) 興味のないときに教えてもムダ。(char66) 無理矢理押しつけるべきではないとは思いますが、最初のきっかけ作りを親がしてあげるのは良い事だと思います。実際、うちの場合は最初に普通に教えた時は興味を持ちませんでしたが、しばらくしてから車が好きなので車の名前を読めるように…と名前で教えたり友達の名前で教えたりするとすぐに覚えてしまいました。(*しんしん*) 興味をもたなければ覚えない(うちの場合)(wmam1452) 興味を持ってから・・・と思い時期をまちましたが、興味が持たない子は小学校に上がっても興味を持ちませんよ。長男はそんなタイプで入学前に名前も書けなくて苦労しました。最初から字でつまづいて国語キライにもなって・・・。下の子ははやい段階から興味を持って自分で練習したりしていたので今のところ順調です。興味がなさそうでも親の多少の促しは必要かもしれません。(yume306) 興味を持たないのに教えても仕方ないと思う。(パトリン) 興味がないと、覚えられないと思う。(でぶくま) 早期に与えてもかまわないと思いますが,無理強いは良くない。興味を持ったときにやってくれれば。(tommyf) 子どもが幼稚園などで習ってくることはありましたが、あまり早くから教える必要もない気がします。(チックルン) 興味のない子に教えるのは、大変です。自然と覚えていくような気もします。(しろぎくさん) これなんて読むの?と聞いたら教えています。早く読めて良い事も困った事も経験しているので、成長に任せています。(blanc) 興味を持った時はおぼえるのも早いですがそうでないのに教えることは大変です。(なるこ) YESだけれど、興味を持つように誘導することも多少必要と思います(けいるいあい) うちでは何事も本人が興味を持ってから教えるようにしています。無理強いしても身に付かないと思うので…(ぼの) 興味を持つようにうまく雰囲気つくりをして、興味を持ち始めたら嫌気が差さないように教えた方がよいと思います。(みみ子) 興味ないうちはいくら教えても覚えないしね。(たまちゃんずママ) 嫌々ではその後も勉強嫌いになりそうなので、興味をしめした時がはじめ時だと思います。(しゅうちゃんまま) 興味を持つよう導いてあげることも必要かと思います。(らっぽ) 日常生活の中で興味を持ってからで十分な気がします。やりたいときが学びの初めかと。(桜並木) 子どもの方が覚えるのはすごく早いですね。なので何でも教えるのはいいと思います。(トーマス大好き) 興味がないと、子供は覚えないと思います。遊びの中に取り入れるなどして、興味を持たせてから、教えた方が効率がよく、親もイライラせずにすむと思います。(亞土) 興味の無いときに、親がカリカリして教えても、全く身につきませんでした。入学時検診時には名前しか書けませんでした。(みにーママ) なんとなくでも教えていく方がいいと思います。おやつを与える時等にでも。(しふぉん) 興味を持ってから教えたら、あっという間に覚えてしまいました。(euro) 興味を上手く引き出せればいいですが(パパタン) 興味のない子に教えるのは、大変では!?興味を持ち出した時に教えたら3日で覚えましたよ。(かあーちん) もちろんそれが理想だとは思います。子供によってはなかなか字や数に興味を持たない場合もあると思うので、その子の興味を引きそうなものから始めるなど手助けが必要かな、と思います。(さぬきうどん) 興味を持つように仕向けて教えるのが親の役目だと思います。待っているだけではダメだと思います。(太陽♪) 子供は、興味を持ったことは、自然に覚えて行くので、なるべくその時点で教えていくようにしています。それ以前にも、絵本を読み聞かせたりなどはしていますが。何度も「読んで!」と言ってくるので大変ですが(^_^;)(やちきち) 無理強いは良くないし、興味がないと覚えません。(ちゃちゃりん) こちらからさりげなく興味を持つようにもっていき 本人が興味を持ったときに教えるのがいいと思います。(ちゃあ) 過去を振り返ってみても、子供が興味を持ち出した時にタイムリーに対応するのがいいと思います。(伸び伸びっ子) 何事も無理はいけません(キョロパンダ) 自分で読みたがったので、うちはカレンダーの予定をすべてひらがなで書いてあげたらあっという間に覚えましたよ。(ハローエッグ) 興味を持たせるために教えるのですよ。(Kent) 必ず興味を持つ時がくるので、無理に教える必要はないと思う。(ろいお) 興味を持つように働きかけることも大切(みるくるく) 生活の中で自然に覚えるのがいいと思います(togepy) もちろん(erimiu55) 興味を持つような環境にすることも大切だと思う。(ミントピン) ウルトラマンが大好きだったので、カタカナはあっという間に覚えました。ひらがなは彼にとっては必要なかったようで、なかなか覚えませんでしたよ。(くるこむ) 関心を持った時は、吸収が早いですね。子供を誘うことも大事ですね。(もひもひ) 興味があるときが、伸びる時だと思います。(とまとまま) 興味を持った時がチャンスと思って教えてきました。(シャラ) こどものペースにあわせて、無理のないように進めていけばいいと思います。保育園などでも教えてくれますし、お友達が読めたりすると、「自分も読みたい!」となると思います。(TAMATAMA) 興味がないのに覚えるって苦痛じゃないかな?(ひろみの) 興味のあるものは、吸収も早いし楽しく覚えられるといいと思います。(プルメリア姫) 興味がなければ、覚えないと思います。(おいでおいでくん) 大人もまったく同じこと。興味がないことをいくら押し付けても逃げてしまうばかり。ストレートに文字や数字を与えるよりも、興味があるもの(キャラクターやおもちゃなど)に関連付けて楽しく始められればよいかなとおもいます(きゃろっとママ) さりげなく取り入れていくのもいいと思う。(ぴんぐった) 小さいときは、興味がないと身につかないと思う(ho1113) 興味がなければ嫌がるだけだと思う。(小春日和) 興味をもつチャンスを作ることも出来るし、子供の気分が乗ってきたらそこを見逃さないのも大事(ショコラーヌ) ふれないと興味のわきようがありません。とりあえず身近にふれる機会を与えてみるべき。(まるぴよ) 子供に興味のないことを教えるのは大変だと思います。興味がわいてくるとあっという間に覚えてしまいます。(ひらりんりん) やる気がないのにやらせても仕方ないと思う。きっかけづくりや、やる気を出させる工夫が大事。(ふみこちゃん) 自然でいいのでは?無理しなくてもいいと思うしそのうち自分で知りたがるし覚えると思う(ともひび) 子どものほうの準備が整ってないうちに詰め込んでも意味がないと思うし、嫌悪感を抱いてしまうのではないかと思います。子どもが興味を持ったときなら、少しのサポートですいすい覚えてしまうものだと思います。(ころすけ) 興味がないと身につかないのでは(ピースくん) 自然に興味がわくように教えてあげるのもいいのではないでしょうか?(るるり) 興味がいくように見せてあげるのもいいと思う(りかっぺ) 興味を持たせるように、自然に触れさせるべき(ひまわり_) 興味が出たら何事も教え時(あみ☆) 自然に興味がわくように、工夫したらいいと思います。(とれみ) 子供も大人も興味の無いものは覚えようと思ってもなかなか覚えられないものです。逆に興味が出始めたときはものすごい集中力で覚えていくものですのでタイミングを逃さずそういう環境を与えるのは親の責任だと思います。(あまはる) 興味のないものを教えてもなかなか覚えないと思います。中2の娘は3才1月で下の子が生まれたので入院していた1週間の間におじいちゃん達と遊んでいてひらがなを覚えましたよ。(すますま) 自然に目に触れるようにはしておいて、教えるのは興味を持ってからにしたほうがいいと思います(あまえんぼ) 興味がない時にやっても結局遠回りです。(soraumi) 興味を持ったら、覚えるのも早い!(くまた) 興味をもつようにもっていく方がいいと思います。(まりけいママ) 英才教育は必要ないけど、アル程度の下地は必要だと思う(☆ゲーママ☆) 嫌々やらせて、勉強嫌いになっても困るので。(くーさんママ) 興味が出た時点の方が、覚えが早いです。我が家の場合は、かるたにはまり、あっという間に覚えました。(マルコ) 最初は分からないだろうからこういうものだと教えるべき(あやはるる) 興味を持つように働きかける。(belulu15) 興味があれば、覚えるのも早い。なければ、忘れるのも早い。(ちゃいらん) 興味をもつようにはたらきかけました。(らくなり) 興味を持つ前に教えようとすると、嫌いになると思います。(豆だいふく) 生活の中に溢れている物だから触れる機会が多いので、興味を持つ、持たないの前から教えていました。(ミニミッキー) 興味をもって「なんて読むの?」と聞いてきたときに、丁寧に答えていれば、あっというまに覚えました。本人が自慢げに読んだときは、思いっきりほめまくることも大切だと思います。(てりお) 興味を持ったらと言うより興味を持つようにしていった方が良いと思う。(ノクターン) 本人に興味がないと「学ばされている」という印象になりそうかなと思います。(naminami) 興味のないことをやっても無駄だから(ウッキッキー) そう思う(えーこ) 興味がない時に教えても親も子も嫌になると思います。(ぶーぶー) 今日見合っての教育。それが前提ですが時期や必要性もあるので当方は入学前の半年前からひらがなをはじめました。(ままま834) 遊び感覚でふれさせていく部分ではよいと思いますが 子供自身が興味をもった時点でよいのではと思います(みゆけん) 子供が楽しんで覚えてくれるといいです。(りりりょ) 興味がある・なしは覚える意欲にもつながると思います。教えようとすると、覚えてくれないとだんだん腹が立って来そうです(笑)。(なみなみ) 膀胱が発達していないのに『おむつはずし』をしても時間と労力が必要以上にかかってしまうのと同様に本人の準備ができていないのに周囲が躍起になっても吸収できないと思います。(yumiyumi4) 興味がない時に教えても全然入っていかないし、こっちがイライラするだけで悪循環だと思う。(sizuu) なんでも興味を持ってからのほうが、覚えるのも早いと思うので。(ハンプティー) 興味を持っているときと興味がないのにやらされてるときは浸透するスピードが全く違うと思います。(yaki) 興味を持ってから教えると確かに身に尽きますが、子どもによって興味を持つ時期が全く違い、興味を持つまで待ったため、結局小学校に入り興味がなくても必然的に覚えた子もいます。興味を持たせることも必要なので無理強いをしない程度に接する必要もあると思います。(おしゃべりな母) 興味ない時は覚えられないと思います。(ももたい) 興味を引き出すように、普段の遊びの中で働きかけるっことは大事だと思います。でも、教えるのはその後で。関心がないのに教えるのは、親子ともに大変だと思います。(シードル) 上の子の時は、結構、焦って教えましたが、下の子は、自然と覚えています。結局、習得具合は同じです。(おさP) 理想ですが。(yajio) 興味がある方が、子供も覚えやすいのでは!(とあママ) 遊びのきっかけをつくり自然に覚えられたら良いなと思います。(みらくる紅茶) やりたがるときに、付き合うのがベストかなと思います。興味がもてる環境を作ることが必要なタイプもあるかなとも。(こぽち) はじめに無理をすると、学習が嫌いになってしまうかもしれません。(トラトントン) こどもがやりたいときはどんどん進めていってもいいと思います。(手作り大好きママ) 本を読んでやったり、お金の計算を教えたり、生活の中で学んでる部分も大きいと思います。(たかぴん009) 押しつけはいけないが、興味がもてるように働きかけるのは親の役目だと思う。(まな君ママ) 小さい頃からカードや絵本などで数字にも慣れさせておくほうが、楽です。(なおはむ) 本人が興味をもっていないと、頭にはいらない。(ふまくん) 子供にも興味、やる気がなければ教えても無駄です。我が家でも兄弟でそれぞれ教えた年齢が違います。(ママちゃんず) 興味が出てからの方が効果的だと思います。(刑事コロンポ) 子供は興味を持たないと小さい頃は特に全くその気が無い。だから興味を少しでも持ってもらわないと教える方が疲れて嫌になってしまいそうになる。(かずP) 興味がないときに教えたほうが効率的。でも興味を持たせるように仕向けることは親の役目だと思う(りょうゆう49) 興味がないのに無理に教えても身につかないと思います。(ポッチャリ) 自然に興味が涌くと思います(けいさいさい) 興味が出た時は、教え時だと思いますよ。興味のない人に教えるのって大変ですもん。(ばぶちゃんず) 好きこそものの上手なれ、だと思います。興味がないのに教えても右から左ですぐ忘れてしまいます。興味があることは、より深く知ろうとしますよね。(ゆうのっけ) 間違いなくそう思います。(えりこちゃん) 必ず自分で書きたい・読みたいと思う時がくる。自分で興味もたない幼少時に無理強いしても仕方ない(ねこきょうだい) 興味のあるときに教えたほうがのみこみガはやいから。(ローマ) 我が子は自分で興味を持ち、自然に覚えた。無理に教える必要はないと思う(ミンミ) 子どもは案外早くに興味を持ちました。時計や今日の日付け・曜日など。(はっとり) 微妙ですが、親が働きかけることによって興味を持つ事もありますよね。(yurikoko) 我が家はそうだった。(あべっち) 子供が興味を持つはじめると、自分からやりたがるので無理やりやらせないほうがいいと思います(ayakoya) 無理矢理にしても覚えないので、自分から興味が出てきてから教えた方が身に付くと思います。(遠ちゃん) 何事も、楽しく身につけられたらいいと思います。 でも興味のあるときはすぐに覚えられるけれど、ほかに興味を持つと忘れる事も多いので興味を持続させることが大事だと思います。(眉毛ろりん) 人間興味がないと進歩しないので。(ふみぼーちゃん) 無理強いしても無意味だし、こっちもイライラするだけ。興味を持ち出してからで十分だと思う。(ajisai) 興味が出てからで十分です。(マイホイルちゃん) 子供が興味を示してからからでよいと思います。子供が興味ないのにむりやりおしえてもみにつかないと思うので。(ゆっママ) 子供は色々知りたがりなので、その時で良いかと。(さしすせそ) 興味のない時は何をしても無駄^^興味を持ったら親が必死になんてならなくても一瞬でクリアできてしまう。2人の娘を育てて思い知りました。(くまきちどん) 無理に教えても、お互いに精神的に良くないですし、時間が無駄に思えます。興味を持てば、あっという間に覚えてしまいます。(こあら) 上の子供は数字は2歳過ぎから、ひらがなは3歳過ぎから興味を持ち始めお風呂に張っていたものを繰り返し見たり声に出してあっという間に覚えてしまいました。しかし、下の子供は全く興味がないらしく3歳前ですが数字も覚えようとしません。それも個性かと思い無理に教えるのは辞めました。(oliveママ) 興味をもたないと覚えられない。(もとちゃん2) 興味があると覚えが早いので。(おしゃべりん) 興味を持たせるように生活の中で、親が文字や数をおもしろく使えば興味を持ってくると思うので。(B型人間) 興味を持つかどうかは子供次第だけど、きっかけは親が作るものだと思います。(凛) 何事にもタイミングは、大切です。(しまああ) 目を向けたときが,本人にとってベスト(満ん) 興味がないと覚える気もないような気がします(ゆきまい) 我が家は絵本の読み聞かせをするうちに興味を持ってくれました(クー&トーイ) 下の子は1才くらいから七田に通っていて自然といろいろ覚えました。教えたという記憶がなく、今でも自然に自分から興味をもって何でも習得してしまいます。(miracle☆) 興味を持たせたいと思う。(実際は思うようにいかない…)(きらめき) 嫌いになって覚えなくなるよりは、まず興味を持ってもらえるようにしていくのがいいと思います。(もえちゃんママ♪) きっかけ作りは必要だと思う。(ばにたん) 興味がない時に教えていやになるよりは、興味が出てからのほうが吸収が良いように思う。(いくちゃん) 遊びの中から自然に興味をもっていくのが理想的ですが(りーこぶた) そう思います。興味がないことに子供は関心を示しませんから。興味を持たせるように親が仕向けることも大事だとは思いますが。(ひで3) たとえば絵本を読んであげていると、ある程度の年齢になったら『何と書いてあるの?』と興味を持ってくるのではないでしょうか?無理やり『あいうえお』表で覚えさせるというのではなく、自然と興味を持つように日々の生活の中で触れさせるということは、必要なのではないかと思います。(こぷこぷ) 小さいうちから興味があれば教えたい(ユアセルフ) その子によると思う。本当に関心のない子が近所にいるのでただ待っているだけじゃいけないと思う。(なつひろ) 子供は無理に押し付けるのは逆効果だと思うので、興味がわくようになんとなく触れさせて様子をみるとよいのでは。(SHINKEN) 子どもが興味を示したときが成長の旬だと思います。(すーち) 興味をもってからのほうが、教えやすいと思います(ノンタ) 基本的に幼稚園で習ってきました。家では九九から問題を出したりしましたが ほとんど本人まかせでした。でも 小学校でも授業を真剣に聞き中学の定期テストも上位にいますから早期教育が良いのか わかりませんね。(HAPPY☆) 何事も興味がないと身につかない(たくちさ) 子供が興味を持ってから教えるのではなく、小さいころから興味を持たせるように仕向けるべきだと思う。(めにい) 興味を持てるような環境を作ってあげるのは親の役目だと思っています。(ぶらん) 何事も興味がないといくら親が教えても子供は受け付けません。いったん興味を持つとあっという間に覚えてしまうので子供ってすごいと思います。(タッタカタ) 子どもが興味を持っているかどうかよりも、興味を持ってほしいと思っていることについては、ママが、こんなに面白いんだから、知ることって楽しいんだからって、自然にやっているうちに、子どもが興味を持ってきました。(日向k) 子供って興味があることは驚くほど早く吸収する様に思います。(ジョリジョリ) ちょっと興味を持ったときに教え始めたらすぐに覚えました。何歳だからこれぐらいというのは違うと思います。(ブルーママ) 興味をもたすためにいろいろ見せる(ざうるす) 興味がある時の方がよく覚えてくれそうだから。(もにゃこ) 今振り返るとそうだと思います。自転車もね。(まいぶー) 興味を持った事は、どんどん教えるべき。(GOMACHAN) 興味を持っていないと身につかないと思います。(ぺいまん) 興味を持った時のほうが、理解しやすいと思います。逆に、何の興味もないところへ「本」だの「テキスト」だの「ビデオ」だのを見せても、やはり『学び時』が来なければ関心を示さないのではないでしょうか。子供一人一人のペースに合わせることが大切。あせることはないと思います。(みーくま) 興味のないものを覚えはしないでしょう。(小倉小豆) 興味をもった時に教えるのが一番楽しんでできる時だと思うので良いと思います。(アカリン) 言葉の出るのが遅かったけれど、文字特に漢字に興味を覚えて字を書いてあるものをほしがった。それで知りたがるものについてどんどん与えたがこういうことはよくないことと、発達障害専門のお医者様に言われた。(mちゃんの母) 興味を持っていないと、いくら教えても覚えない。(カリスマママ) 興味がないのに行ったら,詰め込みに過ぎないと思います。親の自分勝手ですね。(motomoto) 興味を持つようにさりげなく仕掛けました。(pokepokke) 地下鉄の切符の購入など、機会をとらえて楽しみながら興味を持たせるとよい。(うの君) 無理に、という意味でなく、遊びや会話の中で自然に取り入れていったら良いのではと思います。そうすることで興味を持ってくれたら、よりいいと思うので。(一緒に歩こ。) 興味を持ったときに教えてしまうのが、親も子もいいと思います。うちは字は幼稚園前に読めるようになっていたし、5歳で掛け算の九九まで覚えてしまいました。無理やりだったら、出来ないと思います。(megmegx) 子供が興味を持ったときが 一番いろいろなことを吸収していたように思います。(ぺぺろんちーの) いろいろなところで目にふれるようにして、興味を持ち始めたら本格的に教える(みあっぴ) 興味を持つ前に教えていくと興味を持つようになるかもしれないので、興味を持たせることが必要だと思います。(ジュンちゃん) こちらから覚えさせようとしなくても知りたがったので教えました。(bunny_chan) 興味をもつ時期にもよると思います。小学校入学前にはある程度、数に対しての知識があるほうが、小学校に入学してからも、余裕を持って通うことができ、友たち作りに集中できると思います。(ともぴょん) そう思います(はるポンのアンポン) 幼稚園のうちはムリに教えなくてもと思うけど、学校にあがったらとりあえずは強制かな。(あこち) 無理矢理やっても覚えない。(POOHさん) なるべく小さいときに教えた方が子供も頭に入りやすいと思います。(マッピーマッピー) 興味を持たないうちに始めても空回りな気がする。(ぽんた39) もちろん興味を持ってから教えるほうが早いし、子供ののみこみも早いと思います。でも、その時期がいつまでも来なかったら、やはり一親としてちょっと複雑な心境になるのでは・・・という気がします。(カイリュー) 早いほうがいいのでは。。でも、なにより、親が子どもの前で好きな本を楽しそうに読んでいたり、計算遊びをしていると、自分もやりたいらしいです。それにアイスクリームやカキ氷を食べながら、氷の字を覚えたりしますよ。子どもが2番目に覚えた漢字はラーメン屋さんの「餃子」でした。。。。(陽なたぼっこ) 興味を持ってからの方が、あっという間に覚えます。(けそぼん) 興味を持ってからのほうが覚えるのも早い。(ばなちゃん) 興味を持ったときの方が、吸収がはやいとおもいます。(ゆずしんママ) 時期はそれぞれでは。興味だけでは難しいときもあるかも(ぽち・わん) やっているうちに興味を持つこともあると思います。どちらにしても、子供の気持ちを確認することは必要ですね。(たーきち) 小学生になったら必ずするのでそれまでは無理にさせなくてもいいと思います。興味をもったらチャンス!遊び感覚で学べるのでは?(ichidawan) 本人がやる気になってないと覚えないと思う。(kumiko29) 強制的にさせてもストレスになるだけ。興味をもてば子供はすぐに覚えるから。(ぴよこたん) 子供に興味がないのに教え込むのは時間もかかるし、やらされたという思いが残り、子供にとっては苦痛になると思う。自分から興味を持ったときに教えるようにすると、次の興味にもつながると思う。(すいかっぷる) 興味を持つとぐんぐん伸びると思います。(はるはるゆうゆうママ) 興味を持ったときが吸収しやすいときだとおもう(keko0816) 経験から言うと興味を持つ前から興味を持ってくれるようにしていた長男より、どちらかというとほったらかしにしていた次男のほうが数についてはセンスがある(数については才能かなぁ)。一方で文字に関していうとどれだけ親が小さな頃から読み聞かせをしているかで、文字に対してのセンスは変わると思う。語彙力がぜんぜん違う。素直なうちにきれいな日本語にたくさん触れてほしいと思う。(ゆう子0505) 教えるというより、面白みを持つようにきっかけを与えたらよいかな(風前一塵) 時期がくれば自然に興味は湧いてくると思う。その時が教え時。興味をもったものを覚えるのは早い。(しょうしょ) 無理に教えても覚えないので。(そうかいな) 急ぐ必要はなし。小さいうちは、体を使って遊び、興味がある場合に教えることが必要(cherryto) そのほうが覚えが早い(miandyu) もちろん集中力が違うと思います。(あやぺこ) いつも「目」に触れるようにはしてあったが、その当時はまったく興味を示さなかった。教えようとすれば嫌がり逃げ回っていた。でも、いつしか「スポンジが水を吸うがごとく」とでもいうのか??自然と読み、書き(鏡字ではあったが(>_<))し始め本も「黙読」するようになっていた。学校の宿題で「音読」があったが逆にこれが苦手で困った。(スイマーの母) 興味があるときが一番吸収してくれますよね!(MIKU) 興味を持ったときが教え時。無理強いしても覚えてくれません。(ミケニャン) 塾の先生をしていますが、興味を持っている子と持っていない子では、習熟度に差があります。(Tomy) 興味を持つように仕向けてあげるべきだと思う。(ほけた) 興味がいくようにもっていってあげる。(nobdaisuki) 興味を持つ時期とやらなくてはいけない時がずれるとつらいんですけどね。(みけたま) そうですね。先取りはやはり負担がかかり、嫌になると後々引きづります(経験談)(きゃろきゃろ) 興味を持ったときを逃さずタイミングよく!(めい) 興味が無ければ、身につかないのではないでしょうか。(ふじちゃんマン) どちらともいえないと思いますが、まず、親が絵本などを読み聞かせするのが良いと思います。(higu1045) 無理やり教えてもやる気がなければ可哀想だし、伸びない気がする。(3じのまま) 興味を示したらそのときがチャンスだと思います。いやいやながらはよくないですもの。(こぶちゃん) 興味がでてからの方が、親も子も、ストレスがたまりません。(蟹頭) 長女は私が誘えば絵本を一緒に読んだりしたのですが、長男は全く興味なし。焦った私はこどもチャレンジを始めましたが、教材が届く少し前に急に興味を持ち出し、勝手に絵本を読み出す始末。やる気にならないと身につかないんだなとしみじみ感じました。(まほたま) 興味を持った時で十分。うちの下の子は、小学校に上がるまで文字に興味を見せずどうなることかと思いましたが現在は、そんな面影ありません。学校の図書室学校内年間貸し出しのTOPになるまでになりました。(サンラブ) 経験上、それで充分、間に合います。(まだこちゃん) 興味が無いものは身につきません。(キョウイクダイジン) 子どもは幼ければ幼いほど自発性がなければどんな事にも意欲はわかないと思います。ですので、文字や数字に興味を持っていないと身に付く以前に苦痛の方が身に付くと思います。もし早く興味を持たせたいのなら環境に文字や数字に興味が持てるようにその子の取り巻く環境を工夫した方がよいと思います。(セイタカ) 興味を持つようにする(といまま。) 上の子は興味を持つ前に教えました。他の子と比べると早いほうでしたが、下の子と比べると遅いです。下の子は、上の子を見ているからか読み書き何でもまねをして年中には完璧に。上の子がかけ算を習っていたとき、年長だった下の子は、一緒に覚えていました。興味を持ったときの吸収はすごいです。よく考えたら、下の子には教えていません・・・。自分で学習していました。(かなすば) やはり、相応の時期があると思います。興味を持ったときは、吸収も格段に良いように思います。(ゆりっち) 何事も本人がやる気、興味を持ったときが一番覚えると思うので興味を持つようなサポートをしています(天才少年) 慌てなくても平仮名が読めないまま、学年が上がるわけないのですから。。。(うりうりちゃん) 興味がない時に無理やり教えてもなかなか覚えないし、興味が出てきてから教えた方が本人も楽しいしすぐに覚えるから(あきこ母) 興味がないといくら教え込んでも覚えない。(はっしい) 興味を持たせるのが大切では。(さとるっち) どちらかと言えばそうかな。(やっこちゃんだす) そういっていた友人が「後悔している」といっていた。(Rinたママ) 私の経験からいうと、興味をもち始めた時の子供の吸収力はすごい、興味をもっていないときはいくら教えてもたぶんだめ。(まごころ) 自然に覚えるものなので、興味を持ってからでいいと思います。(yuka-rin) 興味が出たときが何でも覚えられるとき、けどそういう時は教えなくても自分で覚えてきましたね(ケロッピ) とくに「教える」ということはしませんでした。好きな絵本や日常生活で、いつのまにか覚えていました。(なるりん) ちょうどいい時期に親が導いてあげるとすごく吸収してスムーズに覚えられると思います。(みくっちちゃん) 興味がないと身につかないと思います。