オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「災害時にお子さまと連絡を取り合う方法を決めていますか?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 高校生 【幼、小、中、高】災害時にお子さまと連絡を取り合う方法を決めていますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 決めている 決めていない 1~50件表示(668件中) 次へ→ 1234567891011121314 もしもの時に連絡を取る方法を決めておくべきですね。話し合います。(tamap) いけないことだが、あまり現実味がない。自宅からちかくの小学校なので。でもこれからは考えます。(りー坊) まだ話し合っていません。それだけ危機感を持っていないということですね。反省です。これから話し合っておきたいと思います。(ははグマ) 避難場所は、確認していましたが、連絡までは考えていませんでした。 息子の行動範囲が広がってきたので、親子で考えたいと思います。(グーチーパンダくん) まだ7歳で連絡手段(災害伝言ダイヤルや掲示板)は扱えないので、集まる場所を言ってあります。(はる-こはる) 家族5人各々携帯Eメールで連絡を取る。先ず、父(私)にタイトル部に両親の結婚記念日4桁数値を記入し、続いて何処にどんな状況で居るかを送信する。父から返信無き場合、母に同じ文を送り緊急を知らせる。次、米国ミシガンの長男へ。更に私の実家・福島の祖父に発信する手筈です。携帯の混乱時も考え、テレフォンカードも持参させています。(カッツさん) まだ一人で行動することがないので、あったとしても徒歩圏内なので(kiyoko-s) 他人事のように考えているところがあるのかなと思います。でも、何かあったときどうするかと言うのはちゃんと話し合わなくてはいけないなと思います。(やまきっち) 非難場所は確認しているが、連絡方法までは確認していない。(おさる&こぶたのママ) 携帯電話の電話番号を教えています。親が同居しているので、まず親のところに行くように話しをしています。(@YK) 決めなきゃ!と思っているところでした。最近、非常持ち出し袋を息子と製作したところです。(kuriko) 携帯も持たせていないし、どうすればいいのか。。。(mi-nya) 一応、学校が近いので、学校の体育館という事を一緒に話して決めた事はありますが、子供はそれをきちんと覚えているかは不安です。(金ちゃん) 決めておいて損は無いと思いますが、どうやって決めて良いのかわかりません。(ふじたろう) まだ、小学校の低学年なので、携帯電話を持っているわけでもないので、連絡のとりようがないです。(ゆっママ) 携帯などもたせていないので。(やまとのこ) 両親がフルタイムで働いており、祖母が在宅している環境なので、両親不在中の災害時の集合場所について、紙に書いて家に貼ってあります。(ぽなぽな) 学校の防犯訓練に「災害発生時の対応をシュミレーションする」というものがあり、その際に家族で確認しました。災害発生時に気がかりはやはり子供の所在です。第3避難所まで確認するので少しは安心できます。(カズ) 決めなくてはいけないと思っているのですが、災害に対する関心の薄さからか、家族で災害に関する話題・話し合いができていない。(ワヤさん) いざの連絡法をまだ何もきめてないので今後考えて決めていきたいと思う(はるのはな) 住所や両親の名前、電話番号は教えてあるが、本当に災害にあった時、それを伝えられるか分からない。(はげ) 決めておく必要はあると思うが、とりあえず学校が近いので子が家に戻るか親が学校へ行くかが一番シンプルな方法だと思う。しかし、家もしくは学校が倒壊するなどの予想できない事態も考えられる...。Yes側の方の意見を参考にして考えようと思う。(ryutarok) まだ自分で電話をかける経験がないため、災害にあった場所での支持をきちんと聞きなさい、と言う話はしています。また災害時の避難場所などは教えています。(けいゆう) 子供と別行動になる事を考えた事もなかった。(おさP) 行動(決めること)しなきゃと思いつつも実行できずにいます。(びすけっと) とにかく、自分の安全だけをまず考える様に話してあります。幼い妹の心配は、親がするからと。(アップルパイ) 携帯の連絡とれるサイトを使うこと&必ず近くの小学校に集まることを約束しています。(ブタンコ) このアンケートを見るまで、災害時のことを考えてもいませんでした。(たけっち) 地震の時は犬小屋の前に集合ということにしてありますが、子供が外出中であったりする時は不安です。(くるんくるんまま) 子どものいる所は、常に把握しているので(LEGO) 一応決めています。ただ、実感がわかないので、子供はピンと来ていないような気がします。(こぶちゃん) 学校に居た場合は、迎えに行くことになっているが、他の場所のときは・・・。決めておかなければいけませんね。(らぶみるきー) 避難場所を確認し、そこに集合するということはお互い認識しています。でも子どもも大きくなってきたのでもっと詳しく話し合っておく方がいいと考えています。(ともりんママ) いまだにきちんと決めていません。こういう問題を投げかけられた時がいいチャンスなので、家族で話をしたいと思います。(ぱいなぽー) 主人とは話してるけど、子供とはまだです。そろそろ話し合わなきゃですよね。(バタバタ) もし、親と離れた場所で災害にあった場合、父親の職場とも近く、学校とも近い公園に集まることに決めています。(ともぴょん) 場所だけでも決めた方がいいですよね(アカリン) 以前は決めていたのですが、それから長女は中学へ進学しその後今では高校一年生です。又決め直さなくてはなりません。(おりべいらぺれいら) 災害時には多分電話も使い物にならないだろうし、家が安全でなければ学校か近くの公園が避難場所になると思うので そこで待っていてもらうしかないですね。本当に災害が起こったらどうするんだろう・・・?(りおまる) 連絡を取る手段がない(携帯などを使える年齢ではない)(まつのうち) 学校では、引き渡し訓練をしましたが、遊びに行っているときなどに災害がおこったら・・・ということは考えたことがありませんでした。(あらすけ) 学校、家庭以外のところにいることもあるので、もしものときにはこうする、という話し合いはしておいたほうがいいと思うので。(あれみい) 考えたことがありませんでした…。まだ1年生なので、親、祖父母、学校の先生など大人のそばにいるのがあたりまえですが…。これから考えます。(まれき) まだ子どもが小さいのでほとんど一緒にいるだろうから との理由で連絡を取り合う方法など考えてもみなかった。実際私が仕事をしている間は離れているわけだからこれから考えていかなければと思う。(かえでママ) まだ2歳前だから。でももう少し大きくなって子どもだけで遊びに行ったり登下校するようになれば家族みんなで話し合いたい。(ひろりんたろう) ちいさい子にはどのような約束の方法が良いのかよくわかりません。(にっくん) 学校以外ではまだ一緒にいることがほとんどなので学校での引き渡し訓練のみです。(アイアイざる) ときどきこのことについては思い出したように子供と話し合って、覚えさせています。(はに) 近所の小学校に行くように言っている(みゆけん) 災害伝言ダイヤルで連絡を取り合うようにきめている(ままなおちん) 関心は高いが具体的な避難方法などまだ話し合っていない(グッピー) 災害時、子どもが不安になると思ったので、待ち合わせる場所、避難場所などについて確認しています。(ヌオー) 災害時、学校であれば集団下校など体制が整っているが、習い事や遊びに行ったときの話し合いをしていない。家に帰る事が大前提だが、これを機会に子供と話し合いたい。(よっしーはは) 家の近くの公園と決めています 何かあったら集まろうと・・・(あみ☆) 本当は決めておくべきなのだけど・・・。「我が家は、災害に遭わない」という楽観的な気持ちがなぜかあるような気がします。(ようちゃんの母) 決めなければいけないと思いながら、まだきめていませんでした。これから話し合います。(ミミ) 大切なこととわかってはいるんですが、中々話し合う機会が無いので。(なーたん) 学校の避難訓練や、テレビ番組で特番がある度に必ず確認しています。いつその日が来るのかは誰もわからないこと、イザというとき普段とは全く状況が変わってしまうこと、そのときまず何をするべきか等、子供だけでなく親自身のためにも再確認が必要と思っています。(tomotiy) 携帯電話があるとはいえ連絡がとれるとは限らない(たけぽーん) 決めていません。でも、普段から話し合っておくべきですね…(ひとりっこママ) 今アンケートに答えて気づいたので、今日家族で話し合いたいと思います。(みかりん1973) 普段からいつ災害がおこるかわからないのでしっかり話しあっている。(まりんぷー) 学校で災害に遭った時は、子供達にまずお互いを確認して、お父さんかお母さんが来るのを待っててと話しました。お互いに動いてしまうとすれ違うからと。(小4・2・年長・女) 小学生の長男には、携帯は持たせていないです。連絡手段がないです。普段、お金も持たせていないです。災害時、離れた場所にいたら・・・考えた事が無かったので、家族で話し合いたいと思います。(家の近くにいて困った事が、あった場合は、近所の友達の家を訪ねるように話してあります)(さくらん坊) 家族で避難場所は近くの公園と決めています。(にせおでんくん) まだ一年生なので保護者か学校の先生の目の届くところにしかいることしかないから。(yuukana) 今のところ、私が在宅なので必要が無いと思っているから。(カルダモン) 大変迂闊でした。転勤で引っ越して来たこともあり、うっかりしていました。長男も中学になり、家族それぞれの行動がますますばらばらになっていく今、きちんと避難場所、集合場所を決めなくては、と思いました。(するめいか) まだそのような年齢ではありませんが、もうすこし大きくなったら相談したいと思います。(mackey88) とても重要で必要なことと認識しています。しかしながら・・・・・、避けて通っているというか、現実逃避したいというか・・・・。いけませんね!こんなことじゃ!(ココナッツママ) 今のところ、携帯電話を持たすのにはまだ小さく使い方を説明しても無理だと思うので特に何もしていません。本当は何かをしなければいけないのかもしれませんが何もできていないというのが現状です。(ぴよぽん) この投票で、決めなきゃいけないな・・・と感じました。(ゆうかまま) 仕事しているので、迎えに行けないことがあるので、日ごろから話しています。(なつこ。) 普段は学校や幼稚園にいるので、連絡は取りやすいと思うが、他の場合の連絡方法は決めていない。避難場所となる公園は一応教えてあるけど・・・。(みかんこママ) 大事な事なので 今から話し合いたいと思います。(ペペ) 私が小学校に行こうと思っています。(ちゅうりっぷ) 出歩くので捕まえにくい。仕事場からでは間に合わない。(かとちゃん) 特に決めていなかったですね。これを機会に子供達と話し合おうと思います。(けいちゃんパパ) 以前決めようと思い、子供に言ったところ不安がって泣かれてしまった。また時期を見て伝えようと思う。(ひろあいし) 災害はいつどこでおこるかはわからないので、避難場所を確認してあるのでまずはそこに行くこと。親と離れている場合は祖父母連絡を取り合うなどは言い聞かせてあります。(カオまま) まだ一年生なので連絡方法は決めていない。携帯も持たせていないので、学校に依存するしかないのかもしれない。(まよえる母) 地震発生時には、小学校が避難場所になっているので、親が小学校に行くまで必ずその場所にいるように伝えています。塾の時は、塾で避難場所を聞いているので、その場所に待っているように言ってます。(キキララ) いつ起こるか分からない災害。ケースバイケースの対応になるので、何かを決めるのは不安だと思うし、子供に負担をかけすぎるのではないかと考えています。もしもの時には親が全力で子供と連絡を取る、しかないと思っています。(ありさパパ) 災害が合った場合学校にいる時間なら良いが、自宅にいて親が不在の場合は、近所の人と共に指定されている避難場所に行くように子ども達には指示しています。その際、玄関に「××にいます」と張り紙をすることも教えています。(ゆずしゅう) こんな時なので今日学校から帰ったら話し合ってみます。今日から私の子どもの居る公立小学校は学校が始まりホッとしています。(板金さん) 特に考えていません。避難場所の確認はしていますが。(ベストちゃん) 決めなければと思いつつそのままになっているのでどんな風に皆さんが決めていらっしゃるかお聞きしたい。(コイモコ) 災害ダイアルを利用すると良いかと考えます。(k とにかく、長い時間すごす学校!と決めています。私学でちょっと距離はあるのですが。先生の指示に従うようにいってあります。(★ゆめかなえ★) 学校へ迎えにいく(にこにこママ) 具体的には、決めてません。ただなんとなく小学校に避難するとみんな思っています。(ひろきりさ) なんとなく決めずにここまで来てしまったいう感じです。でも子供の行動範囲も段々広がっていきますので、これを機会に考えてみたいと思います。(ママガー) 決めなくてはと思いながらも、どこか、人事のような気がして。これではいけませんね。(山桜) いつかは決めなきゃとおもうんだけどなかなかきめてないです。多分近所のがっこうかなぁ(ゆみリン) 町内の避難訓練に、なるべく参加しています。 避難場所は小学校なのですが、経路まで町内で決まっているので、わかってくれていると思っています。 いざとなったら、きちんと動けるかは不安ですが。。。(眉毛ろりん) 学校で災害があった場合は、迎えに行くまで学校にいること。それ以外は、避難場所を決めています。(asakoto) 学校と決めています。(いちごじゃむ) 自治体指定の避難場所については話し合っているが、連絡手段については話し合っていない。(とほほ) 非常用に携帯電話を持つべきだとは思ってはいるものの、携帯電話を普段使いするとなると一長一短。子供たちと話し合っておかなければならないことですね。(みらくる紅茶) いつどこで合うか分からない災害なので、常に子供には学校に集まるように伝えてあります。そこに行けば、私たちが迎えに行くまで、なにかしら手助けをしていただけると思っているので。私たちが無事である限り、必ずそこに迎えに行くと伝えてあります。(c.t.mam) 祖母がいて、決めておいた方が安心というので、近くの公園にしています。実際覚えて来てくれるか不安ですが、、、(ごんたの母) 避難場所は知っていますが、子供との連絡を取り合う方法は決めていません。今のところ、学校が終わると児童会に行かせているのでそこに連絡します。(ワワワサークル) 携帯をもたせているので、いつも確認を取っています。(ドラクエママ) 主人とは話していますが、子供達とは特に決めていません。いつおこるかわからないので決めておかなければいけませんね。(えいちゃん!) そうですね・・・学校にいっている時間帯は私か夫が迎えにいくし、放課後遊びは場所を把握しているので、考えていませんでした。これを機に、考えてみます。(ちりりん。) いつかは、いつかは・・と、思いながら何も決めてないままでした。これを機に家族で話し合おうと思います。(えがりん) 深刻に考えなくてはとあせってはいるが、実行できていない。(ペコ☆) いつ、大地震が来てもおかしくない今、連絡方法は決めておかなければ!と思います。が、子ども達は学校や学童、保育園に居て、なんとなく安心してしまっているのかもしれません・・。でも、実際に何が起こるか分かりません。はぐれてしまうことも充分考えられます。やはり、連絡を取り合う方法について、早速、家族会議です!!(Nonnちゃんママ) 避難所の小学校に行って待っているように話しています。まだ低学年で、いろいろ言うとかえって混乱するので、まずはそれだけを。(ろばのみみ) 今一年生で、学校以外で家族と離れる事がないので考えていませんでした。登下校中に災害がおこった時の為に、親子で話し合いたいと思います。(みぃみゅう) 非難場所は小学校の校庭、と決めていますが、携帯電話は持たせていないため、連絡方法というとあいまいです。父母の携帯番号を覚えているので、もしもの時には誰かに電話を借りて連絡を入れることになるかと思いますが、災害時はつながらないことを想定しなければならないですよね。(おけおけ) 姉弟が二人とも小学校にいるときは文句無く小学校だったのですが、中学校に上がりどうしようと考えているところです。(のぶみん) その時になってからでは遅いから(まぁたんママ) 集合場所は決めてあるが、携帯電話を持っているわけではないので、連絡のとりようがないかもしれない。もっといろんなケースを考えて決めておいた方がいいと思う。(りん子) 今まで学校しかはなれたことがないので、あまり考えることがありませんでした。でもこの先いろいろなことを学びながら離れる時間が多くなりつつあります。そのときのためにも、決めていかなければいけないのかもしれませんね。(ひなたママ) 子供が学校にいる時は、自宅から離れたところの幼稚園に通う次女を迎えに行くことが優先だから、あなたは後になると話しています。 お稽古事に通っている時にも、なるべく教室の敷地から離れないようにしています。(かさぶらんか) いつ、そういった事態が起こっても対処していけるようにしていきたいから。(HAYATO) 携帯は持たせてないので、避難場所を知らせてある(風前一塵) ちゃんと決めなければいけないと思っていますが、真剣に考えてこなかった。(anita) 学校で待ち合わせ。遊んでいるときは、マンション近く。(ふじさんすき) 決めていないが、そのうち決めたいとは思っている。 みんなどんな風に決めているのかも知りたい。(あっつっこ) 携帯は持たせているけど、具体的には決めてない(ノンタ) 私の叔父叔母が阪神淡路大震災に被災しました。その時より震災は人ごとではないと感じています。学校入学の前の春休みからいろいろ予行練習を始めました。(まほあいはは) この投票を見てそろそろ話し合おうと思っています(ねこきょうだい) もし、大きな災害で離れ離れになったときは、父母は必ず、自分の小学校(災害時の避難場所なので)にいるからと覚えておきなさいと言っている。(カイリュー) 避難場所で落ち合うよう決めている(ひなりくパパ) 災害時の避難場所が歩いてすぐなので、とりあえずそこで連絡を待つように言ってありますが、災害伝言ダイヤルなども教えようかと考え中です。(リザードン) それぞれ離れた所にいた場合も、近くの小学校に集合することを決めています。(ちびはむ) 連絡というか、避難場所は教えています(りらりらり) 実家が、阪神大震災に会い、全壊した経験があるので、常に子供と話し合っている。(るんちゃん) あまり考えていませんでした。今から,話し合ってみます。(KAME.ちゃん) 子供の行動半径も広がり、また、親の手の届かないところにいってしまう息子たちとはやはり決めておかないとめぐり合うことは困難と思う。(miruru) 決めなきゃいけないですね。早速今夜話し合います(ドライブカー) 具体的なイメージが湧かない。ニュースが他人事の様に感じてしまう。(伸び伸びっ子) 子供が困ると思うから決めた方が良い。(くみ1967) 街中でしかも学区が入り組んでいます。約束していないと会えそうにないので(7053) 大切なことなので、あらためて考えさせられました。(龍馬) こんな時代、お互いがどこでどうなるかわからないから。(なつみはは) 少し、安易に考えていたようです。すぐに決めたいと思います。(ファイト一発) そういえば決めてないです。携帯電話持たせてるからいいかなと思ってましたが、もう一度確認してみます。(のんき) これからも情報の発信お願いします。(えみぽ) 学校か家なら近くの避難所に決めている。でも、子供二人は電車での通学、夫婦も勤めているので、もし出先や途中で地震が起きた場合どうするか問題だ。携帯は皆持っているが電話・メールも繋がらないだろうし、公衆電話もすぐには復旧するとは思えない。大地震では家族が会えない可能性のほうが大きいかもしれない……かなり不安だ。(マース^ε^) 連絡のとりようがないので決めていない。(ローマ) 携帯を持たせていますが実際どうしたらよいのでしょうね?(サンラブ) 常に話し合ったりしているが、小3の娘がどこまで理解しているのか心配。(さらみ) 年長6歳男児ですけど、そろそろ自覚させておくべきですよね。と、投票してから思いました。(まゆまゆママ) そういえば そういった話してないです・・・。しておいた方がいいですね。(☆雪んこ) 単身赴任中の夫が福岡で地震にあったから。(ベビーゼブラ) 災害時に、とは決めていませんでしたが、携帯電話の番号は持たせています。(チカチカ) 昔に学校で、という話をしたような気もするが、しっかりとは約束できていないです。これを機会にしっかり確認しておきます。(☆☆white☆) 広域避難所が近所の通学している小学校なので、そこに集まる事にしている。只、年に一回程度話すくらいなので、子供たちが覚えているか心配です。もう少し、確認する機会が必要ですね。(3ベアーズマム) 以前に伝えたが子供が覚えていない(おかのくん) なんとなくは話しているけど、具体的には何も決めていません。ちゃんと決めておかなくては・・と、思います。(亞土) 両親ともに共働きで、子供が一人でいる場合が想定されるので。すぐには、帰宅できない場合があるので、とにかく通学している学校が家から近いので、そこで家族が集まることを決めています。(はるぴょん) まだ、小さいことや情報があまりなく、自分が探しに行く他にないと思っていました。阪神淡路の時も中越も登校していない時間でしたが、そのような時どうしたらいいのかまた、集中豪雨などの時の連絡の方法など知りたいと思いました。(プシケ) 災害が少ない地域だからという安心から、対策は何も講じていませんでした。どこで何が起こるかわからないので、この設問をきっかけに話し合いたいと思います。(如月はにぃ) 子供時代に大きな地震があったにもかかわらず、いまはすっかり安心に浸りきっている気がします。築30年以上のアパートに住んでいるので、いざというときの連絡方法や脱出方法について話し合おうと思いました。(すいれん22) 小学校で待つように話しましたが、連絡方法についてはこれから話し合いますね。(ひよどり) 一応決めています。災害時には、実際決めていても、パニックで行けるかどうか分りませんが、でもとりあえず決めておかないことにはどうしようもないので…。ただ、子供たちが覚えているかどうかは、分りません。(ゆうちまま) 子供達の通う、学校と幼稚園が隣り合わせの為、下の子の幼稚園で落ち合う事にしてます。(マルコ) 他人事ではないですよね。忙しさを理由に、考えていませんでした。ちょっと、考えてみようと思います。(オバケ) お互いが家にいない時は小学校で集合する、と話したような話してないような・・・。いろいろなパターンを想定して早急に話し合います。(かずゆみ) 携帯電話を持たせています。学校以外の場所で災害にあったら、それで連絡を取り合うことにしています。あとは、学校の災害マニュアルに沿って行動します。(キーコ) 学校にいる時の対処法は話したことがあるが、遊びに行った時のことは、話したことがない。話ておかなければ。(さんぽ) 幸いにも学校が近いので、学校で集合と決めています。休日は、家族が揃っていることが多い為、学校のある日、との限定ですが。地震が主な心配ごとなので、マンションや地域の防災訓練には必ず子供たちと参加するようにしています。(ゆうのっけ) 連絡方法を考えるということが全然頭の中にありませんでした。(れもんちゃん) 本当は、決めておきたいと思うが、なかなか実行できないでいる。具体的な連絡のとり方が決められないので・・・。(ハッピーラッキー) これからぜひ話し合ってきめておきたいと思います。(ニートな主婦) 決めておいたほうがいいですね。これを機会に(chit) これを機会に決めようと思います(ちあき) 小学校と決めています。小学校が無理な場合は中学校です。通学時を含め常にキッズケータイを持たせているので、家族間の連絡は取りやすいと思います。(プライム) 集合場所の確認はしてありますが、連絡方法までは話し合っていませんでした。(りんちゃん004) いざと言うときに困らないよう日頃からもしものときのことを話題にするよう心がけています(pop-x) 集合場所は決めてますが、連絡手段は決めてません。そろそろ活動範囲が広くなる年頃、決める必要はあると思うのですが。(k-ゆか) 留守がちで、子供を預けがちなので、常に誰かが子どもたちを助けてくれると思っているが、これではいけないなと思いました。(まゆみみ) いつか話そうと思いつつ学校での災害時非難に任せきり(ゆきまい) いけないことと思いながら、ついついそんなことは無いだろうとか、何かあるときは学校での出来事かなと現実制を感じてなかった。でも、この機会に話し合って決めたいと思います。(なんでもくう) 災害時のことを話し合っていると、怖がってしまい、話がなかなか進みません。近々またはなしてみようと思います。(TENちょ) 長男が校区外の学校、主人は災害対策本部のメンバーのため家族は確実にばらばらになります。全員が連絡をとりあえない状態になるのであらかじめきめてあります。中越大震災で両親も被災したためかなり身に迫った状況としてとらえています。(ちゃのん) いつも近くにいる。携帯電話を持っている。(かみなりおやじ) 学校には連絡方法を決めて報告していますが、よく考えてみたら夏休みのように学校での生活以外のときの方法をお互いに決めていませんでした。行動範囲が広がってくる前に相談しておく必要がありますね。(おしゃべりな母) いまのところメールができればそうする。母が迎えにいくから、学校にいるようにいっている。(ケーキ) あまり考えたことがありませんでした。きちんと決めておかなければだめですね。(よこさん) 今まで、災害の話を子供としたことがありません。ダメですね。家族と災害の話をしてみようと思います。いざというときに、困らないために。(ママちゃんず) いざという時の為に、決めておいた方がいいなと思います。(nisi) 携帯電話も学校へは持っていけないし、つながるかどうかもわからないので、どうしたらいいかわかりません(ミーシャ814) 親が一緒にいないときは、近くの大人に従って指定の避難場所に行くように、と言ってあります。お母さんがちゃんとそこに行くから、お母さんを探しにこないように、とも言ってあります。お互いに探してすれちがったら困るので。(くりっぺ) まだ一年生になって、一人で帰宅する事にも慣れていなかったので、そういう話はナアナアで終わっていました。そろそろ通学路も確実に覚えてきたので、話し合わなければと思います。(コッピーちゃん) 学校がすぐ近くなので、一応学校に決めていますが、自宅で親が不在の時はお隣の人に連絡して一緒に居るとか避難場所に行くとかするように話しています。何かあった場合にお互いに助けあえるように隣近所の方々とは普段から良いお付き合いを心がけています。(こらちゃん) 今日、偶然、避難場所については話し合っていました。携帯など持たせていないので、連絡を取り合うことができるのか疑問ですが、これから話し合ってみたいです。(ゆめりん) 危機意識が薄いのでしょうね。妻が専業主婦で家にいることに甘えているのかもしれません。反省します。(ばっきん) 決めないといけないとは、思っているのですが子供がどこにいるかで避難場所が変わるのが本人に説明しても理解してもらえない場所があるのでなかなか難しいです。(シュンヤン) なんとなくおざなりにしてしまっていました。これを機会にいろいろ決めておきたいと思います。(ケットシィ) 連絡を取り合う方法は考えていないが、何かあったときの集合場所は決めています。(みかえる) 決めようと思いつつ、どのような手段が確実な方法なのか思い悩んでいるところです。でも早く決めないといけませんね。災害は待ってくれませんから。(のど飴) 9月1日を前にして考えた(えびらー) まったく 決めていませんでした。だけど大事な事なので 今一度 親子で確認したいです。(西ちゃん) まだこどもが小さいので必要ないと思っていましたが、いつのまにか3年生。そろそろそういった取り決めもしたほうがよいかなと思いました。(ぺいまん) まだ一年生と幼稚園だから待ち合わせというより、親が迎えにいくような状況です(えびちゃんママ) やはり連絡体制は必要。特に不審者が多い世の中ではなおさら。(KFC) 決めたほうがいいと思うが、頼りなくてきめかねます。一応話し合ってみます。(チェリースイート) 決めていなかった。家族そろった時に早速決めよう。(もりみん) 決めなくては思いながら決めてないです。実家がものすごく近いので、親が不在の時は、実家にいるようにはしています。(まなめ) 避難所がすぐ隣の小学校なのでそこに行く。離れ離れの所にいても必ずそこに来る事。時間がかかっても良いから・・・と話はしています。(belulu15) 携帯電話も持たせていないので、話し合わなければいけませんね・・・。漠然と、学校へ避難するということは分かっているようですが。(たまゆ) なんとなくは決めているが具体的には決めていない。(はなちゃんよ) 緊急の場合は、近所にいるおばあちゃんの所へ行くようにしてます。 やはり、他人より頼れる存在です。(みぽちゃん) 学校にいる時のことしか考えていませんでした。友達のところに遊びに行っている時などの場合を考えないといけないですね。(キュリオちゃん) 自宅の前に学校があるので、学校へ避難する事に決めています。(おなやみかこ) 決めておいた方が良いとは思うが、やはりまだ現実味がわかない。(kyssto) とりあえず家のあったところに帰ってくるようにしようと決めている。(いくちゃん) 家族間で夫婦でさえ、きちんと決めて話し合ってなかったです。決めておいた方がいいですよね。(野うさぎ) 一応決めているが、しょっちゅう確認しているわけではないので、娘はもう忘れているかもしれない。(みみぼっち) 災害時のことまで全く考えておらず反省しました。親と一緒にいない時間は学校、幼稚園任せになっていましたが、子どもにもきちんと災害時のことを教えなくてはと痛感しました。(サンサン太陽) 防犯については、話したことがあるが災害までは考えてなかった(まめと) 災害時の避難場所の確認は、基本中の基本です。私たちは、子供の通う小学校を避難場所にしています。(エレスサール) 話したような?話してないようなー?って感じで、再度話し合ってみます。(あんたくママ) 皆さんがどのような方法・場所と決めているのか参考に、すぐに話し合いたいと思います。(みんみんみー) 携帯以外で決めたいです(えりこちゃん) 子供がまだ小さいので特に決めてはいませんが、父母の携帯電話の電話番号を教えて、何かあれば自分で電話できるようにはしています。(momokoh) ちゃんと決めなくてはいけないですね。家族で話し合ってみようと思います。(どらみみ) なかなかじっくり話し合う機会がないので、一度そういう時間を作りたいと思う(りょうまま) まだ、小1になって「災害連絡」ということが理解が難しいとおもっているから。(おじじ) 考えたことがなかったです。これを機会に話し合ってみたいと思います。(みみずく) 逃げるところ(近くの中学校)を教えたが、憶えていないかも。(りょくちゃ) みんなどこにいても小学校に集まろうと話しています(まいぶー) 具体的に決めていません。本当はきちっと話さなければならないと思っているのですけど・・・。(キヨウキョン) まだ小さいのですが災害時のことは話しています。(めーぷるどーも) まだ子供は小さいので連絡を取る方法を決めるということを考えたこともなかった。でも来年から幼稚園なので、その間に何かあった場合の連絡方法は考えておきたい。(たまごろう) はっきりとは決めてないですが、隣がすぐ小学校なので、そこが避難所になるよとは話をしてます。ただ、はっきりとお互いに意識して決めていたほうがいいですね。(あんなママ) 学校や家にいる時なら居場所がわかるかな。。と家族で特に話し合ったりしていなかったのですが災害はどこで起こるかわからないし集合場所を決めておいても実際はちゃんと集合できるのか?と不安になりました。これを機に話し合いたいと思います。(みいとも) 避難場所が小学校のグラウンド。ただグラウンドといっても広いので待ち合わせ場所を決めています。(はちょこ眉) ライフラインが正常でないばあいとか、道路の事情がかわっている場合などの連絡方法とか落ち合い場所などは、そういえば話し合ってなかった。(れもんまま) つい連絡の仕方を後回しにしてしまいます。娘も携帯電話を持っているので、何かあれば携帯に、という軽い気持ちが私の中にあるのです。でももしもの時には携帯もつながらないらしいので、これを機に娘達はもちろん家族と話し合ってみます。(ハバネロビネガー) 「何かあったらおじいちゃんち!」と常日頃からいっています。幸い実家のとなりは公園なので避難場所にもなっている。学校などは広いし、人もたくさんいて見つけにくいかな?近くまでみんなと避難できて子供も安心だろうと思う。(コスギママ) 小学校が避難場所になっているので、安心していましたが、いけない場合の連絡方法も考えておいても良いですね。(レッドペンシル) 私も主人も阪神大震災を経験しておりますので、災害時の行動はもとより、家庭内の震災対策はいつも話し合い備えています。(はあな) 学校が遠いので、とても不安です。(こたくりん) 愛知県に住んでいるためか、学校から学期ごとに調査があるので、そのたびごとに確認しあっています。(ふうこ) 避難場所の小学校で落ち合う事に決めています。もし、そこから離れた所にいた場合は、その近くの避難場所にいれば、必ず探しに行くからと話してあります。(ユビギツネ) 連絡を取り合う方法は決めていませんが災害が起こったら自宅に近い(徒歩3分ぐらい)小学校を非難場所にしています。昼間、家族がばらばらの時はどうするか具体的な方法をもっと話し合った方がいいなと思っています。(シンカンセン) 口に出して確認をした事がない。話し合っておこうと思います(シャラ) 災害が起こった時は、小学校に集合するようにしている。(みみちゃん) 家のすぐそばに避難所に指定されている中学校と高校があり、我が家では高校の方に決めています。いざというときどちらなのか忘れないといいのですが…(イッパイアッテナ) いつ起こるかもしれない自然祭儀に備えを忘れずにいたいと思っております。(ハイルHIRO) 避難場所は決めていましたが(学校)携帯をもっているので、特に考えていませんでした。携帯は災害時使えなくなると思うので、これから考えようと思います。(モッチママ) 本当は決めておかなければならない・・と思いつつ、災害はこない・・・様な気がして先延ばしになっています。(陽だまり) 言っておかなくちゃいけないと思いつつ、どのような手段も考え付かない。一年なので家の住所や電話番号も言えないし・・・。(ともちぃ☆) 考えていませんでした。大切なことですよね。早速、話し合いたいと思います。(ちゃちゃりん) 思ってもみなかった。話し合う機会を設けます。(ろこ) どこにいるときに災害に遭うかわからないし皆が連絡を取り合うのは回線容量から無理。なるようにしかならないから決めることはしない。(栄町のあなた) まだ幼稚園児なので、そのような話はしていないが、4月になる前にしっかりと子供と話をしていきたい項目ではあります。(花ママ) 旭川は地震が少なく天災もないので全く考えていませんでした。これを機会に家族で話し合いたいです。(いくみちん) 学校に行くよう行っていますが、小学校でも避難訓練の際、親子の引渡し訓練もやってくれているので、子供自身も認識しているようです。(ぱすたママ) 私の住んでいる地域は、近い将来地震が必ずおきると言われているので、ケータイの災害伝言板で連絡をとるように打ち合わせしてあります。(ナックス) 災害は、いつ、何処で起こるかわからないのに、どうも現実化してなくて・・このアンケートをきっかけに、考えようと思います。(うさまま) 通学している小学校が避難所となるので、家族がばらばらになったらまず小学校に行くということにしています。(pokemon) 共働きで、日中家族はバラバラなので、もしもの時の集合場所を話し合って決めています。(ママくん) うちもこれを機会に話しをしておきたい思います。(つっしー) 大事なことですよね。子どもと話し合って決めます。(フクフクさん) 決めなきゃいけないと思いながら、何も話し合っていない事、反省です。小学校は近いので迎えに行けるけど、高校は自転車でも1時間弱、息子には自力で何とかするように鍛えておかなきゃ。(kosamama) とりあえず避難場所だけきめている(リーダー クライス) 危機意識が不足してました。決めておきたいと思います。(なつはるあきママ) 「避難場所は小学校よ」ということは話してあったのですが、落ち合う場所までは確認しあっていませんでした。早速、小学校を待ち合わせ場所にすることを娘に伝えようと思います。(moonset) それぞれ離れた所にいた場合も、近くの小学校に集合することを決めています。(satokomama) 宮城に住んでいるので、今、大地震がきてもおかしくないのに。自分の危機管理不足に改めて反省。(ナルヨシくん) 2学期に災害時の引き取り訓練があるので、もう一度、親子、家族で確認しなければとアンケートを拝見して思いました。連絡を取る方法は、決めていないので、災害伝言ダイヤルの使い方を教えておかねばと思いました。(まっちゃまん) 子供はまだ一人や友達と一緒に市内から出ることが無く、何時もいる場所も把握しているから(ハクション大魔王) 阪神大震災で家が被害を受け、災害時の非難所や連絡網の対策は出来ているけれど、その災害・事故の種類や規模により、状況は変わってくるので不安はありますね。(レイリー) 自宅で地震などにあった時は誰はどこに隠れるなど話し合った事はあるのですが、外で、もし…の時は考えてませんでした。これをきっかけに考えたいです。(やすさん) どのようにすればいいのかわからない。。。(ピータークマ) 考えていませんでした。これを機に、家族で話し合いたいと思います。(smiles) 子供から災害時にどこに行けばいいの?って聞かれた。学校で指導しているのだと思う。よいこと。(うしくん) 学校はすぐ近く出し私はいつも家にいるので、、、でも考えとかなければと思った。(きげん君の母) 子供が小さい時の方が口うるさく約束していましたが、中高生になって親の方が気がゆるんで、あまり打ち合わせをしていません。さっそく家族会議です。(ホランドヴィレッジ) 一応何かあった時は、決められた避難場所って事にはなってますが、連絡方法とかは決めてません。子供には携帯を持たせてないし。平日だと仕事に行っているので、帰れない可能性もあるので、一度きちんと話し合った方がいいなと思っています。(にゃんこまま) 今は子供が一人で外出することがなく、学校が終わってからも学童保育に行かせているので、今までは避難場所を話し合う必要性について、考えた事がなかった。この機会にちゃんと話し合おうと思った。(りれママ) 引っ越して間もないので、近辺の状況が親子共々わかっていないのです。災害はいつ起こるかわからないので、早急に話し合って、確認したいと思います。(すわの) 学校にいたら学校の指示に、家にいたら隣近所に声かけるとは話していますし、非難場所も決めていますが、家族それぞれの行動範囲が広がり、パターンも決まらなくなってきたので、細かく話していませんが、これではいけないとはおもっています。(ビーバーちゃん) 地震などの警戒が必要とおもうから(けいひろ) 近所での災害なら小学校でということは決めていますが、実際どこで被災するか分からないのでそういうときの連絡方法など具体的に考えていかないといけないと思います。(みつっちゃん7) 不審者のはなしなどはしたことがあるけれど、災害時のはなしはしたことがなかったので、しなければならないと思いました。中身については誰かのアドバイスが必要かも!(ゆうさい) 最近災害を見る事が多くなっているから。(dayon) 今まで決めていなかったので決めておいた方がいいですね。この投票で気付くことができよかったです。(ぶちゃこっこ) 小学校で災害時の引渡し訓練はやってますが、子供と話したことはないですね。もっと真剣に考えなくては。(ワンピース!!) まだ子供がとても小さいので、決めていません。学校へ行くようになったら、相談して決めたいと思います。(ブルーベリー) 今まで特に話し合いもせずにきましたが、身近なことととらえて早速話し合おうと思います。(ゆきき) この機会に早速子供と話し合って決めます(ぽち・わん) こどもがまだ小さいので、話し合ったりということはありませんが、こどもが大きくなり理解できるようになれば、必ず話し合っておきたい事柄だと思います。(みんこ3) まだ子供が電話も使えないので連絡をとりあえない(syu034u) 学校に行っている時間なら学校で待機することなど話しています。(tennbinn) これから家族で話し合ってみようと思います。(しづくっち) 近くの避難所に集合する(SHママ) 帰宅時のルートについては確認しているのですが、急に避難する時の場所ははっきりしてませんでした。(ふーあん) 何かあったときは、ここに行くとだけきめています。これから、他の方法も考えてみます。(あんママ) 出会えることが一番大切だと思うので学校近辺は学校、習い事時はその指示に従い(そのときの避難場所は確認済み)といってあります。ただ、実際、混乱状態で子供がどこまできちんと動けるかという心配はあります。(ぼんちゃん♪) 学校にいたら、迎えに行くまで学校にいること。家にいたら安全な場所にいること。外出していたら、チェックポイントを決めておいて、その場にいること。家に近ければ安全を確認しながら帰ってくること。これだけは決めています。電話が使えなくなっていることを前提に話し合わないといけないですね。(きゃろちん) TVやニュースでいろんな災害の情報が流れていても、未だにいつでも自分の身にも起こる可能性があるという認識がない。子供ともそんな事を話合うこともなく・・・。本当は話合わないといけないんですよね。(旅姿ゾロリ) 小3の娘とは、そろそろ話し合わないといけないですね。(kaowata) セーフティーウォッチャーをしているので、毎日頻繁に学校へ足を運んでいるので何かあったらすぐに学校へ行けるから。(せいまま) 連絡方法は考えていませんでした。災害時の集合場所は話し合っていましたが……。(ウサハナ) 子供にはとにかく家に帰ってくるように言っていた。連絡方法などは考えたことも無かった。これから考えてみようと思う。(ちびちょぴ) 連絡方法を考えておかないと・・・と思いました。普段から少しずつ、災害時の時の事を家族で話しておいたほうがよいと、あらためて思いました。(たあとまま) 以前主人と話合おうとしたら面倒くさがられてしまい、親の意見が一致してから子供には話したほうがいいと思うので、まだなにも決められていません。もう一年生なのでそろそろとは思うのですが。。