(あやのりん) 興味を持つ前に触れる機会を作ってあげたほうがいいと思います。(としご) 小さいときから必要。(頑張るん) 教えるとなるとそうですが、生活の中で自然に覚えていくものでもあるので、さりげなく話したりすることも必要だと思います。(エルモンブラン) 興味をもたないと覚えられないから。(きらまり) 無理に教えるのは良くないし、低年齢で教え込む必要はあまり感じませんが、幼稚園に行く頃に、興味を持つような環境を作ってやる事は大切だと思います。(tomakary) 興味をもってからでないと、いくら教えてもムリ。興味がでてからのほうが、あっという間に色々覚えてくれました。(まきさき) 興味がないことはやらせるとけんかになりそう。(ろった) 本格的には興味を持ってからで十分だと思うけど、視覚的に見えるところに何か貼っておくとか、絵本感覚で見せるとかいうことは早くからしてもいいかなと思います。(まっつぁん) 次男はなかなか興味をもってくれなかったので、興味をもつように仕向ける事も必要(スクラッチ) そうですね!無理やり教えても頭に入らないと思うので興味をもってからでもおそくはないとおもいます!(よぷに) 理想は、興味を持つようにさりげなく、親が働きかけることができるといいと思います。(うりぼうママ) 無理強いは良くない(くまのみまま) 私自身早くからいろいろ出来すぎたため、実際に習った時にバカにしていました。何事もあせらない方がいいと思います。(まほあいはは) 興味を持ったら子供は覚えるのはものすごく早いです。(ドライブカー) 興味がないと意欲もわかないので。(kani_mama) 子供は、10歳くらいまで文字や数字を記号や図形として記憶すると聞いています。文字の意味や数字で計算をさせるんじゃないのなら早いウチに見せる方がいいと思います。(akasuke) あせって教える必要はないと思います。興味がでてくれば、何もしなくても自然におぼえてしまいますから。(Sちゃん) 興味を持ったときの方が、あっという間に覚えてしまうから。(ひろあいし) 真剣にやるのは興味を持ちはじめてからでそれまでは遊びで触れ合える程度でいいのでは?むりやりやらせなくても良いと思います。(ダボコ) 当然必要です(よっちん) 興味を持たないのに教えると、嫌いになるかもしれないですね。(いわなちゃん) 興味が無いのに教えても身につかない気がします。(ガンダム) 子供は何でも興味があると教えなくても覚えるものですよね。(☆ラック☆) 憶える気が無かったのか家では小学校に上がるまで 数もてきとう 字は書けずでした。(ぎゅんたぁ) ある程度は、興味を持つように環境を整えたり、働きかけたりするのは必要だと思います。興味が無ければやめる。その繰り返しで、その後、興味を持ってきたら、どんどん遊びながら身につくのがベストじゃないかな。(MMMまりりん) 興味がでて教えた方がぐんぐん伸びると思ってやってます。(SGSB) 興味を持つように環境を整え、関心を示したところで教えるべきだと思う。(ユビギツネ) 本の読み聞かせを赤ちゃんの頃からしていると興味をもつようになると思います(ちびまつこ) 興味をもたないと吸収できない。興味をもった時に教えると吸収が速い気がする(たんぽぽ) 自分から興味を持ったら、覚えるのは一瞬です。本人も楽しいし。無理に教えても親も子も苦痛なだけだと思う。(honey) 無理におしえても子供は何も吸収しないと思う。反対に興味があれば自分で覚えていくし吸収も早いです。うちの子もそうでしたよ!(3児のみきママ) 子どもが興味を持った時点でしたほうがよいのではないかと思います(まんどりん) 興味があることは覚えも早いです(ぷぷりんこ) 興味を持つ前から、そういったものに触れる場を作るのも、ひとつの手だと思います(らずべりー) 子供が自然に興味を持ったときがチャンスだとは思いますが、親がまずそのきっかけを作ってあげると子供も取り組みやすいと思います。ちなみにうちの息子は1歳半からテレビの英語番組をみたり、ひらがなを学習する番組を見て自然に覚えました。インパクトがあったみたいです。(ゆえりちゃん) 興味がない時に教えようとしても覚えようとしないから(mippy) 興味がなければ、本人も覚えないし…。(かおりママ) 興味を持たせるのも家庭教育かも。(まよえる母) 頭の回転が速くなりそう(そんじゅうばお) 小さい頃から教育として教えるのには反対ですが、「教える」というよりは、普段の生活の中で教えてあげれば良いのではないかと思う。「このお菓子は3個あるから家族3人で分けると1人1個づつね」とか。その程度で良いのではないでしょうか。(すみねこ) できたらしたほうがいい。(よしよし12) 初めに子供ありきです。と言ってもそう持っていくのは親でもありますが。(ひろひろひろっぴっぴ) 興味を持つ為に触れさせました。(purestblue) 数字も文字も両方大事(くによし) 興味が無いのに教えると 親も子もイライラするだけです。上の子で失敗しました(笑)(wakaba21jp) 興味を導き出すのが親の役目(えくぼ) 必要だと思う。(けいちゃん55) 興味がなければ覚えないと思います。興味を持つようにしてみようとは思いますが、無理強いはしたくないですね。(そもさん) 無理強いすると、勉強そのものが嫌いになるから(イカ釣り名人) 興味がいくように小さな頃から絵本を読んであげることがいいと思います。(kzmon) 人それぞれだと思いますが、家はこれで充分うまく行ってる?と思ってます。(たれぷりん) 他の子が読めるようになって、急に興味をしめしだしたので教えたら、すぐ覚えたので驚いた(みゆこはママ) 興味をもつように親がしむけるべきだと思う。(たけっち) 子供が興味を持つように自然に色々取り入れて、興味を持ったら教える。(ジャニ子) 絵本を読んであげたり、自然に文字に興味を持つようにしてあげるのも大切かな(愛の花束) 興味を覚えさせるために、知らないことでも教えていくべき。(深入りは禁物)(manabe-) 興味を持ってからで充分だと思います。教えなくても自然に興味を持つようになると思うから。(なおっち。) 生活の中に文字と数字はあふれているので、自然に身に付くものかと・・・(いも) 子供の年齢にもよりますが、興味があれば覚えるのが早いです。子供のお友達で2歳になったばかりでひらがなを全部<読み書き>できた子がいました。同い年なので、うちの子も~と思い、まねして教えましたが、マイペースで自分の名前のひらがなくらいしか覚えませんでした。ところが、一年後(3歳になったころ)にそのお友達がうちの子にひらがなを教えてくれ、あっさり覚えて書けるようになってしまいました。正味2日間くらいで。私が一生懸命教えてたのに覚えず、そのお友達が書いてくれる字が読みたい!、お手紙書きたい!、そう思った時にタイミングよく教えてもらって、覚えて・・・。複雑な心境ですが、こんなもんかなぁと思います。(こうすけちん) そう思います(はと小屋) 興味がない時に、少しでも早くと思い頑張りましたが、まったく覚えようとしませんでした。(すがえちゃん) 興味がないと覚えないので・・・(たんち) 興味を持たない間は無理に教えても仕方がない(NSH) 放っておいても、遅くても3歳過ぎると興味を示す時期がありますね。その時が吸収する時だし、教え時なのだと思う。(moree1964) 興味を持つと何でもすぐ覚えると思います(りりかちょん) 興味がないのに教えてもまるで覚えないから。反対に興味があると覚えも早い。トイレトレーニングと似てるかな。トイレトレーニングも時期がくればあっさり取れるけど、早すぎるとなかなか取れない。その子その子のリズムがあると思う。(てべり) 子供は興味を持ったものに対しての集中力が半端ではないので、興味を持った時に教えた方が効率が良いし、子供も飽きません。(MAMAS) 自然でいいと思います。(あかせいぱ) 興味を持っていないときに教えても身につかない気がするので。(ドラム缶ママ) 何に関しても子供は知りたいときに知りたいことを自由に言えるように育てたいです。(美代子) そのほうが実になりそう(かいや) 親の働きがけによって子供が興味を持つこともあると思います。実際うちでは赤ちゃんの時から絵本の読み聞かせをやっていたために、長女次女ともにたいへん文字に興味を持ち、鉛筆をもてるようになったときから文字らしきものも書いていました。今日も3歳の次女はサンタさんあてに欲しいものリストを書いていましたよ。(あやこゆき) 興味を引くように色々、工夫したり日常に取り入れていく。意味なんて分からないころからでも習慣にしていく。うちはお風呂を出る前の温まるときは50数えていました。(わさびーふ) 子供の年齢や興味に見合った物はあると思うのであまり早くからやらせるのはどうかと思います。(アイアイざる) ある程度遊んで学べるように環境を整えてあげたほうが良いと思います。(まままりおん) 文字を教える、という意識はまったくないですが、おもちゃの1つとして絵本にたくさん触れさせたいです。自分が本が好きなので。(えーしー) 興味を持ってからで十分だと思います。(ねこ157) 無理やり教えては頭に入らないし、お互いにけんか腰になってしまいます。興味を持ったときに教えると飲みこみが早いように思います。(nanakota) 身近にあってはじめて興味が湧くものだと思います。(yuusouiti) 自分の子供が遅れていても、押し付けは良くない。(パオジュン) 早くから覚えた所で、長い人生の中でみればたいしたことではない。今しなければいけないことをさせることが 大切(ばらのくちべに) 自然と興味を持ってくると思います。興味を持つと覚えるのも早いです。(みみずく) 人間は、教えなくても話すことはできるようになりますが、文字や数字などは教わらないとできるようにはなりません。興味がでるまでといっていると、出遅れてしまうこともあるので、親が教えるべきだとおもいます。(oceanstar) 興味を持つような環境づくりは大切だと思うが、押し付けて教え込む必要はないと思う。(紅茶しふぉん) 興味がないとやらない。(まさくん888) 小さいときは子供が興味を持っていないときに教えても身につかないと思うし、嫌いになってしまったら困るから。(smharu) 自然に興味を持ってからでいいのでは。(まりんぷー) 自然でいいと思います。(zueo) そう思います(ゆりよし) 興味を持ってからの方が良いとも思いますが、絵本や物語を読んであげたりしながら、一文字ずつでも「これは、あ、よ。ありがとうの、あ」なんて興味を持たせる工夫が必要だと考えます。(ぴあのちん) 「興味をもつ」というレベルがわかりませんが、生活の中で必要なことは早いうちから理解できた方が子供自身も楽しいので(看板が読める,値段がわかる等)かなり幼少から遊びながら教えてきました。(れい母) 早期教育がいいと言うわけではありませんが、興味をもつ時期を待つ前に、動機付けとして興味が湧いてくるような環境を作ることが大事だと思います。(りかりんりん) 興味を持てるように引き込むことだと思います。(daijin) 興味もないのに無理やり教えても何の意味もないから(ちさちさ) 絵本などから、自然に目に入るようにして、自分で読みたい、書いてみたいって思えるように出来たらいいのではと思います。(やまきっち) 興味を持つように仕向けるべき(とうもころし) 興味がないと苦痛だけが心に残ってしまいそう(はるなのね) 目の触れさせる周りに置いておくと、自然に覚えてくれると思う。(めぐあさ) 本人がやる気になったときに。(かっつ) 興味を持った時に教えたほうが、吸収がいいと思います。(和花) 嫌がるものを強いる必要はないと思う。興味が出たときが一番いいと思う。(山桜) いやいや教えても嫌いになりそうだから(ユキノ) 興味がわくと一気に身についていくような気がする(ニコニコうさぎ) 意識して教えなくても、絵本を読んであげたり、お菓子を数えて「お母さんと半分ね。」なんて事を繰り返してたら生活の中で自然と身につくのではないでしょうか・・・。(テイエム) 興味のないことはなかなか覚えないだろうし、親のストレスのためにもその方が望ましいと思う(かんたろう) 興味を持ってからのほうが早く覚えるとおもいます。(りんご15) 興味が出たときでいいのでは。我が家は漫画や攻略本をみたいがために必死で聞いてきました(かずともまま) 無理矢理教えても、こちらがイライラするだけ。教えたければ、子どもの目につくところに文字や数をおいておくこと。子どもが感心を持てばこっちのものです。(うぶさん) 無理に教えようとしても、本人がその気にならないと覚えてくれない。(ウサハナ) 早いほうがいい!(ぼうりんぐ) 興味をもってからの方が 覚えるのがとても早いし 親もいらいらしないと思います。(akuko) イメージとして遊びながら覚えていくのも良いと思います。(みちたくん) その年令に見合った体験や経験をすることが大事だと思うので、興味を持ってからで良いと思います。(まこたく) 興味がないうちに教えるのは親も子も大変(マズルカ) 興味がでるよういろいろやるのもいいかと思います(aoao) 子供が興味を持った時が一番覚えるような気がするから(りすい) 興味が無いのに無理やり教えようとしたら、嫌いという気持ちが強くなるだけだと思います。(まめっちママ) 興味が無ければ、身に付かないと思う。ただし、普段の生活で興味を持つように保護者が働きかけるのも必要だと思う。(カルダモン) 興味を持ってからが良い!(かーしゃん) 本人が興味を持たないと、結局はあまり身に付かないのだと実感中。今は子供の成長を待てずに先回りしすぎる・焦りすぎている親が多いと感じます。(自分も含め)(MAPI) 基本的には「はい」なんですが、お子さんの性格もあるのである程度の年齢になればお散歩の途中で町の看板などを見ながら、替え歌をつけて読んでみるとか、遊びとして触れていくようにしてあげてもいいかな、と思います。(ギョウ) 無理に教えようとしても、続かないと思います(れっどばーど) 小さいうちに興味がもてるよう教えてやるのも手だったなと思います。(たつなな) 無理しなくても必ず覚えるものだし、興味を持ち出してからで十分です!(おともやき) 居実がないと覚えないので(金魚藻) 子供は興味のあるものならすぐに身に付いていくと思います。興味がないことを詰め込むと嫌悪感を覚えてしまい、その後苦労すると思います。(ユウキ エナ) おもちゃで、ひらがなを押すと声のでる 〇ッキーのおしゃべり あいうえお というのを二歳後半から与えていましたが、長女は三歳過ぎに勝手にヒラガナ覚えていました。下の男の子は二人とも四歳頃でした。女の子は早いんだと思いました。(cocteau_t) 興味を持ったときに教えたら、どんどん覚えてくれました。(パルコ) 興味を持つまで待つのではなく、仕掛けは必要だと思います。(ファイト一発) 興味がないのに教えても、こっちがいらいらするだけ(ほたぽん) 興味を持つまで待つより 興味わくように持って行くべきかと思います(nyanya) おしつけるより、興味をもってからのほうが、子どもも楽しめると思うので。(なおこ) 時期を見極めないと、身に付きにくいし、ストレスにもなりかねないのでは。(さうるすまま) 親が子供の興味を引くように仕向けていけばいい(はなぴーちゃん) 自然と興味が出てくる時期があるみたいですね。無理矢理やっても、かえってその『くるべき時期』が遅れるかも。(Riko2525) 無理やり教えても嫌がっては意味はない(ままキチ) 興味を持つように教えてあげるのもいいのでは・・・。(ゆみりんさん) 興味がないと教えても意味がないかも(Ayuyu) 興味がないとなかなかおぼえてくれないです。(mie523) ある程度の時期が来た時、興味を持っているかいないかで変わってくると思います。またその時期が来る前に、生活の中で自然に動機付けさせる事が大切だと思います。(シノラー) 子供が二人います。同じ年齢で教えても興味があるなしで兄弟の覚えた時期が違っています。(KAME.ちゃん) どちらかといえばこっち。興味があればおぼえるのも早いと思う。(NON441) 無理に急ぐ必要はない、って思います。(ちびあこ) 子どもが覚える気持ちにさせることが大切で、そうなれば覚えるのも早いと思います。(ふじたさん) 興味をもつかもたないかは、覚えるためには重要なポイントだと思うので(オママ) 興味があるときは、無い時より何倍も身に付く時。(さらみ) 学校にあがれば必然的に習うものだし、幼児のうちから無理して教えるものではないと思う。(みゅりちゃん) 子供が興味を持った時に教えるのが一番だと思います。無理に教えても、かえって嫌いになってしまうのでは・・?(つるるちゃん) 本を身近なものにしたり,数字や文字について、普段の会話に自然なかたちで取り入れるようなことなど、興味を持たせる環境は必要だとは思うけれど,本人の興味がなければ、結局親子で辛いだけだと思います.(育子) 興味を向けさせるのも親の役割かな?と思います。(のりこママ) 興味を持ったときが教え時と思っています。興味を持たせる環境は作らなくてはいけないけれど。(まりもっち) 本当は 興味をもってからがベストだと思います。だけど 本当に待っていても興味をしめさないノンビリな家の子です。涙。(まっくろけのぷー) もちろん無理やり教えるのは賛成しませんが、興味を持つ環境づくりは有りと思うのですが。遊びながらという教材や玩具がいっぱいありますから、親がさりげなく!何だかんだ言っても就学前にある程度出来ていると親も子も楽です。(ただね…そろえるとつい熱が入って無理やり教えちゃったりするので注ですけど。反省をこめつつ)(となみーる) 上2人の女の子たちは幼稚園年少~年中にかけて、クラスでお手紙を渡すのが流行り、徐々にひらがなを覚えていきました。興味があるときに教えるのが一番身に付くのが早いような気がします。(にゃにゃぼん) 無理矢理はいけないけれど,興味を持つように大人が仕向けることも大切だと思います。「自由」と「放任」は大きく違いますから。(らぶらぶついんず) 身近でふれる機会がなければ興味を持つこともないように思うので、日常のふれあいのなかで歌を歌って覚えるのと同じように 文字や数字を教えることはあってもよいと思います。(ぱたママ) 意図的に働きかけていかなければいつまでたっても興味を示していかないと思う。(つばきさん) 親が「教える」のは興味を持ってから。ただし興味を持たせるような努力は怠らないようにしています。(ららら) 教えることによって興味を持つことがある(Shu) 興味を持つように普段から心がける。(はかせクン) 興味をもって教えた方がのみこみが早いし本人にもたのしいと思います(じてんしゃにのって) 親がやっきになって教え込む必要はないと思います。ただ、言葉や歌のリズムは子どもにとっても心地よいものだと思うので、声に出して絵本や歌を楽しむのがいいですよ。数に関しても、生活の中で自然に身につけていくようにすればいいのでは。(ろーずまりー) 子供が興味を持つように、親が「しむける事」が大事だと思います。(nobby2938) 興味がなくても少しずつ生活の中で教えることによって興味も出てくるのではないでしょうか。でも無理にやるのは逆効果だと思います。(みいなん) 興味をもってからの方が断然理解が早い(ぺぽ) 興味を持つようにしなくちゃ(kmnoriko) 興味が出てからの方が、覚えが早かったですよ。(キキララ) 興味を持つようにするのも、親の役目ではないのでしょうか?(エルミ) 勉強のつもりではなくても、本人が興味があるみたいで遊び感覚で教えています。(chee001) 一番目がかなり小さいとき(3歳ごろ)に字に対して興味があり、ほっておいても自分で覚えてしまうので、変に覚えるよりちゃんと教えた方が、と考え、今は(年長)小学2年の漢字まで覚えてしまった。二番目はお兄ちゃんがやってるから、自分もやりたい様子。特に時に興味がある訳でないようなので、かなばかり教えている(年少)。(さるめっと) 無理にはやらせませんが、興味をもつように教えていくほうがいいと思います。子供の楽しみも広がると思います。(おちゃミー) 先に教えた方が、抵抗なく頭に入るのではないかと。(ままぴょん) 興味を持つ時期が、覚えるいい時期だと思うので。(こっせんおやじ) 実際、上の娘がそうでした。興味がある時の集中力はスゴいです。(砂プリン) 教えようとしたこともありましたが、興味がないうちは全然だめでした。(かぼちゃん) むきになってキーキー言いながら教えることでは無いと思うけれど、年齢を経れば遊びの中で自然と出した方が楽しくなると思う。(文楽) 子ども自身の興味を持つ時期、吸収しやすい時期ってあると思います。タイミングが良ければその分、よく覚えてくれると思います。(いねむり猫) 興味を持ってからじゃないと親にとっても子供にとっても負担になると思います。(せいアンドたいママ) 小さいうちから習わせたほうがいいときくので。(pinoko2006) 興味より先に教えてところで身にならない。(東京のなっちゃん) 数や文字なんてある程度の年齢になれば、自然と興味が出てくる事だと思う。それからのほうがすぐ覚えると思う。(びーママ) 何でも興味があるときのが習得は早いが、わざとお風呂に票を張ったりしたら自然と興味を持った。(kft0255) 一人目は一生懸命教えましたが、二人目は早いうちに自分で勝手に覚えました。だから、3人目は本人任せでした。入園時に文字を読み書きできなかったのは少々不安でしたが、文字で表現したいと思っていろいろ聞いてきた時に教えてあげたら、卒園児には手紙を書くのが大好きな子供になっていました。(ウヅキ) 小さいうちからでも目に触れる機会があるごとに教えていっていいと思います。(ゆうひか) うちの子は、文字つきの積み木で遊ばせているうちに、字に興味がでてきたみたいです。興味がでる前に与えておくのも、私はいいと思います。(ゆかゆかち) 興味を持ったときに教えるのが、最も効率的だと経験的に感じています。(ワーキングママ) 無理に教えても、本人にその気がなければ、両方がつかれてしまい効果はあがらないと思います。その子にとって、一番いい時期、興味を持ったときにはじめるのがいいと思います。(あやなっと) 無理強いは良くない(りんかくん) 子供が興味を持たないのに無理に教えても身につかない(たくりゅうなな) 興味を持たないと教えても理解できないし 覚える意欲もないように感じますが その前の段階の 興味を持たせるようにするのは大事だと思います。楽しく思えるように工夫していくのは、親がやっていくべきことだと思っています。(konomama) 興味がないと教えても意味がないと思う。(まりあ☆) 興味がないとみにつかないと思う。(はるなつ) 興味を持ったときこそ、教えてあげると、子供もすぐに、覚えると思うので。(ゴッドママ) 興味を持ってからでいいと思うが、興味を引き出してあげることも大切だと思う(S&Yママ) 興味を持たないと、覚えないと思います。そのためには、興味をひくような工夫も大事だとは思いますが・・・(じょんた) 興味がある時にやるのは、覚えもいいし、なにより楽しい。(ぎんおやじ) あまり小さいうちからはどうかと思いますが、ある程度になったら興味をもつように親が努力した方がいいのではないかと思います。(バボまま) 無理やりに教えても覚えが悪いとおもうので(pop-x) 上の子が女の子で自然に身についたので大丈夫と思ったら失敗しました。男の子は教えてあげないとだめかなぁと思います。(MIYUHONO) 子供が保育園のときに、周りの子達は字が読めたり、書けたりしているのに、息子は全く興味なし。少しあせって、興味を持つように仕向けましたが効果なし。でも、自分で興味を持ち始めてからは覚えるのが早かったです。(いちねんせい) 興味を持ってから教えることは大切です。そのチャンスを逃さずに!(さめちゃん) 歳相応な時期に興味を持ってくれれば良いのですが、子供って他の物ばかりに興味を持つことが多いので言葉が理解できるようになったら教えた方がいいと思います。(ゆうぴーのママ) 何でもそうだと思うが、興味を持った時が一番覚えやすいし身につくと思う(ランピー) 急ぐ必要がないので(みどりり) 無理強いはだめです。(かばとっと) おもちゃの箱に中身の入っているものを字で書いてあげたりしていたのですがが、上の子達はわりと早く覚えてくれたけど、末の娘は興味もなかったみたいで、学校に入るくらいまで、ひらがなもあやふやでした。興味の持ち方も個人差があるので、無理に教えても覚えないものなのだと思いました。(きゃろちん) 興味を持った時に取り組んだら、吸収が早かったです(ルリビタキさん) 子供が興味を持つように仕向けるのも親の役目かとおもいます(ままなおちん) 興味をもってからのほうが覚えが良いと思います。あといかに親が興味を持つようにもっていくかで、その時期が変わってくるかと思います。”門前の小僧習わぬ経をよむ”でしょうか。環境はかなり影響していると思います。(まーちゃった) 無理に教えた記憶は有りません。(くるみです) 興味を持ってからのほうが覚えるのも早いと思います。(里沙まま) 無理やりではなく、興味を持つよう親が仕向けるのが良いと思います。(おうえんママ) ある程度興味を示さないと時間の無駄に終わります。(いちにっ) 無理強いしたら覚えなくなると思い、ずっと興味がわくまで待ちました。まわりの子に比べて数を数えるのが遅かったけれど、小2の今、算数ができないということはありません。(みこちぃ) 無理強いすると、子供が嫌がると思うので。(ochan) どうせ覚えることなら楽しいと思えるときにやらせたい(わたあめまま) 興味を持ってからの方が意欲的に取り組めると思います。(☆ラム☆) ある程度の誘導は必要ではないでしょうか。(tsubasa) 三人目の子は本を読むのも好きだったので四歳なんですが、教えていないのに、ひらがなもカタカナも読めます。(はやちゃんママ) 子供って「興味がある」「関心がある」時の集中力はスゴイけど、興味がない・無関心のときはすぐに飽きちゃうからやるだけ無駄だと思ってます。無理やり教えてもすぐに忘れちゃうし。(松竹梅) 興味を持ったときが最大のチャンスです。吸い取るように覚えます。(どんころ) 自分も興味が無いことには力が入らないことが良くわかっているので子どもも同じだと思うので興味を持ってからで・・・。(さざんか) 興味がなければどんなに教えても子供はストレスになるだけではないですか。教えてる親もストレスです。(はやかな) 全く興味が無いのに一方的に教え込むのはどうかと思いますが、興味を持ち易いように遊びに取り入れるくらいならいいかもしれません。(ほおずきランプ) 子供が興味を持ってからなんて思ってて、いつまでも興味を持たなかったら心配。(ナカリョウ) 子供によりけりだと思うが、うちの子は好奇心旺盛というよりは与えたものに興味を示すか示さないということが多いのできっかけは与えてみようと思う。(かっくんママ) 子供が興味がなくても読み聞かせはやっても良いと思う。だんだんと興味をもつし、、、(naota) 教育は子供の興味を引くことからはじまるのではないでしょうか(教育は大事) 興味は、私が用意した教材で出てきたようです。(のぶこっち) 我が家の反省ですが、興味を持つのが遅い子は、人より遅れるので、親が興味を持つように仕向けるべきだと思います。(まりるり) 興味がないと、覚えるのがつらくなるのでは?(まー08) 興味を持つとは何かしらのアプローチを必要とします。そのことに親は努力する必要があると思います。(★みぃ★) 上の子は6歳前まで字を読めませんでしたが,学校生活になんの問題もありません。国語も算数も学校の勉強はちゃんと理解しています。数字には早くから興味を持っていましたが,特に教えはしませんでした。赤ちゃんの時から絵本は一緒にたくさん読みました。(てじきょん) 興味のもてるような環境を整えた上で、興味を持った辞典で教えていくのが一番よいと思う。(そらとうみのママ) 興味がある方が、吸収がいいですね。(ヨーギラス) いまの時代、なんでも早く早くという風潮があるけれども、ちょうどよい時期に教える方がよいと思う。まずはいっぱい遊ばなくっちゃ。(ユッキーまま) 興味を持つように文字や数字が書かれたポスターなどを貼って、環境作りをすることも大切だと思う。(みみりんまま) 無理に教えた物は入りにくい。