(まひごん) 学校で会おうということぐらいしか決めてない(藤井) TVで災害の時の対処法などを特集でやる時は いつも家族で見るようにしています。今 一番は災害ダイアルです。家にいるときなら一緒の事が多いけれど 学校に行っているときなどは家族がみんなバラバラになっているので万が一 何かあったときは 災害ダイアルで確認しようと言っています。(まさろうのママ) いつでも出来る と 後回しにしてしまっています。大事なことなので きちんと決めたいと思います。(まっすさん) 集合場所以外は、連絡の手立てがないので決めていません。(はっとり) 災害の話などすると、子供が異常に怖がるので、避けていましたが、やはり話し合うべきですね。とりあえず「学校に!!」とは言っていますが、ちゃんと説明・確認します。(ちーきー) 家出留守番をしているとき、外で遊んでいるときなどを想定して、災害にあったときにどうすればよいか折にふれて話している。(*sora*) 決めなければと思いつつ、どこにいるかによって危険な場所が 予測できず・・・そのままに・・・学校も遠く、家の近くには川もあり話し合うには、色々なケースを考えて話合う必要がある。(オレンジアンドブルー) 避難場所をあらかじめ確認し、子どもと一緒に話をしている。(motch3) 家具の固定や、備品は備えていますが連絡方法は、決めていません。必要ですね。小学校は、家族または届出をしている迎えが来るまでは、学校で教師が付き添い迎えが来るまで待つことになっているので安心してました。(kaofumi) 決めなければいけないことですね。日々平和だとつい先延ばしになってしまいます。(akuko) 今まできちんと話し合った事がありませんでした。災害が起きるのは、一緒にいるときとばかりは限りませんので、話し合っておく必要がありますね。(ゆよりママ) まだ学校と家の往復しかしていないので、どこに行ったかわからないという状況がありません。登下校も朝は私、帰りは地域パトロールの方が付くことと、我が家は姑もいるので、誰かしら家にいるため、もし何かあってもランドセル内に書かれている電話番号で連絡は取れます。でも年齢とともに、一人で外出する機会が増えると思うので、今後はきちんと検討していきたいです。(ぴかちん) 携帯等を持っていないので連絡はとれない。(うさみ) 両親の携帯の番号は覚えさせてはいるものの、いざというときには多分つながらないだろうし、とにかく学校なり、通っている所の大人の指示に従うこととは言ってあるのですが。(マコボーイ) 集合場所は学校。必ず携帯電話を持たせている。(うーちゃんママ) 宮城に住んでいます。大きな地震がいつ来てもおかしくないので、決めておいた方が安心だし、学校でもそういう取り組みはきちんとなされているので、そういう意識も高いと思う。(しろころ) 考えた事もないし、子供が小学生なので携帯も持たせていない。これから考えてみようかな。(タカシンオー) 近くの小学校の集まると決めています。(まっちゃんべいべー) 心配性なので子供たちと逃げ方とかも話し合っています。(りんごふじ) 話あった事もあったが、多分忘れてる(えーこ) 理由は特にありません。子供が小学校に上がった時に決めました。ちゃんと覚えてくれているかはわかりませんが・・・。(tenchi) 避難所の場所については話題に上げたことがあるが、それ以上細かいことは決めていない。折りあるごとにきちんと話をしなくては、と考えているが、自分自身どのようにするのが最良か決めかねているのが実情。(ひろーママ) 連絡方法というよりもどこで落ち合えるかという話をしている。(ユッキーまま) 話し合って決めても、数ヶ月すれば子供は忘れるので、何度も繰り返し話題にするようにしている。(バーティタン) 小学生になると親子で常に一緒とはいかないので、きちんと子供と話し合っておきたいと思います。(みーさん!) 大事なことなので話し合おうとは思っているのですが、ついついあとまわしになっています。(かぼちゃん) 上の子供は小学校、下は保育園から動かないという約束。でもあまり危機意識がないから忘れていないか確認してみます。(ゆうかずあやはは) 離れ離れになったときの待ち合わせ場所は決めてあります。(エルミ) 避難場所が目の前なのですが、決めておかないといけないですね(ひまわり_) テレビなどで騒がれていても他人事という思いがあり話をしたことはないです。明日は我が身!と考えをあらため災害について考えないといけませんね。(みほゆうママ) 学校で決められているのでそのとおりに動きたい。(wahimi) 今回のテーマを見てはっとしました、災害のことはいつ起こるかわからないからこそ親子で定期的に話し合いたいと思いました。(おじぎちゃん) 子どもと離れている時間ができたら、災害時の連絡方法なども考えなくてはいけないなぁと気づかされました。今は、上の子がまだ3歳で、ほとんど親と一緒なので必要とは思いません。覚えておきたいと思います。(ハウスクリーナー) 家族で話をしたことはありますが、そのとき聞いていたか、覚えているかはわかりません。(あやちんママ) いつ大震災が起きてもおかしくない状況なので、しっかり決めておくべきだと思いながらもまだできていない。(neonao) まだ子どもが小さくて、いつも一緒にいるので。旦那さんとの連絡方法も決めてないので、ちゃんと決めておかないといけないな、とは思っています。(なおこ) 校区以外の小学校へバス通学をしています。防犯ベルやテレホンカードは携帯しているものの、災害ということはあまり考えていませんでした。今日にでも話しあってみます。(モンブラン) 日中は学校に居る、朝晩は親と一緒。別々になることを考えていませんでした。早速、家族で話し合おうと思いました。(こだわり君) 考えないといけませんね。先日いつも行くショッピングセンター(あまり大きくはないのですが)で二年生の息子が迷子になりました。探し回っていいると、息子も探し回っていたようで、結局は会えたのですが、息子に言われました。「はぐれたら僕はまず、車に戻ってみるからお母さんも車に来てみて」と。ちょっとびっくりしました。まだ小さいと思っていたのに、しっかり自分でどうしようか考えていたのです。災害でも同じですね。きちんと話し合ってみます。(井の伊の意) 家のすぐ近くにある中学校が避難場所に指定されているので子供には教えてあるが、災害はどこにいるときに起こるかわからなので家族がその場所で会えるか不安はある。(やっこー) 随分前に緊急時の避難場所や待ち合わせ場所を決めていたが、一度きりの口約束のまま。改めて再確認しなければいけないと思います。(yaya03) 携帯を持たせたいと思っていますが、いまだ学年が低いので決めかねていますが、とにかく災害が学校で遭ったときは学校で待機するようにいっています。こちらから何らかの対処をするので勝手に行動しないようにと・・・校内の学童保育に入っているので夕方近くまで学校にいるのでそのほうが安心できるので・・・ただ学校が保護者との連絡をとるので携帯を持たせるのをきちんと公に許可してくれるのであればもたせたい。(きんくん) 市が指定している避難場所は教えてあります。それ以外は、特に一緒にいなかった場合については、考えていませんでした。これから、話してみます。(QQXU6CY59) これを見て決めていなかったと反省しました。子どもと話し合って見たいと思います。(yesno) いつも話しています。「携帯は使えないと思うから、何かあった時は00集合ね」って感じですかね。これは子供の方から言われましたし、常にそうゆう話題が出てきます。(miho33) 学校任せになってしまっています。今きずきましたが、災害が起こるのは家や学校ばかりではないですよね~。(ブーサン) 実際には、発生している状況により、どうなるかは分かりませんが、事前に決めることにより、家族で万一のことが起こった際の心構えができれば、と思っています。(とも君のとうちゃん) そういえば決めてませんでした。こちらは、東海地震や東南海地震など地震や風水害の多い土地柄なのに、不審者などのことばかり気にしていました。いい機会なのできちんと決めておきたいです。(たこさん) 携帯電話を持たせているので、連絡を取り合うようにしています。(あやりん) 今のところ学校にいる時間以外、一緒にいる事が多いので、学校にいる時間に何かがあった時は、先生と一緒にいるようには伝えています。その他の時間での連絡方法は決めていませんが、”迷子になった時は、その場所から離れない(ウロウロしない)で、待っていてね。必ず迎え(探しに)に行くから!”と伝えています。これを期に話しあっていこうと思いました。(ミムくん) 大事な事を決めていませんでした。夏休みで、ちょうどおうちにいるので、散歩しながら、いろいろ子供と地理確認とお約束を決めたいと思います。(jazzysl) 緊急避難場所は教えてあり何かの時はそこに行くようにとは言っていますが連絡の取り方までは話合っていませんでした。(ネコバス718) 多分自分は気が動転して誰かを助けに行ったり出来ないと思うので、あなた達は親が捜しにこなくても、1人で集合場所に行きなさいと言ってあります。子供たちも親は頼りないとわかっているためとにかく集合場所(最寄の避難所)に行くと決めています。(かなたはは) 学校にいる時間帯に起こった場合は学校で迎えを待つ。それ以外の場所で起きた場合は、危険を回避しながらまず自宅へ戻ってみる。誰もいなかったり、張り紙などのメッセージもなければ決められている避難所へ向かう。決められた避難所へたどり着けたらその避難所が危険な状態で他移らなければならない場合以外は絶対動かないこと。必ず家族はそこへ向かうから。と教えています。携帯を持つ高校生とは災害伝言ダイヤルの使い方もお互いに確認しています。(それぞれの未来) 子供だけで留守番をさせることに決めたとき、まず最初に「我が家の災害マニュアル」を作成しました。(かめ子) 災害が現実に起こるということを実感していな為(キョロパンダ) 決めておかなければと思いつつ、ほったらかしになってます。この機会にちゃんと決めることにします。(アルフィン) 3人の子どもたちがそれぞれ昼間は離れているので私か、夫が行くまで学校にいるようにはなしてあります。(MARIRA) 広域避難場所の中学校に集まる事に決めています。必ず迎えに行くからと言っていますが、実際に地震が起こったらどうする?と常に意識しておくのが大切なのでしょうね。(じゅりあ7) 何所が安全か判らないから(と) いつ何が起こるかわからないし、親戚も近くにいないので、災害に限らず『暗くなっても親が帰宅しなかったら』など具体例で親子で考えることは必要だと思う。(わん丸) 子供二人が小学校と園とにバラバラなので、どんな状況の時どちらから迎え(探し)に行くとか、どこにいるとかそういうことは話してますが、それ以外での連絡方法は決めてありません。(いねむり猫) 阪神大震災を経験したから何か起これば家族と連絡を取りやすくするため(ともしょう) とりあえず自分の名前と住所、親の名前は言えるようにしておきたい(だいじろりん) 学校(避難所)がすぐ近くなので、もし何かあってもそこで会えるだろうと漠然と考えていました。(ぽち猫) 身近に感じていませんでした・・・いつ何が起こるかわかりませんね。早速話しあおうとおもいます。(るうぴい) 待ち合わせ場所などを確認しておかないと、いざというときに困るから。(がすちゃん) あまり今まで考えていませんでした。早急に相談しないと(えいたろう) 災害はとつぜんやってくるもののんきに構えず早速家族で話し合います(れそ) 近くのグランドに集合と決めている。何があるかわからないのでいろいろ話し合っておくことが必要だと思う。(なつひろ) 避難場所が、家のすぐ前にあるのと、子どもの遊ぶ場所がその避難場所である公園であり、また、もう一つの避難所もやはり家のすぐ前にある小学校なので、ちょっとした油断があったことを、この投票によって思い知らされました。遊びに行っている最中に仮に大きな地震などが来た場合、子どもはパニックになってどこに行って良いのか分からなくなると思います。やはり、避難場所は確認し合っておきたいと思いました。(さくらんぼタルト) なんとなくは決めているのですが、きちんと話し合います。(たみもき) 子供と離れているときは、学校に行っている時が主なので、迎えに行くまで学校にいるように言っています。(つなでひめ) お互いに不安のなかで迷うことが一番恐い。ですから学校で待て。とこれから決めたいと思います。(つーとん) まだ小さいため本人とは話していない。保育園や祖父母と非常時の対応は決まっている。(ナオミ) 具体的には決めていません。学校が我が家の目の前なので、学校で何かあったら、とにかく学校から出るな、とは言ってありますが、おけいこや友達の家にお邪魔しているときなど、確認しておかなくては、、、、と認識しました。(おっくり) いつ災害が起こるかはわからないし、連絡方法や集合場所を決めておき、話し合うことで子どもたちにも安心感が生まれる(サバーイママ) そうですね。今夜にでも家族会議をひらこうと思います。(アセロラさん) いつ災害がくるか分からないので、予めいろいろなことを想定して家族で話し合うことが必要だと思います。うちでは非常食などのチェックを1年に1度行うときに、家族でも話し合いをしています。(でじたるぴあの) 考えておかないといけないことだと今気づきました。話し合いたいと思います。(里の秋子) 大事の際には近所の公園へ集合とはなってるけど、そこまでさえも行き着けなかったらと思うと、まだ子供が小さいので怖い。(きたのあかね) 何も考えてなかったです。これを機会に話し合いたいです。(みみん) 通っている小学校がすぐ近くにあり、地域の避難所にもなっています。 何かあれば、そこに避難すること。なかなか家族に会えない場合でも、一人で行動せず、先生や知っている大人を探して、自分の存在をアピールするよう約束しています。(おいでませ) 災害時の避難場所が子供の通っている学校なので、学校で待つようにとは言ってあります。携帯電話も持たせていますが、災害時にはつながらないと思うので。家族間でも学校のどこで待ち合わせね。と話をしています。(とりさん☆) 切羽詰った感じがなっかったので。これを機会に話し合おうと思います。(さくらさきこ) 今のところ、子供だけで出かけるのは学校と家のそばだけなので、すぐに連絡が付くのではないかと思っています。(もんぺ) 落ち合う場所は決めています。学校です。徒歩10分くらいですが、家より安全かと思うし、知ってる人も多いだろうし、とにかく会えるまでそこにいるよう言ってあります(まじっくまま) 他の家庭ではどうなのかを具体的に知りたいと思います(なお4124) 避難場所の確認はしてあるが、連絡方法までは確認していない。災害伝言ダイヤルを教えておくべきだと思う。(ランピー) 何も決めてないですね。絶対決めておいたほうがいいですね。この機会に話しあいたいとおもいます。(よっしーママ) 考えていませんでした。でも、携帯も持っていないし、どうしたらいいのだろう。そうはいっていられないので、何か考えます。(ゆひろママ) もしもの時は家の近くの中学校に集まろうねと話し合ってます。(なるみき) 学校にいる時は、学校にいるように言ってありますが、他の場所でのことも考えてこれから話し合っていきたいと思います。(アン) 万が一の場合の備えは重要だと思います。(nari) 自宅裏の公園が避難所なので、とりあえずそこへ集合することは家族で決めてあります。(Betelgeuze) 転勤した後だったので決めていませんでした決める必要を感じました(じゅげむん) 子どもが家で留守番の時の事は決めているのですが、登下校の時や、遊びに出た時の事を言っていませんでした。時を見て早めに話し合います。気がつかせていただき感謝です。(isikawa) 今まで考えたこともありませんでした。これから早速話し合いたいと思います。(うきょうくん) 万が一連絡が取れなくても家族全員で落ち合う場所を近所の博物館に決めてます。(ナナス) うっかり子供とは打ち合わせをしていませんでした。これからゆっくり話してみようと思います。(るーしぃ) 災害にあって連絡の方法は考えていないです。というか、連絡とれないので、自分で探すかどーにかしなければ…と云う感じです。しかし、そんな自体でも我を忘れず、同じ小さな子供が被害にあっていたら、我が子の無事を祈りながら、その子を助けるでしょうね。(GARAGOMAMA) 決めておくべきだと思います。そうは思っているのですが...。(ジャニ子) だめですね!直ぐにでも約束ごとを決めなきゃいけませんね(水戸ひらめ) 避難場所は決めているが、連絡を取り合うとは具体的にどんな方法があるかを考えていなかったです。これから考えて決めたいと思います。(かぶっち) 最低限必要なこと。(石角 慶賀) 余り危機意識がない(ベネッセ22) 家族とですが、災害ダイヤルに伝言を残し何があってもとにかく実家に帰ると決めています。(milyuu) 幸いにも自宅と緊急避難先である小学校が近いので、万が一自宅以外のところにいる時に災害にあったらできるだけ誰かと一緒に小学校に向かうように言ってあります。(3河ママ) 共働きなので、大切な事だと考えてます。(クールビューティー) 連絡方法は具体的に決めておりませんが、下校途中や近辺で遊んでいる場合、困ったらココと言う場所は決めています。(もつちゃん) どういう事を想定して決めればいいかがよくわからない。とりあえず避難所の場所は知ってるけど、登下校中とか子供が1人になってしまった時とかまず何をしたらいいかとか・・・。(空色) 共働きなので、万が一の時の連絡先や対処法は折りに触れて話しています。(りーこぶた) こどもがいる場所に母親が行くので、そこで待っているようにと約束しています。その後父親とは決めた所で合流する事にしています。(シノラー) 一応、災害の避難場所は決めてあるが、どこでどうなるかわからなし、連絡の取りようがないと思う。(七段花) 全く、決めてませんでした。頭のどこかに、災害は他人事のような所がありました。でも、いつ我が身になるかわからないのが、災害ですよね。これから真剣に考えてみようと思います。(三姉妹のはは) 今年小学校へ入学したばかりで災害時のことなど考えたことがありませんでした。子供と話しておきたいと思います。(楓mama) 学校に居る時は「引渡し訓練」等で承知しているが、意外と遊びに出ている時の連絡方法が決まっていない。暗黙のうちに、家に帰ってくればとか、避難所に行けばいいと思っていたが、改めて話合おうと思った。(フリーダム) このアンケートがきっかけとなり、子どもと決めました。(青秀) 学校が近かったり、行動範囲が決まってるので、連絡方法は特に決めてませんが・・・近くに親戚も居ないので、私しか保護者がいないので、この機会に決めておいた方が良いかもと思いました。(し・ま) 子供はもちろん、主人とも特に話し合ってなくて決めていません。もしものこともあるので、一度ちゃんと家族で話し合わなければいけないな~と実感しました。(ゆうともりん) 学校以外は家にいることが多いし、行動範囲が狭いので考えていませんでした。(しまちゃん) 学校が近いので、気にしていなかった。その他は大体一緒にいるので考えていない。話し合っておいたほうが良いかも知れない。(いぐちゃん) まだ一年生なので、どういうふうに話したらいいか。。その場で待っていてというのがいいのかな。(わた) 決め特必要があると思うが、決めていません(シンゴウ) こども二人とも歩いて1,2分の小学校にかよっているので。今後、中学校や高校に入ったときはきちんと連絡方法も考えないといけないとは思う。(カモシカ) そこまで考えてなかったが大変大切なこと!どんな状況下でということも今思いつきませんが、TVや映画などそういう場面がでてきたとき、話し合ってみたい。(じねんじょ) ついつい、おこなっていないのが実状です。(レナハル) 車での移動しかできないところなので、周りの大人の人に従ってほしい。(NAKAYAMA) はっきり言って、緊急の事態を想定できていない。軽い感じでいいから一言話す必要がありそうです。(モンキーず) きちんと決めないとならないですね。これを機会に明日にでも考えます。(アリクイ) 子供は学童保育に行っているので、子供だけで行動する事が今の所ありません。来年、学童保育が終わるので、その前にきちんと決めておかなければと思っています。(夏) 実際、阪神大震災を経験した教訓です。一度決めておけば、色んなときに応用できますし。(ゆーかいあー) まだ、危機感もなく学校で災害に遭えば学校待機だし、ぐらいです。(トマピーくん) 携帯は持っていますが、登下校中のことを考えて、話し合おうと思います。(ひみごん) 子供と話し合いしていません。もう、3年生なので話しておいた方が良いでしょうね。(かおたんまま) 機会があったら。。。って感じでのびのびになってます。災害の少ない地域なのであまり本気に考えてませんでした。家族全員で確認しておくべきですね。(happymyk) 必要だと思いながらも、話が出来ていないのが現状です。(凛) 学校に行っている間は離れているので出来る限り学校の説明を聞いてその場で待つように伝えてあります。(11の星) まだ低学年なので、学校やその他行き先がわかっているので、迎えに行くと決まっているけれど、子供が動いてしまうかもしれないので、決めなければいけませんね。(marin) まだ子どもが小さいため。学校と家の中間に避難場所となる大きな公園があるので、災害で避難した場合は、その公園で会う事と話している。実際は学校まで保護者が迎えに行くことになると思う。(takekeng) あまり考えたことがありませんでした。