興味がある時は驚くほどすっと吸収するものなので、しかるべき年になるまでは自主性に任せても良いと思う。(おはなみ) 教え込むのではなく、自然に興味を持つようにしていくことが必要だと思う。(one) とりあえず周囲の状況とあわせるかな。ただ無理強いしないように気をつけています(マイキ) 興味を持ったときでいいと思います。(まれき) 親が興味を持つようにするのがベストかも。(furu-yoko) 長女は3歳から教えようとがんばったけど無理だった。長男は本人が興味を持つまでほうっておいた。今、姉は中1 弟は小4だが成績は二人ともいい。(ジョ!)ちゃん) うちの子は、興味がないころは、親がいくら教えても理解できないようでした。しかし、興味が出てくると親が躍起になって教えなくても、自然に、スポンジが水を吸うように文字を覚えました。絵本の読み聞かせをしたり、普段の生活のなかで子どもはその子に合った時期が来ると興味が出てくるのかもしれません。(井の頭線) それからだと遅かったです。(れおじい) 興味をもってからの方が、吸収もいいし、勉強嫌いにならないと思います。(しじみさん) 興味がないと子供は全く振り向かないものです。(楽今日) 嫌がらるのを無理にするのはだめだと思う(タイタイ) 子供が興味を持つ前ではなく、子供が興味を持つように親がしていけたらと思います。なので、勉強という感じではなく生活の中から自然と教えていきたいです。(まちこまち) 周りの子が色々と読み書きできてくると教えないといけないとあせってしまうことがあるけれどいくらこっちがはりきっていても本人が興味なければ覚えないので(くーkunn) あせらなくても、本人にその気が無いなら、小学校に入ってからでいいと思います。(ガラスの仮面) 興味がわいてからのほうが、吸収すると思うから。(うず) 最近は本当に早い時期から練習しているようなので、手遅れにならないうちに始めた方がいいと思います。(こたくりん) 無理に教えてしまうと勉強嫌いになりそう(みえ123) 何でもですが興味持った時のほうがよく覚えると思います(リーダー クライス) 興味を持ってからでも十分だと思います(ただっち1966) 興味をもったものは伸びやすいと思うから。反対に、興味がないのに親が先走っても。(ちゃんたろ) こちらから教えればそれに興味を持つと思うから親から率先して教えたほうがよいでも無理強いはせず遊びながらで(るいくん) 興味があるほうが覚えやすいと思います。(すみすみちゃん) 興味を持つ年代に覚えるのが、一番頭に入ると思います。(けんママ311) よくわかりませんが、教えたことはありません(ななんぱ) 興味を持ってからでいいと思うが、興味を引き出してあげることも大切だと思う。(ミケ猫) YesかNoか迷うところですが、興味を持つように仕向けるのも必要かと思います。(SAKURA☆) 興味を持った時にやるのが一番身に付くと思いますが、興味を持つようにそれとなく教えています。お風呂に数字と平仮名の表を貼り、クイズ形式にやってみると覚えが早かったです。今はお風呂で九九の2の段を歌ってます。(cinnamon) 興味をもたないのに無理矢理教えても身につかないと思う(うさぷー) 文字や数字を学習させる幼稚園に行きました。周りの女の子がよくできるので、心配して家でドリルとかやらせました。ストレスがたまったのか、やたらトイレに行くようになってしまいました。無理強いは危険だと思いやめました。(うさこまま) 興味の無いときは嫌がるばかり。興味が出れば放っておいてもどんどん覚えます。(ゆっ!) 興味を持つように教える(べねっしー) 子供がやりたいと思っている頃がいいと思うから。(snowrabbit) 興味を持った時に教えたほうが上達が早い。(うりこ3) 何事も興味を持たないと進まない。(24115) 興味があると自分から近寄ってきます。(gekiryuu) 我が家のお兄ちゃん(現在小学四年生)なんですが幼稚園の時、字にはまったく興味はなく、親の私も学校に入ってからでいいや~なんてのんきに構えてたんですが、そのころウルトラマンにはまっていてその本を買ったところ、ひらがなもカタカナもいっしょに読めるようになりました。すきなキャラクターや本などを与えてみるのもいいかもしれませんよ!(たうたう) その方が覚えが早い。(じゃんく) 親が興味を持たせることも必要かなと思います。(みにみ) 言葉の臨界期は賛否両論だけど、まああせらなくてもいいのでは?(りょうたん) 無理におしつけると嫌いになってしまう。(ksmmh) 子供は、文字を教えてるうちに興味を持っていくと思います。(うーきち) 興味を持ってからの方が憶えが早いのではないかと思います。(マチノ) いつのまにか、覚えてしまったので、無理に教えこまなくても、大丈夫なのかなと思う。(そうたんたん) 興味がないことを無理に教えても嫌いになって逆効果になりそう(ぜっぺ) やる気が無いのにしても無駄(ばるぼん) 興味が持てるように親がやってました(reirei55) 子供が興味のない時に教えようとしても、全く頭に入りません。親も叱ってばっかりで疲れるし、興味をもってから覚えるまでの時間の何倍も、時間と労力を浪費してしまいました。(がっちん) 「教える」と言うよりは、親が日ごろの生活の中で物の数を数えて見せたり、看板の文字を読んでみたりしているうちに、自然に興味がわいてくるのではないかと思っています。(smileママ) 実際、興味を持った途端、こちらが必死で教えなくても勝手に覚えました(魚がうまいにゃん♪) 興味をもったときが教え時なような気がします。無理やり教えるとアレルギーになりそう。(るーしー) うちの子どもがそうでしたので、よかったと思います。(みゅうまっち) うちの子は二人ともだいたい、3歳くらいから文字に興味を覚えていきました。子供から求めてくると、教えるほうも、ラクです。無理に押し付けると、どんなことでも嫌がりますね。(秋はさんまでしょ) 興味をもたせる環境作りは親の責任だと思いますが・・・。(pepe36) やる気がないと身につかない。(スノウラビット) 子供の性格にもよるかも知れませんが興味を持つように、しないといつまでも覚えない子もいます。(みるくどーなつ) 興味を持つことも大事だし 覚える時期に覚えると時間がかからずできるので。。(エリママチャン) 無理やり教えることもないと思う。自分で興味を持ったときが一番吸収するから。(フミちゃん) 興味がないときは、覚えてくれないと思います。(タヌキS) 興味のないことをさせるのは、大人相手でも難しいのでは、と思います。(tahichi) 無理強いはだめです。(けろぴょん) いやなものを無理矢理やらせても、嫌いになるだけでは。(かりん@) 興味を示す前から、家庭で普段の生活の中で、自然と導いてあげるのがいいと思う。(タルタル) 興味があるときに教えた方がいいと思いますが、あまりにも関心がない子だったら就学する直前には、興味がもてるよう仕向けておいた方がいいと思う。(ベストちゃん) もちろん!(runsun) 強制的に教えなくても自分の好きな事や興味のある事から自然に覚えていくように感じる(けろけろポン) 普通(田中) 本人が気を引けばどんどん吸収させるべきだと思います。(チェリースイート) 興味があるときだと、吸収しやすいとおもう。(グーチーパンダくん) 興味を持ってからというより、興味を持つように教える。(きよよん) ある程度本人が興味を持たないと無理な部分もあると思う(もしょな) 興味がないのに無理に教えて嫌いになってしまったら逆効果だと思います。(ぽんちゃん!) 自然と覚えることなので、無理に教えなくてもぜんぜん問題ないと思います。(あっ子) 就学前に教え込むということは一切やりませんでした。年中から年長で自然に興味が出て覚えはじめましたが、逆さ文字などもほとんど直さず自然に直るのを待ちました。(ぽなぽな) 子どもの興味を引き出すのも親の役目(G) いくら教え込もうと思っても無理矢理詰め込んだものは実にならない気がします。(wendy) 興味をもってからでは、遅いと思います。小学校に入ると、すぐ、国語・算数の授業が始まるので、今のうちに、親からアレは何と興味をもたすことから始めたらよいと思います。(みほみほりん) 興味を持つことによって、スポンジのように吸収すると思う。(たまゆ) 実際自分で興味をもてばあっという間でした。それまでは全然回りも気にせずやってきましたが、それでいいと今でも思っています。(ぴょんきちくん) 上の子は早めに知っておいた方が・・と思いましたが、興味がないと空回り状態で疲れてストレスがたまるだけ。しまじろうで少しずつ覚えていきました。下の子は上の子に負けないように、ほっといても勝手に上の子の邪魔をしながら覚えていました。(めりーぽぴんず) 興味を持つ前から教えるべきだし 理解できるとおもいます(遊学人) 自分で興味を持っていれば頭に入りやすいと思います。長男は年長になっても全然興味をもたず、小学校に入る前に教えないとと思い練習させましたが、泣きながらやっとという感じでした。次男は長男の影響もあって、自分から勉強していたので本人も楽しみながらやっていました。(らららちゃん) 興味をもつようにしむけました。(るみるみ★) 興味の無いときに何を教えても頭にすぐに入らないし、それでイライラしたりするのはお互いにとってもよくないので。(すずりゅう) さりげなく興味をもつように仕向けるといいと思います。(かづ) 文字などとくに教えようとしたことがなかったけど・・虫がとても好きで子供チャレンジの付録の文字を読むマシーンをつかって図鑑などをよんで文字をおぼえました。本人が興味を持った時がおしえどきかと・・(ゆみリン) でも、なかなか興味をもってくれなかったので、興味をもつようにしてから教えました。(ke-tann) うちの子は4月1日生まれでひらがなや数も周りの同学年の子達から比べると習得するのは若干遅くはなりました。というのも親があせって教えようとしても興味が子ども自身がない時点でしてもだめだったから、興味をもつようになってひらがな等の練習をしたからです(イタケイさん) 急ぐ必要はないと思う(ビッケくん) 何でも興味があることは覚えますよね。(yosi40) 無理強いは良くないのではないでしょうか?興味を持ったとき、興味を持たせるような遊びなどを取り入れてみるといいような・・・我が家はそうでした。(ルイージくん) 小さいときから本を読むのがすごく好きだったので自然に覚えたのでよかったです。(☆うり★) 興味があるときに教えたほうが本人も早く覚えられるから(い-ちゃんこ-ちゃん) 興味をもてば吸収が早い。(こたくん) 文字や数字への興味をもつきっかけを作ってあげる必要はあると思いますが、興味もないのに無理に教えてもあまり効果は期待できず、返って嫌いになってしまい、逆効果だと思います。(ezo) ただ、興味を持つように、環境をさりげなく親が整えておくべきだとは思います。うちの子供は1歳半ごろ、計算機に非常に興味を持ったので、数字の表をはったところ、かぶりついて見ていました。そこから、アルファベット、ひらがな、カタカナ、漢字、標識、国旗、日本地図、世界地図と関心のひろがりは急激で親のほうが驚くほどでした。(RUHA) 無理強いしてイヤになられても困るので(りとるぐりーんめん) 興味を持ってからのほうが、おぼえやすいと思います。(お母さん2) 興味を持ったときに根気強く教えると、身につきました。(ちーさん) 興味のないことは、全然理解できないと思うから。(たらこきゅーぴー) 親の方が必死になっても、子ども自身がやろうという気にならないと、身に付かないので。(のんびり系) 繰り返し教えても覚えなかったのに、興味をもったら あっという間に覚えました。(ゆーたママ) 3人の子どもがいますが、それぞれ自分から興味を持つものですね。(まめだいふく) 絵本で結構興味を持ったみたいです。(Beee) 興味を持つように子供の視界には見えるようにしたり、図書館に行って本を読んだりした覚えはありますが、子供達の中で手紙交換を始めたらり(どうやってかくの?)、看板の字を拾い読みをしてから(なんてよむの?)など、子供から質問があったときに一緒に遊びながら教えました。(ゆづもかちゃん) 興味を持ったときが覚え時と思います。そのとき教えてもらえると子供も嬉しいのでは。(はっぴいかふぇ) 興味がないと・・・(あやりん) まずは興味関心から(うららパパ) 赤ちゃんの時から読み聞かせとか数字は教えていました。(まゆり) 興味が無ければ覚えられないと思うから(おさる&こぶたのママ) 子供が興味を持つのを待つのではなく、親が興味を持たせるように仕掛けることが大切だと思います。(ベネッセイッコ) 興味がないときに教えても、まったく吸収しないし、教える側もつまらない。(asacchi) 興味を持つように親が導いてあげるのも必要かと思う。(ポヨポヨアリス) 興味を持つ前にいくら教えてもなかなか身につかないと思います。(ブブノワさん) しぜんとそうなる(KAZU15) 興味の無い子に字を覚えさせる事は、親子共々苦痛以外の何物でもありません!!が、一度興味を持つとあっという間に覚えます。(けいさや) これも教育だと思う(peponi) 文字や数字はまわりに溢れていると思うので、興味を持った時を親が察知して、それから教えたらいいと思う。(りったん☆) 興味が無ければ、どんなにやっても無理だと思います。ただ、興味を持てるような環境を作るのは必要だと思います。(ゆめうさぎ) 子供に興味がない事を、親が無理に教えようとしても意味がないと思うし、子供の負担になると思う。本人が興味を持ってからで十分だと思います。(まつのうち) 長男で早くから教え始め失敗しました。次男は自分から興味が出てきて楽しんで覚えています(sakuramama) 実際ひらがなや数字の表やカルタなどをみせてもあまり興味をもってくれません。1~10を口ずさむことはできるが実際数えることはできない。2歳だからまだまだだよね。本人が興味を持たないと始まりません。(真夏のヒーロー) 興味を持ってないのに無理やり教えるよりは、興味をもってくれた時がいいチャンスだと思う。(けいけい) 興味を持ってないとやる気もおきない。(しんじろう) 興味をもったときに遊びながらすすめていくのが良いと思う。(グッピー) 数は、親から誘導して教えました。文字は、息子が広告に興味をもった頃から教えました。(ナオヤン) 興味がある時期が一番伸びるときだと思うから。(マイペースママ) 何事も興味が一番。ただ、そこから勉強好きになってくれるかは、親の力量??(トンちゃん) いつまでもこどもが興味を持つのを待つのではなく、興味が持てるようにしむけることが大切だと思います。例えば本の読み聞かせ等、環境は整えた方がいいと思います。無理矢理、幼児用のドリルなどで勉強させるのは反対です。(ぷぷりりん) 興味を持たせるように働きかけるのも親として大切なことだ思う。(モッチママ) 興味がないときにはいくら押し付けても頭に入らないと思います。(ぞっくん) こどもが興味を持つように教えるのが先だと思う。(ちゃあみい) 興味を持ってからではなく、興味を持つようにさりげなくこちらからしむけました。(カサブランカ♪) 興味がもてない時期に教えようとしても覚えられません!(里の秋子) 強制してしまうと本人がそれ自体嫌いになってしまう。興味を持ってからなら学ぶという事が楽しくなると思う(akka-mama) 興味が沸くと覚えも早いです。(ひめつるそば) 早めに教えればよかった(みかな) 興味がなければ覚えられません。(エッフェル) 興味が「知りたい学びたい」の原動力だと思います。(綿雪) ずーっと興味を持たない子もいます。自分の名前くらいは読めるようにしておきたい(measure) 興味の度合いにもよりますが、基本的には大人がリードしてあげないと興味を持つことはないのでは。興味を持つまで待っていたらいつまでたっても教育が始められないと思います。(けいちゃんパパ) 無理に教える必要はないと思う。そのうち覚えるでしょう。(アベパンマン) 無理に教えても逆効果だと思います。(アヤルリ) 興味を持つようにしていかなければいけないと思います(うぃーあーれっず) 興味がないものを無理に教えるのは逆効果でしょう。ただ、どこかで興味を持って聞きにきたら・・ではなく、興味を持つようさりげなく誘導するのも親の知恵でしょう。数字を教えるとか数を唱えさせるとかでなくて、「お菓子みんなの分あるかな?」とか。(ノンノンのママ) 一番目の子は、家中にひらがなをはって毎日のように覚えさせたけど、2人目はいつの間にか読めるようになっていたので、3番目も興味がわきはじめたらでいいやって思うようになりました。やっぱり、泣かせながら覚えさせても、ある意味、意味のない感じがあるので。(あぴぃ) 興味を持たないと、身に付かないし、嫌いになると思う。(yotuba) こちらからアピールすることで興味を持つこともあるので、何度か興味を持たせるように本やテレビなどで教えてもいいと思います。(井の伊の意) 家庭で教えたことはありません。保育所で覚えました。覚えたてのときに、読んだときに「すごーい」と褒めただけです。興味があれば、出来るようになると思います。(はしーにゃ) 興味のない子にいくら言っても無駄ですね。かえって嫌がられます。(げんげんくん) 興味のない子にむりに教えて嫌いになったらもともこもありません。興味をもつ様にもっていければいいのですが、(猫の耳) 興味を持たせるようにするのも重要だと思います。遊びのなかで十分に覚えられると思います。うちはかるたとおやつで覚えました。(初めて) そのほうが自然でいい(あこけろ) 子どもは自分の興味を持ったものでないと身につかないと思います。周りの大人が子どもの興味を引き出すように持っていくことは必要だと思いますが・・・。(ましまろ) 興味をもたないと困るのである程度の時期にきたら教えるべき。(たけのこ) 興味がないと教えても無駄。興味をもてばすぐに覚えます。(usamaru06) 子供は、興味のないことにはいくら教えても関心を示さないと思います。我が家の末娘もカタカナをどう覚えさせようかなあと考えていたとき、お兄ちゃんが大好きだったポケモンに興味をもち、その名前は100種類以上もあって全部カタカナなのであっという間に覚えてしまいました。うちの場合は特別な例かもしれませんが、好きなものや興味のあることのほうが子供自身も楽しくできるのだと思います。(れなごん) でも環境は整えてあげたい。さりげなくパズルとかをおいとくとか。(ろこ) 押し付けてしまった時期もあり、逆効果で本人が嫌悪感を・・・。そこで、さりげなく本人の周りにいろんなものを置いておき見守りました。(きゃくちゃん) 興味がないといくら教えても覚えなかった(☆お茶犬☆) 興味がわかないことを何度教えても無駄だった経験があります。タイミングが大切だと思います。(かじゅまま) 上の子の時は、とにかく入学前に字だけは書けないと、と本人がやりたがっていないのに、叱りながら教えました。結局、入学してしまえば嫌でも勉強しなければならないので、可哀相なことをしてしまったな、と後悔しています。下の子は、上の子が宿題などを家でしているのをみて、こちらが教えなくても文字や数字をいつのまにか覚えてしまいました。やはり興味がないとだめですね。(スーとケロ) 教えるということであればそうだと思います。ただ、親としてはそれに興味を持てるようにしてあげるのがいいと思います。(はやみん) 興味をもたせるように、こちらからアプローチします。(じゅんこちゃん) 我が家の場合は、マンションなのでエレベーターに乗るたびに「○階を押して」などといって 子供に押させています。うちの子は3歳なのですが お友達の住んでいる階や、1階などは 自然と覚えてくれました。その前から 数字を見せて1~10まで数えるように訓練させていましたが ぜんぜん思うようにいかずイライラしてしまっていました。子供が興味を持って 自分から言い出すようになってからのほうが いいと思います。(SNOW) 興味を持ってからでないと、嫌々になってしまって、それ自体が嫌いになってしまうと思います。上の子はそれで失敗しました~。(りょん) 興味がないのに教えるのはとても大変です。。(らむだん) ひらがなの読みは絵本で、書きは手紙の交換で覚えました。教えるというより自然に覚えたようです。やっぱり、興味とタイミングですね。(うーちゃんママ) 興味がないのに教えようとしても身につかないので。(タコすけ) 早期教育といいますが、やはりそのほうが自然に覚えるし、子供のためには言いと思います。(春待草) 興味をもってからの子供の吸収する力は,すごいものがあると思います。(えいこまま) 興味を持つようになるまでいつまでも待ってるわけにはいきませんので、興味を持つように仕向けつつ、教えたらよいのではないでしょうか。(たゆこ) なんでも興味をもたなければ覚える気になりません だから興味をもつように工夫はします(やさしい鬼ママ) 興味がなかったら何も吸収できないのではと思います。(めるりん) 興味がないのに、よその子が覚えているのにあせって覚えさせようと頑張ったけど、時期がきたら結局は自分から入学準備問題などするよになってからドンドン覚えていきました。時期てきなものかな・・・。でもそのときがきたら、親もドンドン協力してあげるのもいいかも。(トモカママ) うちの子は、幼稚園の年長くらいに友達に手紙を書くのが流行ってその時に字を覚えました。(かーちゃん!) 小さいうちからでも教えてみて、興味を持つきっかけを作らなければならないと思う。(雪月華) 大人もそうですが、何事も興味を持たないと身に付かないと思います。(かめっくすママ) 興味をもたないのに、教えても身に付かないと思います。どうしても教えたいときは、興味をもつように工夫してからします。(asakoto) なんでも興味を持ったときが教え時、覚え時だと思います。スポンジが水を吸う用に物事を吸収してみたい。(ブタンコ) 子ども自身の意欲を尊重したほうが早く身に付くと思うけど。(ひさアミ) 興味をもってからのほうが楽しく覚えられそう。もちろん興味をもつような工夫は必要ですが。(みかんこママ) 先取りが好きな子、得意な子はどんどんやったらいいと思いますが、うちは小学校に入ってからで全然問題なかったです。(せきまみ) 興味を持ってからのが、覚えるのが早いと思います。(ブルーベリー) 興味を持たないかもしれないのできっかけを作るべきだと思う。(せるふ) 自分の子は、自分から教えてほしいというので、自然に教えている。(およねこ) 興味を持ち始めてからの方が、覚えが早い気がするので。(あつこらん) 教えるのは興味をもってからと思いますが、文字や数に対する興味を引き出す事も必要。(ヒロイン) 小学校にはいればいやでも勉強するので、それまでは興味をもってからでいいと思います。(クリームくん) 興味をもってからでないと覚えないと思う(くるだい) スポンジみたいな頭は何でも吸収します(みのさく) 興味がないのに教えても無理!!(我が家だけ?)(涼馬) 無理にやるのは何にせよ逆効果だと思います。ただ、興味をもつように環境を整えるのはいいと思いますが・・・(のんたんのママ) 言葉と同じで、身の回りにあるから覚えていくと思う。(みゆも) こどもって、お風呂の中で数を数えたり、家の中にあふれる文字を見たりというだけでも、興味を持つので、そのつど教えていけば十分だと思います。(らぶりーママ) 興味がもてるように働きかけます。効果がない子も・・(kininaru) その方が親も楽だし、吸収も早いです。ただ、普段から子供が何に興味を持っているか興味を持っている物から、数字・文字に上手く誘導できるか見極めないといけないと思います。(ちゃこぴ) 興味があればどんどん進む。あわてない、あわてない。(メノルカ) 興味を持ったときでないと教えられても苦痛かも。そうしたらもっと興味がなくなるような気がする。(ゆりママ☆) 常に側にあって目に付くような環境にするだけでも良いと思う。(ママリン15) 興味を持った時に教えるのが、親子共に、一番楽しいです。(ぴちくん) 興味があるときを見逃さないのが大切。(くわちゃん) 一生興味がなくても済むものとそうでないものがあると思うので。我が家は遊びを通して割と小さいうちに覚えましたが、友人のところは興味がわくのを待った結果、嫌がる息子に年長の3月に自分の名前だけでも書けるようにと闘う羽目になったとぼやいていました。方法は色々あると思うので楽しく覚えさせればいいのでは?と思っています。(はーまいおにー★) まずは、興味からだと思うし、興味のないことは、覚えないような気がする。(けやきママ) 芽生えがなければ身につきません。(モーナママ) 興味を持つように早くてもしたほうがいいかも。(すまいりぃ) 興味がないと無理してお互いが疲れてしまうので(じゅりあ7) まずは、興味からだと思うし、興味のないことは、覚えないような気がする。(よしっし) 子供が興味を持っている時のほうが効果的だと思います。(紫水晶) 興味をもってからでないと覚えないと思う(あっきっこ) 興味を持つように仕向ける事も必要かも・・・。(ミムくん) 興味がないと結局覚えませんが、興味を持たせることは必要だと思います。(mame) 興味がないときに教えても飲み込み悪いと思います。(マダムロビー) 興味を持ってからだと早い!(クイール) うちの子はいまだに興味がありませんが、このまま覚える気がでないのでは。。。と正直焦ります。(m.y) あまりにも早い教育はどうかと思う。なかなか本人が興味を持ってくれないとヒヤヒヤしますが、やはり本人は興味が無ければいろいろなことをやっても効果は半減すると思います。(もこなん) 文字・数に興味を持たせるように親が導いて行った先で、その子にあったやり方でより深めていけばベスト。(むらしょう) 興味が出てからでいいと思うけれど子供の目にとまる所に数字表をはっておくなどしていてもいいかも。(mikapfink) 子供がいかに興味をもつか...というのは幼児の頃に親がどのようにその道を作ってあげられるか!が問題だと思う。(KNK) 興味を持ってからと言うよりは、興味を持たすことが大切かもしれません。お風呂で1~10まで数えてからあがったりすると、自分でも数えようとしたり、子供の名前を『こう書くんだよ』と見せてあげたり。もう少し大きくなると、お友達に手紙を書いたり。どちらにしても、楽しく出来る方が、覚えるのは早いみたいです。(アッサム) タイミングが難しいとは思いますが、やはり興味を持ったときに教えるのがよいと思います。うちの子の場合はわりと早くに字を書くことに興味を持ちましたが、わたしの教え方が悪かったのか、時期的に早すぎたのか、いくつかの文字を鏡文字で覚えてしまい、直すまでに少し時間がかかってしまいました。保育園入園前のことでしたので、幼稚園などに入園後のほうが時期的にいいのかもしれませんね。(はなごよみ) うちは学校に上がるまで何も教えませんでした。本人は興味があったみたいで見よう見まねで字を書いていましたが、書き順を間違って覚えると大変なので、1年生になるまで待つように言いました。それからでも十分間にあいましたよ。(コーリング) 子供が楽しく興味が持てる時期にすると、苦手意識を持たずにすむんじゃないでしょうか(ひまわり725) 末っ子の長男は、学校にいっても興味を持たなくて、あやうく物凄い落ちこぼれになりそうになった。(katuo) 子供が興味を持ってくれると、どんどん吸収して言ってくれると思います。経験の上で・・・(とっと) 興味も持たせるために、持つ前から教えてあげる。ものすごいスパルタって事じゃなく、文字だったら自分の名前はこうやって書くよとか、数なら計算ではなく、もっと数量的イメージを植えつける。特に数の方は、そういう捉え方によって、いわゆるやわらか頭になっていくと思います。(ぴかちん) 興味のある時に覚えた方が、楽しく覚えられるし、遊び感覚なので、やらされているという意識がなくていいと思います。(あこ73) 長男の場合は興味を持ってからの方が伸びたので良かったと思っています。(ネコバス718) 興味をもってからの方が、教える方も楽だし、本人もすんなりと身に着くと思います。(バタバタ) 興味を持ったときの吸収は素晴らしいと思います。(びすけっと) 二子は上の子の影響ですぐ覚えるけども、我が家の一子めはビデオ教材や、教育TVの数遊び的なものでやっと数の概念を悟ったような覚えがあります。