早速家族で話合おうと思います(タコすけ) なにかあって、はぐれたときは、通学途中の地区センターに行くように常日頃、言い聞かせています。そのおかげで、毎日センターに立ち寄るのが日課になっているようです・・・笑(のりぞう) 携帯も持たせていないし、近所に親戚などもいないので・・決めたほうがいいと思いながら何もしていません。(カナさま) 目先のことに追われてしまい、災害対策は、全く抜けていました。でも、早速、家庭内で話し合いたいと思ったのですが、どのように取り決めを行うか、未だ整理できていません。(オビ・ワン) 171の災害伝言ダイヤルは毎月1日に使えるので、試しにやってみます。(なるとも) 連絡方法は決めておかなければいけないと思います。これを機会に家族で話し合います。(コカ) 登校時以外は常に親と一緒にいるか、どこで何をしているか把握している為。(ともぽん) 子供が不安に思っているようだったので。(めえ) 考えたこともありませんでした。この機会に考えたいと思います。(まんも) 災害時は「自宅に戻って来る。」と言うのを家族で話してしています。家族が多いので話合いは必要だと思っています。(黒子) 学校にいるときは必ず迎えに行くから、学校にいるように。学校以外なら家に帰ってくること。ママがいなくてもそこから動かないこと。(keitaku) 我が家の子供たちは学区内の学校に通っていないので、迎えに行くまで学校で待てと話してあります。(ルビサファ) これからの時代 何が起きるか分からないので 子供とのコミニュケーションがとても大切だと思う(sapporoiy) この投票を機に話し合いたい(トンちゃん) 災害のときに、非難する場所は話したりするけど、連絡方法までは考えてませんでした。(はしーにゃ) 今、これを見て考えたわ。決めなきゃ!!(あこけろ) 避難場所は話してありますが、連絡方法は未です。(えみまま) 避難所に連絡(よしなおとも) 正直危機管理が不足だと反省しています。不審者や、車に関してはよく言って聞かせていますが、災害は全くといっていいほど、無関心でした。これをいい機会にして、家族で話し合いたいと思います。(けやきママ) とりあえず家に帰る事くらいしか決めておけないのかと。。。(ハマちゃん) 家族が離れ離れにならないようにと思います。(さめちゃん) すぐ近くに、広域避難場所があるので、親が不在の時に災害があって、避難勧告などがあった場合、自主的にそこに行き、避難場所で待ち合わせるように話しています。(しまのまま) 子どもの生まれた年に阪神淡路大震災があったので、常日頃から避難先など話しています。(小桜うさぎ) まだ何も決めていませんが、これから子供と相談して決めたいと思います。(ちょろっち) ちゃんと決めないといけないとは思うけど、一年生の子に災害というのが分かるんでしょうか?まずはそこから説明をしないといけないですね。(ちゃまりん) まだ説明してもわからないからと思っていましたが、大人が思うより子供はたくましいもの。早速話してみようと思います。(のぶです) 今までは学校・保育園と親の連絡ぐらいでよかったが、最近は一人で戸外に遊びに出るので、そのときに緊急連絡の取り合う方法はまだ話し合っていない。(y-takuya) 特には決めていません。自宅が学校から近いので どちらかで連絡がとれるのではないかと思っています。もう少し 行動半径が広くなるようなら 話し合う必要がでてくると思います。(サラダ) うちの子供はまだ柔軟に考えられないので、杓子定規にきめていいものか悩んでいる(ららら) あちこちにある避難場所を見たときに「何かあったらこういうところに行くんだよ」っていう話はしますが、きちんと話し合ったことはないので一度しっかり話をしたいと思います。(えっぴ) 確認しておかなければいけないことと理解はしているが、なかなか真剣に話をしたことがない。いつ何が起こるかわからないので家族できちんと話す時間を作りたいと思う。(しのぶ) 最近学校でも必ず確認されます。子供も災害時のことに関心を持ち、毎週必ず家族で話合いを持つようにしています。(文房具) 災害時のことはほとんど話し合っていません。いろいろ準備したり決めておかなくは・・・と思いますが、ついつい忘れてしまって・・・。(なおママ) 決めておいた方がいいとは思いますが、どのようにするのがいいのか決めかねています。(smharu) 決めなきゃと思っていても、なかなか話し合う機会がないです。いざというときのために、早いうちに話し合います!(翔ママ) 避難場所(小学校)に必ず行くこと。(エッフェル) むやみに動かず、学校にいる時は学校で先生と、また、遊びに行っているときはその近くの大人のいるところで待つようにと、言い聞かせています。毎日、どこに遊びに行くかは、告げて出て行っているのでその方が安心だと思うので(ゆかりんたか) 一緒にいるときと学校に行っているときのことしか考えていませんでした。いつ、どこで遭遇するかわかないことだという認識をきちんと持って話しておかなければいけないと思いました。(シータ) 以前に、小学校が避難所だよ、と言ったきりで、はっきりした場所は決めてないので、今日は防災の日なので家族で話し合おうと思います。携帯電話の必要も感じています。(ウランくん) 主人とどこに避難させるかという話はしましたが、子供にはまだ話していません。今日しっかりせつめいしておきます・・・(琉音) 決めていません。学校時は、引き取りに行けばよいですが、それ以外については、家族で話し合いしたいと思います。(チマとウメ) 迎えに行くつもりだから(がはちゃん) 今年から二人とも小学校なので、学校にいる時間が多い事からあまり意識していませんでした。ただ、習い事や公園で遊んでいる時などそういえばどうすればいいのか・・・と改めて考えさせられました。離れている時の災害対策をもう一度改めて考えようと思いました。(ここなっち) 息子の通っている小学校に決めています。避難場所は歩いて30分くらいの、公園なので、被害が大きい場合、大人でもたどり着くのは、困難なので。(moru) 学校の方から支持がありプリントで災害時の連絡方法を決められています。(ビリーブ) うっかりしてました。決めた方がいいですね。学校が近いのであまり気に止めていなかったのですが、放課後の行動範囲も広くなり話しをしなくてはと思いました。(きしゃポッポ) 保存の効く食料や水を用意したりと防災への関心はあります。が、大丈夫だろうという考えあり、災害時にはどうするという話をするに至りません。(ガラスの仮面) 具体的なことまで考えていなかったので、この機会に早速話し合いたいと思います。(りょん) 頭では取り組まないといけないとは思うのですが、どこか非現実的なところがあって..(ハッピーまま) 土壇場にならないと中々・・こんなんじゃ駄目だと思うけど・・(ひまっきー) 災害に対して実感がわかないので、具体的にどうこうするなどの話はしたことがない。(ここあ) 現在、子供の行動、居場所は正確に把握できているので、ちゃんと考えた事がありませんでした。(ボリボン) なんとなく近くの小学校と思っているけど,きちんと決めておかなくちゃいけないですね(みのさく) 通っている小学校が避難場所に指定されているからです。普段通学し慣れている所が子供にとって一番安心できると思います。阪神大震災を経験しているので、もし、避難できない状況(倒壊とか消失とか通行不能)では、第二避難場所として、自宅に近い中学校も、教えています。(ぴーぴこ) 以前は隣に小学校があったのでそこに決めていたのですが、昨年転居してから決めていません。この機会に考えなければいけないと思っています。(らむだん) 近くの公園か小学校と決めています。でも改めて2年生の次男に聞いてみたら「知らない」の返答。今夜じっくり家族で話し合いですね。仕事中で家族が離れているときが、一番心配です。(SRママ) 避難場所ぐらいしか教えていません。連絡方法を決めておかないといけないとと思うのですが、今日にでも話してみます。(アップルちゃん2) 実際に子供が使えるかは疑問。(ぱぱさん) 一度決めておかないといけないと思いながらまだ決めていません。これから決めます!(くろママ) 主人とは、災害時のことを話したりはしますが、子供とは話したことがなかったので、この機会に話し合いをします。(rika) 地区では小学校と決められていますが、子供が実際に認識しているか確認していなかったので。(あじさい) どうすることが良いのかいろいろな想定に応じてちがうので 決めているとかえって臨機応変な対応が出来ないかもしれないので いろいろな場面を想定して決めておくことが大切だと思っている(モモママ子) 学校での災害時しか考えていませんでした・・。(たなひろ) 連絡が取れなくなるほどの災害が起きるとあまり意識していない。しかし来年は中学生になり行動範囲も広がるので、これを機会に話し合う必要をかんじました。(ポッチャリ) 家に一緒にいたときのことしか考えていなかったので、どうしたらいいのだろう、と、考えてしまいました。学校にいてくれたらいいのですが。(まさこくん) そういわれると 決めないといけないですよね。今頃 気づきました。(ほしのこ) 決めた方が良いとはわかっているが どこにしていいかわからない(ぎゅんたぁ) 自宅から近く、通っている小学校が避難場所になっているのでそこに集合することになっています。ただ、実際親のしごとの関係ですぐに駆けつけてやれないことがあると心配です。中学生の上の子には、災害ダイヤルの利用の仕方を教えておきましたが、その場になって使えるかどうか…。(しばワン) 娘が小学1年生で、慣れない学校生活初めての夏休みをあわただしくすごしていました。よく考えると、とても大切なことですね。この投票で初めて必要を感じました。早速親子で話し合います。(ポチの妻) 避難場所の小学校で待機すること。近くの保育園から弟が引率されて非難してくるはずなので弟を探して一緒に待つこと。そのくらいですが教えてあります。(S&Yママ) 災害時に一番不安な事は昼間家族がバラバラに行動し消息が不明になる事です。子供達が学校に通うようになり一緒に行動する時間が短くなった今、自宅、もしくは外を歩くのに危険がない限り近所の小学校に集合しようと決めました。(チーハハ) 子供がまだ小さいため。大きくなったら災害に対する備えを教えるのも親の役目であると思う。(おーじぇい) 家で留守番していたとき、学校の帰り道で被災したときなど場合わけして話している。(にこち) 今通っている小学校が避難所に指定されているのですが、駅に近いこともあって災害時収容できるのか疑問。駅とは本体の中学校に行くようにいったのですが覚えているか確認しなければと思いました。(ぴよたくん) 今はまだ子どもの行動範囲が狭く、子どもだけで遠くへ出かけることもないし、家、職場、学校が徒歩20分以内にあるので、何かあっても会えないということは無いと思っている。(日向k) 仕事をしているのでどこで災害に合うかわからないので取り決めしています(ぐれぴん) 実際にひどい天災を経験していないせいで、考えが甘かったように思います。早速明日にでも、子供と話し合いたいと思います。(いちごみるく2) 家族が日中バラバラで被災しても集合場所を決めていれば安心。(ぽちちゃん) 今は家で子供たちを見ているので。行動するときはいつも一緒です。ただ、主人との確認が必要だと思います。(のまのまちゃん) 低学年の頃に何度か話したことがありますが、最近はあまり話していないので、子ども自身は忘れているかもしれません。最低でも年に一度は話し合うことが大事だと思います。(うさぎはなこ) 阪神大震災を経験したのでとりあえず、考えられる事態を想定して避難道具や非常食を備えています。そのひとつとして、被災したときに家族がバラバラになってしまったらそれぞれがどうするかを決めています。(さわboo) 子供が園児だし、そうそう災害が起るとは、想像できないので・・小学生になったら携帯をもたせようと思っているので、来年考えます。(ソウ) 避難場所を決めている(みーにゃんにゃん) 必要性を再認識させてもらったので。(げんちー) 自宅の後ろが学校なので学校と決めています。でも、実際、災害などが起こったときに出来るのかが不安ですが・・・(まゆまゆ^^) 取り合う方法を考えなくてはと思いつつ、実際に起こってないので先延ばしになっています。反省しています。(うさぎ2匹) 防災家庭から実践する第一歩。防災用品チェック時にその都度生活にあった緊急連絡法もチェック。(キロロ) 小学校に行くように話してあります。でも、家からちょっと遠いので心配なのですが、家の近くにも広場などが無いので仕方ありません。(りまな) 子供の通っている小学校に決めています。(マーチ123) 小学校が非難場所になっていますが、非難予想人数が多く(生徒数だけでも1000人います)かえって危険(集合できないのでは?)と思うので子どもたちには話していません。(留守番ママ) いつも近くにいて実際の危険を感じていない。はんせいです。(だんぼのみみ) 住んでいる場所が災害の少ないところであまり危機感がないため。(hera) 具体的に決めていない事にきずきました。危機管理ができていない。これから話し合おうと思う。(にんじゃ) テレビで災害が起きたときの恐ろしさを見ることがあってもそのときは決めておかないといけないと思うのですがその後忘れてしまってます。(クー&トーイ) とりあえず災害があったとき集合する場所は決めてあるので、連絡までは決めていません。(セレイヤ) この筆問を見て盲点だったとはっとさせられました。子供達と話し合ってもしもの時に備えます。(ひろちか) なんとなく、学校に避難ということしか決めてないです・・・。(りーぶー) 家族全員が再会できるまでの時間を少しでも短くするためには予め家族で話し合っておくことが大事だと再認識した。(オラ、ウータン) 必要な事だと解っているけどまだ話し合いをしていない。(姫ちゃん) 一応避難場所や、防災グッズのおき場所などは教えてあります。ただ、実際のパニック状態でどこまで子供が動けるかは正直不安が残ります・・・。(yukko410) 危機感が全く無いのでニュ-スを見て話し合う程度で本当に災害にあった時はどうするか話し合いをしたことはないですね(はしきょう) まだ二年生なので、言っても駄目で、言えば言うだけわからなくなって混乱するので、少しずつ教えていきたい。(翔太ママちゃん) いつ災害が起きるか分からない時代です。大切な事は日頃から確認しておきたいものです.(おやっ) 仕事をしているので、「学校で待機」としか教えていません。だめですね。(ねこ50パーセント) 家から学校までが遠いので、災害時にいる場所がどちらに近いか考え、より近いほうへ非難するように話し合っています。ただ学校の方が水や寝袋などを備蓄しているし、先生方も常駐していますので、より安心かな・・・と思っています。(玉乃きりん) 福岡では地震は無いものと思っていましたが、あの地震を経験してからと言うもの恐怖を感じ、もしもの時は出会う場所は決めました。(misyan) 話題にすることはあっても実際にはきちんと決めていない・・・子供も覚えていられるかも疑問。(あっすママ) 我が家は市と市の境にあります。自宅からすぐ近くの避難場所は別の市の小学校。本当の避難場所である小学校と娘の通う小学校は違う為(越境通学ですが距離は同じ位)この3箇所のいずれかに行けば再会できると思いますが、道路状況や避難生活の長さにもよるので決められないでいます。(きらきら母) 大きな地震や災害があった後には、思うのだがなかなか子供達ときちんとした話はできていなかった。やはりこれからいつそういうことが起こりうるかわからないのだから、と反省しました。(シェリーピンク) 連絡は、携帯の災害伝言ダイヤルで取るようにしてあります。(梅ちゃんラブ) 学校の引き取り訓練はOKですが、自宅にいる時は、まだ決めていないので決めておきたいと思います。携帯以外で・・・(さゆりんママ) 息子の通う小学校に集合ということは決めています。双方の実家の両親の指定避難所も近くの小学校なので、何かあればそこへ様子を見に行くつもりです。また、親戚が阪神大震災で被災したのですが、ドアに「○○小学校へ避難します」などと張り出しておくと安否が確認できるので、携帯や171さえ機能していないような異常事態にはそういうこともしようと話しています。(ピーチフラン) 子どもの行動範囲がまだ狭いので、特別決めていない。ただ、小学校での取り決めがあるので、登下校の際はそれに従うように言っています。(kasetu) 連絡方法を決めておこうとは思っているものの、ついつい忘れて、現在に至ってます(しぃ。。) なにも決めてませんでした。これを機に決めておこうと思いました。(柚ママ) 一度決めておかないといけないと思いながらまだ決めていません。(ta) まずは身の安全確保を最優先としています(あんきっく) 避難場所は小学校なので昼間なら学校で。程度ですが、たまたま今日そのはなしをしたところです。(ときぷ) 決めなきゃいけないとわかっているんですけど、なかなか…基本的に専業主婦で家にいるのでまあ何とかなるかと。(ふろしゅ) 災害用伝言ダイヤルを使う(GOMACHAN) 決めなくてはいけないと思いながら、まだ具体的には決めていません。これを機会に真剣に、考えてみます。(ぽんこちゃん) 災害時の行動手順を話し合っている。非難と連絡は必要です。(アナあな) 携帯番号は教えているが、特に緊急時の事はかんがえていませんでした(みるくるく) 昨日の訓練で決めた(ちゃっぷりん) 連絡が取れなくても、災害時に行くと決めてある場所に必ず行くこと、と言ってある。(栞) 全く考えていませんでした。これを機会に話し合いたいと思います。(kani_mama) 災害などに備えることをこれからも意識したいため(koeri) 本当はここにきて!という場所を決めておきたいんですが、その決めた場所がその時安全な場所であるとは限らないと考えると決められない...。携帯電話も通じるかどうかわからない...と考えると怖いです。(があすけ) 幸い、家は学校の隣。学年も低いし行動範囲も狭いので、まだ「今どこにいるか」は把握できるので。いずれそういう事は話し合わなければいけないのでしょうが、今はまだ・・・。(ポン太ちゃん) まだ子供とは話していません。家から学校まではちょっと遠いし、どこにするのがいいのか考え中なので。(あびー) 住宅街ですが、家々の間が空いているので、災害時それほど危険を感じない。小さな町で、目印になる大きな建物も少ないから、大体の居場所が限られるため。(ママピース) 「中学校」か「小学校」に行きなさいと伝えています。その時点で一番行きやすい方へ行きなさいと。でも、子供だけで判断できるのか不安です。万が一災害が起きた時、家族全員揃っていればいいなと思います。(だらだら) 学校や幼稚園などが近いので安易に考えていたけれど、話し合わなくてはと思います。(ちびまつこ) 仕事もしていないし、学校も近いし一人で外出するときは必ず行き先を確認しているので特に必要ないと考えている。(まだ、2年生なので。)もう少し大きくなり行動範囲が大きくなったり、一人で考え行動できるようになれば必要と思う。(はのんまま) 非難場所は小学校ですが、浸水の心配があり、避難場所を決めかねています。(まあしゃ) 常に思っていながら、なかなかきちんと話すことがないので、この機会に、家族で話し合いたいと思います。(yacchann) 実際に子供が、決めた場所に行けるか疑問。(mama-ya) どこに集合するとか詳しい事は決めていないが、避難場所は教えてある。(サンプルバング) 決めていることで、子供も安心するから…(micalin) 今までは子供と災害時のことを話し合ったことはないが、高学年になり子供の行動範囲も広がってきたので、家族で話し合ってみようと思います。(かなっちママ) 改めて確認をしていません。日々の生活で、幸いにも災害にあっていないからでしょうね。この機会に話をしてみたいと思います。(でんぼ) 災害用のバッグは家族全員分常に用意して家の廊下に常時置いてあるんですが(来た人によく「どっか行くの?」と聞かれます)、災害時に子供と別れている…という考えは何故か今迄ありませんでした。そうですよね。登下校中に、ってことも充分考えられますよね。気づかせて下さってありがとうございました。(3姉妹のママ) まだ考えていませんでした。このアンケートをみて考えなくてはいけないと思いました。(あやひろママ) 災害時の連絡方法は気になっているが、近くに民家や、電話がなく、連絡を取る手段がない。(いかげそ) 一応、学校の集合場所になっているが、ちゃんとできるか不安です。(みけたま) いつおこるかわからない災害に備えて決めておくべきと思います。小学校が近所なのでわかりやすい。ただ心配なのは飼っている犬の事です。(エリナー) よく考えたことがなかったが、今回この投票で子供と話し合っておいた方がいいと思いました(ゆみー) 必要は感じる。早急に話し合いたい(満ん) そういえば、そんなことを話し合ったことがありませんでした。これを機に、話し合おうと思います。(すがえちゃん) この場所にいるときはどこ、ここにいるときはどこ、最終的には小学校と言ってありますが、学校までが遠いので不安です。(だんごの母) 一応、集合場所だけは決めています。(haku) いつ、災害にあうかわからないから、待ち合わせ場所を決めている。(みみりん) 阪神大震災を経験しています。あの頃よりも携帯電話の普及率が断然高いので、連絡は取りやすくなっていると思います。もちろん、連絡が取れるだけではなく、顔を見てやっとホッとできるものですが。(恋心) 子供はおろか、妻ともそういったやりとりはできていません。非難バッグは用意してますが・・。(2006kob) まだ園児なので。小学校へ入学する時は決める予定です。(おおのまち) 決めなくてはいけませんね。これを機に考えます。(sizuka) 具体的な話はしていないが、緊急時は近所の祖父の家に行くように教えています。(おでんくん) あまり危機感がないのかも。今度、話し合おうと思った。(yuki4545) 被災地周辺では電話がつながらないので、遠方の実家にそれぞれの安否を連絡するようにしている。(紅茶しふぉん) 気にはなっていたのですが、ちゃんと話したことがありませんでした。今日、帰ってきたら早速決めたいと思います。(えてきち) 場所を決める必要があると考えているが、なかなか話しをする機会がもてない。(Tossan) 今まで災害時の事を子供たちと話し合ったことがなかっったので、すぐにでも話さなければいけないと思った。(なっちゃんお母さん) 「まだ1年生だから分からないだろう」と親の怠慢から話しあっていませんでした。9/1は小学校の始業式と同時に、親が迎えに行って子供を引き渡してもらう避難訓練でもあったので、これを機に早速1年生の子供でも理解できるよう話し合ってみます。(falconhaya) そういわれてみれば、決めていませんでしたね。携帯電話を持たせていないので、なにかの時には公衆電話から電話するように、テレホンカードは持たせているのですが・・・いろいろ話をしておかないといけませんね。(じょんた) 子供が小さいのでもしも実際に起こったら不安ですね。(まろりん) 話題に出ないので話していません。今夜にでも話してみます。(あやとかず) 子供は避難経路等を忘れてしまうと思うので、震災のニュースを見た時にその都度家族全員で確認してます。(きかんしゃ) 考えなくてはいけないと思いながらも、どこか自分たちは大丈夫と思ってたりしているところがある・・・まったく根拠のないことですが・・・(どんたん) 福岡では昨年大きな地震がありました。電気やガスなど何も止まることはありませんでしたが、何かあったとしたら。。。と不安でしょうがなかったので、これを教訓に家族で話し合いました。また災害メールサービスも登録しました。(けいけい) 学校は家の前だったので何かあってもなんとかなると思っていました。でも親も外出する事があるし災害時に子供自身がどのように行動したらいいかきちんと話し合っておかなければいけないなと反省しました(ムーミンはは) したほうが良いとは分かっているが、地域性で親が共に行動することが多いのでまだ話し合っていない。(まあくんおやこ☆) まずは、避難場しょう所となっている小学校。そこで会うことができなければ「171」に電話をする。でも、パニックになっているときにこれを思い出してくれくだろうか・・・。(ダイちゃん) まだ小さいので、近くの避難場所になっている中学に避難しよう。と決めていますが、子供ひとりでは行けるのか不安です。(ドルトル博士) 子供が一年生になり小学校へ通うようになったので、家族で集まる場所を決めました。(SSまま) 学校と家に居る時は決めているが、他は決めていない・・・。子供達には携帯を持たせてあるので、災害時の伝言を教えなくちゃ。(ゆかねこ) 身近で災害が起こったことがないので、家族で話し合ったことがありません。一度話し合ってみたいと思います。(オリックス) 決めてはあるけど、実際どうなるか不安。(わくわくだいすき) 決めておかなくてはいけませんね。犯罪の場合のことばかり考えていて、非常時の対策を全く考えていませんでした。(ジーナ) 子どもとは話したことはあまりありません。ただ、学校から災害時はこうなります、という決まりはあるので、学校に子どもを引き取りにいくことになると思っています。でも、やっぱり子どもとも話しておかなければいけませんよね。(ぺりみ) 今はまだ小さくて四六時中一緒にるので思ってもみませんでしたが、幼稚園に行く歳からはきちんと決めておきたいと思います。(ちゅうちゃん) 一年生だということもありまだ決めていません。学校にいるときは指示に従うってことでしょうけど。(かずー) 決めなきゃね!と言いながら、決めていません。(LEMONBALM) このアンケートをみて、今日子供との約束を決めようと思いました。(TCさん) 決めなければいけないと地震の話題が出るたびに思うが、ついつい忘れてしまう。突然きて、きてからでは遅いとわかっていても、どこかで大丈夫、という気持ちがあるような気がする。(おつきさま) 子供がまだ小さいので・・・。と思っていますがいつ頃から教えたら分かるのでしょう?(minmi-na) 夫とは決めていましたが、子供とは話したことはありませんでしたね。明日話してみます。(バボちゃん) 何をどう決めたらいいのか考えたこともなかった。(ぴよぴー) 小学校に集合すると決めてあります。子どもたちと離れているときに、何かあったらと思うと心配です。(せいざぶろう) 災害時の避難場所は通っている小学校ですが、改めて話し合ったりはしてないですね・・・。(リラピカ) なかなか自分たちに関係することとは思えず危機意識はかなり低いです。反省です・・・(ぷくのしん) なんとなく大丈夫な気がして、あらたまって話をしておりません。いけないのかなぁ~(漠然と)(Maybe) 災害時はライフラインがまったく予想がつきません。電話伝言サービスも携帯持たずに逃げたとしたら、役にたちません。常日頃集まる場所を決めています。大切な事だとおもいます。(ちるのみらい) 決めなくては...!と思いながら子供と話をして無く、日々が過ぎています。(フェアリーランド) まだ年齢が低く行動範囲もたかが知れているので、はっきりとは決めていません。(なんとなく近所の公園だとか学校だとか話はしてありますが…)いつなにがあるかわからないですから、ある程度決めておかねばならないだろうなあとは、思います。(ハロ) 災害のときの状況がわからないので、決めずらいため。(としあき) 学校に・・とは言っていますが、細かい内容をじっくり話し合ったことがなかったので・・。良い機会なので家族で時間を作って話し合いたいです。(konomama) 娘の学校に決めています(♪シナモン♪) 重要性はわかっているもののついそのままになっている。(NOVAうさぎ) まだまだ小さいのでと思って今まで決めていませんでしたが 二人とも小学生になったことだし そろそろ考えないといけませんね(りーなママ) 本来ならば決めておくべきだと思います。まだ危機感が薄いということと子供の行動範囲が狭いと安心してしまっているのかもしれません。(CAMママ) まだ危機感が無く、連絡方法は考えていませんでした。いざというときに困るので、早めに考えたい。(どしゃぶり) 子供たちには、「家の周辺で遊んでいたらここの公園に集まるのよ。」と教えていましたが、先月地域の防災訓練に家族で参加したら、通っている小学校に一時避難ということがわかりました。いつどこで起こるかわからない災害。日中それぞれの場所にいて、安全を確保できるのか不安です。でも家族で参加した訓練では、バケツリレーや救助犬の活躍している姿、毛布と竿竹で作る担架に実際子供を乗せてみて、とても良い体験が出来ました。(NOKOKO) 子供の学校では、災害時にどこで子供と親が会うかを話し合わせられました。そしてその内容を子供が先生に報告することになっているのです。話し合った内容を子供が理解できたかを確認をしてくれたのだと思います。実際には地震などはほとんど無い国なんですが・・・。また私たち家族が住んでいるカナダでは4年生まで学校の送迎をしなければならないし、子供たちだけのお留守番も出来ません。日本のように、児童が巻き込まれる事件が少ないようです。(おうえんママ) 災害時の対応についてしっかり話し合っていないため。いつも、ちゃんと話し合っておかなくては・・・と思っているのですが。(ゆうふみママ) 学校では待機できるけど、行動範囲が日々広まりつつあるこのごろ、自宅以外でココという所が無いのが現状です。(おかじい) 決めておかなくてはいけないと思っています。夫とは話してあるのですが、今、私が専業主婦で家にいるので私と子供は近い位置にいるものでつい話ができていません。数カ所決めておきたいと思っています。(いくぴょん) 基本的に離れる機会が少ないので、(離れるときは学校や習い事)具体的に話合ったことがありません。今後必要になってくるとは思っているのですが・・・。(ポップさん) このアンケートを見て、初めて必要なのかなと思いました。(きょろきょろ) 色々な場合を考えてみるとなかなかまとまらず、具体的には話し合っていない。(みみ先生) もう小2になったので、決めて置かなくては、と思う今日この頃です。(マルクル) はっきりと決めておかなければと思いつつ、学校も徒歩圏内なので、どこがで少し安心しているところがあります。(pappy) なんとなく学校が緊急避難所という認識はあるが、学校以外のところにいた場合など、細かいところまでは話し合っていないということを、改めて認識しました。この機会に話し合います。(はやなつ) 昼間は家族ばらばらなので、集合場所を決めてあります。必ず迎えに行くから、勝手に動かないことを約束しています。(ゆずぼー) いざという時、家族の安否は、何よりも知りたい。(かなくら) 子どもは携帯を持っていないので、外にいた場合連絡のしようがない。(やまいち) 連絡方法をきちんと決めておかないとまずいですね・・・。(げんげんくん) この質問を見て、話合っておかないといけないなと感じました。(ロッテンマイヤー) 学校は自宅から近く避難場所になっているので、今後よく話し合って決める予定。(ベースマン) 子供が中学生と小学生なので、平日の昼間親子が生活する場がばらばらです。災害時に非難しなければならないときは小学校の体育館で、ときめています。(かつら) 差しあたって学校に集合してもらうつもりですが…(ままはてごわいぞ) 年少、小2の子供がいます。家族がバラバラになる時間が増えていくので、これを機会に考えます。(たつぞう) いつも決めておかなければと思いながら、まだ実行していません。手遅れになる前に話し合いたいと思います。(きもったまま) 災害ではぐれてしまった時に、待ち合わせる場所は決めてあります。(じゃむすけ) 災害時の連絡方法について考えたことがなかったのですが、今後は子どもたちと話し合ってみます。(まめだいふく)
オンライン投票 Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「災害時にお子さまと連絡を取り合う方法を決めていますか?」の投票結果です。 幼児 小学生 中学生 高校生 【幼、小、中、高】災害時にお子さまと連絡を取り合う方法を決めていますか? コメント一覧へ > コメント一覧(新着順) すべて 決めている 決めていない 1~50件表示(668件中) 次へ→ 1234567891011121314 もしもの時に連絡を取る方法を決めておくべきですね。話し合います。(tamap) いけないことだが、あまり現実味がない。自宅からちかくの小学校なので。でもこれからは考えます。(りー坊) まだ話し合っていません。それだけ危機感を持っていないということですね。反省です。これから話し合っておきたいと思います。(ははグマ) 避難場所は、確認していましたが、連絡までは考えていませんでした。 息子の行動範囲が広がってきたので、親子で考えたいと思います。(グーチーパンダくん) まだ7歳で連絡手段(災害伝言ダイヤルや掲示板)は扱えないので、集まる場所を言ってあります。(はる-こはる) 家族5人各々携帯Eメールで連絡を取る。先ず、父(私)にタイトル部に両親の結婚記念日4桁数値を記入し、続いて何処にどんな状況で居るかを送信する。父から返信無き場合、母に同じ文を送り緊急を知らせる。次、米国ミシガンの長男へ。更に私の実家・福島の祖父に発信する手筈です。携帯の混乱時も考え、テレフォンカードも持参させています。(カッツさん) まだ一人で行動することがないので、あったとしても徒歩圏内なので(kiyoko-s) 他人事のように考えているところがあるのかなと思います。でも、何かあったときどうするかと言うのはちゃんと話し合わなくてはいけないなと思います。(やまきっち) 非難場所は確認しているが、連絡方法までは確認していない。(おさる&こぶたのママ) 携帯電話の電話番号を教えています。親が同居しているので、まず親のところに行くように話しをしています。(@YK) 決めなきゃ!と思っているところでした。最近、非常持ち出し袋を息子と製作したところです。(kuriko) 携帯も持たせていないし、どうすればいいのか。。。(mi-nya) 一応、学校が近いので、学校の体育館という事を一緒に話して決めた事はありますが、子供はそれをきちんと覚えているかは不安です。(金ちゃん) 決めておいて損は無いと思いますが、どうやって決めて良いのかわかりません。(ふじたろう) まだ、小学校の低学年なので、携帯電話を持っているわけでもないので、連絡のとりようがないです。(ゆっママ) 携帯などもたせていないので。(やまとのこ) 両親がフルタイムで働いており、祖母が在宅している環境なので、両親不在中の災害時の集合場所について、紙に書いて家に貼ってあります。(ぽなぽな) 学校の防犯訓練に「災害発生時の対応をシュミレーションする」というものがあり、その際に家族で確認しました。災害発生時に気がかりはやはり子供の所在です。第3避難所まで確認するので少しは安心できます。(カズ) 決めなくてはいけないと思っているのですが、災害に対する関心の薄さからか、家族で災害に関する話題・話し合いができていない。(ワヤさん) いざの連絡法をまだ何もきめてないので今後考えて決めていきたいと思う(はるのはな) 住所や両親の名前、電話番号は教えてあるが、本当に災害にあった時、それを伝えられるか分からない。(はげ) 決めておく必要はあると思うが、とりあえず学校が近いので子が家に戻るか親が学校へ行くかが一番シンプルな方法だと思う。しかし、家もしくは学校が倒壊するなどの予想できない事態も考えられる...。Yes側の方の意見を参考にして考えようと思う。(ryutarok) まだ自分で電話をかける経験がないため、災害にあった場所での支持をきちんと聞きなさい、と言う話はしています。また災害時の避難場所などは教えています。(けいゆう) 子供と別行動になる事を考えた事もなかった。(おさP) 行動(決めること)しなきゃと思いつつも実行できずにいます。(びすけっと) とにかく、自分の安全だけをまず考える様に話してあります。幼い妹の心配は、親がするからと。(アップルパイ) 携帯の連絡とれるサイトを使うこと&必ず近くの小学校に集まることを約束しています。(ブタンコ) このアンケートを見るまで、災害時のことを考えてもいませんでした。(たけっち) 地震の時は犬小屋の前に集合ということにしてありますが、子供が外出中であったりする時は不安です。(くるんくるんまま) 子どものいる所は、常に把握しているので(LEGO) 一応決めています。ただ、実感がわかないので、子供はピンと来ていないような気がします。(こぶちゃん) 学校に居た場合は、迎えに行くことになっているが、他の場所のときは・・・。決めておかなければいけませんね。(らぶみるきー) 避難場所を確認し、そこに集合するということはお互い認識しています。でも子どもも大きくなってきたのでもっと詳しく話し合っておく方がいいと考えています。(ともりんママ) いまだにきちんと決めていません。こういう問題を投げかけられた時がいいチャンスなので、家族で話をしたいと思います。(ぱいなぽー) 主人とは話してるけど、子供とはまだです。そろそろ話し合わなきゃですよね。(バタバタ) もし、親と離れた場所で災害にあった場合、父親の職場とも近く、学校とも近い公園に集まることに決めています。(ともぴょん) 場所だけでも決めた方がいいですよね(アカリン) 以前は決めていたのですが、それから長女は中学へ進学しその後今では高校一年生です。又決め直さなくてはなりません。(おりべいらぺれいら) 災害時には多分電話も使い物にならないだろうし、家が安全でなければ学校か近くの公園が避難場所になると思うので そこで待っていてもらうしかないですね。本当に災害が起こったらどうするんだろう・・・?(りおまる) 連絡を取る手段がない(携帯などを使える年齢ではない)(まつのうち) 学校では、引き渡し訓練をしましたが、遊びに行っているときなどに災害がおこったら・・・ということは考えたことがありませんでした。(あらすけ) 学校、家庭以外のところにいることもあるので、もしものときにはこうする、という話し合いはしておいたほうがいいと思うので。(あれみい) 考えたことがありませんでした…。まだ1年生なので、親、祖父母、学校の先生など大人のそばにいるのがあたりまえですが…。これから考えます。(まれき) まだ子どもが小さいのでほとんど一緒にいるだろうから との理由で連絡を取り合う方法など考えてもみなかった。実際私が仕事をしている間は離れているわけだからこれから考えていかなければと思う。(かえでママ) まだ2歳前だから。でももう少し大きくなって子どもだけで遊びに行ったり登下校するようになれば家族みんなで話し合いたい。(ひろりんたろう) ちいさい子にはどのような約束の方法が良いのかよくわかりません。(にっくん) 学校以外ではまだ一緒にいることがほとんどなので学校での引き渡し訓練のみです。(アイアイざる) ときどきこのことについては思い出したように子供と話し合って、覚えさせています。(はに) 近所の小学校に行くように言っている(みゆけん) 災害伝言ダイヤルで連絡を取り合うようにきめている(ままなおちん) 関心は高いが具体的な避難方法などまだ話し合っていない(グッピー) 災害時、子どもが不安になると思ったので、待ち合わせる場所、避難場所などについて確認しています。(ヌオー) 災害時、学校であれば集団下校など体制が整っているが、習い事や遊びに行ったときの話し合いをしていない。家に帰る事が大前提だが、これを機会に子供と話し合いたい。(よっしーはは) 家の近くの公園と決めています 何かあったら集まろうと・・・(あみ☆) 本当は決めておくべきなのだけど・・・。「我が家は、災害に遭わない」という楽観的な気持ちがなぜかあるような気がします。(ようちゃんの母) 決めなければいけないと思いながら、まだきめていませんでした。これから話し合います。(ミミ) 大切なこととわかってはいるんですが、中々話し合う機会が無いので。(なーたん) 学校の避難訓練や、テレビ番組で特番がある度に必ず確認しています。いつその日が来るのかは誰もわからないこと、イザというとき普段とは全く状況が変わってしまうこと、そのときまず何をするべきか等、子供だけでなく親自身のためにも再確認が必要と思っています。(tomotiy) 携帯電話があるとはいえ連絡がとれるとは限らない(たけぽーん) 決めていません。でも、普段から話し合っておくべきですね…(ひとりっこママ) 今アンケートに答えて気づいたので、今日家族で話し合いたいと思います。(みかりん1973) 普段からいつ災害がおこるかわからないのでしっかり話しあっている。(まりんぷー) 学校で災害に遭った時は、子供達にまずお互いを確認して、お父さんかお母さんが来るのを待っててと話しました。お互いに動いてしまうとすれ違うからと。(小4・2・年長・女) 小学生の長男には、携帯は持たせていないです。連絡手段がないです。普段、お金も持たせていないです。災害時、離れた場所にいたら・・・考えた事が無かったので、家族で話し合いたいと思います。(家の近くにいて困った事が、あった場合は、近所の友達の家を訪ねるように話してあります)(さくらん坊) 家族で避難場所は近くの公園と決めています。(にせおでんくん) まだ一年生なので保護者か学校の先生の目の届くところにしかいることしかないから。(yuukana) 今のところ、私が在宅なので必要が無いと思っているから。(カルダモン) 大変迂闊でした。転勤で引っ越して来たこともあり、うっかりしていました。長男も中学になり、家族それぞれの行動がますますばらばらになっていく今、きちんと避難場所、集合場所を決めなくては、と思いました。(するめいか) まだそのような年齢ではありませんが、もうすこし大きくなったら相談したいと思います。(mackey88) とても重要で必要なことと認識しています。しかしながら・・・・・、避けて通っているというか、現実逃避したいというか・・・・。いけませんね!こんなことじゃ!(ココナッツママ) 今のところ、携帯電話を持たすのにはまだ小さく使い方を説明しても無理だと思うので特に何もしていません。本当は何かをしなければいけないのかもしれませんが何もできていないというのが現状です。(ぴよぽん) この投票で、決めなきゃいけないな・・・と感じました。(ゆうかまま) 仕事しているので、迎えに行けないことがあるので、日ごろから話しています。(なつこ。) 普段は学校や幼稚園にいるので、連絡は取りやすいと思うが、他の場合の連絡方法は決めていない。避難場所となる公園は一応教えてあるけど・・・。(みかんこママ) 大事な事なので 今から話し合いたいと思います。(ペペ) 私が小学校に行こうと思っています。(ちゅうりっぷ) 出歩くので捕まえにくい。仕事場からでは間に合わない。(かとちゃん) 特に決めていなかったですね。これを機会に子供達と話し合おうと思います。(けいちゃんパパ) 以前決めようと思い、子供に言ったところ不安がって泣かれてしまった。また時期を見て伝えようと思う。(ひろあいし) 災害はいつどこでおこるかはわからないので、避難場所を確認してあるのでまずはそこに行くこと。親と離れている場合は祖父母連絡を取り合うなどは言い聞かせてあります。