(とても時間がかかった)(kunimika) 興味を持つように働きかける事も大事だと思います(kyonkoro) アルファベットは、少々親が無理強いしてしまったせいか、今もまだ興味を示さず、覚えてくれません。ひらがな・カタカナ・数字は、親が特別に教えなくても、早い段階で自然に身に付きました。子供の興味が一番の力です。(ママくん♪(^ー‘)) 教えれば興味が出るのでは(ぬーちゃん) 耳からの情報は、脳の形成にとても大切なので常に分からなくても耳に入れとくと自然と興味を持つようになりますよ。(リョーママ) 年齢にもよると思います。小学校入学までには少しはわかってた方が授業で落ちこぼれなくていいかも。(まこなお) 結局、興味が無い時は覚えるのに時間がかかり、興味のある時はどんどん伸びるから。遅くとも小学校に入れば毎日文字に触れるので、その時サポートするだけでどんどん伸びた。(クリームソーダ) そう思います。でも興味を引くようにしむけることも必要かも。(みせむし) 興味を持つときが一番チャンスだと思います。子どもに限らず、人間は興味を持ったものが、吸収が早いですから。(みみえちゃん) 本人に興味があれば、早い。無理にこちらから教えると、できなければ親に精神的な負担になる。(たみしあみ) 無理強いは子供の負担になるだけです(めえめえひつじ) 机につけるようになったらはじめたらいいと思う。(きえちゃん) 子供が興味を持たないと、教える方も教えられる方も辛いと思います。ただどうやったら子供が興味を持つのか考えるのも親の仕事かな。(いっこちゃん) 「教える」と考えたことが無かったです。自然に興味を持っていって覚えた。それには興味を持つよういろいろみたり読んだりしてやったけれど…。(tama) 無理矢理やらせても身につかないと思う。(くろねこ飛脚便) 小学生になれば嫌でも覚えます(けーらん) あせらなくても時期が来れば子どもから教えてと言ってくる。あまり早くからすると、子どもにも親にも負担になる。(LEGO) あまり小さいうちから無理に勉強させると嫌いになってもこまるので。(りもい) 娘は絵本を読んで聞かせたりしているうちに、自然と興味を持つ様になったので、それからでも良いと思います。(プリフラ) あまり興味を持つタイプではなかったので年長の頃から数字の練習・ひらがなの練習をしました。(よつばちい) 興味をもってからのほうが頭にはいりやすい(おたすけちゃん) 親が詰め込むのではなくて 一緒に興味を持てるように自然に親しんでいければいいなと思います(りおまる) もちろん子供が自発的に関心をもってくれたらいいにちがいありません。でもそれはいつ?世にでたら絶対必要なこと。子供の年齢に応じ必要と思われることは身につけてもらわねば!むしろ子供に関心をもたせるようにしてあげるのが親の最大の務めと思います。(じねんじょ) 本人が興味を持たないと覚えないし覚えること自体が嫌いになりそうだから。(ウルトラ) 幼稚園のときに文字、数に興味を持ったので 教えました。その方が 飲み込みも早いのでは?と思います。(まままあま) 教えるという感じでなくても、本を読みながらなど、興味を持ってからというより、持たせるようにしていければいいなと思います(ドリアン王女) そのほうがこっちもイライラしない。(フランゾワ) 興味をもたせるのも必要な気がします。(ぴーな) 子供が興味を持っている時が、吸収しやすい時だと思います。(とめりん) 文字や数に限らず、何でも興味を持つ時期が教え時だと感じます。小学校に入る前に、文字や数に少しは興味を持ってできるようになってほしいし、実際そうでないと小学校に入ってからはお友達との差を感じ、ますます苦手意識を持たせてしまうことになるかもしれません。なので、できるだけ、興味が持てるように、親も取り組むべきだとは思います。(すけザウルス) 興味を持ったほうが覚える早さが違うと思いますね(じんちゃんまま) 興味をもつと子供ってスポンジみたいに知識を吸収するからすごい!あのやわらかい脳母もほしい。(よっしーはは) 興味を持つような環境を作る事が、親の役目です。(紙飛行機) 興味を持たせる事も大切だと思います。(さびしんぼう) 上の子の時教えていてもあまり覚えなかったのに、関心を持ったら3日で五十音全て覚えました。下の子はいつの間にかひらがなも数字も覚えていました。(みほゆうママ) 興味を持ったときでないと、いくらこっちが一生懸命教えても無駄だと思う。(3匹のこぐまのママ) 教えるというよりも、口ずさんでいれば自然に耳が慣れているような気がします。リピートしたりしているんので。(ののたま) 興味を持てば吸収もはやいのでは…(くかちゃん) 早くから保育所に通っているせいか、上の子二人は自分から文字の世界にはいっていきました。本を読むくせがついていると、字に興味を持つのも早いようです。数をあつかった絵本を買ったら、数字も自然に覚えました。(ひみごん) さりげな~く興味を持つように持っていく。(小町姫) 子どもが興味を持ってから、教えてきた。興味がなければ、つまらないだけで、身につかないように思う。(大ちゃんママ) 興味なかったら覚えないでしょう。(藤井) 興味をもつような環境を整えて、待つ。(まりんて) 学校で習うことは生活に密着していることをまず教えたい。(ボン氏) やっぱり時期はあると思う。ずっと興味ないじゃ本人も困るし。(*雪穂*) 「教える」と言っても馴染ませる程度には触れさせたほうが良いように思います。(ちろねえ) 一人目のときは興味を持たせようと必死になっていたが、二人目にもなると余裕もなくいたら、自分で興味を持って読んだり書いたり出来るようになったので、やる気になったときに自分でやった方が飲み込みも早いかなと思った。(がすちゃん) 無理は親以上に子が疲れます。(みいなっち) 自然と興味を持つのではないでしょうか?(ホワイトジョーク) 待つのではなく興味を持たせる(maru-fu) 本人が興味を持った時こそ吸収する時期だと思う(チョコたん) 興味があるときこそ、伸びる時だと思います。(はやぽんママ) うちでは言葉も文字も教えた覚えがないところから、本人がかってに興味をもったときから学習を始めていたようです。従って一人目は遅かったですが、2人目以降は驚くほど早かったといおう印象があります。(みんみんみんみん) 少し興味が出始めた頃が吸収が早いと思います(きーちゃん) 興味を持ってからではなく、興味を持つように仕向けてあげるのも教育だと思う。勉強っていう感じではなく、遊びながら興味を持てるようにしてあげたい。(hina0602) 結果的に上の子は軽度発達障害だったので、文字に興味は全然持ちませんでした。俗に言うグレーゾーンの子供なので発見も遅く、未だに周囲に理解していただけないことが多いです。興味が無くても、早くから教えておけば、もっと楽に学校生活が出来たのではないかと思っています。逆に下の子は、教えてもいないのに、自分で勝手に覚えていました。(健ママ) 興味のもてるような、環境作りも必要かな。(チョコレイくん) 基本的にはYesなのですが、なかなか興味を持たないようであれば興味を持つように仕向けていくことも大事なのでは?と思います。(チーママ) 興味を持ってからが理想だと思いますが、興味を持つように親が誘導することも大切だと思います。さりげなーく、気づかれないように。(ともやっち) 発達段階があると思うので、早すぎるのもどうかなと思います。(K.M.) 興味を持つのが先か、持つ前に教えるのが先かっていうのは、微妙なことで、きっかけを作ってあげないと興味ももたないんじゃないですか。(こうたんマム) その方が分りやすいし子供も勉強しやすいと思う。(ふくぴょん) 興味をもってからと言うより、生活の中で子供にどのように興味を持たせてあげれるかが大事ではないかと思います。(ShowGe) 遊びの延長からでも、覚えていけると思います(sayory) 興味のないことを教えても子どもは楽しくないので興味を持ってから教えればいいと思います。(ヌオー) 難しい問題です。(milk-girl) 私の場合、興味を持ったときでは、遅すぎました。(み・ゆ) ただし、遅くとも小学校に入る前には教えておかないと不便でしょう。(ふじも) 興味を持たせるために色々工夫しました。(マーピン) 興味を持たせるようにしてから学習させないと無駄だと思います。(かめ子) こどもが興味をもつように環境を作ってあげました。(ミーロロ) 何事も興味をもつときが一番伸びるときだと思う。(まにゅ) 我が家ではお風呂で数を数えたり子供が小さいときから聞かせるって感じでしていました。聞き鳴らせていないとなかなか興味をもたないのでは・・・(しょうくん) 子供が興味持たないとおしつけになりそうだから。(yamayu) 文字や数字に早くから親しむことはいいことだと思います。くもんのカードやポスター、文字盤のおもちゃ、数字絵本など、早くから与え、興味をもって遊んだり質問したりしはじめたら教えるようにしました。(こぺるくん) 興味を持つような環境を作る事が大事(xたっくんx) 興味がないと子供も楽しくないし教える側も空回りばかりで、お互いイライラのしっぱなしだったので。(りりママ) 今の学校生活では、遅すぎると 思います(ビール) 親の背中を見て子どもは育ちます。親の興味のあることに子どもも興味を持つと思います。我が家は小さいころから自分で本を選んで読んで欲しかったので、公文で文字を習いました。今では小学1年・3年・中学1年の子どもたちも読書大好きです。(スリースター) ある程度の年齢になれば始めたほうがよい(なつてつ) 楽しく教える。(エビまま) 興味もたせたほうがいいけど、関心を自分からもたなくては勉強も伸びないかな?(キューブ) 数字は日常に溢れていますので、気が付いた時から少しずつ教えていきたいです。(しめ) 興味をもつという事が大事だと思う(やこちゃん) 興味をもってからのほうが、覚えると思うから。(あゆむっち) 自分から進んで覚えている(たけのすけ) あまり のんきにしていない方が良いと思います。年長くらいになったら ある程度意識していくと 良いと思います。(西ちゃん) すぐに覚えなくても頭の隅に残れば良いくらいの気持ちで日常溢れる文字や数字にふれた時に何気なく教えたりしました。(ROZETTE) 慣れてからの方が覚えやすいと思う。(ハムちん) 興味があればそれだけ覚えるのも早い。(kanamama) 生活の中で自然に覚えていければよいと思います。無理強いはいけませんが、興味がわく頃には結構読めて、余計にたのしいかも。(チャップリン) 年齢に相応しいものを教えた方がよいと思います。(ベースマン) 子供が幼稚園の頃必死に教えても覚えなくてイライラした。でも興味を持ったら自然と覚えました。(マーチ123) 興味を持ってからというか、興味を持たせればいいのではないでしょうか?もちろん無理強いはいけないと思います。(ぶうん) 興味がないとやはり身につかないと思う。(パプリカ) 興味がないと覚える気にもならないようなので、ある程度の時期になってからでいいと思います。早すぎて覚えないのは親も子もストレスになるかも。(キラママ) 無理強いは禁物(vw413) まあそうでしょうね(はたらこ) 子どもが興味を持たないと結局続かない…(わんぷー) 我が家は文字や数を教えると言うよりは子供が興味を持つように仕向けて行き沢山質問させそれに答える形で教えました。保育園でも先生方がきちんと興味を持たせ教えてくれたおかげでほとんど苦労しませんでした。(ハクション大魔王) 娘は2歳から保育園に通っていて幼稚園のように特に文字や数の勉強はせず、毎日遊んでいましたが、小学校に入学して特に勉強で困ったりはしませんでした。(カンコ) YESですが心の中では早めに教えたいなという気持ちもあります。(ミートパイ) 子どもが興味を持たないと親がイライラするだけで、結局は続かない。(だいちゃんまま) 無理に教えるのは良くないとは思います。発達段階に応じて。(hinorei) 興味を持ってからの方が、覚えるのが早いのではないでしょうか。(ようちゃんの母) 興味が持てるよう環境作りが大切ではないでしょうか。仕向けていくというか・・・。(キャベツ) 興味が無いことを覚えさせようとしても間違って覚えたりすぐ忘れたりしました。ほおって置いたらどんどん覚える時期がきましたよ。そしてとっても奇麗な字を書くようになりました。(ぼのまま) 何事も興味を持たないと苦痛になるだろうから興味を持ってからで良いと思う(ロード) 教える・・・というのが強制的で楽しくないことなら、全く無意味でしょうが、興味をもつような働きかけは生活の中でした方がいい場合もある気がしています。(もっとさん) 興味がないとやはり身につかないと思う。(けいひろ) 興味を持ってやったほうが習熟度が違うと思う(あずちゃん) 本人が興味を持たないと 長続きしないと思います。(manao) 遊びの中、生活の中で自然に身についていくのがいいのではないかと思う(chit) 時期がこないと教える方も大変で、イライラするし、返ってよくないのでは。(びおら) 無理強いしてもうまくいかない。興味を持つとあっという間に覚えるからかえって早いと思います(としちゃんぺ) 無理に教えても身につかないと思う。遊びや生活の中で自然に興味が出てきたときに教えてあげるのがいいと思う(ちあき) 自分の名前は自然に覚えた。数字もお風呂で毎日数えてたら覚えた。興味がないと無理だと思う。(でべこちゃん) 本人が興味を持たないと、覚えられない。でも興味を持つように日々の会話の中や遊びの中に、取り入れる事は良いと思う。(はむたん) 無理に教えても覚えませんが、興味を持たせていけば自然と興味が沸いてくるので、興味がわいてからというよりは、興味を持たせるという感じだと思います。(たむぽん) 無理には無理だ。(たかりゅうしょう) 子供が興味を持つ機会を積極的に作る必要があると思います。(nikotyak) 興味を持った時が吸収時!!無理やり教え込んでも絶対長続きしません。(3河ママ) そのほうが吸収力がいいと思います。(akisuke34) できるだけ早いうちにと考えているので、2~3歳にかけてが重要だと思います(カツメロ) 興味がないと覚えないから(kurubon) 無理やり教えても逆効果だと思う。(けい君) ある程度興味を持ってからの方が吸収が早いと思います。文字や数字がわかることによって絵本が読めたり、おやつやおもちゃの数がわかったりするとさらに興味が出てくるように思います。(ワワワサークル) 興味を持ってから教えたほうが覚えるのも早く飲み込みやすいと思う。(RIRIKKO) 興味を持つように、遊びの中などに工夫して取り入れる事により、自然と覚えたり、覚えが早い気がします。(コトブキ) 子供が興味を持つように機会を与えていけば無理なく導いていけるのではないでしょうか?きっかけが大切かなと思います。(moca-moca) と、いうより興味をもてばとりたてて教えなくても自然と覚えているような気がします。(ちびはな) 子どもの性格によると思います。興味がなくても、子どもの好きなもののカルタなどで遊びながら文字を覚えました。(留守番ママ) その方が教える方も楽だし、子供もストレスにならないと思う。(はやか) 興味がある方が、吸収がいいですね。(みいし) 「教える」という感覚ではなく、「後から気がついてみれば、身の回りにあったな」という感じで興味を持つきっかけを作っておいてやりたいと思います。(moonset) 興味を持ってから教えるのではなく、自然と生活の中で学んでいくものだと思います。(ラブチャイ) 子供には興味を持つ前に教えたけど、苦労した割にすぐ忘れたりしたのに、本人が興味を持ち始めてからは教えなくてもどんどん吸収しているので、興味を持ってからでいいと思いました(とんもん) 結局やるのは本人次第。親が頑張っても子供に興味が無ければ意味が無い。(雪さらら) それで十分だと思います。(あこあこ) 学習に限らず、おけいこごとも本人がやる気がなければ、全然先にすすめませんでしたので。(ぼたもちかぁちゃん) 興味を持つと自分で覚えると思います。(マリオネット) 最初は親が本などを提供し興味が出る環境にしておく(さ9か8) 子供が興味をもってからが基本ですが、興味を持つように工夫することもいいのかなと思います。我が家も、文字に興味を持つ前からひらがな表を貼っていましたよ。(NODODAI) 意識的に興味を持たせるくらいのつもりでいかないと…。(らぶべりー) 小さい子供に興味のないことをやらせるのは難しいですよね。興味を持たせるような工夫は必要だと思います。(koeta) 率先してやる事が一番大事です。与えることはいつでもできます。興味を持ってくれた時に手を差し伸べたいと思います。(まこと195) 基本的には本人次第です。ただし、ある年齢に達したら無理にでも教えたいです。(がおがお67) そのほうが子供の記憶にも残りやすいと思う。(ベンテンくん) 伸びる力が違うと思います。(りろちゃん) 本人に興味が出てきたときこそ、吸収しやすいタイミングだと思うので、効率よく覚えられそう。(こうしのコニーちゃん) 興味がないと何事も続かないので、興味が出てきたら積極的に教えてあげたい。(ぶるどん) 自然に興味が出てくるのでは。それからでいいと思う。(taka_oct) 覚えることに抵抗がある時に教えるよりも、興味を持ったときにサッと教える方が効果的だし、子供も苦にならないと思います。(かたちゃん) 子供に興味を持たせるのも必要と思います。近所のお友達に手紙(簡単な宛名と絵だけでも)を書くとかもらうとかの興味をもってくれるきっかけづくりも大切かな。(kuri) 親が興味をもつようにさせることも時には必要(みーにゃん) ムリに教えるのはかわいそう。(ゆうまゆ) 興味がでると覚えるのも早い(himako) 興味のない者に教えることは難しいです。(フレンチローズ) 興味を持っているほうが自分からすすんでしようという気持ちがあって教えやすい。(きっきママ) タイミングは親が判断すべき(シモ) 興味を示してから出ないと、楽しく覚えられないと思います(ぴあぴあ) 本を読みたいと思うようになると自分で字を探しながら進んでやるようになります。本をたくさん読んであげる必要はありますが子育てには不可欠。(好好100) 興味をもたせるために、小さな働きかけが必要なのでは・・・(めしべ) 3.4.5歳くらいになると興味が出てくるので、自分の子のタイミングをみて遊びながら褒めながらやると、どんどん吸収していくと思います。家は年少3歳の時がタイミングでした。(うさこたまちゃん) 興味を持つのをただ待っているだけじゃいけないと思います。親がきっかけを与えてあげないと。うちの子は文字に興味を持たなかったので、半ば無理矢理教えてしまいました。きっかけ作りが難しかったです。(咲&舞) 何歳になったから、これができなければならないという思い込みは間違っていると思います。何事も本人が興味を示さなければ入っていかないと思うので。(マーチパラダイス) 興味がないうちはいくら教えても絶対覚えない!(みったんママ) まずはそのものに興味を持ってもらい、そこから面白さを学んでほしい(ゆうけい) 興味ないのにおしえても無駄。(なおちゃんまん) 普段の生活の中での言葉がけ次第で、自然と子供から興味が沸いてくると思います。うちの子供は、お教室に通う子よりはやはり字も数も遅かったですが、一度興味を持ち始めるとあっと言う間に覚えました。(けいゆう) うちは、子ども達が二人とも、遅く小学校入学前にやっと、ひらがなが書けるかな?という程度でしたが、その後も困ることなく、勉強しています。子どもによってペースが違うので、焦ったり押し付けたりしないほうがいいのではないかと思います。(ふうこ) 絶対そう思います。興味がないのに教えても何も身につかないと思います。(えいちゃん!) 覚える気がなければ興味がわくまである程度待ったほうがいいとは思いますが、教えたことで興味を持ってくれるのが理想です。(しけた) 小1・年少の子供がいます。上の子が年少の頃、名前や字に興味を持ち初めたので、ノートを買ってきて、自己流で教えました。すぐに覚え、年長の頃には、漢字も書けるようになりました。今、年少の息子もひらがな・カタカナを勉強しています。(マユリョオ) そのほうが楽しく覚えやすそう。(まゆはは) 子供が大きくなって初めて、何事も興味を持ったときが一番だと思います。(まさたろう) 興味を持ったときがチャンス!(とも&なつ) 早すぎても、無駄と思う(Guitar親爺) お兄ちゃんの年長の時に、ひらがな書けないと困ると思い興味も余りないのに教え失敗!興味が出てきた頃に再び挑戦し成功。下の子は興味がでるまでほっておきましたが、自然に覚えました(ぽんこちゃん) ただ漠然と興味を持つのを待つのではなく、興味を自然と持ってしまうような環境を作ることが大切だと思います。例えば絵本を読んだり外に出たとき看板を読む、おじいちゃんやおばあちゃんにお手紙を書くといったような。興味を持ち始めたかな、という時点でさりげなく教えてあげると、驚くほど簡単に文字を覚えますよ。(ピンキーうさぎ) そう思います。覚える気がないのに教えても集中力もないから覚わらないので時間の無駄のような。日常生活を送ってる中で自然に勉強してくれたら、うれしいけどなあ(aymd) 興味を持った時が一番!(くままままま!) 少なくともうちの子は、興味がもてないと覚えそうにありません。(やまちゃんこ) 何でもきっかけが大事。まずは、親が教えてあげるきっかけを作ってあげたいです。(ぽのぽのさん) 興味を持った時でないと覚えられない。無理にやってもお互い嫌な気分だけ残ると思う。(ぴかっち) 子供が興味を持ってからではなく、子供が興味を持つように、親がそうゆう機会を与えるべきだと思います。でも、無理強いは禁物だとおもいます。(くまる) 何でもそうですが、興味がないと楽しくやることは難しいですよね。(たこまま) うちの子の場合は のんびりすぎだったので 字の存在も気づかないのでは ないのかと心配だったので いろいろと策を練りました。そのきっかけのおかげで興味をもって少しずつですが覚え始めています。その子にあったやり方でいいのでは ないでしょうか。(みけらー) 興味を持たないと学ぶことはできません。(まどしゃん) 興味を持ってからの方が効果的だと思いますが、親として子供が興味を持っているかどうかはあまり考えてなかったと思います。きっと、私が息子に教え始めた頃、すでに興味を持っていたのだと思います。結果的に、興味を持ったあと教えたことになっただけのことのような気がします。(kanapi) 興味をもってからも方が、覚えるのが早いから。(あひるママ) 上の子・下の子それぞれに興味ある分野や時機が異なるようで。無理に進めても嫌だなあという思いが先立ってもらうと困ると考えて、我慢しています(笑)(なお4124) 無理に教えても嫌がるだけです。(くまくん) 本人がその気でない時に教えようとしても、あまり意味がないと思うので。(FUKO) 本人に覚える気が無いのに教えるのは苦痛だと思う。(ぷたぽ) 無理に教えて苦手意識をもたれたりしても困るから(うるり) なるべく早いうちから鉛筆とか、ペンとか落書き程度に遊びを交えて、取り入れていった方が早いと思います。興味を持つ時期は、人それぞれなので、早い方が後々楽だとおもいます。(なんくるないさー) あまり早すぎても良くない気がするので。(11の星) 教えていくうちに知らない間に覚えるとゆうこともあるので無理にでなく遊び感覚ですればいいとおもう(まなのまま) いちょうはYESですが、興味を持つかどうかはやはり環境などもあると思います。なので一概には言えません。(なーたん) 全然興味がないときに,文字や数字を教えても,何にも身についていないきがした。自然に子どもが興味を持つまで,待っていたら自分から「教えて!」とか,「これなんて読むの?」と聞いてくるので,そのときに教えた方が効率的だと思う。(nf1234) その方が楽しくいろんなことを吸収できそうだから。(悠パパ) 興味を持ってからではなく必要なものであると興味を持たせる方向に導くことが大切だと思います。(youchan) 本人がその気がないのに教えても意味がない。(kaorin4) 筆圧をつけるために、小さいときから教えていました。(kaori-risa) 教えるのは興味を持ってからでいいですが、興味を持つように仕向けるのも親の仕事です。(レモンレモン) 子どもは興味を持つと、信じられない速さで習得するので、其の時期を待った方が親子ともストレスがないと思います(めろめろめろん) 年齢に応じた本を買ったら、子供が勝手に勉強してました。親としては、鉛筆の持ち方、書き順や姿勢を改めるくらいで良いと思います。何事も子供の興味がなければ教えても身に付かないと思います。(isshin) 興味を持たす為にも、きっかけは周囲からしかけるべきだと考えます(あんきっく) 興味がなかったらやっぱり覚えないでしょう。でも子供の年にもよると思いますけどね^_^;(curry-baby) 教えるのは興味をもってからでもいいかもしれないけれど、周りにたくさんあった方が興味をもちやすいと思います。実際、うちでは赤ん坊のうちからひざにのせてたくさんの本を読んでやりました。二人とも本が大好きな子供になりました。(みぃちゃん) 無理に覚える必要性を感じない(まさっち) でも興味をもつきっかけづくりはもっと親のほうが積極的にやっていればよかったかも。(k!)ゆか) 早いから良いとは思わないから(もも12) 教えるという感じではなく、教材を与えて興味を持たせるのは良いと思う。(日花里) その方が早く覚えると思います。(ぷきこ) もちろん子どもが興味をもってからだと思っていますが、今、下の子が4歳児で、しまじろうのチャレンジをやっているのですが、あれは興味を持たせていくように作られていて、とてもうまい!と思います。上の子もその時期やっていれば、もう少し早く興味を持ってもらえたのでは… と少々後悔しています。(カボチャのオバケ) 子供自身が興味を持ってからじゃないと教えても受け入れてくれない気がするから(なちなちこ) 上の子はお友達との手紙の交換で、下の子は鉄道好きから路線図・時刻表とポケモン図鑑で覚えました。本と接する機会を毎日持っていたので、スムーズに覚えました。(南の島) 以前専門書でも読んで共感したのですが、幼いころに培うべき想像力や空想の世界が失われてしまう気がするので、それぞれの成長にしたがって興味を持ったら。。がいいと思います。結局、小学校に入ればみんな同じだと思うし。(ゆうきさん) 無理やり教えても嫌いになるばかりだと思うので。(しょぶまま) 長男は教えなくても、こどもチャレンジの付録で自分で字を覚えましたが、次男は全く興味を示さず、中々覚えられませんでした。入学前に、親子で苦労しつつ、なんとか50音を読むことは出来るようなりましたが、書くことができるようになったのは、入学式直前でした。興味がないことを、教えるのは大変ですが、入学前にマスターさせてよかった、と思っています。50音が完全に読めずに、プリント問題が解けないお友達がいたので、読めることが重要だと思います。(スイートバジル) 無理強いはいけませんが、子供が興味あることを教えない方はないと思います。興味が出た時を良いチャンスととらえ、子供に無理のない範囲で教えれば、吸収が早いと思います。(ふうちゃん) 年長のおわりぐらいに自分からしたいと言いました。一年生になるころには人並みでした。(おやつ) 基本的には何でも興味が出てからで良いと思う。(misaotti) 興味を持たせるのも親のような気がするので、遊びで教えていけばいいかなと思う。顔洗うのだって、小さいころから当たり前に教えるし。それと一緒かな。(さわsawa) 興味をもつときが必ずくると思うのであせらずやればいいと思います(なるとも) 興味を持っていない時期でも遊びの中に数字や文字を取り入れると、興味を持ったときの飲み込み方がはやいと思う。(matomayu) 興味がないのに教えても、子供はすぐに忘れてしまって、腹立たしいだけのような気がする。(みにもに。) 特に数字については、そろばんなど重要な教育もあるので、ある程度は強制的に覚えさせたほうがよいと思う(もやじ) 早いうちに文字を見せたりしていたほうが覚えも早くていいと思う。(まるぽ) 子供って興味がないことは覚えないないですよね。(りょうたん☆) 無理強いはしたくないです。(たいようのよう) 無理に教えても無駄?(はちはちはち) 興味を持たないうちに教えて大変苦労しました。興味を持ってからはどんどん自分1人で覚えていき、こんなにも吸収力が違うものかと驚きました。(しょこらけーき) 結局子供のやる気がないと覚えられないものだと思うので。(まこゆう) 無理強いはイケナイかと思いますが、誰もが自然に興味をもつとは限りません。それなりに促す行為も必要かと。(こけけけ) 興味もないのに教えても,おしつけになって,子供は嫌がるから。(まめごま) 無理に教えても、ものにならない。(くるはむ) うちはのんびり屋なので割と早いうちから親が子供へ文字や言葉に興味を持たせるように仕向け楽しく学べる様に工夫し教えていきました。(七海号) でも興味をもたせるようにしていくことも必要です(あいらむ) 興味を持つ時期は、それぞれ違うとおもいます。経験上興味を持ち始めるとびっくりするくらいのスピードで子供は、文字を覚えていきます。興味をもてるような きっかけをあたえたりするのは、いいとおもいますが、おしつけは、よくないのでは・・・(亀次郎) 興味を持ったときのほうが、吸収がいいと思うので(++bell++) 興味を持たないうちに教えようとしても、こちらも楽しくないので。(ブンボ) 興味を持たないのに勧めると本人も嫌になるので、今興味を持ったときが始め時だと思います。(まろりん) 興味を持つように仕向けないと,いつまでたっても興味は持たないでしょう。自然にではなく,周りのおとなの働きかけで,興味を持っているのだと思います。(nobaok) 興味を示した時が教え時だと思います(mako) 興味を持つようになるのはある年齢に達したからだと思うので。(ドルトル博士) ただ、興味を持つような環境を整える必要はあると思う(ほのほの0324) 興味をもたせる親の努力も必要(まいゆし) 遊びの中から、言葉や数を獲得できたらいいと思います。(ぼる) 自分から興味をもったときに教えました。けれど、数のことに関しては日頃から、おやつを分けたり、おふろで湯船から出るまで数えたり、教えようと気はないまま、教えていたかもしれません。(元気いっぱい) 興味を持った時が、一番吸収すると思います。無理強いは逆効果では。(lightace) さりげなく興味を持たせるようにしたい。(みきしょうこ) 幼稚園児くらいの、何でも興味津々なときにお風呂でかぞえたりとか自然に覚えればいいのでは?(なべたろう) 子供がやる気を起こさないと、ちっとも覚えようとしないから。親がいらいらするだけ。(keitaku) 3~4歳までは文字や数字のない世界を楽しんでいてもいいと思う。集団保育に入ると自然に興味湧くからそれまでは。上に兄弟のいる2歳の子は3歳を前にして覚えてしまうケース多いし、自然に興味が湧いて覚えてくれれば何歳でもその子にとっては良い時期なんだと思う。ただ年長になっても文字・数に興味を持たない場合は親が積極的にならないといけないと思う。(yosshie) 無理にだと、おしえるほうも教えられるほうもイライラすると思います。(melilinn) もちろんだと思います。親が先回りして何でもやるのは良くないと思う。(ぽんすけくん) 無理矢理おしえても、うちの子供の性格だとおぼえないと思います。(TARAKO) 興味を持たないといくら教えてもだめですよね。うちの子は、ワンピースやポケモンなどのキャラクターの名前で、どんどん覚えました。(CP9) 興味を持った時が教え時なのだと思います。(とーこ*) 興味をもたせるようにしたいと思います。(トン子3) そのほうが覚えやすそうです。(ふくつる) 普段の生活のなかで、そういった物があらわれるよう教育と生活をしていけば、興味がなくとも覚えていくものです。あえて意識もせずやるのがいいのではないでしょうか(アンリパパ) 日常会話でさりげない促しが良いと思います(マイマイ) 無理やり教えても身につかないですし、教えられるほうも教えるほうもつらいと思います。ただいつでも目に付くようなところにあると、興味を持ちやすいとは思います。(y-takuya) 今まさに次男がその時期です。興味がないときはいくら教えても頭に入ってなかったですが、今は「この字はアだよ」と勝手に覚えて言ってます。(イチバツ) 無理強いは勉強嫌いになってしまうので良くないと思います。勉強は興味があるからこそ伸びるのだと思います。(あおいママ) 興味を持つように、さりげなく仕向けていきました。(おみみん) 子供が興味をもってからにしています。うちは3人子供がいますが、一番上のときは、教育おもちゃとかを先に購入していましたが、全く見向きもしませんでした。それからは、興味を示した時に与えることにしています。(sambo) 興味を持ったときの方が、無理なく覚えられると思うので。(あとたママ) 自分も興味がないものは覚えないため、子供に無理に教えても仕方ないのでは?さりげなく、教えていきたいとは思ってます。(タカロンのママロン) 興味持たないと、一つも覚えてくれません。(しおまま) そろそろ・・と思っている年齢になっても興味をもっていないようであれば、親から教えるようにしてもよいと思います。(なみひろ) 幼稚園のの間に何度かは興味のある時期があった気がします。機会を逃さないようコミュニケーションをとることが重要だと思います。(ゆっこゆこ) 文字や数字に興味を持つのを待つより、どんどん慣れさせた方がお勉強お勉強しなくて自然に覚えられると思います。うちは、教えた記憶はあまり無いです。本やおもちゃで自然に覚えてました。(オーランド) うちは興味をもつ前に教えても全くだめでした。でも興味をもってからはあっという間に覚えましたよ。(まりまみ) 子供3人とも小学校入るまで読み書きは教えてませんでしたが、学校に行ったらちゃんとできるようになったので、やりたい時がさせ時なのかなと思います(k.k) 何でもそうだが、本人が興味を持たないものは、教えられないし、覚えられないと思う。(nihoko) 興味を持ってからのほうが吸収が早いので、無理やり教えることはしたくないです。(くえくえ) 小さいうちは、興味がないと全然覚えないのを、上の子で経験済み。下の子は今四歳で、数字に興味を持ち始めたので、時計から教えてます(風船さん) 興味がないうちだと、時間をかけてもなかなか覚えないし、お互いイライラする。(tomtoms) むりやり教えたら嫌いになりそうなので。(おしょ) 興味がないと頭にはなかなか入らないようです。興味を持たせる様に親も努力しなければいけないと思います。(はるにれ) 無理にさせてもやる気の無い子供の態度を見ていたら、腹立てて怒るだけになってしまうので、本人が興味を持ってからのほうが良いと思います。(すなお) 子供の好奇心にまかせたいです(けいたまくん) 文字は興味がでてからでもいいかと思いますが、数は親が数を数えたりして興味が出てくるように導くのが大切かと思います。(きりんりん) 何でもそうですが、興味がないと覚えません。うちの子供も今その時期ですが、本人に気がないのであえておしえていません。(べりい) 教えることで興味を引き出すこともあると思います。(おはむまる) 子どもを育てた今はそう思います。無理やり覚えさせようとしても覚えないですね。ただ、興味を持つように、環境を整えておくぐらいかな?(もなまま) 無理に教えて嫌いになるとこまるので。(きらきら箱) 数や文字は基本中の基本なのでやはり、子供にまかせるのは、良くないと思います。(ショウタくん) 自然と興味をもつ時期がくるみたいですね。(あけこ) 子どもの性格にもよると思います。無理に教えるのではありませんが、日々の生活の中で興味を持ってほしい。でなければ、結局親子であせってしまいます。(いお) 覚える速度が全然違うので。(やよ) 赤ちゃんの脳は未知数ですから(あえm) そのほうが、伸びます。(ちりりん。) そのほうが飲み込みが早いと思います(ありえる6) そう思います。でも,唯一例外と考えているのは,英会話。これだけは早いほうがいいと実感しています。(ぱたりろの父) 興味を持ってからの方が覚えが早いので(misaki♪) さりげなく興味を持つようにしむける(ひまも) 無理に教えなくても、時期が来れば本人が教えて?と言いだすのでそれからでもいいと思います。(ないとしぇる) どんなことでも本人が興味を持ってからor十分にできる能力が高まってからのほうが上達も早いし本人の自身にもつながると思います。(ゆやさや) 子供が興味をもっていないのに教えようとすると押し付けみたいだし覚えるのに時間がかかりそうだから興味を持ってからの方がいいと思う。(しゅひな) 興味を持った時に教えると覚えが早いです。(おかずのり) 興味を持たないうちに教えても頭に入らないと思う。(サンプルバング) 興味をもつチャンスを与えたいです。(TAKA119) 本人がその気にならなければ覚えられません。(NEO) そのほうが吸収力が違うようです(かりめろ) 興味を持たせるのが先かな(ぷりんたん) 興味がないとイヤな事になってしまうので(えりこまま) 興味を持ってからで良いと思っていましたが、下の子は全く興味を持たなかったので、小学校に入ってから大変でした。現在5年生ですが、カタカナなんて別に読めなくても良い!と言って、未だにパット読めないときもあります。興味を持つように、促して教えた方が良いと思います。(トラハムちゃん) 興味をもつまで待つのではなく、興味を持つような環境をととのえる(ぺんちゃんくん) 幼児期には文字や数よりも大切なものを遊びの中で体感させたいです。(もしもしかめよ) 興味が無くては何事も身につかないと思います。(ま-くんのママ) 興味を持たすように工夫する。(TOMMY) 興味を持ってから教える方が覚えも早くていいと思う。ただ、事前に興味を持つような働きかけは必要。(ひろるり) 興味があれば覚えるのも早い。(へいぺい) 興味を持ってからじゃなく、持つように親が仕向けて持たせる!それから、楽しませて覚えさせる。(japango) 無理に教えても効果がないと思う。そろそろ教えたいと思ったときにそれとなく、興味をもたせるような環境を作るといいと思う。(whoko) お兄ちゃんには教えようとして、失敗しましたが、妹のほうは、教えずに覚えていました。(ひろかーちゃん) 子供の吸収力の早さには、驚くものがあります。興味を持った時がチャンスだと思います。(NYチーズケーキ) そのタイミングに教えるとあっという間に覚えます(watajiro) 興味が無いときに教えようとするとなかなか覚えてくれずこちらがいらいらします(ひゅう) 我が子は早い時期から興味をもち自然に覚えたのですが、そうでないお子さんもお母さんが興味をもたせるように工夫することによって早くから興味をもち覚えることを楽しめると思う。(mariamama) 興味がないものを教えるほどの度量が私にはありません。(まさふわ) 興味を持たないと覚えないと思うので、なるべく興味を持たせるように図書館で本を借りてきたり、映像教材などで興味を持たせています。(いーちゃんママ) 興味を持ってからのほうが、だんぜん苦労することがないです。(わらびちゃん) 興味がなければ教えても覚えるのは無理。ただ毎日の生活や遊びの中で、自然に興味を持つような環境作りは大切だと思います。一緒に絵本をよんだり、お風呂で数を数えたりするうちに興味は出てきます。(イッパイアッテナ) その方が効率が良いと思います。でも親はほっとくのではなく、いかに興味を持たせるか?に知恵を絞るべきだと思います。ちなみにウチの子供はひらがなをアンパンマンで、カタカナをポケモンで覚えました(^^ゞ(おさる) あまりに極端に早かったりはしんどいけれど、興味を持たせるようにもって行くのもいいかなとおもいます(エミリオ) 興味をもたせるようにするのがポイント(はみい) そうしました。無理に教えても時間のむだ。ただ小学生になるまでにはある程度キチンとおぼえてもらわないと。(おかのくん) 文字や数だけに限らず、興味がわいてき始めたころに教えるのが一番身につくし、まじめにきちんと話を聞けるし、覚えるのが早いから親としてもすごく助かる。(かずままま) 興味を持つように親が導いて行く必要がある。(なっちゃんパパ) あせらなくても、興味を持ってからの習得力、学習意欲はすごいと思う。(しまじらー) 五感を育てるほうが先だと思います。(かたばみ) まさに興味が出るのを待っているところです。絵本などでさりげなく興味を持たせようとしてますが、まだまだのようです。(ちびあゆ☆) 無理やり教えてるよりも、興味がでてから楽しく覚えたほうが効率も良い(みきゆうこ) 興味を持つような機会は、たくさん与えたいですね。(sarashina) 押し付けると嫌いになる、(オリコト) 上のこのときは必死に教えていましたが、下の子は自然と覚えていたので、子供が覚えたいときに教えたほうが覚えが早いかな(ユキママ) 興味を持つように誘導する。(七段花) いろいろなものに触れていると興味を持ってくれるのでは?(さや) 無理に教えても覚えません。(ふとめ) いつまでも興味を持たない子は、いつまでも文字を覚えず。(REE) 子供に無理強いはしたくないので。(ぽぽぽ88) おもちゃ箱の横に文字積み木をおいて,かいてある字に興味を持ち「これは何?」ときいてくるのを気長に待ちました。(ひら!)ひら) 興味を持たせるように仕向けるのが大人のお役目。(KATU) 覚えるスピー度や理解度がまったく違います。(happymyk) 下の子はおねえちゃんが教えました。幼稚園の年少なのに一年生で習う漢字は全部読めました。もちろんひらがななど書いてました。興味があれば覚えるのも早いです。(ラブケン) 興味があるときが一番!!(にこにこママ) 我が家は、教えるのが大変だった記憶はないけれど、興味が出てくるまで待っていても、いつまでもない子もいると思う。それが 1年生になるまでなかったら、さすがに慌てるかな。興味が出てくるように、壁に貼ったり、好きなキャラクターで誘導したり、やはり必要だと思うけど。(やんちゃきっず母) 子供はやる気がないとまったく興味をしめさないものです。無理やり教え込もうとしても、それがトラウマになってもこまるから。(きんくん) 興味を持つと、あっという間に習得するので。(ともちょこ) 興味を持たないと覚えないから(ままりん0827) 興味がないと、いくら教えても覚えが悪いです。(さむらいブルー) 早く覚えてもらいたいとは思いますが,本人に興味がないと覚えないし,親子共にいらいらしてよくないと思います。(ゆきこう) 興味ないのに教えても覚えてくれません。教訓です。(こまあみ) もちろんそうだと思います。ただそういうものに興味を持つようにしむけることも大事だと思います。(るんちゃん) 興味があるときが学ぶとき(ひろくんちゃん) 何でもだけど、本人のやる気がないと前に進みません。(アセロラさん) 興味がないと覚えられないだろうし、親のおしつけで学ぶ事が嫌いになる方がマイナスだと思う。(どらみみ) 興味をもたすように仕向けて興味がでてきたら教える(森chan-san) 興味がないのに教えても覚えないし、嫌いになるだけ。興味を持つように仕向けてから教える。(ぺぺくん) したいと思ったときが一番早く身につくと思います(いくたん) そのほうが早くおぼえますよ(えいたろう) 自分もそうだが興味の無いことは、直ぐに飽きてしまう。(moatsu) 興味を持つような暮らしをしながら、教えたらいいと思う(もこな) 興味が出てくるまで待つより、先に教えちゃう!(ペチャパイかあさん) こどもの興味や好奇心を後ろから支える姿勢を大事にしたいと思います(ひさひさ) 興味を持ってからで十分だと思います。(いくぴょん) 興味さえ持てば覚えるのはすぐだと思います。無理に教え込もうとすると、嫌な思い出になってしまうのではないかと思います。(papipupi) でないと覚えないと思います。(りりーん) そう思う(ねねまま) 強制的に教えるのではなく、自然と数字や文字が入ってくる環境作りをしてあげればいい。(例えば、トイレに漢字ポスターを貼る)(ハッピーまま) やりたいと思ってないと全然覚えません。やる気のあるときは勝手に覚えます。(めぐ1110) 子供が興味を持った時点で…という方が、子供も楽しみながら覚えられるし、覚えも早いと思います。ただ、家の子達は文字や数字を覚えたのが早かった方なので、「回りがみんな覚えているのに…」という状態になったら意見は別かも知れませんが…。(kazuyo) それが一番いいでしょうね。(ぼんママ) その方がいい(nenepapa) 「好きこそものの・・・」だと思います。しかし上の男の子は一点集中主義。男の子のくせに(という偏見もダメですね)ママゴトの他には何も興味が湧きませんでした。声色を使い分け、何役もこなす様は圧巻。しかしこのままでは困ったものだと夫と相談、強引にひらがなを教えることに。夫のスパルタのおかげで、年小の時には数字・ひらがな・アルファベットまで書けるように。しかし夫いわく「どうせいつかは出来るようになるんだから、そう意気込むことは無いさ。オムツも一緒だよ」教育パパゴンは、意外にも楽観的なのでした。(般若ママ) 何事も子供が興味を示さないことにはやっても意味がない。(くまのぷーさん) そう思います。本を読んでやる時やお店での買い物の時等、興味を持つように子どもと一緒に遊んでやることが大事ですね。(スタミナ定食) 嫌々教えても覚えないと思います。(ナイトメア) 無理に教えて嫌いになるくらいなら(どざ) 興味がないものを教えても、覚わるものではないと、経験から思います。(krk) 園に入るまでは全然興味がなさそうでした。全く読みも書きも出来ませんでした。入園してすぐに名札の文字に興味を持ち、あっという間にひらがなを覚えました。書きは年長の夏ごろ、急に私にお手紙を毎日書くようになり秋頃には書けていました。早めに習ったりすればそれだけ覚えるのも早いのでしょうが、うちではこのペースでなんの問題もなかったので2人目の時もこのペースでやっていきたいと思います。(ゆったん) 興味を持つ前に教えたことがありますが、全く覚える来もなければ見向きもしませんでした。反対に興味を持ってからは覚えるのが早かったです。(しゅんぞう) それが自然なのでは。(watercolor) 何事にも「時」がありますよね。(ふわふわママ) 持つ前に教えるのはとっても大変。反対に興味をもってからは吸収が早いです。(文房具) 興味を持たせる工夫は必要だと思いますが、興味のないものを無理に教えてもかえって嫌いになるかもしれないので。(にこにこまま) 興味がわくまで待ってたら、いったいいつになる事やらって感じです。(家の子の場合)(むにむに) 教えようとして覚えるものではないでしょう。二人の息子たちは、いつの間にか自分で勝手に覚えていました。兄は早くから読み書きしていましたが弟は遅くまで関心を持ちませんでしたしね。でもその気になるとあっという間でした。(ナインチェ) 興味がなければ覚えようとはしませんが、興味を持てばどんどん吸収していきます。(mamama26) 興味を持ったときが、教えどきだと思います。(かおるママ) 無理に早期教育することは無いと思います。結局は本人に気が無ければ覚えないので、そのときが来るまで無理強いはしなくていいと思います。ただ、生活の中で読み聞かせをしたり、パズルを使ったり、興味を持つような遊びと準備はしてもいいのではないでしょうか。(maoまま) このことは、わたしも疑問に思っていましたが、義理の姉が、興味をもってからのほうが、いいとのアドバイスだったので、興味をもつのを待っていました。ただ、自分では、読み聞かせなどはしたり、おふろで、肩までつかりながら、数を数えるのはしていました。おかげで、そのぶんについては、早く飲み込んでいたような気がします。小学生になったら、どんどん、習い始めるので、追いついてくれるのか心配です。(かのんかのんママ) 我が家は文字に興味をもってすぐ書写教室に通わせました。へんなくせが着く前で正解でした。(ブルーグリーン) 興味を持ってからでないと、覚えないと思う。(オジュウ) 我が家ではそうでした。楽しく早く覚えることが出来ました。(みりちゃん) なにごとも興味好奇心が大切だと思います(もきもき) 無理にやるのはよくない。(かとこ) 本を読み聞かせる等してなんとなく入っていくような感じがいい。(フジボン) 無理強いはいけない。興味を持ったときが吸収もいいので、その時が教え時だと思う。(ニートな主婦) 興味を持ってからの方が早いかもしれませんが、子供によって、興味を持ち始める時期が違うので、あまり遅い場合は、トイレやお風呂の壁にひらがなポスターを貼ったり、お風呂につかっている時に数を数えたり・・・程度のことをして、興味を持たせるようにしてもいいのでは・・・・(たまかめ) 当然、子供の自主性も尊重すべきかと思いますが、やはり、きっかけ作りも大切かと考えます。(ワヤさん) 覚えるのは興味を持った時だと思いますが、与えるのはもっと早い方がいいと思います。学べる環境を常に作っておく事が「覚え時」を逃さないコツです。(葉っぱくん) 子供が興味を持ったときこそ、勉強の時期だと思うので。(さがっち) 一人は必死に教えました。時には泣かしていたかも二人目は、いつの間にか教えられていたのか、苦労せず覚えました。(ひのママ) いま現在、最低限クリアしないといけないものは、教えなければどんどんおいていかれると思う。(ばたこ) 興味がないと覚える気にもならないようなので、ある程度の時期になってからでいいと思います(satokomama) 興味があれば教えてもいいですがないなら教えても覚えないと思うので。無理に教えなくても教えてくれる学校もあるし親はフォローがきちんと出来ていればいいと思う。(あさがおママ) 興味を持ったらでいいと思います。(みーちゃん777) 一人目は、女の子だったせいか、お友達とお手紙交換がはやっていて、名前ぐらい書けないといけないと思い教えました。二人目は、男の子でほったらかしにしてたら、いつの間にか文字も覚え字もいくつかかけるようになりました。興味を持つと、やっぱり覚えも早いようです。(フラットランス) 無理強いしても覚えないと思いますから・・・次男は長男を見ていたので勝手に覚えていたのですが三男はなかなか興味を持たなくて困っています。(りくま) 興味を持たない、などとのんびり構えていたから、今こんなにお金もかかる(塾に入れないといけない)ことになるのです。小さい頃から、無理にでも教えなければ、うちのこの場合。(ちなる) 二人の子どもがいますが、二人とも「この字は~ちゃんの字だ」と言う時期がありました。その時に教えれば覚えるが早かったです。(kinue373) 興味のないものは、子どもは全く覚えないから。(茶) 興味を持ってからおしえると覚えるのも格段に早いです。漢字もひらがな同様に興味をもつと形が分かりやすいようでおぼえました。(ぽっぽせんせい) 無理強いしても思うようにはならないから。(ミクママ) 興味を持たないと親子でストレスになるし、強制するのはいやなので・・・(きらるん) 興味を持たなければ、いくらやっても身につかないと思います。(ママナースさん) 子供に興味が湧かない限り教えても時間の無駄だと思います。上の子供はそういった方面に興味が無かったので、年中でやっと字を読めるくらいでしたが、下の子供はそういった方面に興味があり、親が教えなくても2歳で字が読めました。(かぼゆぼ) 早くからさせることがよいとは思えないので。(まーの母) やる気がなければ、続かないし覚えても忘れると思う。(役員はつらいよ) きちんと教えるのは本人が興味を示してからでいいと思います。でも、学ぶ材料は周囲においておくのがいいと思います。(にゃんこ大先生) 興味を持ったときのほうが楽しく早く覚えられると思います。(ぼーるママ) 興味がないのに詰め込んで、嫌いになっても困る。興味を持てばあっという間におぼえます。(ねこ50パーセント) まず数字や文字だけでなく音楽やお絵かきも興味を持つかどうか確認してから、興味を持つようなら遊びながらや生活に取り入れるようにしています。(マリアンヌ) 我が家でもそうしていたし、それで入学後に不都合が会ったということは一切無かったので自然に任せればいいのではと思っています。(チロちゃん家) 興味が無ければ、教える方も疲れるしいい影響は無いような気がします。(まさそはーず) 本人の興味が一番のエネルギーだと思うから(あやかな) 興味があるときはすらすらと覚えていくけれど、無理に教えても頭には入っていないし、親もイライラして怒ってばかりになりそうです。(のりのりんこ) ある程度は覚えるよう誘導するべき。(webwebweb1) 遊びや生活の中で自然と覚えていくようなので、急いで教え込むことはないように思います。(恋心) 興味が持てるような導入は必要かもしれませんが。(ももひな) 限度はありますが(小学生になっても興味を持たなかったり、は困る)、基本的には 待ちます。でも、興味を持たせるような働きがけは自分の子どもにはしました。(ケロケロかえる) 興味のないときに必死に親が教えようとしたら逆に嫌がられた。でも子ども自身に興味が出たらあっという間に覚えてしまった。(こもも♪) 無理に教えても頭に入らないのでは。。。(marlin) 子供が友達にお手紙を書くようになったら みようみまねで鏡文字を描くことが多く困っています。(にゃんたった) 興味がないものを押し付けても無意味だから。(パルパル) 興味のない時期に教え込まなくても、リビングにあいうえお表を張ってるだけで遊びながら覚えていきます。(mayun) 親が熱中しすぎるのはどうかと思いますが,興味を持たせるように教えるのも大事かなと思います。(ひなたん7) 興味を持つか持たないかは、まず教えてみないとわからないとおもいます。(ばいまん) 興味を持つようにしむけました。(にこにこかえる) 何事も興味を持っていると、とてもよく覚えられます。(ばるぼんさん) やはり本人の興味がないと、教えても身につきにくいと思います。でも、長女、次女は好奇心旺盛で興味を持つのも覚えるのも早かったのですが、末っ子長男はのんびりしていてちょっとあせっています。はやく興味を持ってくれないかな。(ぽおた) 何でも興味を持たなければつまらないし覚えないとおもいます(ほりちゃん) やはり興味がないと、身につくものではないと思うので。(たかまま) そのとおり(いずこ) 長男は、興味があるときに教えてやるとグングン吸収していくみたいでした。(ふりーだむ) 興味があるときが一番憶えると思います。(里美ちゃん) 強制しない(やどかりくん) 興味を持ってからのほうが、子ども自身に覚える気があって吸収も早いと思う。(砂波) 子供が興味をもったらです。(☆☆チビママ☆☆) 無理強いしても、絶対良い結果は出ないと思います。(あきらん) 興味が無いときに教えてもダメでした。(イイ事あるさ!) 無理にはやってません。自分の逃げかも。(cheese04) 無理に教えようとすると逆に嫌いになったりするので興味を持った時がチャンスだと思います。(あげ2) 興味が無いうちに無理に教えても身につかない。逆に無理にやらす事により嫌悪感を持たれる方が怖い(ヘラクス) 親がきっかけを与えてあげるほうがいいかなと思います。(パタパタママ) 覚えが早い時期に「興味を持つように持って行く」のは親の役目だと思う。(marin) 無理に教えようとしてもなかなか覚えないけど、興味があるものはすごい速さで覚えから、お互いにとってよいのでは。(しょうたつ) えんぴつを持たせたのは小学校入学後でした。読むのは、幼稚園のとき、遊びながら覚えてました。(moru) 興味を持てば覚えるのも早かった様な気がします(みみ722813) 興味のないときに無理に教えても、お互いつらいだけなので。(ゆうこuk) 興味をもたせる事からだと思います。興味を持てば子供の吸収力って物凄いと思います。(しょうがちゃん) 本人が興味を持った時に、教えてあげるほうが楽しく覚えれると思います。(セーラ) 幼稚園で教えてもらった(きょーきょー) 無理強いしても覚えないと思う。興味を持つようにもっていくことはする。(ごえまる) いくら親が熱くなっても相手が乗ってこないとだめです。時期は必要(せかちゅう) 興味を持たせるのも親としての役目では・・・(拓絢パパ) さりげなくあいうえおの表を張ってみるとか・・ならわかりますが、無理に教えても頭に入らないと思います。