(カオまま) まだ一年生なので連絡方法は決めていない。携帯も持たせていないので、学校に依存するしかないのかもしれない。(まよえる母) 地震発生時には、小学校が避難場所になっているので、親が小学校に行くまで必ずその場所にいるように伝えています。塾の時は、塾で避難場所を聞いているので、その場所に待っているように言ってます。(キキララ) いつ起こるか分からない災害。ケースバイケースの対応になるので、何かを決めるのは不安だと思うし、子供に負担をかけすぎるのではないかと考えています。もしもの時には親が全力で子供と連絡を取る、しかないと思っています。(ありさパパ) 災害が合った場合学校にいる時間なら良いが、自宅にいて親が不在の場合は、近所の人と共に指定されている避難場所に行くように子ども達には指示しています。その際、玄関に「××にいます」と張り紙をすることも教えています。(ゆずしゅう) こんな時なので今日学校から帰ったら話し合ってみます。今日から私の子どもの居る公立小学校は学校が始まりホッとしています。(板金さん) 特に考えていません。避難場所の確認はしていますが。(ベストちゃん) 決めなければと思いつつそのままになっているのでどんな風に皆さんが決めていらっしゃるかお聞きしたい。(コイモコ) 災害ダイアルを利用すると良いかと考えます。(k とにかく、長い時間すごす学校!と決めています。私学でちょっと距離はあるのですが。先生の指示に従うようにいってあります。(★ゆめかなえ★) 学校へ迎えにいく(にこにこママ) 具体的には、決めてません。ただなんとなく小学校に避難するとみんな思っています。(ひろきりさ) なんとなく決めずにここまで来てしまったいう感じです。でも子供の行動範囲も段々広がっていきますので、これを機会に考えてみたいと思います。(ママガー) 決めなくてはと思いながらも、どこか、人事のような気がして。これではいけませんね。(山桜) いつかは決めなきゃとおもうんだけどなかなかきめてないです。多分近所のがっこうかなぁ(ゆみリン) 町内の避難訓練に、なるべく参加しています。 避難場所は小学校なのですが、経路まで町内で決まっているので、わかってくれていると思っています。 いざとなったら、きちんと動けるかは不安ですが。。。(眉毛ろりん) 学校で災害があった場合は、迎えに行くまで学校にいること。それ以外は、避難場所を決めています。(asakoto) 学校と決めています。(いちごじゃむ) 自治体指定の避難場所については話し合っているが、連絡手段については話し合っていない。(とほほ) 非常用に携帯電話を持つべきだとは思ってはいるものの、携帯電話を普段使いするとなると一長一短。子供たちと話し合っておかなければならないことですね。(みらくる紅茶) いつどこで合うか分からない災害なので、常に子供には学校に集まるように伝えてあります。そこに行けば、私たちが迎えに行くまで、なにかしら手助けをしていただけると思っているので。私たちが無事である限り、必ずそこに迎えに行くと伝えてあります。(c.t.mam) 祖母がいて、決めておいた方が安心というので、近くの公園にしています。実際覚えて来てくれるか不安ですが、、、(ごんたの母) 避難場所は知っていますが、子供との連絡を取り合う方法は決めていません。今のところ、学校が終わると児童会に行かせているのでそこに連絡します。(ワワワサークル) 携帯をもたせているので、いつも確認を取っています。(ドラクエママ) 主人とは話していますが、子供達とは特に決めていません。いつおこるかわからないので決めておかなければいけませんね。(えいちゃん!) そうですね・・・学校にいっている時間帯は私か夫が迎えにいくし、放課後遊びは場所を把握しているので、考えていませんでした。これを機に、考えてみます。(ちりりん。) いつかは、いつかは・・と、思いながら何も決めてないままでした。これを機に家族で話し合おうと思います。(えがりん) 深刻に考えなくてはとあせってはいるが、実行できていない。(ペコ☆) いつ、大地震が来てもおかしくない今、連絡方法は決めておかなければ!と思います。が、子ども達は学校や学童、保育園に居て、なんとなく安心してしまっているのかもしれません・・。でも、実際に何が起こるか分かりません。はぐれてしまうことも充分考えられます。やはり、連絡を取り合う方法について、早速、家族会議です!!(Nonnちゃんママ) 避難所の小学校に行って待っているように話しています。まだ低学年で、いろいろ言うとかえって混乱するので、まずはそれだけを。(ろばのみみ) 今一年生で、学校以外で家族と離れる事がないので考えていませんでした。登下校中に災害がおこった時の為に、親子で話し合いたいと思います。(みぃみゅう) 非難場所は小学校の校庭、と決めていますが、携帯電話は持たせていないため、連絡方法というとあいまいです。父母の携帯番号を覚えているので、もしもの時には誰かに電話を借りて連絡を入れることになるかと思いますが、災害時はつながらないことを想定しなければならないですよね。(おけおけ) 姉弟が二人とも小学校にいるときは文句無く小学校だったのですが、中学校に上がりどうしようと考えているところです。(のぶみん) その時になってからでは遅いから(まぁたんママ) 集合場所は決めてあるが、携帯電話を持っているわけではないので、連絡のとりようがないかもしれない。もっといろんなケースを考えて決めておいた方がいいと思う。(りん子) 今まで学校しかはなれたことがないので、あまり考えることがありませんでした。でもこの先いろいろなことを学びながら離れる時間が多くなりつつあります。そのときのためにも、決めていかなければいけないのかもしれませんね。(ひなたママ) 子供が学校にいる時は、自宅から離れたところの幼稚園に通う次女を迎えに行くことが優先だから、あなたは後になると話しています。 お稽古事に通っている時にも、なるべく教室の敷地から離れないようにしています。(かさぶらんか) いつ、そういった事態が起こっても対処していけるようにしていきたいから。(HAYATO) 携帯は持たせてないので、避難場所を知らせてある(風前一塵) ちゃんと決めなければいけないと思っていますが、真剣に考えてこなかった。(anita) 学校で待ち合わせ。遊んでいるときは、マンション近く。(ふじさんすき) 決めていないが、そのうち決めたいとは思っている。 みんなどんな風に決めているのかも知りたい。(あっつっこ) 携帯は持たせているけど、具体的には決めてない(ノンタ) 私の叔父叔母が阪神淡路大震災に被災しました。その時より震災は人ごとではないと感じています。学校入学の前の春休みからいろいろ予行練習を始めました。(まほあいはは) この投票を見てそろそろ話し合おうと思っています(ねこきょうだい) もし、大きな災害で離れ離れになったときは、父母は必ず、自分の小学校(災害時の避難場所なので)にいるからと覚えておきなさいと言っている。(カイリュー) 避難場所で落ち合うよう決めている(ひなりくパパ) 災害時の避難場所が歩いてすぐなので、とりあえずそこで連絡を待つように言ってありますが、災害伝言ダイヤルなども教えようかと考え中です。(リザードン) それぞれ離れた所にいた場合も、近くの小学校に集合することを決めています。(ちびはむ) 連絡というか、避難場所は教えています(りらりらり) 実家が、阪神大震災に会い、全壊した経験があるので、常に子供と話し合っている。(るんちゃん) あまり考えていませんでした。今から,話し合ってみます。(KAME.ちゃん) 子供の行動半径も広がり、また、親の手の届かないところにいってしまう息子たちとはやはり決めておかないとめぐり合うことは困難と思う。(miruru) 決めなきゃいけないですね。早速今夜話し合います(ドライブカー) 具体的なイメージが湧かない。ニュースが他人事の様に感じてしまう。(伸び伸びっ子) 子供が困ると思うから決めた方が良い。(くみ1967) 街中でしかも学区が入り組んでいます。約束していないと会えそうにないので(7053) 大切なことなので、あらためて考えさせられました。(龍馬) こんな時代、お互いがどこでどうなるかわからないから。(なつみはは) 少し、安易に考えていたようです。すぐに決めたいと思います。(ファイト一発) そういえば決めてないです。携帯電話持たせてるからいいかなと思ってましたが、もう一度確認してみます。(のんき) これからも情報の発信お願いします。(えみぽ) 学校か家なら近くの避難所に決めている。でも、子供二人は電車での通学、夫婦も勤めているので、もし出先や途中で地震が起きた場合どうするか問題だ。携帯は皆持っているが電話・メールも繋がらないだろうし、公衆電話もすぐには復旧するとは思えない。大地震では家族が会えない可能性のほうが大きいかもしれない……かなり不安だ。(マース^ε^) 連絡のとりようがないので決めていない。(ローマ) 携帯を持たせていますが実際どうしたらよいのでしょうね?(サンラブ) 常に話し合ったりしているが、小3の娘がどこまで理解しているのか心配。(さらみ) 年長6歳男児ですけど、そろそろ自覚させておくべきですよね。と、投票してから思いました。(まゆまゆママ) そういえば そういった話してないです・・・。しておいた方がいいですね。(☆雪んこ) 単身赴任中の夫が福岡で地震にあったから。(ベビーゼブラ) 災害時に、とは決めていませんでしたが、携帯電話の番号は持たせています。(チカチカ) 昔に学校で、という話をしたような気もするが、しっかりとは約束できていないです。これを機会にしっかり確認しておきます。(☆☆white☆) 広域避難所が近所の通学している小学校なので、そこに集まる事にしている。只、年に一回程度話すくらいなので、子供たちが覚えているか心配です。もう少し、確認する機会が必要ですね。(3ベアーズマム) 以前に伝えたが子供が覚えていない(おかのくん) なんとなくは話しているけど、具体的には何も決めていません。ちゃんと決めておかなくては・・と、思います。(亞土) 両親ともに共働きで、子供が一人でいる場合が想定されるので。すぐには、帰宅できない場合があるので、とにかく通学している学校が家から近いので、そこで家族が集まることを決めています。(はるぴょん) まだ、小さいことや情報があまりなく、自分が探しに行く他にないと思っていました。阪神淡路の時も中越も登校していない時間でしたが、そのような時どうしたらいいのかまた、集中豪雨などの時の連絡の方法など知りたいと思いました。(プシケ) 災害が少ない地域だからという安心から、対策は何も講じていませんでした。どこで何が起こるかわからないので、この設問をきっかけに話し合いたいと思います。(如月はにぃ) 子供時代に大きな地震があったにもかかわらず、いまはすっかり安心に浸りきっている気がします。築30年以上のアパートに住んでいるので、いざというときの連絡方法や脱出方法について話し合おうと思いました。(すいれん22) 小学校で待つように話しましたが、連絡方法についてはこれから話し合いますね。(ひよどり) 一応決めています。災害時には、実際決めていても、パニックで行けるかどうか分りませんが、でもとりあえず決めておかないことにはどうしようもないので…。ただ、子供たちが覚えているかどうかは、分りません。(ゆうちまま) 子供達の通う、学校と幼稚園が隣り合わせの為、下の子の幼稚園で落ち合う事にしてます。(マルコ) 他人事ではないですよね。忙しさを理由に、考えていませんでした。ちょっと、考えてみようと思います。(オバケ) お互いが家にいない時は小学校で集合する、と話したような話してないような・・・。いろいろなパターンを想定して早急に話し合います。(かずゆみ) 携帯電話を持たせています。学校以外の場所で災害にあったら、それで連絡を取り合うことにしています。あとは、学校の災害マニュアルに沿って行動します。(キーコ) 学校にいる時の対処法は話したことがあるが、遊びに行った時のことは、話したことがない。話ておかなければ。(さんぽ) 幸いにも学校が近いので、学校で集合と決めています。休日は、家族が揃っていることが多い為、学校のある日、との限定ですが。地震が主な心配ごとなので、マンションや地域の防災訓練には必ず子供たちと参加するようにしています。(ゆうのっけ) 連絡方法を考えるということが全然頭の中にありませんでした。(れもんちゃん) 本当は、決めておきたいと思うが、なかなか実行できないでいる。具体的な連絡のとり方が決められないので・・・。(ハッピーラッキー) これからぜひ話し合ってきめておきたいと思います。(ニートな主婦) 決めておいたほうがいいですね。これを機会に(chit) これを機会に決めようと思います(ちあき) 小学校と決めています。小学校が無理な場合は中学校です。通学時を含め常にキッズケータイを持たせているので、家族間の連絡は取りやすいと思います。(プライム) 集合場所の確認はしてありますが、連絡方法までは話し合っていませんでした。(りんちゃん004) いざと言うときに困らないよう日頃からもしものときのことを話題にするよう心がけています(pop-x) 集合場所は決めてますが、連絡手段は決めてません。そろそろ活動範囲が広くなる年頃、決める必要はあると思うのですが。(k-ゆか) 留守がちで、子供を預けがちなので、常に誰かが子どもたちを助けてくれると思っているが、これではいけないなと思いました。(まゆみみ) いつか話そうと思いつつ学校での災害時非難に任せきり(ゆきまい) いけないことと思いながら、ついついそんなことは無いだろうとか、何かあるときは学校での出来事かなと現実制を感じてなかった。でも、この機会に話し合って決めたいと思います。(なんでもくう) 災害時のことを話し合っていると、怖がってしまい、話がなかなか進みません。近々またはなしてみようと思います。(TENちょ) 長男が校区外の学校、主人は災害対策本部のメンバーのため家族は確実にばらばらになります。全員が連絡をとりあえない状態になるのであらかじめきめてあります。中越大震災で両親も被災したためかなり身に迫った状況としてとらえています。(ちゃのん) いつも近くにいる。携帯電話を持っている。(かみなりおやじ) 学校には連絡方法を決めて報告していますが、よく考えてみたら夏休みのように学校での生活以外のときの方法をお互いに決めていませんでした。行動範囲が広がってくる前に相談しておく必要がありますね。(おしゃべりな母) いまのところメールができればそうする。母が迎えにいくから、学校にいるようにいっている。(ケーキ) あまり考えたことがありませんでした。きちんと決めておかなければだめですね。(よこさん) 今まで、災害の話を子供としたことがありません。ダメですね。家族と災害の話をしてみようと思います。いざというときに、困らないために。(ママちゃんず) いざという時の為に、決めておいた方がいいなと思います。(nisi) 携帯電話も学校へは持っていけないし、つながるかどうかもわからないので、どうしたらいいかわかりません(ミーシャ814) 親が一緒にいないときは、近くの大人に従って指定の避難場所に行くように、と言ってあります。お母さんがちゃんとそこに行くから、お母さんを探しにこないように、とも言ってあります。お互いに探してすれちがったら困るので。(くりっぺ) まだ一年生になって、一人で帰宅する事にも慣れていなかったので、そういう話はナアナアで終わっていました。そろそろ通学路も確実に覚えてきたので、話し合わなければと思います。(コッピーちゃん) 学校がすぐ近くなので、一応学校に決めていますが、自宅で親が不在の時はお隣の人に連絡して一緒に居るとか避難場所に行くとかするように話しています。何かあった場合にお互いに助けあえるように隣近所の方々とは普段から良いお付き合いを心がけています。(こらちゃん) 今日、偶然、避難場所については話し合っていました。携帯など持たせていないので、連絡を取り合うことができるのか疑問ですが、これから話し合ってみたいです。(ゆめりん) 危機意識が薄いのでしょうね。妻が専業主婦で家にいることに甘えているのかもしれません。反省します。(ばっきん) 決めないといけないとは、思っているのですが子供がどこにいるかで避難場所が変わるのが本人に説明しても理解してもらえない場所があるのでなかなか難しいです。(シュンヤン) なんとなくおざなりにしてしまっていました。これを機会にいろいろ決めておきたいと思います。(ケットシィ) 連絡を取り合う方法は考えていないが、何かあったときの集合場所は決めています。(みかえる) 決めようと思いつつ、どのような手段が確実な方法なのか思い悩んでいるところです。でも早く決めないといけませんね。災害は待ってくれませんから。(のど飴) 9月1日を前にして考えた(えびらー) まったく 決めていませんでした。だけど大事な事なので 今一度 親子で確認したいです。(西ちゃん) まだこどもが小さいので必要ないと思っていましたが、いつのまにか3年生。そろそろそういった取り決めもしたほうがよいかなと思いました。(ぺいまん) まだ一年生と幼稚園だから待ち合わせというより、親が迎えにいくような状況です(えびちゃんママ) やはり連絡体制は必要。特に不審者が多い世の中ではなおさら。(KFC) 決めたほうがいいと思うが、頼りなくてきめかねます。一応話し合ってみます。(チェリースイート) 決めていなかった。家族そろった時に早速決めよう。(もりみん) 決めなくては思いながら決めてないです。実家がものすごく近いので、親が不在の時は、実家にいるようにはしています。(まなめ) 避難所がすぐ隣の小学校なのでそこに行く。離れ離れの所にいても必ずそこに来る事。時間がかかっても良いから・・・と話はしています。(belulu15) 携帯電話も持たせていないので、話し合わなければいけませんね・・・。漠然と、学校へ避難するということは分かっているようですが。(たまゆ) なんとなくは決めているが具体的には決めていない。(はなちゃんよ) 緊急の場合は、近所にいるおばあちゃんの所へ行くようにしてます。 やはり、他人より頼れる存在です。(みぽちゃん) 学校にいる時のことしか考えていませんでした。友達のところに遊びに行っている時などの場合を考えないといけないですね。(キュリオちゃん) 自宅の前に学校があるので、学校へ避難する事に決めています。(おなやみかこ) 決めておいた方が良いとは思うが、やはりまだ現実味がわかない。(kyssto) とりあえず家のあったところに帰ってくるようにしようと決めている。(いくちゃん) 家族間で夫婦でさえ、きちんと決めて話し合ってなかったです。決めておいた方がいいですよね。(野うさぎ) 一応決めているが、しょっちゅう確認しているわけではないので、娘はもう忘れているかもしれない。(みみぼっち) 災害時のことまで全く考えておらず反省しました。親と一緒にいない時間は学校、幼稚園任せになっていましたが、子どもにもきちんと災害時のことを教えなくてはと痛感しました。(サンサン太陽) 防犯については、話したことがあるが災害までは考えてなかった(まめと) 災害時の避難場所の確認は、基本中の基本です。私たちは、子供の通う小学校を避難場所にしています。(エレスサール) 話したような?話してないようなー?って感じで、再度話し合ってみます。(あんたくママ) 皆さんがどのような方法・場所と決めているのか参考に、すぐに話し合いたいと思います。(みんみんみー) 携帯以外で決めたいです(えりこちゃん) 子供がまだ小さいので特に決めてはいませんが、父母の携帯電話の電話番号を教えて、何かあれば自分で電話できるようにはしています。(momokoh) ちゃんと決めなくてはいけないですね。家族で話し合ってみようと思います。(どらみみ) なかなかじっくり話し合う機会がないので、一度そういう時間を作りたいと思う(りょうまま) まだ、小1になって「災害連絡」ということが理解が難しいとおもっているから。(おじじ) 考えたことがなかったです。これを機会に話し合ってみたいと思います。(みみずく) 逃げるところ(近くの中学校)を教えたが、憶えていないかも。(りょくちゃ) みんなどこにいても小学校に集まろうと話しています(まいぶー) 具体的に決めていません。本当はきちっと話さなければならないと思っているのですけど・・・。(キヨウキョン) まだ小さいのですが災害時のことは話しています。(めーぷるどーも) まだ子供は小さいので連絡を取る方法を決めるということを考えたこともなかった。でも来年から幼稚園なので、その間に何かあった場合の連絡方法は考えておきたい。(たまごろう) はっきりとは決めてないですが、隣がすぐ小学校なので、そこが避難所になるよとは話をしてます。ただ、はっきりとお互いに意識して決めていたほうがいいですね。(あんなママ) 学校や家にいる時なら居場所がわかるかな。。と家族で特に話し合ったりしていなかったのですが災害はどこで起こるかわからないし集合場所を決めておいても実際はちゃんと集合できるのか?と不安になりました。これを機に話し合いたいと思います。(みいとも) 避難場所が小学校のグラウンド。ただグラウンドといっても広いので待ち合わせ場所を決めています。(はちょこ眉) ライフラインが正常でないばあいとか、道路の事情がかわっている場合などの連絡方法とか落ち合い場所などは、そういえば話し合ってなかった。(れもんまま) つい連絡の仕方を後回しにしてしまいます。娘も携帯電話を持っているので、何かあれば携帯に、という軽い気持ちが私の中にあるのです。でももしもの時には携帯もつながらないらしいので、これを機に娘達はもちろん家族と話し合ってみます。(ハバネロビネガー) 「何かあったらおじいちゃんち!」と常日頃からいっています。幸い実家のとなりは公園なので避難場所にもなっている。