(まーしゃまー) お絵かき感覚で楽しみながら覚えられるように工夫して、子供が勉強という意識をしないうちからやった方が良いと思います。(jako1965) 無理強いさせると逆に嫌がるのでタイミングを見てから決めたいです。(まさたく) 無理じいをするのではなく、興味を持つような親子間での働きかけが大切だと思います。興味を持てば、子供の吸収はすごいですからね。(エツエツ) 教育には動機が大事だと思います。子供が興味がないときに強制しても、嫌いになるだけで、百害あって一利なしだと感じます。(台湾坊主) こどもは、いつまで待っても勉強なんてしません。親があるていどレールを引いてあげなければ、あとで、後悔しますよ。(めりめりちゃん) 文字や数など親が教えなくても本を読んでいる内に自然に覚えました無理に教える必要はないのでは?(れそ) 遊びの中や絵本を読んであげることで、自然と文字や数字に接すると思います。毎日接していることで子供の方から興味を示してくると思います。教えるではなく習慣として覚える。小さい頃からの単なる訓練だと思います。(momo29) 興味のない子に教えよう!とすると絶対イライラするから。(ゆっくりのんびり) 最初は「お絵かきは楽しい」って思ってもらえるようにしていました。その横で親も一緒に何か(キャラクターの名前とか)書いていると、「これなんて書いているの~」と聞いてきたので、その時に「こうだよ」と教えていました4歳を過ぎた頃から、読める字が増えてきて、見よう見まねでひらがなを書き始めたので、市販のドリルをお絵かき感覚でやらせました。本人の興味が出るような働きかけをするのも大事だと思います。(kotoko) タイミングが大切だと思います。子どもが聞いてきたとき、興味を持っているときにこっちも真剣に一緒にやる。子どもが興味を持っているものを使ってやる。でも子どもの個性によることが多いと思いますが。(ぼすくりぼー) 興味を持ってからというよりも、興味を持つように持っていけたら一番良いと思います。(YOMI) 興味を持った時が一番吸収できる時期だと思います。もちろん、興味を持つように仕向けるのも大事だとは思います。(ままぶぅ) お友達から手紙をもらって返事を書くために字を覚え始めました。それまでに何度か教えましたが「わからない」「書けない」と駄々をこねる事が多かったので、やはり興味を持ってからのほうが教えるほうも楽だし覚えるほうも楽しいと思います。(カレーちゃん) 基礎的なことは、親の心がけだと思います。無理に覚えさせようとせず、絵本を読んでいたら自然と言葉を読めるようになったりしていました。(けいけいあやぽぽ) 興味がないとおぼえません。下の子は幼稚園に入る前に 字を教えましたが まったく覚えようとしませんでした。 でもいつの間にか覚えていました。(サラダ) 興味が無い時にやって、数嫌いにさせた経験がある。興味を持つと子どもの理解力はすごいです。(うさぎはなこ) 興味をもつとあっという間に覚えます。教えるというより、興味をもたせる環境を作るのが親のすることかなと思います。(yakono) 興味がないとなかなか覚えられないと思う(くわくわのすけ) 生まれたときから、文字や数字は身の廻りにあふれているので、自然に教えてあげれたら良いと思います。そのうち、興味も湧いてくるかも。(れもんまま) もちろん興味を持ってからの方が吸収が早いとは思いますが、興味を持つようにしかけるのも必要かと思います(KRRママ) 親がいろんなことで接していればおのずと子供は覚えると思います、子供は少しでも覚えると行動にでるのでそうなれば興味をもっていることになるのでは?あとは楽しく教えたらいいとおもいます。(じゅんぴょん) 興味を見せたときがチャンスと思っています。そういう時は吸収されるからです。(黒子) 無理に教えようとしても嫌がるだけだと思います。好きな絵本を読んでいるうちに覚えたなど、興味を持った時に覚えていくものだと思います。(ややたん) 興味のないことを無理に教えても覚えないと思う。(ゆかなお) 文字数字は、コミュニケーションの手段のひとつ。道具の一つなので、使わなければ意味が無いし、興味を持って、遣って見たいと思うようになってから教えても良いと思います。(unico) 興味を持ってからの方が、子供も覚えが早いように思います。(あまいものずき) 興味がないのにやっても身につかない(yurisuke) 興味を持ってからの方が、よく覚えると思います。(ニセマリオ) わけがわからぬうちに教えても無意味と思います。興味を持ち、知りたい、もっと覚えてたいと思う感情が出てからで良いと考えます。(4号車) 興味をもっていないのに無理に教えていやになってしまっては、だめだと思います。(NSX) 無理やりだと 身に付かないような気がします。(ちょここ) 読み聞かせをやっていれば自然と興味を持ちます。(ぐるーちゃん) 興味を持ってから始めたり、教えたりしたことは理解も早いと思うので。(ももちゃんママ) いつも子育てを手伝ってくれてありがとう(ようも) 興味がなければ身につかないと思います。(あゆパパ) 興味がないと覚えられないと思う(ゆかにゃん) 興味があるようになってからでは遅すぎることも。個人差があるので、ちょっとは興味をそそるよう親が仕向けるのも大事。(のえママ) 興味を持てばすぐ覚える。(りお。) ある程度の年齢になったら、興味を持つようにもっていきながら、教えては?何もせず、自然にまかせてで、失敗して人もいます。年齢を考えて、行動すべきだと思います。(オバケ) 本人しだい。ただ、鉛筆の持ち方を任せていたら、間違ってしまった。(ねこ人間) いやなことも投げ出させずにやることを教えたい。「仕事」だから・・・(うみだぞ) 無理にやらせても興味の無いことは覚えないから。(みおまま) ある程度の年齢になったら、興味を持てるように親が関心を持っていったら楽しく覚えるのでは?っと思っています。(ごんたくれ) 興味のある時は覚える気になっていると思うので教えた方が良いと思う。(みみちゃん) 無理に教えても苦痛に感じては意味が無いと思うので。(ゆうともなお) 子どもが興味を持ってからでは遅いと思っている。(のんき) 「持つ」というより「持たせる」努力をすべきだと思う。(あまっこ8243) 興味を持った時に教えた方が楽しく早く覚えられるのではないかと思います。(りぉん) あまり早くから無理強いしても身に付かない様な。。(ユウマミ) 家の下の子どもたちは、特に教えてないけど、いつの間にか覚えましたよ。(さんぽ) 興味を持つように誘導し、学習と思わせない工夫をする事が大事だと思う。(緋炎) 興味が無いのに教えても 覚えないと思うから(まさろうのママ) やりたがるときに教えればすぐ覚えます遅すぎることはないと思う(m-papa) 興味がなかったときはいくら教えてもだめでしたが、自分で覚えようという気になったときは誰も教えなくても覚えました。(ぴかちゅうママ) 最初のうちは、興味を持つようにさりげなく誘導するのが良いと思う。そうすれば、自然に自分から進んで覚えるようになる。実際、上の子は小学校に入る前に自分で本を読んで、ひらがなとカタカナの読み書きをマスターして、絵本を作ったりしていた。(まりの親) 本人が興味を持つまで教えませんでした。遊びの中で興味を持つように仕向けました。(ズズ) 無理やり教えても無理でした。興味が出たら、覚えるのは早かったです。(のんすけ) 興味をもったときに教えてあげると、よく吸収してくれると思います。(mikinomo) 興味があるときにおしえてきました。 遅いでしょうか? (nontan1204) 上の子が幼稚園の時にひっしに怒鳴りながらも教えましたが、一向に覚えませんでした。でも小学校に上がる前にちゃれんじでやりだすと、すぐに覚えました。ちゃれんじで勉強するのが楽しかったらしく、楽しみながらだとすぐに覚えました。やっぱり本人が覚えたいと思わないと駄目ですね。(こぶこ) 興味を持つ前からでも興味を持たせるようにすれば子どもはすぐ覚えます。うちでは2歳のトイレトレーニングをする頃にトイレにひらがな表を貼っておいたら、3歳前にはひらがな・カタカナ・数字は完璧に読めました。(でじたるぴあの) あまり早いうちでなくても、子供は興味が出ると意欲的に短期間に覚えてしまうので、小学生前からは焦って教えなくてもいいと思います。小学校に上がってしまったら、先取りして教えたいのですが…(ケイまま) 興味がないものはいくら教えても時間の無駄です。そのかわり、興味があれば短時間でものすごい量を覚えるものだなぁと実感しています(majesty) 子どもの個性によりけりで、一生懸命早くはじめても気が乗らないと駄目。(もえしょくん) あまり遅いのも学校の関係があるので、どうかと思うけれど、興味を持つと早いので親も楽なような気がします。(ケム) 興味を示した時が一番吸収できる時だと思います。ただ興味を持たせるのも親の役目かもしれませんね。(まめかりん) しかし、興味を持たせるきっかけを作ってあげることは必要かも。(にゃーこ) 興味を持っているときのほうが、呑み込みが早いので。(朝焼け空) わからない頃よりわかってきた時期のほうが覚えやすいと思う(きーらり) 話の流れで「ひとつね」など数字が出てきた時に関心がありそうだったので家族の会話は勿論、絵本やテレビなども通じて広げています。(のこすけ) 興味を持つようにしてやることも必要だと思う。(キュアかっちのパパ) 興味を持っていない事を無理やり教えても身にならないと思う先ず興味を持つようにしてから教えるべき(hk624) 子供が興味を持ってから教えました。その方が覚えるのも早いと思うし、長続きすると思います。(くっち) 無理やり教えるより本人が興味を持った時の方が覚えが早いと思う。(よしさち) 1才の頃から大好きなので、教えました。他はしゃべれないのに「1・2・・・」と言うのが、かわいかったです。(ぴろぴぴぴ) その子にもよると思いますが、ある程度の年齢になって興味を持たなかったら興味を持たせるようにいなくてはならないのでは・・・(あっこ2324) そうでないと無理やりおしえても覚えないと思う(りょうまま) 3歳の娘は今ひらがなに興味があるようです(ままはは) 特に何をしなくても、そのうち自分からしました。1つ字を自分で調べられるものをおいておくと、2、3歳でも、それを押して音を聞き、文字を覚えていました。わからない字もそれで読み方を調べていました。(ははるる) 小学生になる前には興味があってからのほうがいいかな???(ひろはは) 興味を持つように誘導してやるのも大切なことだと思う。(かっちまんまる) 興味を持つ前に、簡単にでも教えたほうがいいと思う。(よしみか) 大人も自分が興味を持った事には、色々知ろうと勉強しますよね。子供は大人よりもっとそういう部分を持っているとおもいます。うちの子供も、そろそろ教えようと思った時には、全く興味を示さず、怒ったり無理強いしたりしましたが、ダメでした。けれど、ある日子供の方から、「ママ、これ何て読むの?どうして書いたらいいの?」と聞いてきて、それからは、あっという間に字を覚えました。時期ってあるんですね。でも、その時期をこちらが待つのが難しいんですよね(かよママ) 幼稚園でお友達と手紙の交換がしたくて、自然に覚えたようです。(ゆめりん) 絵本を読み聞かせたり、一緒に買い物に行ったりしていると、自然と興味を持つようになったので(スイミー) ある程度の年齢になったら「知ってると楽しいことなんだよ」とさりげなく興味をそそらせてあげたらいいと思う。(hmy*) 無理じいしてはいけませんが逆に、社会事象から興味をもつようにしむけていくのは親の仕事だと思うのですが。(クロトド) 絵本の読み聞かせを毎日していましたら、3歳前に読めるようになってしまいました。本人が興味を持つとアッと言う間に覚えてしまうと驚きました。(marion003) 上の子は教えた覚えがないんです。だから下の子にも何もしていなかったんですけど、なかなか興味を持ってくれないと少々焦りますね。でも最近やっと興味を持ち始めました。興味がないウチに教えても身にならないと思います。(こうじゅママ) 長男は 読むことにはとても興味があったのですが 書くことは全然しませんでした。下の二人は 女の子同士で 幼稚園でお手紙交換をしていたので すんなり覚えていきました。興味がなければ 無理に教えても 覚えないと思います。(双子ママ03) 絶対にそう思う。何に対しても興味がないと身につかないので。(キュウイ) 興味がなければ身につかないように思うし、勉強そのものがいやなものになってしまいそう(モモママ子) 興味を持ってからのほうが覚えが早いと思います。早く教えたから天才になるってことはありません。ひらがなの読めない大人はいないし。(つみき) 興味をもたせるように導くのはいいと思うけれど、むりやりはどうかと思う。(こぞ) 無理矢理教えても無駄です。子供は所有物ではありません。(おりべいらぺれいら) 上の子は1歳10ヶ月からひらがなが読めるようになりましたが、次男は3才の入園前になってやっとひらがなを覚えました。親がどうこう言っても、本人が興味を示さなければ覚えない(おにぎりころりん) 興味を持たないうちにははじめることは不可能だと思います。(ちびちょぴ) 興味を持つように刺激を与えるのはいいと思いますが、教えるのは興味を持ってからでいいと思います。(りかんどれ) 興味がわかないうちにあせって教えたがあまり効率的ではなかった。興味が出てきたら子供から「これは?」などと積極的に聞いて来た。現在小3になるが、なんら不自由していない。(かおかおママ) 興味を持たないと覚えませんよね。興味をもたせるよう仕向けることはいいと思いますが…。(ひゅーちゃん) 上と下では違う。(漠雨) 無理強いは良くない(paul-32) 娘が興味を示し教えて。と言うまで教えませんでした。自分から言い出した事なので積極的に取り組み、苛々する事も無かったです。しかし、とてもマイペースな子に育ってしまっています。(しょうぴっぴ) 長い人生急ぐ必要はない。(ぐろ) 今の教育事情から、子供が文字や数に興味を持つまで待つよりは、平均的な時期がきたら教えていくほうが良いと思う。 早く興味を持てば、自然に教えていけば良い。(タックル87) 我が家はいつまで待っても子供が興味を持たないまま年長に! しかも保育園なので活動時間内に組み込まれてなどもいない。 あせって強制的に家での勉強開始。それはそれは大変でしたが、一度頭に入ると本人も楽しくなってきたようで、カタカナはあまり教えないうちに自分でマスターしていてビックリ。取り掛かり方のきっかけを作る事も必要かな。(コックブンブン) 興味も持たないうちから親があせると、逆効果(まぶー) 子供が幼稚園年中の終わり頃、誰か書ける子がいばりはじめたので悔しがったときにすかさず教えたらひらがな全部をあっという間に覚えてしまったので。(青桐) 興味をもつのを待っていたら、興味を持たない子はどうなるのでしょうか?文字、数字は適齢年齢に学ぶべきだと思います(yesno) タイミングは難しかったように思います。(えもん) 興味がないときに親が奮闘して教えても覚えないと思います。(白い雲) とにかく子どもにはまず五感を磨いてもらわないと!文字や数字はその後で自ずからついてくると思います。(だんだんおおきに) ひらがなは3歳から教えましたが、最初はあまり興味を示さず親がイライラ。アルファベット・ローマ字は勝手に覚えてくれました。(バビー) 小さいうちは教え込むのは難しいと思う。(くみ1967) 時計や数字を見て、興味が出てきたときに教えました。(ゆきゆと) 興味を持つかこちらから試してみて、反応があったら教える。反応がなければ、また後日試してみる。(おしおき母) 教えるということをあまり大げさに考えず、教える事で興味を引き出せる場合もある。(アプル) 無理に教える必要はないよ(キクカ) こちらから働きかけることによって、興味を持つかもしれないので・・・。でも、無理強いをするつもりはありません。(きみきみ) 子供が興味をもったときに教えたほうが、習得も早いような気がします。(ゆうともりん) 歌やゲームで子供に自然と入れる環境を親が作るべき。(シゲ8243) 興味を持ってからだと、すぐ覚えられると思います。(ほしっこ☆) 興味を示さない時に、親が一生懸命になっても 子供は反対に抵抗すると思います。(ぴよこりん) 何でも本人の興味が大事。(なつはるあきママ) 子供によって違うと思います。うちの子は、教えても興味を示さないので、興味を持ってから覚えさせようと思います。(ともともくん) 関心が無いときに、無理やり教えようとしてもそっぽを向かれ・・・やはり興味を示したときにすばやく対応する方がいいと思います。とはいっても、なるべく関心を持つように仕向けたりはしますが・・・なかなか乗ってきませんね。(けんたのパパ) 本人のやる気が一番(あゆみな) 最近「こどもちゃれんじ・ほっぷ」で、ひらがながでてきて、興味を持ち始めました。興味を持つと覚えるのが早いです。絵本を持ってきて、一つ一つ読んでみたり(ゆっくりすぎてどういうお話かさっぱりわかりませんが・・)この字はどうやって書くの?と聞いてきたり。ちなみに今日は「み」を覚えました^^(イブコ) 興味を持たせてあげたらいいと思います(もりみん) 興味がない時に教えても、吸収しないでしょう。(kosamama) 興味を持つ前はなかなか入っていかずに難しい(火花) 興味を持つと、覚えるのも早いから。(ケロロ☆。) 興味をもたせるようなきっかけ作りは必要かなと思います。「教える」のではなく、「興味を持たせる」ことに重点をおいて、本人が興味さえ持てば、あとは楽ですよ。(sakimao159) 強いて教えなくても、自然に興味をもっておぼえてくれました。無理は、しないほうが良いかも。(りょくちゃ) いつまでたっても覚えませんよ(ともともりん) 教えてから興味を持つこともあると思う(SR) 興味を持ったときが一番よいかと思います。うちの場合、上の娘は2歳で字を書いてましたが、下の息子は4歳でやっと少し読めるようになりました。(メロディーヌ) 無理やり教えるのではなく、いつでも文字などと接することが出来る環境をつくり、自然に興味を持てるようにしてみようと思います。(mika1214) 小学校に行けばあたりまえに勉強するわけだし・・・(よっちゃんの母ちゃん) 子供は興味ないことは吸収しないと思います。(ビーズちゃん) 興味もないのに無理やり教えようとしても、きっと覚えられないと思います。ただし、興味を持てるような環境を整えてあげることは親の大切な勤めだと思います。(ゆづたろう) 興味を持つと、読めるようになるのが早いです。(SANJI) 早いうちから無理に教えなくても、遊びの中で興味を持てば、子供はどんどん吸収していくものだと思います。(マリーンズ) 興味をもってからのほうが覚えるのが早いので(あびー) 興味を持たないと覚えられないと思います。(yuob) 興味のあることは一人でもドンドン学んでいくのでそのほうが良いと思います(ぐれぴん) 本人のやる気がなければ覚えられない(kuisinbou) 興味がないといくら教えても覚えませんでした。ある日突然に興味を持ち一日で覚えました。子どもってやる気になればすごい!(わくわくちゃれんじ) 絶対そのほうがいい(みーちゃんさん) 5歳くらいになると、どんな子も周りの影響などで興味を持つようになるので、その時に教えていけばいいのではないかと思います。親はどうしても感情的になりがちだということを念頭に置き、教えるという意気込みをもたずに楽勉をするなら、いつ教えても大丈夫でしょう。(maharo) 親が押し付けても、本人が興味が無かったら覚えないと思います。ただ、興味を持つようにポスターを貼ったり、お風呂で数遊びをしたりしています(まひゆ) 自分自身がそうだった気がします。子供も自分から書きたいと言ってきてから教えました。年少の頃から興味が出てきて、ゆっくり年長までに覚えた感じです。(まろんめろん) 興味を持ってからの方が吸収が早いと思います。興味もないのに教えても覚えようとしなくて親がイライラしてしまうので我が家では子供達が興味を示して聞いてきてから教える様にしています。(nobbird) 興味が無いのに無理に教えてもこっちがイライラするので。興味はもつように遊びの中に取り入れてはいますが。(るぅしゃま) 興味がないと覚えないものです。(しまのまま) 覚えたい時は吸収が早いと思います。(今日も頑張ろう) 興味を持ってからでよいと思っています。しかし・・・周りが覚え始めたり、いつ興味がわくのだろうか?と不安にもなるので多少、興味がわくように持っていきます。(スリーボーイママ) 興味を持つような働きかけが根本的に必要だと思う。(もえこんぐ) 周りの子と比べて遅れていたりすると親としてはあせる気持ちありますが、本人がやる気にならないことにはあまり効果がないと思います。(シマジ) 興味を持ったときに、すすめることで楽しく、そして早く身につくものではないかと思います。(kei) 文字や数が早くから読めなくても、何も困らないし、逆に速く読めたからといって頭が良いというわけではないと思います。それなら外国語に触れさせたり音楽に触れさせるなど、耳や五感を多く使うものを覚えさせたほうが、意味があると思います(しゅわた) 興味がないと教えるほうも大変なので。(たまりん) 教えるのは興味を持ってからでも、早くに興味を持つように、視覚に訴えたい。(あいあいちゃん) 教える事が押しつけることとは違う。いろんなことに触れさせることが大事(かんてん) 自分の名前の漢字などには進んで興味を持っていました。(nobuko) 無理にしても覚えないような気がする(たてまき) 無理に教えても嫌がると思います。でも、自分から興味が持てるように工夫するのは、いいことかなと思います。(抹茶アイス) 興味を持たせるという感じで、遊びながら教えていくといいですね。(mamapiro) 文字や数に限らず、勉強の類、習い事など興味を持ったものをやらせるようにしたほうがいいと思います。幼稚園のころから字が読める、数字がわかる、といったことは特に必要はないと思います。自分ひとりで字を読んで行動するような場面があるとも思えないし、また逆に小学校に行っていない子供がそのような場面(特に家の外などで)に遭遇するような状況を作ること自体間違っているのではないかと思います。(ももちんパパ) 興味を持つ前に、見せてあげないと興味の持ち様がないと思うのですが…。ウチは、セサミストリートを見せているうちに、勝手に数字に興味を持ちはじめ、1歳を過ぎる頃には、看板の電話番号を読んでました。興味を持つキッカケを作ることが大切だと思います。(あきちーママ) その子の性質があるでしょうから、簡単に言えることではないと思いますが、うちの子は興味を持ってから、いきなりすごい集中力で覚えてしまいました。(しじま) なんでも、興味を持った時が教え時だと思います。(教育ママゴン) やりたい時にやらせてます。(ちび&ペキィ) うちは二人とも親から教えたことはありません。特に下の子は電車のビデオで親の知らないうちにひらがなが読めるようになってました。(ましゃみん) 私自身が興味がないと頭に入らないタイプ、なので(RGママ) 興味を持てば覚えるのも早いので、すぐ追いついちゃいますよ。(m38) 「これは?」「これは?」と聞いてくるのでそのたびに教えていたら、いつのまにか読めるようになってました。今の時代は情報量が多いので、興味を持つ時期も昔より断然早く、放っておいても勝手に覚えるような気がします。(ゆみぽん) 興味を持つように、促してあげるほうが良いと思います(まこぶん) いろいろなことに興味が持てるように、なるべく先回りで用意しておいてあげたいです。親がまだ早いかな?と思っていても興味を持って本を見ていたりするので。詰め込みはよくないと思うが、遊びの中で楽しく出来たらいいなと思います。(AIR06) 興味を持てるように早めに見せたり教えたりした方が良いと思う。(nonnko) 必要に応じて憶えていくもんだと思います。でも、うちの子は漢字テストの成績が悪いですね。日本人として恥ずかしい・・・(大阪商人) 遊び感覚で、知らなくてもこういうのがあるんだって教えてもいいんじゃないかな。あんまりお勉強っぽくじゃダメだと思うけど(海大好き) 無理強いしたくないので(ちとせ77) 興味を持ってくれていたら、教えやすいし覚えてもらいやすいと思うから。(ポジャギ) 無理に教えても意味がないけど ある程度は親から文字や数字にふれさせるほうがいい(ともぴーまま) 文字を教えるということと、ブックスタートとが同じと考えています。文字を覚える暗記よりも、それに意味があることを教える重要性を考えます。(すーさん) 強制して子どもが勉強嫌いになる方が、怖いです。(みんた) その方が飲み込みも早いのでは?(凱) 絵本などを読んでいると必然的に興味を持ち出すので、その時一緒に・・・。(いちご大好き) 興味が無いのに早くから教えても長続きするわけないし、何げなく誘うことはあってもその子が興味を持ち始めるまで材料をそろえて待つべきではないのかな?と思います(harin) 興味が無ければ教えてもはいっていかないのでは?(みけりぃ) 興味をもつような環境にしてあげれば、子供は興味を持ち始めます。(mamiyu) そう言えば、私がおやつなどをあげたりする時やお風呂につかっている時などに自然に数に興味をもたせようなんて、数を数えてました。(まゆみちゃん) シュタイナー教育にあこがれて、文字は学校に入ってから覚えてもらおうとあえて教えませんでした。しかし、教えてもいないのに人に聞くなどして年長の時には読めるし大体かけるようになってしまいました。(一部鏡文字ですが)学校に入ってひらがなを習ってあっという間に正しく書けるようになりました。無理して教えなくても、子どもが知りたい!と思えば自力で身に着けていくものだね…としみじみ思います。(もぐもぐがーる) 興味を持つ前から、絵本を読み聞かせるときに指で字をたどるなどで認識はさせようとしましたが、本人が読めるようになりたいと思うまでは反応ありませんでした。無理に教えても嫌がられるだけだと思い、興味を持つようにいろいろ見せたり与えたりすることはしましたが、教えることは特にしていません。入学するまでにひらがな、かたかな、数字が読めて、自分の名前が書けるようになれば十分だと思い、自然に任せています。(はやひろまま) 先ずは、本を読んで聞かせる事。自然と子供は興味を持ってきます。(巨匠) 周りには常に文字や数字があるので、いずれ関心を持つのでは(baya3) 無理に、教えようとすると、いやになる場合があります。むりせず、興味を示しだしてからでも大丈夫!(やんちゃ大好きママ) 生活の中からいくらでも興味を持つ事が出来ると思います。親子の会話があれば自然に興味を示すものです。意識する必要は、無いのではないでしょうか?(ちーちゃんママ) 興味を持ったときがチャンスと思っています。興味を持たせるように仕向ける?ことも必要だとも思います(☆雪んこ) 息子は電車が好きで電車の本を良く見ていました。そこに書いてある文章が読めず私にいつも聞いていましたが面倒がらず毎回読んであげていました。すると知らない間に自分で読むようになり更には電車の絵を描いたときの説明書きをしたいが為に書くほうを覚えていきました。どこから文字への興味が広がるかは別としてそのサインを見逃さないことが大切ですね。(ピーニョ) 何気なく、さりげなく絵本などを見せながら教えてました。その結果早く読めたかどうかは個人差があるのでわかりませんが文字や数字は日常にあふれているのでそれとなく教えてもいいような気がします。(すけはは) 本人が興味のあるときに教えたほうが吸収が早いと思う(aoihime) 2人の子育てをしてほんとに分かったのが、その子その子によって理解度がまったく異なるということ。早くからしゃべりだしてなんでも理解がはやかった上の子は3歳までに教えてもいないのに50音が書けるようになりました。もちろん数もちゃんと理解しながら(歌として出なく)数えるようになったのも早かったです。下の子は今1歳9ヶ月ですが、数どころかおしゃべりもまだまだです。その子が興味を持ったときに教えてあげればいいと思います。(mayumiyu) 子どもと一緒に遊んでいると、自然に数について扱う場面が出てきます。例えば、動物が何匹いたかとか。それから数について興味を持ち、数えるようになるんじゃないでしょうか。(とも百) 小さい頃から、言葉と同じに教えたらいい。スーパーなど身近なところにヒントはあるから・・(コラ子) 興味を持つこと自体が親からの問いかけから始まると思います。(ガンバルぞ!) 興味を持たせるようにしなければいけないとおもう(ぞる) 我が家の娘たちも、興味を持ってからほとんど自分でいろいろ聞いてくるようになり、自然に覚えた感じなので無理に教える必要は、無いと思います。(rx7chan) 私はお昼寝の時と、夜寝る前に必ず絵本を読んであげました。その読み聞かせでこどもは、本や文字に興味を持ちました。無理に教えなくても、こんな事の積み重ねで良いのでは?(くっきっきー) 無理に教えても興味がなかったら覚えないでしょ。(らぶちゃちゃ) 興味をもつ環境を先に与えることが大事なのでは。(あんな) 教えるという点では微妙なのですが、興味を持てるような環境作りは大事かなと思います。(MOONLIGHT) 本人が興味を持ち始めてからの方が、覚えも早いと思います。(みーはは) 本当の意味を知ってほしい(みみみのみ) 子供が興味を持ち出した時が、好機だと思います。ただ、待ってるだけというのも・・・。働きかけは、いろいろしてもいいと思います。(ユジン姫) 教えれば、なんでも興味は持つと思う。(まちょ) 吸収はもちろん、興味があるときが一番早いので、本格的に教えるのは後で良いと思うけど、興味を持ってもらえるように、いつ興味を持ってもすぐ教えられるように、環境は作っておいたほうが良いと思う。知らないことには興味の持ちようが無いので。(4ハハ) 年長の上の子は何にでも興味を持ち、ひらがなも三歳で覚えました。いろんな面で便利ではありましたが、周囲から教育ママのように思われたのには、戸惑いました。興味を持てば本人にとっては遊びの一種なんですよね。まだ下の子は一歳ですが、やはり本人の興味に任せたいと思ってます。(いちなな) 教えるとはちょっと違いますが、刺激は与えてあげたほうが良いと思います。(ケリーママ) 興味がないことを無理に教えても覚えないのでは?興味が無い時に教えるのではなく、まず興味を持たせる事が大切だと思う。(ピロちゃん) 全く働きかけないわけではなく、親が新聞などを読んで笑ったりすると必ず見せて!と来る。そのときに字が読めれば…という態度にでもなれば、五十音で教えてやるのも良いが、そのつど興味を持ったことを教えてあげるのでも良いのでは?(akimo) 本来はそうあるべきなのですが、小学校入学となるとちょっと焦ります。(まつやマン) 興味がないのに教えても怒ってしまって、子どもがかわいそうなので。(ココナツ) 子供って興味を持ったときの集中力には目を見張るものが有りますよね。興味が有る時が好機なのではと思います。(ぷちぷっち) 子供が教えてと言ってくるまでは、文字でなくてお絵かきの一つとして描いているようです。教えると、怒りました。(みーもー) 教えることで、興味を持つと思います。生きていく上で必要なものだから。(ハッケンタイyo) 楽しんで出来ると思います。(しましまmasa) 子供が興味をもつように働きかけることも大事だと思います(RJ802) 私の子供は3歳の頃に、カルタに興味を持ち始めたのを、きっかけに教えました。興味を持つ事が、1番です。(wakarin) 興味をもってからと思いますが、ただ待っているだけというのも。(レモンママ) 自分から興味をもった時からでいいと思う。(mamerin) もちろん、それで充分だと思います。(haku) 無理に教えても覚え無そうなので。(しまじゅうろう) 経験上そう思います。子供は興味のないことは、やりませんし、やる気もないので無理強いしても無駄。でも、興味のあることならどんどん覚えていくので、焦らずその時を待ってあげるのも必要かも。(かこはは) 無理やり教えてもかえって苦手になりそう(もか06) なんでもそうだと思うのですが、いやいや教えても身につかない。興味を持った時を見逃さないように子供に接しているつもりです。(みきねこ) まず興味を持たせる言う点ではyes/noのどちらの意見も同じだと思う。(くまこりん) 興味を持つ前から、口癖のように言っていれば、子供から興味を持ってくれると思います。(クルエラ) 興味がわくと次々と吸収していくのが子どもだから。(めがねむし) 無理に教えても憶えないし、大人がイライラしてこどもがかわいそうに感じます。自然と興味を持って来るんだと思いますけど・・・・(まさみママ) 興味がある時とない時では同じ労力でも覚えが全然違うと思います。(そうひな) 基礎だと思うので(ruiume) 興味がないのに無理に教えようと思っても,頭に入りません。興味を持つように仕掛けていき,徐々にでよいと思う。(なないつママ) 興味をもたせる、引き出すという意味で、教えた方がよいと思う。(銀星) 興味を持つ前でも与えてみたら、興味を持ち出す可能性があるから。(ジル) 興味を持たせる工夫が必要だと思います(まお母) 興味がないものを、無理に覚えさせるのは大変だと思います。興味が出れば覚えるのも早いのでは・・・(とんころ) 興味がある時に教えたいです。無理にしてもよくないと思います。(けろけろりん) 興味をもっている方が覚えも早いと思います。でも、きっかけを作ってあげるのも大事かな。(かいちゃん011) どの子もそうとは思わないけど、我が家に限っては、興味を持つまっで待つで3人とも本の好きな子になることができたと思います。(MARIRA) うちの場合は兄弟で何番目に生まれたかが大きく関係あるのかなと思いましたが、2番目3番目はほおっておいても勝手にいつのまにか覚えてました。ところが最初の子は環境がないため、まったく覚える気がなく年長の夏休みに教えました。悲しいことにカタカナはゲームでだいぶん覚えた気がします。。。(hakまま) 興味がないときに教えて失敗。何事も本人の気持ち次第・・・(くうちゃん512) 興味を持てば、自分からどんどん求めてきます。早め早めにと焦りたくなる気持ちもなくはありませんが、待つって大切だと思います。(マグノリア) ・・というより、子どもが興味を持つように導きたい。(生姜紅茶) 嫌がるのを無理に・・とは思いませんが、先に環境を整えて様子を見ても良いと思います。(ちびは) なんでも、おしつけは、身につかないですよね。こちらが、かえって、いらいらしてしまうので、怒りながら教えているように、なってしまったので、いまでは、かわいそうなことをしたなと思います。(八星) こちらから与えてみるのもいいと思う。(るるるる) 子どもから「今は何時なの?」と聞かれれば時計をみながら答えてやり、「ぼくの名前を書いて」と言われれば書いてやり、そんなことを重ねながら自然に覚えていきました。逆に「これに興味を持ってくれないかなあ」なんて下心ありありの環境を与えてみると、ものの見事に、はずしてましたね。(かずゆみ) 親の気持ちを優先しても、子供が付いて来れません。やる気のある時に、頑張らせてあげた方が、お互い気持ち良く、時間が過ごせます。(まったりっち) 教えてくうちに興味をもつことだってあるとおもいます。教えないとずっと興味をもたないことだってあるとおもうし。(たわし) 子どもは覚えることが大好き。環境を整えさえすれば、興味を持ちます。教えようとしなくても、子どもが自分から覚えようとしていました。(Mよしえ) 環境によって、興味の向き方が変わってくると思います。しつこく教えるのでわなく、なんとなく、興味がわくようにしむけてもいいのかなと、思います。(まぁがれっと) 興味をもってもらうような環境にしていきたいです。(ジンミ) 興味があると、向こうからいろいろ聞いてきたり、話したりしますね。その時に間違っていれば訂正する、と言う感じで教えたこと自体ないです。(Y&K) 興味があるときが吸収も早いと思います。(まちゃちゃん) 無理やり教えても身につかないと思います。(*くらら*) 幼い頃はそれが本人が知りたくて聞いてきたことは、あっという間に覚える。そんな素晴らしい能力を使わない手はない!(しんのすけ98) ある年齢がきたら、教えておいた方が良いと思う。(ごいっしょに-) 興味を覚える前に教えたことがあるのですが、まったく楽しそうではなく覚えてくれませんでした。年長に上がった頃、周りの子達がお手紙を交換したりするのを見て興味がわいたらしく、子供のほうから「教えて」と言われたので教え始めました。興味あることなので覚えるのは早かったです。あっという間に ひらがな・カタカナ・数字を覚えてどんどん発展していっています。(はちょこ眉) 自分から興味を持つかどうかわからないのである程度の年齢になったら、無理やりでなく少しずつ教えています。(さんおとこ) 興味が湧いてからでないと嫌いになるのでは?(しほぱぱ) 結局は本人が興味を持たないことには覚えてくれない。(せえの) 小学1年生で勉強はじまりますが、とまどうことのないように少し早めにはじめてもいいでしょう。(さんりーだー) 興味を持たせるために「かるた」や「トランプ」などで一緒に遊ぶといいと思います。(はと子) 文字や数字にいつも触れさせる環境を作ってあげれば,自然に興味がわいてきた様子でした。自分から「これ?(何?)」と聞いてきたりします。(サブリナ) 興味がでてからのほうが覚えがはやい。(なぁち) 興味を持ったかどうかのタイミングは、判断がとても難しいです。我が家は本の読み聞かせなどで、興味を引くように親が気にかけていた気がします。(なまけものっち) 興味を持つように導く事が必要だと思います(クッキーベリー) 興味を持ったときが覚えもいいと思うから。(ゆいけん) 興味を持つまで待っているのではなく、興味がもてるように工夫した方がいいと思います。(こらちゃん) 子供が興味を持ってからではなくて、子供が興味を持てるように親がし向けてあげなければいけないと思う。(みかんりんご) トランプやUNOなど弟(年中)は小さい時からやっていました。また、今は英語で数字言うゲームにはまっています。小さい時から無理やりやらせるのではなく、興味がある時にやらせていくのは本人にとっても良いことだと思います。(ゆうちまま) 興味がないと覚えてくれないですよね(yukari1103) 遊びの延長で、自然と身についてました。(やまとのこ) 興味が出るようなあそびを一緒にすればいいと思います。(konini) 強制的に教えるのは、どうかと思います。本人が興味を持ったときに伝えるほうが楽しみながら出来る気がします。(koromama) とりあえず、興味をもたせるように、身近にカードなどを置くようにしています。(ぴよっこ) 本人が興味を持ってからの方が、身に付くように思います。(ちびママ) 無理強いは関心しませんが、興味を持つように仕向ける事は良いと思います。(アッシュママ) 小1の息子は少しでだしが遅かったことの後悔しています。やはり年長ぐらいからしっかりと教えるべきだと思います。(taitai3cin) 興味を持たせるようにしていました。(こらしょくん) その方が、良く覚えるとおもいます(し・ま) 文字も数も日常の生活の中で、自然に身に付いてしまい、興味を持ってからも特別教えたという認識は有りません。0歳の頃から、絵本を読み聞かせたり、お風呂で数を数えたりしながら、あくまで自然に身に付きました。(こだぴょん) オムツはずしは第一子で周りにつられて焦って始めて長期間苦労したけど、第二子では焦らず年齢を待ち本人もやる気になった時に始めたので数日間でお漏らしせず完璧に取れました。この経験を踏まえて勉強でもお稽古でも子供本人がやる気にならないと親子でストレスが溜まるだけで、身に付き難いと思います。(ミセス◆クール) 強制的に教えてしまうと、苦手意識が高まってしまう。わが子たちは、アニメのキャラクターがきっかけで数字に興味を持ち、文字には、私が読み聞かせを習慣にしていたことから自然に興味を持ちました。(na) 興味が無い時に教えても効果があがらないと思う。自分の子は教えようとか思う前に興味を持ったせいかもしれませんが。(たかちゃんぺ) 待っているより興味を持たせる働きかけをするのがベストです。(kmatu) しぜんと興味を持つし、あかちゃんのうちから絵本を通してだんだん字にも興味を持つので無理せずその子にあったペースで教えてあげればいいと思います。(ゆうさい) 家は自然とやっていた。(めっぷる) 何事も早く教えた方がいいです。経験上。。(わた☆☆) 興味をもってからでもいいと思いますが、嫌がらない程度に少しずつ見せていくほうがいいように思うのですが・・・(やまみまま) 絵本の読み聞かせや、部屋に文字のポスターを貼るのは、興味を持つ前からするべきだと思いますが(きょーいくママ) 無理に覚えさせるのだけはやめた方がいいと思います。本を一緒に読んだりするうちに覚えていくのでは??(さかちび) 関心があると、覚えも早いです。(うきょうくん) 興味がないうち教えても覚えてくれなかった(ゆうこうまま) 子供が興味を持てばあっという間に覚えることだと思うので、無理に教える必要はないと思う。ただ、きっかけは与えても良いと思う。(とっさん) 無理強いはしたくありませんし、身にもつかない気がします。(よっしーママ) 無理強いしても意味はない。(かのことママ) 長男は入学前寸前にすごい勢いですべて覚えましたが、次男は・・・覚えが悪く入学して5月まで親子ともに大変な思いをしました。というこで早めに少しずつ覚えさせたほうがよいのでは・・・と思います。(マボ0917) 興味を持ったものは覚えるのも早いし忘れません。興味をいかに持たせるかが親の役目だと思ってます。(seasunパパ) 少し早いかなと思う頃に、はじめるといいかな?と、思います。(さちmama) 2歳頃に平仮名、数字に興味を持ちすぐに覚えましたが、カタカナには興味なく、5歳ですこし覚えはじめました。本人にやる気がないと無理だとおもいます。(ぴくちん) 文字を知ることによって新しい事柄に興味が湧くという例から考えてもある時期にある事柄を教える必要はあると思います。(ようふみ) 興味を持つ前からでも、自然に生活の中に入れておきたい(わかば34) 興味を持つ、持たないに関わらず、そのような機会を多く設けることが重要だと思います。(もこ君のとうちゃん) 無理強いすると興味が薄れると思う(prince1098) 興味持たなきゃ覚えません。(神奈川なべ) 自然に興味を持ってくると思うので無理強いしなくてもいいと思う。(zosan3) 本人が興味を持てば、あっという間に覚えてしまうもの。でもそろそろ興味を持ち始めるかなぁときっかけ作りはしてあげたいと思う。(★花★) うちはあえて文字は教えないようにしました。文字の情報がなく自然のままに絵本や物事を感じられるようにしたかったからです。それでも年長の終わりごろに読めるようになり、入学後は書くことに少し努力を要しましたが今では全く他の子と変わりません。(まぁや) 親が、興味がないと思っていても、子供が興味があるかもしれない。無理強いはダメですが、可能性を広げるためにも、触れさせたいです。(harunomama) 絵本を読み聞かせているうちに自分で文字に興味をもつのでそれから教えるのがいいのではないかと思います。(さぴ) 実際に娘が興味を持つまではまったく覚えようとしませんでした。でも漢字は一年生になったと同時に興味を持つ前に教えました。自分に自信を持つことができないようだったので、まずここからはじめました。(ポチの妻) 嫌がるものを無理やりやっても意味ないと思うので(ライライ) 無理強いはしない。(MYME) やはり興味を持たないと身につかないと思います。遊びや絵本などを通して興味を持つようにするといいと思います。(ぷくのしん) 興味が無い状態では何をやっても身につかないと思います(おでんくん) 教えると言うよりも触れさせて行く、自然とやっていくのが良いのではないかと思います。(リンマー) 興味がなければ覚えない。無理矢理やらせたら、嫌いになってしまうだけだと思う。(★love★) でもどちらともいえません(いいとも) 興味を持ってくれるように一緒に絵を書いたりしながら機会をうかがって教えたいと思います。(Angera) 鏡字で書いていても,我慢して直さず見てました。読みたい!書きたい!の気持ちが大切だと思うから。(ミノハル) おむつはずしの時、ムリに初めて自分がイライラし子供にあたってしまった経験から、教育に関しても時期があると悟りました。逆に興味を持ってからのほうが、親も驚くほど吸収が早く、お互い楽しく勉強できると思います。(ゆこれみ) 興味を持ってからではなく、興味を持つように仕向けました。結果としては、子供の世界も広がってよかったと思います。(かずた) 乳幼児のことからカードや絵本などを読み聞かせているうちに、自然と覚えてくると思うので、小さいころから慣れ親しませることが大切だと思う。(とうたん) 絵本を読んでいると自然に文字を認識してくるものです。教えるのではなく触れることから(はる-こはる) 興味を持てば、あっと言う間に覚えます。興味がないことはどんなに時間をかけても覚えられず、むしろそれが苦痛になって、嫌いになる可能性があると思います。(ミコマコ) 生活の中での会話や、絵本を読み聞かせたりで自然と興味を持つと思うので、教えるのはそれからで充分と思います。(MOMIJI) もちろん、親からの働きかけというのは、あってもよいと思いますが、興味を持ってからのほうが、本当に覚えがいい。上の子と下の子でそれを実感しました。(TCさん) いつ関心をもつかにもよりますが。関心を持たなかったら?きっかけを作ってあげたいものです。(hanchan) 夫は我が子が3歳になったとき,ドッツカードをやらせるようにと私に命じました。我が家の子育てはすべて夫からの命令形です。しかし我が子はドッツなるものに全く興味を示さず、夫が毎晩寝ずで作ったドッツはゴミ屑になってしまいました。現在小3の我が子が算数が苦手なのは、あの時俺の命令に従わなかったおまえのせいだと常日頃なじられております。(コーヨーママチャマ) 興味がないうちにやっても、覚えないのでは?(でんきゅう) 子供が興味のないうちから無理強いすると後々良くない。興味を持ったら覚えるのの早いこと!実感です(マミショア) 本人に興味ややる気がないと覚えられないから。(ハルミラ) 字や数字に興味を持つ前に絵として教えるべきだと思う。(さらさらりん) 息子は2・3歳の頃からテレビゲームをしていたので数字やひらがな・カタカナを覚えました。娘は何の興味も示さなかったので心配していましたが、幼稚園入園前に自分の名前だけ教えました。もちろん小5になった娘に支障はありません。(七宝くん) 興味がないのに子に教えても無駄。興味は個人差があり、その子に応じて教えるのが一番だと思う。(レッドペンシル) 興味がないとだめですね。ホント…(首つっこみちゃん) 遊びながら、自然に身に付けるのが一番!(くろママ) 興味を持つためにも、興味のネタは与えておくことは役立つかと思います。何も無いところから興味は持たないでしょうから(納豆嫌い) 自分から興味をもって「おもしろい」と思うことのほうが大事だと思います(みわりん) 興味を持つように親が仕向けないと、全く興味の出ない子は学校に入って大変です。娘は、お金や数に興味がなかったので放っておいた結果、今苦労してます。(あいごんママ) 興味を持たせるように、うまく導いてあげる事が「親の技」だと思います(背番号8番) 興味を持つのを待つのではなく、例えば五十音表や数の表をそれとなく壁に貼っておくとか、絵本をたくさん読んできかせるとか、興味を持つようなきっかけ作りを積極的にすることで、子どもが興味を持ち、文字や数字を覚えたいと思うのでは?(それぞれの未来) 興味のないうちから教えようとしても、本人の興味・やる気がないとなかなか覚えないし、興味を持ったことには教えなくても覚えるくらいの吸収力があると思います。(さらさら) 何事もそうですが、子供が興味を持つこと・・・やる気があってさせることが一番上達につながると思うので、子供が興味などを示したときにはじめるのがいいと思います。(きょんたろう) 基本的には小学校で書き順と同時に教えてもらうものだと思いますが、幼稚園でもひらがなが読めないと困ることがあるようです。長女は早い時期に一生懸命自分で書いてました。次女がなかなか興味を持たず心配しましたが、五歳を目前に急に教えてもらいたがるようになり、少しずつ教えています。(あかちゃん1984) 興味がないと、嫌になるから、無理して教えない。(らむきな) 私は何もしていなかったのですが、幼稚園でお友達から影響を受けたり、生活している中で自然と触れて、子どもの方が、教えるより先に教えてといってくるようになりました。子どもが興味を持ってからでも、いいのではないかと思います。(ハウル) 無理に教えるというわけではないけれど、興味を持つように、親も何かしら働きかけるといいと思う。(るっこ) 無理やりは逆に興味を失わせると思うから。(こうたのまま) 上の子の時には、幼稚園でしっかりと教えてくれていたので、小学校入学時には平仮名はほぼ大丈夫で、大した心配はなかった。しかし、下の子は自由な教育方針の幼稚園だったので、平仮名の練習は見事にサボっていた。秋の検診の時に相談したところ、入学してから教えるので大丈夫と言われ安心していたが、実際入学したら字が書けないのはうちの子供だけだった。読み書きのできない状況に困り果てた担任が1学期毎日居残り勉強をしてくれて何とかマスターした。興味を持つのを待つことも大切だが、タイムリミットはあると思う。(かねちゃんず) いつかは興味を持ちます。無理強いは逆効果?(ひめもえ) 興味があるときに教えると、覚えが早いような気がします。無理やりやらせるのはお互いにストレスがたまるので、できれば覚えたいときに覚えるのが一番いいと思います。(ぴよぴよぴよっち) 興味がないうちに教えても絶対むり!(tamap) 急がなくっても、入学する前に本みて興味もってから教えた.(ゆうこたり) 興味が無いときにいくら教えてもおぼえないとおもいます(ミラクル☆) 興味を持つようなきっかけを作ってあげることは大切だと思います。(どんグリコ) 押し付けになっては、お互い楽しくないし、興味が出れば、子供も自然に覚えると思います。(フアフアっち) 無理強いはいけませんが、興味を持つ、ということは、そのことに触れてみないと分からないことです。まず触れてみる…、小さな子どもの場合でしたら、「授業」ではなく、目の前で一緒に絵本を広げて、読む。とか、おやつの時間に、取り分ける時に「ひとつ、ふたつ、みっつ…」と数えるとか。知らないと、興味も持ちようがないのではないかと思います。数字や文字は、そんなことはしなくても、他からも入って来ざるをえませんが、今後、色んな知識についてはそうはいきませんから、小さい時からある程度は親が選択して、色んなものを見せてあげるべきだと思います。文字や数字などは、その前段階ではないでしょうか。(みー) 子どもの興味を待つよりも、興味をもたせることが大事と思います。(サクタロー) どんなことも興味をもっていれば上達が早いと思います。文字や数は教えたくなくても日常生活の中でたくさん触れるので、興味がないうちに詰め込むとキライになってしまうかもしれないと思います。小学校に入れば嫌でも教わるので、絵本や歌トランプなど遊びの中で触れる機会をふやしていけばいいと思うし、そうしてきました。(すぴんくる) 幼児はわかりませんが、小学生の低学年なら、興味がなくとも興味をひかせるような工夫をして、教えてあげるといいと思います。(ゆみひろちゃん) 興味があるときに教えると、覚えが早いような気がします。無理とやる気がでないと思う、できれば覚えたいときに覚えるのが一番。(あっつっこ) 興味がないと覚えません。しかし、無くてもやらねばならない時は来ます。(まさやんやん) 小さい頃に、興味のないことを無理に教え込もうとすると、返って嫌いになってしまう恐れがあると思います。(ココアココ) そのほうが覚えるのが早いと思います。(アヤカママ) 興味がないと身にならないから。(みちみちみっち) 興味がある分、覚えも早いし 楽しく出来るので(晴れ女) 興味を持つように、普段の遊びの中でそれとなく触れるようにしています。(おーじぇい) 子供自身が覚える気が無いのに親が躍起になって教えても、子供にとっては単なる負担にしかならないと思う。(うさかめちゃん) 無理やり教えないで、子供の自由にした方が言いと思う。(ふる) 興味のないときに教えたら親も子もしんどかった上にあまりおぼえられなかったです。(ユイトママ) 興味を持ってから。(あさっちー) 興味を持ったときに、もっと興味を持つように教えたいな~~と思ってます(ROMQ) 本が好きなので、入学前にひらがなを自然にマスターしたし、1年生の今、学校で習っていない難しい漢字も読めることがあり、びっくりさせられます。(kei0109) 年齢にもよると思いますが興味を持つように促していくことが大事だと思います。待っていては遅いと思うので。(マダムサザエ) 教えてみたら、興味を持ったという事もあると思うし、無理強いせず、本人が楽しく覚えられれば、いつでもいいと思う。(おぐりん) 興味がないとなかなか身につかないのでは・・・でも興味を引くようにもって行くことも必要かも。(アンパンチ) 自然に興味を持ってくれるようになると思っています。興味をもった時に覚えたらいいと思います。(ma@) 絵本を読んであげているうちに自然におぼえた。いつ興味が出るか分からないのでいつでもおぼえられる環境をつくってあげればいいと思う。(sachirin) 興味を持っているときに教えると早く理解できるようだ(かめさし) 自分自身、興味ないことは知ろうと思わないので、無理やり教えたりすると逆効果になりそう。(がっきぃ) 上の子は4歳くらいから始め早すぎ。下の子は5歳くらいで早く覚えた。時期が合わなかった上の子にはかわいそうなことをした。(なつこ。) 小さいときに大きな皿に盛られたお菓子を「一人○個ずつね」と言われた方が数の感覚が早く育ちます。同じ数ずつ小皿に盛られたのでは数の概念は育ちません。単に数字を教えるのではなく、こうした経験を積ませておくことが大切です。(学級通信チャレンジ) 小さいころは、こっちから関心をもたせるほうがよいと思いますが(さとまこパパ) 遊びとして日常に取り込んでいけば、興味の有無にかかわらず、慣れる事も大事だとおもいます(のりぞう) 無理にするより興味を持ち始めてから教えていと思います。(あちゃっこ) 興味のない時に教え込んでも時間ばかりかかって効率が悪いと思う。興味はなくても学校に行けば必然的にやらなければいけなくなってくるので特に興味がなければやらなくていいと私は思っています。その時期に学ぶ事は他にもたくさんあると思うので。(もちもちうさぎ) 普段の生活から教えられるとことは教えたほうがいいと思います。(AQA) 興味がないと覚えません。でも 興味が無くても やるべき時期にはさせるつもり。(ぴろし) 勉強はある程度管理が必要(SOえモン) 何事も無理はいけないと思います。生活するうえでわかってくると思います。(デコママ) 無理やり教えたら嫌いにさせてしまうと思います。(うたまる) 文字や数字の概念は教えることによって興味を持つことだと思います。(ぴよたくん) 知識をもってからじゃないと、興味をもってくれないような気がする。(ようえ) とりあえず自分に興味のあるものから子供は覚えていくものです。(やんこママ) 興味を持ってからのほうが吸収が早いと思うから。(苺ママ) 自分から習いたいと言い出すまで放っておきました。文字は6歳になってからなので、ちょっと他の子よりは遅かったように思いますが本人は気にしていません。硬筆に通いだしてからは新しい字を教えてもらうのがっ手も楽しいようです。(fit7872) 興味が無いと覚えない(ともしょう) 教えよう!と気負わずに、こどもの周りをそのような環境にすることが大切なのではと思います。目にしたり耳にする機会が多ければ自然と興味を示してくれると思います。(のぶnobu) 本とかを読みたくて、自分から覚えたくなります。(ミーアンドショー) 興味がないと進みません(マサトコリン) 普段の生活の中で、知らず知らずのうちに必ず触れていくものですから。特に強制して教えることでもないし、興味をもたなくても働きかけを自然としていると思うので。(みあかあさん) 無理やり詰め込むより楽しく一緒にが一番です。(gogotantan) 興味が無い時に、一度教えようとしましたが、親のストレスがたまるだけで、一向に覚えませんでした。