学校などは広いし、人もたくさんいて見つけにくいかな?近くまでみんなと避難できて子供も安心だろうと思う。(コスギママ) 小学校が避難場所になっているので、安心していましたが、いけない場合の連絡方法も考えておいても良いですね。(レッドペンシル) 私も主人も阪神大震災を経験しておりますので、災害時の行動はもとより、家庭内の震災対策はいつも話し合い備えています。(はあな) 学校が遠いので、とても不安です。(こたくりん) 愛知県に住んでいるためか、学校から学期ごとに調査があるので、そのたびごとに確認しあっています。(ふうこ) 避難場所の小学校で落ち合う事に決めています。もし、そこから離れた所にいた場合は、その近くの避難場所にいれば、必ず探しに行くからと話してあります。(ユビギツネ) 連絡を取り合う方法は決めていませんが災害が起こったら自宅に近い(徒歩3分ぐらい)小学校を非難場所にしています。昼間、家族がばらばらの時はどうするか具体的な方法をもっと話し合った方がいいなと思っています。(シンカンセン) 口に出して確認をした事がない。話し合っておこうと思います(シャラ) 災害が起こった時は、小学校に集合するようにしている。(みみちゃん) 家のすぐそばに避難所に指定されている中学校と高校があり、我が家では高校の方に決めています。いざというときどちらなのか忘れないといいのですが…(イッパイアッテナ) いつ起こるかもしれない自然祭儀に備えを忘れずにいたいと思っております。(ハイルHIRO) 避難場所は決めていましたが(学校)携帯をもっているので、特に考えていませんでした。携帯は災害時使えなくなると思うので、これから考えようと思います。(モッチママ) 本当は決めておかなければならない・・と思いつつ、災害はこない・・・様な気がして先延ばしになっています。(陽だまり) 言っておかなくちゃいけないと思いつつ、どのような手段も考え付かない。一年なので家の住所や電話番号も言えないし・・・。(ともちぃ☆) 考えていませんでした。大切なことですよね。早速、話し合いたいと思います。(ちゃちゃりん) 思ってもみなかった。話し合う機会を設けます。(ろこ) どこにいるときに災害に遭うかわからないし皆が連絡を取り合うのは回線容量から無理。なるようにしかならないから決めることはしない。(栄町のあなた) まだ幼稚園児なので、そのような話はしていないが、4月になる前にしっかりと子供と話をしていきたい項目ではあります。(花ママ) 旭川は地震が少なく天災もないので全く考えていませんでした。これを機会に家族で話し合いたいです。(いくみちん) 学校に行くよう行っていますが、小学校でも避難訓練の際、親子の引渡し訓練もやってくれているので、子供自身も認識しているようです。(ぱすたママ) 私の住んでいる地域は、近い将来地震が必ずおきると言われているので、ケータイの災害伝言板で連絡をとるように打ち合わせしてあります。(ナックス) 災害は、いつ、何処で起こるかわからないのに、どうも現実化してなくて・・このアンケートをきっかけに、考えようと思います。(うさまま) 通学している小学校が避難所となるので、家族がばらばらになったらまず小学校に行くということにしています。(pokemon) 共働きで、日中家族はバラバラなので、もしもの時の集合場所を話し合って決めています。(ママくん) うちもこれを機会に話しをしておきたい思います。(つっしー) 大事なことですよね。子どもと話し合って決めます。(フクフクさん) 決めなきゃいけないと思いながら、何も話し合っていない事、反省です。小学校は近いので迎えに行けるけど、高校は自転車でも1時間弱、息子には自力で何とかするように鍛えておかなきゃ。(kosamama) とりあえず避難場所だけきめている(リーダー クライス) 危機意識が不足してました。決めておきたいと思います。(なつはるあきママ) 「避難場所は小学校よ」ということは話してあったのですが、落ち合う場所までは確認しあっていませんでした。早速、小学校を待ち合わせ場所にすることを娘に伝えようと思います。(moonset) それぞれ離れた所にいた場合も、近くの小学校に集合することを決めています。(satokomama) 宮城に住んでいるので、今、大地震がきてもおかしくないのに。自分の危機管理不足に改めて反省。(ナルヨシくん) 2学期に災害時の引き取り訓練があるので、もう一度、親子、家族で確認しなければとアンケートを拝見して思いました。連絡を取る方法は、決めていないので、災害伝言ダイヤルの使い方を教えておかねばと思いました。(まっちゃまん) 子供はまだ一人や友達と一緒に市内から出ることが無く、何時もいる場所も把握しているから(ハクション大魔王) 阪神大震災で家が被害を受け、災害時の非難所や連絡網の対策は出来ているけれど、その災害・事故の種類や規模により、状況は変わってくるので不安はありますね。(レイリー) 自宅で地震などにあった時は誰はどこに隠れるなど話し合った事はあるのですが、外で、もし…の時は考えてませんでした。これをきっかけに考えたいです。(やすさん) どのようにすればいいのかわからない。。。(ピータークマ) 考えていませんでした。これを機に、家族で話し合いたいと思います。(smiles) 子供から災害時にどこに行けばいいの?って聞かれた。学校で指導しているのだと思う。よいこと。(うしくん) 学校はすぐ近く出し私はいつも家にいるので、、、でも考えとかなければと思った。(きげん君の母) 子供が小さい時の方が口うるさく約束していましたが、中高生になって親の方が気がゆるんで、あまり打ち合わせをしていません。さっそく家族会議です。(ホランドヴィレッジ) 一応何かあった時は、決められた避難場所って事にはなってますが、連絡方法とかは決めてません。子供には携帯を持たせてないし。平日だと仕事に行っているので、帰れない可能性もあるので、一度きちんと話し合った方がいいなと思っています。(にゃんこまま) 今は子供が一人で外出することがなく、学校が終わってからも学童保育に行かせているので、今までは避難場所を話し合う必要性について、考えた事がなかった。この機会にちゃんと話し合おうと思った。(りれママ) 引っ越して間もないので、近辺の状況が親子共々わかっていないのです。災害はいつ起こるかわからないので、早急に話し合って、確認したいと思います。(すわの) 学校にいたら学校の指示に、家にいたら隣近所に声かけるとは話していますし、非難場所も決めていますが、家族それぞれの行動範囲が広がり、パターンも決まらなくなってきたので、細かく話していませんが、これではいけないとはおもっています。(ビーバーちゃん) 地震などの警戒が必要とおもうから(けいひろ) 近所での災害なら小学校でということは決めていますが、実際どこで被災するか分からないのでそういうときの連絡方法など具体的に考えていかないといけないと思います。(みつっちゃん7) 不審者のはなしなどはしたことがあるけれど、災害時のはなしはしたことがなかったので、しなければならないと思いました。中身については誰かのアドバイスが必要かも!(ゆうさい) 最近災害を見る事が多くなっているから。(dayon) 今まで決めていなかったので決めておいた方がいいですね。この投票で気付くことができよかったです。(ぶちゃこっこ) 小学校で災害時の引渡し訓練はやってますが、子供と話したことはないですね。もっと真剣に考えなくては。(ワンピース!!) まだ子供がとても小さいので、決めていません。学校へ行くようになったら、相談して決めたいと思います。(ブルーベリー) 今まで特に話し合いもせずにきましたが、身近なことととらえて早速話し合おうと思います。(ゆきき) この機会に早速子供と話し合って決めます(ぽち・わん) こどもがまだ小さいので、話し合ったりということはありませんが、こどもが大きくなり理解できるようになれば、必ず話し合っておきたい事柄だと思います。(みんこ3) まだ子供が電話も使えないので連絡をとりあえない(syu034u) 学校に行っている時間なら学校で待機することなど話しています。(tennbinn) これから家族で話し合ってみようと思います。(しづくっち) 近くの避難所に集合する(SHママ) 帰宅時のルートについては確認しているのですが、急に避難する時の場所ははっきりしてませんでした。(ふーあん) 何かあったときは、ここに行くとだけきめています。これから、他の方法も考えてみます。(あんママ) 出会えることが一番大切だと思うので学校近辺は学校、習い事時はその指示に従い(そのときの避難場所は確認済み)といってあります。ただ、実際、混乱状態で子供がどこまできちんと動けるかという心配はあります。(ぼんちゃん♪) 学校にいたら、迎えに行くまで学校にいること。家にいたら安全な場所にいること。外出していたら、チェックポイントを決めておいて、その場にいること。家に近ければ安全を確認しながら帰ってくること。これだけは決めています。電話が使えなくなっていることを前提に話し合わないといけないですね。(きゃろちん) TVやニュースでいろんな災害の情報が流れていても、未だにいつでも自分の身にも起こる可能性があるという認識がない。子供ともそんな事を話合うこともなく・・・。本当は話合わないといけないんですよね。(旅姿ゾロリ) 小3の娘とは、そろそろ話し合わないといけないですね。(kaowata) セーフティーウォッチャーをしているので、毎日頻繁に学校へ足を運んでいるので何かあったらすぐに学校へ行けるから。(せいまま) 連絡方法は考えていませんでした。災害時の集合場所は話し合っていましたが……。(ウサハナ) 子供にはとにかく家に帰ってくるように言っていた。連絡方法などは考えたことも無かった。これから考えてみようと思う。(ちびちょぴ) 連絡方法を考えておかないと・・・と思いました。普段から少しずつ、災害時の時の事を家族で話しておいたほうがよいと、あらためて思いました。(たあとまま) 以前主人と話合おうとしたら面倒くさがられてしまい、親の意見が一致してから子供には話したほうがいいと思うので、まだなにも決められていません。もう一年生なのでそろそろとは思うのですが。。(まひごん) 学校で会おうということぐらいしか決めてない(藤井) TVで災害の時の対処法などを特集でやる時は いつも家族で見るようにしています。今 一番は災害ダイアルです。家にいるときなら一緒の事が多いけれど 学校に行っているときなどは家族がみんなバラバラになっているので万が一 何かあったときは 災害ダイアルで確認しようと言っています。(まさろうのママ) いつでも出来る と 後回しにしてしまっています。大事なことなので きちんと決めたいと思います。(まっすさん) 集合場所以外は、連絡の手立てがないので決めていません。(はっとり) 災害の話などすると、子供が異常に怖がるので、避けていましたが、やはり話し合うべきですね。とりあえず「学校に!!」とは言っていますが、ちゃんと説明・確認します。(ちーきー) 家出留守番をしているとき、外で遊んでいるときなどを想定して、災害にあったときにどうすればよいか折にふれて話している。(*sora*) 決めなければと思いつつ、どこにいるかによって危険な場所が 予測できず・・・そのままに・・・学校も遠く、家の近くには川もあり話し合うには、色々なケースを考えて話合う必要がある。(オレンジアンドブルー) 避難場所をあらかじめ確認し、子どもと一緒に話をしている。(motch3) 家具の固定や、備品は備えていますが連絡方法は、決めていません。必要ですね。小学校は、家族または届出をしている迎えが来るまでは、学校で教師が付き添い迎えが来るまで待つことになっているので安心してました。(kaofumi) 決めなければいけないことですね。日々平和だとつい先延ばしになってしまいます。(akuko) 今まできちんと話し合った事がありませんでした。災害が起きるのは、一緒にいるときとばかりは限りませんので、話し合っておく必要がありますね。(ゆよりママ) まだ学校と家の往復しかしていないので、どこに行ったかわからないという状況がありません。登下校も朝は私、帰りは地域パトロールの方が付くことと、我が家は姑もいるので、誰かしら家にいるため、もし何かあってもランドセル内に書かれている電話番号で連絡は取れます。でも年齢とともに、一人で外出する機会が増えると思うので、今後はきちんと検討していきたいです。(ぴかちん) 携帯等を持っていないので連絡はとれない。(うさみ) 両親の携帯の番号は覚えさせてはいるものの、いざというときには多分つながらないだろうし、とにかく学校なり、通っている所の大人の指示に従うこととは言ってあるのですが。(マコボーイ) 集合場所は学校。必ず携帯電話を持たせている。(うーちゃんママ) 宮城に住んでいます。大きな地震がいつ来てもおかしくないので、決めておいた方が安心だし、学校でもそういう取り組みはきちんとなされているので、そういう意識も高いと思う。(しろころ) 考えた事もないし、子供が小学生なので携帯も持たせていない。これから考えてみようかな。(タカシンオー) 近くの小学校の集まると決めています。(まっちゃんべいべー) 心配性なので子供たちと逃げ方とかも話し合っています。(りんごふじ) 話あった事もあったが、多分忘れてる(えーこ) 理由は特にありません。子供が小学校に上がった時に決めました。ちゃんと覚えてくれているかはわかりませんが・・・。(tenchi) 避難所の場所については話題に上げたことがあるが、それ以上細かいことは決めていない。折りあるごとにきちんと話をしなくては、と考えているが、自分自身どのようにするのが最良か決めかねているのが実情。(ひろーママ) 連絡方法というよりもどこで落ち合えるかという話をしている。(ユッキーまま) 話し合って決めても、数ヶ月すれば子供は忘れるので、何度も繰り返し話題にするようにしている。(バーティタン) 小学生になると親子で常に一緒とはいかないので、きちんと子供と話し合っておきたいと思います。(みーさん!) 大事なことなので話し合おうとは思っているのですが、ついついあとまわしになっています。(かぼちゃん) 上の子供は小学校、下は保育園から動かないという約束。でもあまり危機意識がないから忘れていないか確認してみます。(ゆうかずあやはは) 離れ離れになったときの待ち合わせ場所は決めてあります。(エルミ) 避難場所が目の前なのですが、決めておかないといけないですね(ひまわり_) テレビなどで騒がれていても他人事という思いがあり話をしたことはないです。明日は我が身!と考えをあらため災害について考えないといけませんね。(みほゆうママ) 学校で決められているのでそのとおりに動きたい。(wahimi) 今回のテーマを見てはっとしました、災害のことはいつ起こるかわからないからこそ親子で定期的に話し合いたいと思いました。(おじぎちゃん) 子どもと離れている時間ができたら、災害時の連絡方法なども考えなくてはいけないなぁと気づかされました。今は、上の子がまだ3歳で、ほとんど親と一緒なので必要とは思いません。覚えておきたいと思います。(ハウスクリーナー) 家族で話をしたことはありますが、そのとき聞いていたか、覚えているかはわかりません。(あやちんママ) いつ大震災が起きてもおかしくない状況なので、しっかり決めておくべきだと思いながらもまだできていない。(neonao) まだ子どもが小さくて、いつも一緒にいるので。旦那さんとの連絡方法も決めてないので、ちゃんと決めておかないといけないな、とは思っています。(なおこ) 校区以外の小学校へバス通学をしています。防犯ベルやテレホンカードは携帯しているものの、災害ということはあまり考えていませんでした。今日にでも話しあってみます。(モンブラン) 日中は学校に居る、朝晩は親と一緒。別々になることを考えていませんでした。早速、家族で話し合おうと思いました。(こだわり君) 考えないといけませんね。先日いつも行くショッピングセンター(あまり大きくはないのですが)で二年生の息子が迷子になりました。探し回っていいると、息子も探し回っていたようで、結局は会えたのですが、息子に言われました。「はぐれたら僕はまず、車に戻ってみるからお母さんも車に来てみて」と。ちょっとびっくりしました。まだ小さいと思っていたのに、しっかり自分でどうしようか考えていたのです。災害でも同じですね。きちんと話し合ってみます。(井の伊の意) 家のすぐ近くにある中学校が避難場所に指定されているので子供には教えてあるが、災害はどこにいるときに起こるかわからなので家族がその場所で会えるか不安はある。(やっこー) 随分前に緊急時の避難場所や待ち合わせ場所を決めていたが、一度きりの口約束のまま。改めて再確認しなければいけないと思います。(yaya03) 携帯を持たせたいと思っていますが、いまだ学年が低いので決めかねていますが、とにかく災害が学校で遭ったときは学校で待機するようにいっています。こちらから何らかの対処をするので勝手に行動しないようにと・・・校内の学童保育に入っているので夕方近くまで学校にいるのでそのほうが安心できるので・・・ただ学校が保護者との連絡をとるので携帯を持たせるのをきちんと公に許可してくれるのであればもたせたい。(きんくん) 市が指定している避難場所は教えてあります。それ以外は、特に一緒にいなかった場合については、考えていませんでした。これから、話してみます。(QQXU6CY59) これを見て決めていなかったと反省しました。子どもと話し合って見たいと思います。(yesno) いつも話しています。「携帯は使えないと思うから、何かあった時は00集合ね」って感じですかね。これは子供の方から言われましたし、常にそうゆう話題が出てきます。(miho33) 学校任せになってしまっています。今きずきましたが、災害が起こるのは家や学校ばかりではないですよね~。(ブーサン) 実際には、発生している状況により、どうなるかは分かりませんが、事前に決めることにより、家族で万一のことが起こった際の心構えができれば、と思っています。(とも君のとうちゃん) そういえば決めてませんでした。こちらは、東海地震や東南海地震など地震や風水害の多い土地柄なのに、不審者などのことばかり気にしていました。いい機会なのできちんと決めておきたいです。(たこさん) 携帯電話を持たせているので、連絡を取り合うようにしています。(あやりん) 今のところ学校にいる時間以外、一緒にいる事が多いので、学校にいる時間に何かがあった時は、先生と一緒にいるようには伝えています。その他の時間での連絡方法は決めていませんが、”迷子になった時は、その場所から離れない(ウロウロしない)で、待っていてね。必ず迎え(探しに)に行くから!”と伝えています。これを期に話しあっていこうと思いました。(ミムくん) 大事な事を決めていませんでした。夏休みで、ちょうどおうちにいるので、散歩しながら、いろいろ子供と地理確認とお約束を決めたいと思います。(jazzysl) 緊急避難場所は教えてあり何かの時はそこに行くようにとは言っていますが連絡の取り方までは話合っていませんでした。(ネコバス718) 多分自分は気が動転して誰かを助けに行ったり出来ないと思うので、あなた達は親が捜しにこなくても、1人で集合場所に行きなさいと言ってあります。子供たちも親は頼りないとわかっているためとにかく集合場所(最寄の避難所)に行くと決めています。(かなたはは) 学校にいる時間帯に起こった場合は学校で迎えを待つ。それ以外の場所で起きた場合は、危険を回避しながらまず自宅へ戻ってみる。誰もいなかったり、張り紙などのメッセージもなければ決められている避難所へ向かう。決められた避難所へたどり着けたらその避難所が危険な状態で他移らなければならない場合以外は絶対動かないこと。必ず家族はそこへ向かうから。と教えています。携帯を持つ高校生とは災害伝言ダイヤルの使い方もお互いに確認しています。(それぞれの未来) 子供だけで留守番をさせることに決めたとき、まず最初に「我が家の災害マニュアル」を作成しました。(かめ子) 災害が現実に起こるということを実感していな為(キョロパンダ) 決めておかなければと思いつつ、ほったらかしになってます。この機会にちゃんと決めることにします。(アルフィン) 3人の子どもたちがそれぞれ昼間は離れているので私か、夫が行くまで学校にいるようにはなしてあります。(MARIRA) 広域避難場所の中学校に集まる事に決めています。必ず迎えに行くからと言っていますが、実際に地震が起こったらどうする?と常に意識しておくのが大切なのでしょうね。(じゅりあ7) 何所が安全か判らないから(と) いつ何が起こるかわからないし、親戚も近くにいないので、災害に限らず『暗くなっても親が帰宅しなかったら』など具体例で親子で考えることは必要だと思う。(わん丸) 子供二人が小学校と園とにバラバラなので、どんな状況の時どちらから迎え(探し)に行くとか、どこにいるとかそういうことは話してますが、それ以外での連絡方法は決めてありません。(いねむり猫) 阪神大震災を経験したから何か起これば家族と連絡を取りやすくするため(ともしょう) とりあえず自分の名前と住所、親の名前は言えるようにしておきたい(だいじろりん) 学校(避難所)がすぐ近くなので、もし何かあってもそこで会えるだろうと漠然と考えていました。(ぽち猫) 身近に感じていませんでした・・・いつ何が起こるかわかりませんね。早速話しあおうとおもいます。(るうぴい) 待ち合わせ場所などを確認しておかないと、いざというときに困るから。(がすちゃん) あまり今まで考えていませんでした。早急に相談しないと(えいたろう) 災害はとつぜんやってくるもののんきに構えず早速家族で話し合います(れそ) 近くのグランドに集合と決めている。