ところが、興味を持った時には自分で覚えていき、また、関連付けて教えると瞬く間に覚えていきました。勉強の素になることなので、まず好きになるよう仕向ける事が大切と感じました。(タキザワさん) 興味を持たせるように働きかけが必要だと思います。(とくまる) そのほうがはるかに身に付きます。まずは興味を持てるように仕向ける事が第一歩かも。(ぬ) 興味を持つように毎日の生活の中で自然と身に付けてあげたいです。(kimmama) まったくそういう環境がないと、文字や数は覚えないので、親の意識も大切だと思います。(臆病猫) 決して強制するものではないと思います。日頃の親の接し方次第で,子供の興味を引くことは可能であると思います。日頃から眠る前に絵本や物語の一つでも読んであげるだけで,子供は話や言葉に興味を持っていくと思います。(にゃんたろう) 興味・関心を持った時が、一番吸収が良いと思います。(ゴンタくん) 読み方は親のほうから積極的に教えました。が書き方は子供の様子で教えました。(とんとこぴー) 興味を持ってからの方が飲み込みが早い(希) 「興味」もある程度は「作られるもの」であると考えるから。(かえでママ) きっかけを親が与えてあげたいです。(はに) わがやでは、ゲームの中で文字や数を競うようなものを意識的に利用して早めに教育を始めました。(みつぎ) 子どもによって興味をもつ時期はバラバラ興味をもつ環境づくりは親の努めだと思います。興味がないのに教えても伸びないと思います(かのりんはは) 年中(4歳)ですが、今まさに「興味深々」の時です。保育園で自分の名前がわかった時から始まりました。自分から「これなあに?」と聞いてくるときはすごい勢いでひらがなを制覇(?)。上の子は、ロボットのアニメが大好きだったのでカタカナは本人が必要に迫られ覚えたという状態でした。(YKケー) 覚える時期というのは、やはり興味を持ったときだと思います。こどもちゃれんじなどをみていると、うまい時期に持ってきてるなあと感心します。(くるんくるんまま) 興味ないのを無理やり教えても覚えないと思う(ゆあも) 興味が出てからでは遅いと思う。分からなかったら可愛そうですから。(さくらコ) 興味を持ってからでないと、吸収できないのではないかと。興味を持つような環境作りから始めるのが一番なのではなかいかと思います。うちの子は二人とも 好きな絵本などを読み聞かせているうちに、文字も数字もいつの間にか覚えていました(nakkon) 興味がわくと、どんどん自分で吸収していきます。なければ親が押しつけるだけで全く覚えません。(kei0103) 当然そうだと思います。興味が持てれば身につき方が違うと思います。(カタカタピンポン) 興味が無いことをどんなに教えてもお互いにストレスになるだけなので。(ママえもん) 興味を持つ為に親がきっかけを作らないと解らないと思う(まぁたんママ) 興味が出るように何かしかけておくのも手じゃないのかなぁ?頭が若いうちにどんどん興味を仕向けてあげたいです。(shinoまま) そのほうが覚えがはやい(hiromana) やっぱり興味が無いものは頭に入らないみたい。(だいじろりん) 興味がないと全然覚えないですヨネ。家は、お風呂場に数とか文字のシートを貼って、興味がわくようにしましたよ!(konkonfox) そう思います。(礼文) それぞれの子どもの成長段階に応じて学ぶことがある。目に見えて習得すること以外に遊びや自然とのかかわりから見えない部分で肥やしとなっていることがたくさんある。文字、数への興味が遅かった我が子だけど、5年になった今、十分に遊んで自分のものにした力が成績に反映されつつあることを実感しています。(べねにこ) 興味のないことを教えても長続きしないと思うので(まちゃ子) 興味を持ってからの方がいいと思います(なかちゃん55) 早い時期ならばそうして教えるのがいいと思います。(m-sakae) 電車が好きだったので、時刻表を見て勝手に覚えていました。特に教えていませんが、それでよいのでは?(しんはる) 子供によって個人差があるので、それに合わせたほうがいいと思います。(かな-ん) 子供って興味もつと吸収が早い。興味がないものを押し付けると親もいらいらして、子供も嫌がりますよね。(しょうゆう母) 生活の中で自然に身に付くようにできたらいいと思っています。(かりんこ) 実際に上の子供は、幼稚園の年長時代に自分から興味をもち、車のナンバーをよんだり、どんどん覚えていきました。(ままどら) 強制するととたんに興味をなくすので、子供が興味を持ったときに教えるのがベストだと思います(頭痛母) 好きになってからのほうが子供もすんなりはいっていけるし、何しろ楽しみながらやっていくほうがいい。(いちごじゃむ) そのこによる(かとちゃん) 興味を自然に持つようにさりげなく教えるべきだと思います。(みるく好き) 興味のないものやる気のないものは教えても無駄でした。。(ミカリンリン) 興味を持たせることも必要(takux2006) 強制するより、子どもの興味に応じて自然に身につけるほうが後々様々なことを吸収する土台になると思います。(サンサン太陽) こちらから興味を持ってくれるよう働きかけをするのも良いと思う。(モニター) 遊び感覚で教えている方が。興味を持ってからと思っていると,まわりの子がみんな出来ているのになんて 親が焦ってしまうかも。余裕のあるうちに少しずつ(MAKKOKKO) 動機付けは必要だと思います。(あびあび) 興味を示したときにうまく働きかけると、面白いように覚えます。(ぶんねえ) やらされて取り組むより 好奇心をもって取り組んだほうが高い効果も期待できるのでは?と思います。が 時代が待ってくれない??(とくごん) 強制しても続かなかったので、興味を持つように誘導しました。(yakibuta) できるだけ親のほうから興味をもつように心がけている(ひなりくパパ) 入学前の時にあいうえおの練習をしてみたのですが、興味がなかったらしく全然覚えられませんでした。それ以来、興味がでたらとことんやるようにしました。(夏) わかるようになってからでは遅いと思う。(kame) こどもが興味を抱く前に無理やり教えるとかえってキライになってしまったりして良くないとおもいます。興味を持ったときに教えてやるとスポンジのごとく吸収して楽しんでどんどんおぼえていってくれました。(ろなうじーにょ) 小1の娘は保育園のとき、どれだけ教えても興味を示しませんでしたが、入学したとたん、すぐにきれいに書くようになったからです。(抹茶あずき) 興味を持たないといくら教えても覚えないと思う。強制される子どもも気の毒。(ちびどんぐり) 子供によって個人差があるので、子供が興味を持ってからの方がいいと思います。(しおのん) 下の子は幼稚園入園前から数字に興味を持ち、アナログの掛け時計の時間も自然によめるようになっていました。(pokemon) 無理にすると、嫌がる。じっとしていないし、日常何気なく教えられるのが、ベスト!(ゆきうきちゃん) そりゃ、持ってからの方が早いと思いますが、興味を押し付けではなく持って行ってやるのがいいと思います。(のんびりのりさん) 子供も親もいらいらしてくるので、子供が興味を持ち始めたら手伝う程度でいいと思います。(泰駿都) 興味がある方が、覚えが早いと思います。(みぃーゆ) 興味のない子どもに教えても親がいらいらするだけです。カードゲームやボードゲームをしたり、本を読んだり、少し年上のお友達と遊んだりしていると、いつの間にか覚えています。(ブリキのおもちゃ) 興味を持った時期に教えると、吸収が早いです。(アテルイ) 興味をもったときが一番のみこみが早いと思います。(ゆみごん) 以前、興味を持つ前に無理に教えても、逆に拒否感を持ってしまうと聞きましたが・・・。興味を持ったとき、そのチャンスを逃さずゲーム感覚で教えていくのが一番だと思います。(澪♪) 興味のないうちは、自然に触れさせておいて興味が出るように持って行けたら理想ですよね。(ゆっきぃママ) 興味がないといくら教えても覚えないと思うから。(みとなっとう) 無理強いしたくないので。こどもの興味を見逃さずにしたいと思っています。(ゆうりたん) 子供が興味を持ったときにさせるのが一番いいのかなと思います。(ワン) 無理に教えても覚えないと思います。(かこにゃん) 我が家では、字を読めない時から絵本の読み聞かせをしてきました。そのせいか、興味をもったときには看板や、お菓子の包み紙など色んなものを声に出してよんでいました。興味を持ってからではなく、読み聞かせなど楽しむことで興味がでたのだとおもっています。(チャレンジっ子) 興味のないときに色々教えても殆ど頭に入っていない。自分から興味を持ったときは、教えなくて勝手にやっている。(あっすママ) 無理に押し付けて 苦手意識を植え付けるのが1番いけないかな?って思ってます。興味があることは、吸収も早いので焦らず、慌てず。(志庵♪) 小さいときから乗り物が好きだったので教えるというのではなくさりげなく触れていきました(りょくちゃい) 興味をもってからのほうが覚えが早いと思います。兄弟でも上の娘は、いろいろ興味を持ってから教えましたが、年長の今、積極的に一年生の感じを習得中です。下の息子はまだまだといった感じ、なので落書きやのりなど好きな事をして時期をうかがっています。(プチ3) 数は、呪文のように(笑)ただただ、言わせてました。文字は興味が出てからとのほほんとしてました。正直失敗したと思うのは文字です。勉強が幼稚園で始まったとき、最初からお友達より少しだけ知ってるって子ども自身思うほうが、やる気につながるとおもいました。(Thimo24) 興味を引き出すのも親の役目、かな。(woofay) 楽しみながら自然と教えられたらいいですね。(ゆきゆきんこ) 動機付けになればいいし、きっかけをつくってあげるのはいいのでは。(soh-men) 興味を示すまで待つ。(まひた) そのほうが早く覚えそうだから(あきちん) 子供が興味を持っていないのに、教えるのはとっても疲れる。(うきちゃん) 自然に覚えていくと思います。(ぐんまのかめ) 興味がないものを無理やり教える必要はないかな、と思います。こどもたちは興味を持ってから教えましたがそれでじゅうぶんだったと思っています。(つるさん☆) なんといっても嫌いにならない事が一番重要だと思うので(Ako) 興味を持ったほうが身につくと思います。その時期がくれば自然と興味を持つようになるのでは..。(カピママ) 無理に教えても 効果はない と思う。。。(ひびのあ) そうでないと覚えない(しみしみ) 無理矢理教えると逆効果。(みわみわこ) 無理に教えようとしても、覚えない、(なおるん) 興味を持ってからというより、こちらから働きかけて興味を持たせて教えます(makiron1) 興味をもつことで物を覚えることが早くなるとおもうから(ちゃぼちゃぼ) 興味のない子に無理じいするのはかわいそう(いまいま) 興味がないのに無理やり教える、というのではなく、興味がないうちからそれとなく教えてみるのもいいかなぁと言う程度です。教えてみて興味を示してくるかもしれないし。うちは早いうちから絵本などを見せていましたが、見ているうちに興味がでてきたと思います。(ぴぐぴぐ) 子供が興味を持ってからではなく、子供に興味を持たせてあげるのが親の仕事です。(POINTBREAK) 理想はそうですが、幼稚園にあがったら、おしえました。(三人のままA) 興味を持つ前だと頭に入っていかず、教えているほうがいらいらするだけ(まるんまるん) 生活の中で自然に触れ合う機会を作ってあげれたらな、と思います。(チョコチップ) 子供の成長はそれぞれで 時期がこないと覚えられないと思います 長女には 年少の頃から一生懸命教えましたが 完全に覚えたのは 小学校に上がってからです 次女には 全く教えませんでしたが 幼稚園に入る前には 絵本が読めるようになっていました つまり 姉より 早く字を覚えてしまったのです(ゆいちゃ) 教えているうちに興味を持つと思います。(k50y1951) 教えてみることで、逆に興味を持つかも(ja8091) 興味をもつようにきっかけをつくってあげればいいのでは。(☆MIHO☆) 無理強いはいけません。(まるしゅんみー) 興味が持てるように誘導したいですね。(ぐうすけJP) 無理にやらせることはない(ささぴー) 一応YESにしましたが・・・質問がおかしい???子供はどんな事にも興味を持っているはずもっと、親のためになる質問を考えてください・・・(OCCHAN) 興味が出てくる時は自然に受け入れられる時期だと思うので、そのタイミングを見て教えてあげれればと思います。(れみのママ) 興味がないのに教えても無駄に時間がかかるだけだと思います。何事もそうですが、本人のやる気が一番の習得への近道だと思います。(めぐぱんだ) 教えるというか、遊びの中で少しずつ文字や数を使ってみるのもいいのでは。それがきっかけで興味をもってくれるかも。(Jinjer) 時期が来ると思います(カナカナ) 無理やりに教えるとヘンにトラウマになってしまわないか心配です。それよりも興味を持ち出したときに遊びの延長で覚えてゆくと覚えも早いと思います(LEMONBALM) 押し付けても子供は覚えてくれないし、嫌われるかも・・・(ごとー) いつまでたっても興味を持たない子も居ます。興味を持たせる工夫をする必要もあるのではないでしょうか(ssyyy) 遊びの中ですこしずつならしていくべきと思う(16たん) 自然と興味を持つ物です。(あるみ) 興味を持たせるためにも、ある程度働きかけを行ったほうが良いと思います。(もーちゃんず) そのほうが私もいらいらすることがないような気がします。なかなか興味をしめさないとあせりそうですが。(さちまま) 上のお姉ちゃんは興味がないときから自然にみせていたら知らない間に覚えていて、今も苦労なくすぐ頭に入るみたい。(ひしちゃん) 我が子がそうでした。興味を持ってからの方が覚えが早いです。(ひろ3) 興味を持った時がチャンスですよね。息子もそうでした。日常生活の中で取り入れていきましたが、楽しみながら覚え、自分からたくさんの問題を出しながら覚えたり勉強とは思わず好奇心旺盛に、遊び・ゲームのひとつという感じで覚えていきました。子どもの記憶力や思考能力ってすばらしいですよね。(にこちゃんビーム) 我が子は 興味を持ってからの方が 早くおぼえました。(ころがしみかん) 子供が興味を示したときに絵本やドリルを使って教えてあげると、すんなりと身につくと思います(じゅんじゅんたか) 興味を持って初めて身につくと思いますので。(MOTOKO) 興味を持ってからのほうが、すごく吸収がいいと思います。無理にやらせてもお互いのためにならないかも。(めめさん) 家は、絵本などで興味を持たせました。働きかけも大切だと思います。(hamiho) 小さな頃から絵本などで文字にふれさせていれば、自然と興味を持つと思います。(みーさん!) 興味が出てからの吸収力には目を見張るものがあります☆(nyamo) 子供にもよると思うが、興味がでてからでいいと思っている。(まりかあちゃん) 興味を持ってからというよりは、興味を持つように仕向けたらどうかな・・・。(まっちゃん) 教えるという事ではなく、自然に環境の中に取り入れて子どもの反応をみたり、慣れさせたりは、いい事だと思う。 2人兄弟の上の子が九九の練習をお風呂でしていたのをBGMのように聞いていた下の子は年長から九九を話しだしましたよ。(にっこりン) イエスかノーか半々の気持ですが、うちの子供はゲーム感覚で音が出るひらがな教材を楽しんでやっていたし、ゲームをしながらポケモンからカタカナを覚えていた(ロケットママ) 興味をもつのを待つことはないと思う。興味を引き出すことが大事だと思う。(satuki) 無理やり教え込んでも、頭に入っていないようなので、気長に、やりたいと子供が言う時にだけやらせています。(よし1020) 興味を持ってからの方が楽しく覚えられるのでいいと思います。(naokyon) 知らない内に親が興味を示すよう「誘導」している場合がほとんどだと思うので、興味を持つ前に教えていたと思います。(GWU) ただ興味を持つのを待つのではなく、興味を持つように促してあげるなどの働きかけによって興味を持つようにしてあげてもいいのでは?親の働きかけで、楽しく学べるような環境を用意してあげればいいのでは?と思います。(こどもパパ) 本などで興味を持ったらでいいんではないでしょうか。(しゆ) 子供は興味のあることはとても早く吸収するので、無理に教えるよりも興味を持ってからのほうが効果的だと思います。ただ、絵本を読んだり、買い物で値段を話したり、そういう環境においてあげるのは親の役目だと思います。(くーにん) 五十音表を壁に貼ったり、文字や数の楽しそうな本を買ってすぐ見れるところにおいておいたりはしましたが、こちらから見るように促すことはしませんでした。そのうち子供が自分から見るようになり、自然に覚えてしまいました。子供に聞かれたときだけは教えましたけどね。(プラスル&マイナン) 今は子供がまだ1歳になっていないので分かりませんが、文字に興味を持たなければすぐに飽きてしまうおそれがあるので興味をもってからがいいと思います。(蓮のママ) 自分かあらのほうがいいかあも(ともこちゃん) 早くから教えたって、子どもに興味がなければすぐ忘れるし、勉強嫌い、親嫌いにもなりかねません。(シシィ) 興味を持つように仕向けていくのが良いのでは。(チー) 子どもが興味を持ってからでよいと思います。いくらこちらから言っても、興味がないと全く関心を示しません。子どもはやる気を出しだしたら、とても早く覚えると思います。(美々兎) 興味を持つかは本人次第で環境を与えるのは大切なのではないかと思います(歳三) 無理に教えても、その場限りのような気がするので。(スズ) 教えるのでなく、自然と興味がでてきて覚えていきました。(だんぼのみみ) 興味を持っている子供の吸収力ってすごいですよね!(sizuka) 毎日お風呂を出る時に10まで数えてたら、2歳にまだならないのに上手に1人で、数えられるようになった。積み重ねと、本人の興味が大事だと思う。(みーやみや) 押し付けはダメだと思います。勉強は楽しくがモットー(必勝ぶうちゃん) 興味を持たないと覚えないだろうけれど興味を持たせる努力はしていきたいと思います。興味を持つのを待つだけではいつになることやら…心配です。(あや姫) 興味深深がかわいい。(たいじゅ) 押し付けは、やなので興味をもってからでも遅くは、ないと思います。興味が、あるほうが憶えるのが早い。(ばら) 読み聞かせをしながら「これは○っていう字よ」などと声をかけてみたこともありますが、子どもがその気にならなくて嫌がったのでやめました。そのうち、自分で勝手にどんどん本を読むようになりましたよ。数も、特に教えようとしたことはなく、子どもが質問してきた時に丁寧に教えました。(マルグリット) 子供の興味は子供の能力を最大限に伸ばすと思います。(カナゲン) なかなか興味を持たないと覚えてくれませんよね。(ゆあゆーゆ) 買ったけど、見向きもされなかった数や言葉のおもちゃやドリル。でも、3歳になったある日、絵本を読んでいたら「これなあに?」とひらがなを指して聞いてきました。それからはあっという間にひらがな、カタカナ、数字が読めるように。やっぱり、子ども自身が興味を持たないと押し付けになってしまう気がします。(ひぃ) 興味を持つように、生活の中に、自然に与えてあげた方がいいと思います。(りょうVSまま) 何事もそうですが、興味を持っていないときはまったく進展がなくても、いったんやる気になるとあっという間だとおもいます。(taku-yuki) 無理矢理教えても苦痛だし、身に付かないでしょう。(にこち) 興味を持つかどうか教えてみないと分からないと思う。(きょうあす) 無理矢理教えても長続きしないと思います。おもちゃ等を使って、遊び感覚で親と共に数を数えるのも良いかも(めぐあきママ) 嫌がる子供に教えても、頭に入らないと思います。(もーもーちゃん) 無駄に刷り込むより、興味を持ってからのほうが、結局はやく習得すると思います。うちは、本人の興味に任せていましたが、近所の早い時期から教え込まれた子より、50音も数字も早く覚えました。(サンボママ) 押し付けてもなかなか覚えようとしてくれませんし、興味を持ってから教えるとすごいスピードで覚えてくれます。(しょうじ) これは実体験からそう思います。興味がないと全く覚えないし、それにイライラしてしまうので、興味がわいたら教える方がいいと思います。(リラックマクマ) 興味をもってからでは遅いかも・・と、今になって思います。(きらら123) 無理やり教えても、覚えません。(dr-edge) 次男は1歳からおしゃべりで2歳で教えていないのに数字ひらがなを読めました。教えていないのに年少で4ケタ足し算ができました。今は普通の小学生ですが。。。興味のある子は自分から吸収していきますよ。(ちーぴょん) 興味を持つことも大事だと思いますが、ずっと興味がわかないということもあり得る訳ですから、ある程度環境を作るといことも必要になると思います。(comtesse) そのほうが子供も楽しいし、早く覚えます。(すまいるかりぴょん) 教えたことで興味が出てくることもある。(お豆腐さん) 現在小5の息子は幼稚園のとき全く文字や数字に興味がなく入学したときも全く読書きが出来ませんでしたがなんら問題なく学習にもついていけたし、今はとても本が好きです。反対に妹は幼稚園前から字を覚えて入学前には計算までするほど興味がありました。正反対の二人ですが入学してからの学習に差はないように思います。(motorisa) 子供は興味を持ったものは自分から進んで理解しようとするのでその頃に教えたほうがより早く覚えられると思う。(ここなっち) 興味がないのに教えても逆効果だと思う。(くっきーもんすたー) やはりその子その子のタイミングがあると思うので、その時期が来ないといくら教えても覚えない。(ばいきんまん) 興味を持った時点で教えた方が、吸収が早く、次に発展する力が違うと思う。(HESED) まだ、右も左も分からない子供に早期教育は逆に、その時点で発達しないといけない脳の発達が遅れそう(ちりん) 日頃の生活の中で何気なく子供に触れさせていくのがいいと思っています。(せんママ) 興味を持ってからのほうが吸収は早いと思います。でも、きっかけを与えてあげなければ、興味をもつチャンスが訪れないこともありえるので、最初のきっかけを与えてあげることが大切ではないかと思います。(はるまり) 子供の興味というのを先行させるべきではない。子供が面白いと思うのは「遊び」につながるから。最初は面白いと思う学習も頻度が増せば苦しくなるもの。苦しくなったから興味がなくなることもあるから、子供の興味に振り回されていては、しっかりした教育など出来ない。子供が興味を示そうが示さないだろうが、教えるべきものは教える。ある程度の力がついてくると、子供は「わかる」という状況から「好き」に変わってくることが多い。(カガミ) 興味がないのに無理矢理教えても身に付きません。逆に興味を持つようになったらチャンス!(みらいママ) 早いうちから興味を持たせ、遊びの感覚で始めた方が良いと思います。(BIBKEN) 興味がないのに教えてもおぼえられないかな(kirarin) 子供が嫌がるのに無理やり教えても逆効果。苦手意識が残るだけだと思います興味をもつように、おもちゃなどを身近に置き一緒に遊ぶと良いと思います(琳りん) 少しずつから始めるのがよいと思うから(のぶひで) ある程度促してやる必要もあると思います。教え込むのではなく、意識させる程度に。(はらみた) ただ、興味を持つようにし向けていくことが大事だと思います。(陽だまり) 教えるというよりも、身近なもので楽しみながら覚えていけば。(けいちゃま) 興味を持つのを待つのではなく、周りの環境で興味を持てるように仕向けていくのではないかと思っています。(ブロックス) 興味のある時に教えました。(ランランラン) 興味がある時期とないときがある。うまくチャンスを見て教える様に気をつけている。(TENちょ) 興味がないのに教えても意味がないと思う。(ペン太) 無理に教えても親も子もお互い、ストレスがたまるだけ(ひろしょうたのママ) 子供が興味を持ち出した時がチャンスです。覚えるのが早いです!(けろけろこ) とりあえず興味を持つか判らないので、環境だけは整えてあげて無理にやらせるのではなく、遊びながら覚えていければいいと思います。(bluemana) 興味を持ってからが一番覚えるときだと思う。(ゆきー) 興味を持ってからのほうが早く覚えるようです。(あくちゃん) 長男は、もうすぐ4歳ってころに、ポケモンにはまりました。そのときに、ポケモン図鑑を与えたら、ひらがなとカタカナをすべて覚えてしまいました。ちょうど、こどもちゃれんじで、文字に興味をもったので、すごく早かったです。(みきぴゃん) ムリしてもだめでした。興味をもった時がチャンスでした(りなちゃんのママ) 興味を持つと、子供って吸収が早いですね。(キノコくん) 興味がないことは身につかないと思うので。大人も同じだと思います。(こうちゃんけいちゃん) 興味を持ってから教えるほうが、親も無理しなくて良いのでがみがみしなくてすみます。(バナナシフォン) 興味がないのに無理矢理教えても身に付きません。(あさる) 無理やり教えても、親子ともにストレスになると思います。興味を持ってからでも遅くないと思います。(ぷりんシュー) 見たことがあると覚えるのも早いと思うから(はなこさん) そうでないときらいになってしまうのでは?(サッチボ) 文字や数とは幼児向けのことと理解しての回答ですが 興味のないことは頭に入りにくいと思うから。その子のその時々で興味のあることを伸ばしてやれたらいいなぁと思う。でも早いうちから文字を書いている子が多いので、興味がなくても興味を持たせるように上手く持っていく工夫は必要だと思う。(ともちぃ☆) 何事も、本人が興味を持つことから始まるのではないでしょうか。(ロッテンマイヤー) 下の子が興味あるようで、聞いてきた字は教えます。それで手紙を書いたりしてくれると嬉しいしいいのではないかと思います。(HOUNDDOG) 日常生活の中で触れる機会が多いので、分からないだろうからと気配りして、話さないようにするより、分かろうと分かるまいと、親が興味を持って話す方がいいと思う。そのとき分からないことも、あとで分かることはたくさんあるので。(柚子) 興味をもってからでいいと思います。覚えかたが全然違います。姉妹で姉は自分から文字に興味をもってから教えたら、すごく早かったです。妹も姉と同じ時期に同じようにしたのですが、興味がなかったのか、全くおぼえませんでした。(まさとあやのママ) 興味を持てば吸収は早いと思いますが、それを待っているのではなく、子供が興味を持つようなきっかけ作りや努力をするべきだと思います。(wakoo) 興味があるときに教えれば、格段の速さで覚えることができます。興味があれば、放っておいても、自分で五十音表を見たりしながら覚えていきます。ですから、まずは子どもが興味を抱けるように、あの手この手で働きかけるわけです。私の父は、早くから覚えたら学校で天狗になって勉強しなくなるとの持論で、どんなにせがんでも入学前は教えてくれませんでした。そのため自分で工夫して独力でどんどん覚え、入学する頃には2年生くらいの識字能力を持つようになり、他の子の文章を添削できるまでになっていました。そして入学後は父の言ったとおりになり、あまり勉強しない子になってしまいました。(さくらんぼタルト) 無理やり教えても親がヒステリックになり、かえって逆効果だと思います。(くーちゃん★) 興味を持たすことも必要かと思います。(まきや) 無理にやらせるものではないと思う。最新の脳科学的見地からするとやはり早期教育は良くないらしい。(かめこ) 興味を持ってから。。。と言うより、興味を持つように、色々してあげたらいいのではないかと思います。読み聞かせだって、聞いてるうちに、目で、文字をおうようになるわけだし。数字だって、「これは、2個だね。とか、もう、3歳だね」とか、声かけの中で、自然に入っていけるようにしてあげればいいんじゃないかと思います。(nyao12)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(2126件中)