何があるかわからないのでいろいろ話し合っておくことが必要だと思う。(なつひろ) 避難場所が、家のすぐ前にあるのと、子どもの遊ぶ場所がその避難場所である公園であり、また、もう一つの避難所もやはり家のすぐ前にある小学校なので、ちょっとした油断があったことを、この投票によって思い知らされました。遊びに行っている最中に仮に大きな地震などが来た場合、子どもはパニックになってどこに行って良いのか分からなくなると思います。やはり、避難場所は確認し合っておきたいと思いました。(さくらんぼタルト) なんとなくは決めているのですが、きちんと話し合います。(たみもき) 子供と離れているときは、学校に行っている時が主なので、迎えに行くまで学校にいるように言っています。(つなでひめ) お互いに不安のなかで迷うことが一番恐い。ですから学校で待て。とこれから決めたいと思います。(つーとん) まだ小さいため本人とは話していない。保育園や祖父母と非常時の対応は決まっている。(ナオミ) 具体的には決めていません。学校が我が家の目の前なので、学校で何かあったら、とにかく学校から出るな、とは言ってありますが、おけいこや友達の家にお邪魔しているときなど、確認しておかなくては、、、、と認識しました。(おっくり) いつ災害が起こるかはわからないし、連絡方法や集合場所を決めておき、話し合うことで子どもたちにも安心感が生まれる(サバーイママ) そうですね。今夜にでも家族会議をひらこうと思います。(アセロラさん) いつ災害がくるか分からないので、予めいろいろなことを想定して家族で話し合うことが必要だと思います。うちでは非常食などのチェックを1年に1度行うときに、家族でも話し合いをしています。(でじたるぴあの) 考えておかないといけないことだと今気づきました。話し合いたいと思います。(里の秋子) 大事の際には近所の公園へ集合とはなってるけど、そこまでさえも行き着けなかったらと思うと、まだ子供が小さいので怖い。(きたのあかね) 何も考えてなかったです。これを機会に話し合いたいです。(みみん) 通っている小学校がすぐ近くにあり、地域の避難所にもなっています。 何かあれば、そこに避難すること。なかなか家族に会えない場合でも、一人で行動せず、先生や知っている大人を探して、自分の存在をアピールするよう約束しています。(おいでませ) 災害時の避難場所が子供の通っている学校なので、学校で待つようにとは言ってあります。携帯電話も持たせていますが、災害時にはつながらないと思うので。家族間でも学校のどこで待ち合わせね。と話をしています。(とりさん☆) 切羽詰った感じがなっかったので。これを機会に話し合おうと思います。(さくらさきこ) 今のところ、子供だけで出かけるのは学校と家のそばだけなので、すぐに連絡が付くのではないかと思っています。(もんぺ) 落ち合う場所は決めています。学校です。徒歩10分くらいですが、家より安全かと思うし、知ってる人も多いだろうし、とにかく会えるまでそこにいるよう言ってあります(まじっくまま) 他の家庭ではどうなのかを具体的に知りたいと思います(なお4124) 避難場所の確認はしてあるが、連絡方法までは確認していない。災害伝言ダイヤルを教えておくべきだと思う。(ランピー) 何も決めてないですね。絶対決めておいたほうがいいですね。この機会に話しあいたいとおもいます。(よっしーママ) 考えていませんでした。でも、携帯も持っていないし、どうしたらいいのだろう。そうはいっていられないので、何か考えます。(ゆひろママ) もしもの時は家の近くの中学校に集まろうねと話し合ってます。(なるみき) 学校にいる時は、学校にいるように言ってありますが、他の場所でのことも考えてこれから話し合っていきたいと思います。(アン) 万が一の場合の備えは重要だと思います。(nari) 自宅裏の公園が避難所なので、とりあえずそこへ集合することは家族で決めてあります。(Betelgeuze) 転勤した後だったので決めていませんでした決める必要を感じました(じゅげむん) 子どもが家で留守番の時の事は決めているのですが、登下校の時や、遊びに出た時の事を言っていませんでした。時を見て早めに話し合います。気がつかせていただき感謝です。(isikawa) 今まで考えたこともありませんでした。これから早速話し合いたいと思います。(うきょうくん) 万が一連絡が取れなくても家族全員で落ち合う場所を近所の博物館に決めてます。(ナナス) うっかり子供とは打ち合わせをしていませんでした。これからゆっくり話してみようと思います。(るーしぃ) 災害にあって連絡の方法は考えていないです。というか、連絡とれないので、自分で探すかどーにかしなければ…と云う感じです。しかし、そんな自体でも我を忘れず、同じ小さな子供が被害にあっていたら、我が子の無事を祈りながら、その子を助けるでしょうね。(GARAGOMAMA) 決めておくべきだと思います。そうは思っているのですが...。(ジャニ子) だめですね!直ぐにでも約束ごとを決めなきゃいけませんね(水戸ひらめ) 避難場所は決めているが、連絡を取り合うとは具体的にどんな方法があるかを考えていなかったです。これから考えて決めたいと思います。(かぶっち) 最低限必要なこと。(石角 慶賀) 余り危機意識がない(ベネッセ22) 家族とですが、災害ダイヤルに伝言を残し何があってもとにかく実家に帰ると決めています。(milyuu) 幸いにも自宅と緊急避難先である小学校が近いので、万が一自宅以外のところにいる時に災害にあったらできるだけ誰かと一緒に小学校に向かうように言ってあります。(3河ママ) 共働きなので、大切な事だと考えてます。(クールビューティー) 連絡方法は具体的に決めておりませんが、下校途中や近辺で遊んでいる場合、困ったらココと言う場所は決めています。(もつちゃん) どういう事を想定して決めればいいかがよくわからない。とりあえず避難所の場所は知ってるけど、登下校中とか子供が1人になってしまった時とかまず何をしたらいいかとか・・・。(空色) 共働きなので、万が一の時の連絡先や対処法は折りに触れて話しています。(りーこぶた) こどもがいる場所に母親が行くので、そこで待っているようにと約束しています。その後父親とは決めた所で合流する事にしています。(シノラー) 一応、災害の避難場所は決めてあるが、どこでどうなるかわからなし、連絡の取りようがないと思う。(七段花) 全く、決めてませんでした。頭のどこかに、災害は他人事のような所がありました。でも、いつ我が身になるかわからないのが、災害ですよね。これから真剣に考えてみようと思います。(三姉妹のはは) 今年小学校へ入学したばかりで災害時のことなど考えたことがありませんでした。子供と話しておきたいと思います。(楓mama) 学校に居る時は「引渡し訓練」等で承知しているが、意外と遊びに出ている時の連絡方法が決まっていない。暗黙のうちに、家に帰ってくればとか、避難所に行けばいいと思っていたが、改めて話合おうと思った。(フリーダム) このアンケートがきっかけとなり、子どもと決めました。(青秀) 学校が近かったり、行動範囲が決まってるので、連絡方法は特に決めてませんが・・・近くに親戚も居ないので、私しか保護者がいないので、この機会に決めておいた方が良いかもと思いました。(し・ま) 子供はもちろん、主人とも特に話し合ってなくて決めていません。もしものこともあるので、一度ちゃんと家族で話し合わなければいけないな~と実感しました。(ゆうともりん) 学校以外は家にいることが多いし、行動範囲が狭いので考えていませんでした。(しまちゃん) 学校が近いので、気にしていなかった。その他は大体一緒にいるので考えていない。話し合っておいたほうが良いかも知れない。(いぐちゃん) まだ一年生なので、どういうふうに話したらいいか。。その場で待っていてというのがいいのかな。(わた) 決め特必要があると思うが、決めていません(シンゴウ) こども二人とも歩いて1,2分の小学校にかよっているので。今後、中学校や高校に入ったときはきちんと連絡方法も考えないといけないとは思う。(カモシカ) そこまで考えてなかったが大変大切なこと!どんな状況下でということも今思いつきませんが、TVや映画などそういう場面がでてきたとき、話し合ってみたい。(じねんじょ) ついつい、おこなっていないのが実状です。(レナハル) 車での移動しかできないところなので、周りの大人の人に従ってほしい。(NAKAYAMA) はっきり言って、緊急の事態を想定できていない。軽い感じでいいから一言話す必要がありそうです。(モンキーず) きちんと決めないとならないですね。これを機会に明日にでも考えます。(アリクイ) 子供は学童保育に行っているので、子供だけで行動する事が今の所ありません。来年、学童保育が終わるので、その前にきちんと決めておかなければと思っています。(夏) 実際、阪神大震災を経験した教訓です。一度決めておけば、色んなときに応用できますし。(ゆーかいあー) まだ、危機感もなく学校で災害に遭えば学校待機だし、ぐらいです。(トマピーくん) 携帯は持っていますが、登下校中のことを考えて、話し合おうと思います。(ひみごん) 子供と話し合いしていません。もう、3年生なので話しておいた方が良いでしょうね。(かおたんまま) 機会があったら。。。って感じでのびのびになってます。災害の少ない地域なのであまり本気に考えてませんでした。家族全員で確認しておくべきですね。(happymyk) 必要だと思いながらも、話が出来ていないのが現状です。(凛) 学校に行っている間は離れているので出来る限り学校の説明を聞いてその場で待つように伝えてあります。(11の星) まだ低学年なので、学校やその他行き先がわかっているので、迎えに行くと決まっているけれど、子供が動いてしまうかもしれないので、決めなければいけませんね。(marin) まだ子どもが小さいため。学校と家の中間に避難場所となる大きな公園があるので、災害で避難した場合は、その公園で会う事と話している。実際は学校まで保護者が迎えに行くことになると思う。(takekeng) あまり考えたことがありませんでした。早速家族で話合おうと思います(タコすけ) なにかあって、はぐれたときは、通学途中の地区センターに行くように常日頃、言い聞かせています。そのおかげで、毎日センターに立ち寄るのが日課になっているようです・・・笑(のりぞう) 携帯も持たせていないし、近所に親戚などもいないので・・決めたほうがいいと思いながら何もしていません。(カナさま) 目先のことに追われてしまい、災害対策は、全く抜けていました。でも、早速、家庭内で話し合いたいと思ったのですが、どのように取り決めを行うか、未だ整理できていません。(オビ・ワン) 171の災害伝言ダイヤルは毎月1日に使えるので、試しにやってみます。(なるとも) 連絡方法は決めておかなければいけないと思います。これを機会に家族で話し合います。(コカ) 登校時以外は常に親と一緒にいるか、どこで何をしているか把握している為。(ともぽん) 子供が不安に思っているようだったので。(めえ) 考えたこともありませんでした。この機会に考えたいと思います。(まんも) 災害時は「自宅に戻って来る。」と言うのを家族で話してしています。家族が多いので話合いは必要だと思っています。(黒子) 学校にいるときは必ず迎えに行くから、学校にいるように。学校以外なら家に帰ってくること。ママがいなくてもそこから動かないこと。(keitaku) 我が家の子供たちは学区内の学校に通っていないので、迎えに行くまで学校で待てと話してあります。(ルビサファ) これからの時代 何が起きるか分からないので 子供とのコミニュケーションがとても大切だと思う(sapporoiy) この投票を機に話し合いたい(トンちゃん) 災害のときに、非難する場所は話したりするけど、連絡方法までは考えてませんでした。(はしーにゃ) 今、これを見て考えたわ。決めなきゃ!!(あこけろ) 避難場所は話してありますが、連絡方法は未です。(えみまま) 避難所に連絡(よしなおとも) 正直危機管理が不足だと反省しています。不審者や、車に関してはよく言って聞かせていますが、災害は全くといっていいほど、無関心でした。これをいい機会にして、家族で話し合いたいと思います。(けやきママ) とりあえず家に帰る事くらいしか決めておけないのかと。。。(ハマちゃん) 家族が離れ離れにならないようにと思います。(さめちゃん) すぐ近くに、広域避難場所があるので、親が不在の時に災害があって、避難勧告などがあった場合、自主的にそこに行き、避難場所で待ち合わせるように話しています。(しまのまま) 子どもの生まれた年に阪神淡路大震災があったので、常日頃から避難先など話しています。(小桜うさぎ) まだ何も決めていませんが、これから子供と相談して決めたいと思います。(ちょろっち) ちゃんと決めないといけないとは思うけど、一年生の子に災害というのが分かるんでしょうか?まずはそこから説明をしないといけないですね。(ちゃまりん) まだ説明してもわからないからと思っていましたが、大人が思うより子供はたくましいもの。早速話してみようと思います。(のぶです) 今までは学校・保育園と親の連絡ぐらいでよかったが、最近は一人で戸外に遊びに出るので、そのときに緊急連絡の取り合う方法はまだ話し合っていない。(y-takuya) 特には決めていません。自宅が学校から近いので どちらかで連絡がとれるのではないかと思っています。もう少し 行動半径が広くなるようなら 話し合う必要がでてくると思います。(サラダ) うちの子供はまだ柔軟に考えられないので、杓子定規にきめていいものか悩んでいる(ららら) あちこちにある避難場所を見たときに「何かあったらこういうところに行くんだよ」っていう話はしますが、きちんと話し合ったことはないので一度しっかり話をしたいと思います。(えっぴ) 確認しておかなければいけないことと理解はしているが、なかなか真剣に話をしたことがない。いつ何が起こるかわからないので家族できちんと話す時間を作りたいと思う。(しのぶ) 最近学校でも必ず確認されます。子供も災害時のことに関心を持ち、毎週必ず家族で話合いを持つようにしています。(文房具) 災害時のことはほとんど話し合っていません。いろいろ準備したり決めておかなくは・・・と思いますが、ついつい忘れてしまって・・・。(なおママ) 決めておいた方がいいとは思いますが、どのようにするのがいいのか決めかねています。(smharu) 決めなきゃと思っていても、なかなか話し合う機会がないです。いざというときのために、早いうちに話し合います!(翔ママ) 避難場所(小学校)に必ず行くこと。(エッフェル) むやみに動かず、学校にいる時は学校で先生と、また、遊びに行っているときはその近くの大人のいるところで待つようにと、言い聞かせています。毎日、どこに遊びに行くかは、告げて出て行っているのでその方が安心だと思うので(ゆかりんたか) 一緒にいるときと学校に行っているときのことしか考えていませんでした。いつ、どこで遭遇するかわかないことだという認識をきちんと持って話しておかなければいけないと思いました。(シータ) 以前に、小学校が避難所だよ、と言ったきりで、はっきりした場所は決めてないので、今日は防災の日なので家族で話し合おうと思います。携帯電話の必要も感じています。(ウランくん) 主人とどこに避難させるかという話はしましたが、子供にはまだ話していません。今日しっかりせつめいしておきます・・・(琉音) 決めていません。学校時は、引き取りに行けばよいですが、それ以外については、家族で話し合いしたいと思います。(チマとウメ) 迎えに行くつもりだから(がはちゃん) 今年から二人とも小学校なので、学校にいる時間が多い事からあまり意識していませんでした。ただ、習い事や公園で遊んでいる時などそういえばどうすればいいのか・・・と改めて考えさせられました。離れている時の災害対策をもう一度改めて考えようと思いました。(ここなっち) 息子の通っている小学校に決めています。避難場所は歩いて30分くらいの、公園なので、被害が大きい場合、大人でもたどり着くのは、困難なので。(moru) 学校の方から支持がありプリントで災害時の連絡方法を決められています。(ビリーブ) うっかりしてました。決めた方がいいですね。学校が近いのであまり気に止めていなかったのですが、放課後の行動範囲も広くなり話しをしなくてはと思いました。(きしゃポッポ) 保存の効く食料や水を用意したりと防災への関心はあります。が、大丈夫だろうという考えあり、災害時にはどうするという話をするに至りません。(ガラスの仮面) 具体的なことまで考えていなかったので、この機会に早速話し合いたいと思います。(りょん) 頭では取り組まないといけないとは思うのですが、どこか非現実的なところがあって..(ハッピーまま) 土壇場にならないと中々・・こんなんじゃ駄目だと思うけど・・(ひまっきー) 災害に対して実感がわかないので、具体的にどうこうするなどの話はしたことがない。(ここあ) 現在、子供の行動、居場所は正確に把握できているので、ちゃんと考えた事がありませんでした。(ボリボン) なんとなく近くの小学校と思っているけど,きちんと決めておかなくちゃいけないですね(みのさく) 通っている小学校が避難場所に指定されているからです。普段通学し慣れている所が子供にとって一番安心できると思います。阪神大震災を経験しているので、もし、避難できない状況(倒壊とか消失とか通行不能)では、第二避難場所として、自宅に近い中学校も、教えています。(ぴーぴこ) 以前は隣に小学校があったのでそこに決めていたのですが、昨年転居してから決めていません。この機会に考えなければいけないと思っています。(らむだん) 近くの公園か小学校と決めています。でも改めて2年生の次男に聞いてみたら「知らない」の返答。今夜じっくり家族で話し合いですね。仕事中で家族が離れているときが、一番心配です。(SRママ) 避難場所ぐらいしか教えていません。連絡方法を決めておかないといけないとと思うのですが、今日にでも話してみます。(アップルちゃん2) 実際に子供が使えるかは疑問。(ぱぱさん) 一度決めておかないといけないと思いながらまだ決めていません。これから決めます!(くろママ) 主人とは、災害時のことを話したりはしますが、子供とは話したことがなかったので、この機会に話し合いをします。(rika) 地区では小学校と決められていますが、子供が実際に認識しているか確認していなかったので。(あじさい) どうすることが良いのかいろいろな想定に応じてちがうので 決めているとかえって臨機応変な対応が出来ないかもしれないので いろいろな場面を想定して決めておくことが大切だと思っている(モモママ子) 学校での災害時しか考えていませんでした・・。(たなひろ) 連絡が取れなくなるほどの災害が起きるとあまり意識していない。しかし来年は中学生になり行動範囲も広がるので、これを機会に話し合う必要をかんじました。(ポッチャリ) 家に一緒にいたときのことしか考えていなかったので、どうしたらいいのだろう、と、考えてしまいました。学校にいてくれたらいいのですが。(まさこくん) そういわれると 決めないといけないですよね。今頃 気づきました。(ほしのこ) 決めた方が良いとはわかっているが どこにしていいかわからない(ぎゅんたぁ) 自宅から近く、通っている小学校が避難場所になっているのでそこに集合することになっています。ただ、実際親のしごとの関係ですぐに駆けつけてやれないことがあると心配です。中学生の上の子には、災害ダイヤルの利用の仕方を教えておきましたが、その場になって使えるかどうか…。(しばワン) 娘が小学1年生で、慣れない学校生活初めての夏休みをあわただしくすごしていました。よく考えると、とても大切なことですね。この投票で初めて必要を感じました。早速親子で話し合います。(ポチの妻) 避難場所の小学校で待機すること。近くの保育園から弟が引率されて非難してくるはずなので弟を探して一緒に待つこと。そのくらいですが教えてあります。(S&Yママ) 災害時に一番不安な事は昼間家族がバラバラに行動し消息が不明になる事です。子供達が学校に通うようになり一緒に行動する時間が短くなった今、自宅、もしくは外を歩くのに危険がない限り近所の小学校に集合しようと決めました。(チーハハ) 子供がまだ小さいため。大きくなったら災害に対する備えを教えるのも親の役目であると思う。(おーじぇい) 家で留守番していたとき、学校の帰り道で被災したときなど場合わけして話している。(にこち) 今通っている小学校が避難所に指定されているのですが、駅に近いこともあって災害時収容できるのか疑問。駅とは本体の中学校に行くようにいったのですが覚えているか確認しなければと思いました。(ぴよたくん) 今はまだ子どもの行動範囲が狭く、子どもだけで遠くへ出かけることもないし、家、職場、学校が徒歩20分以内にあるので、何かあっても会えないということは無いと思っている。(日向k) 仕事をしているのでどこで災害に合うかわからないので取り決めしています(ぐれぴん) 実際にひどい天災を経験していないせいで、考えが甘かったように思います。早速明日にでも、子供と話し合いたいと思います。(いちごみるく2) 家族が日中バラバラで被災しても集合場所を決めていれば安心。(ぽちちゃん) 今は家で子供たちを見ているので。行動するときはいつも一緒です。ただ、主人との確認が必要だと思います。(のまのまちゃん) 低学年の頃に何度か話したことがありますが、最近はあまり話していないので、子ども自身は忘れているかもしれません。最低でも年に一度は話し合うことが大事だと思います。(うさぎはなこ) 阪神大震災を経験したのでとりあえず、考えられる事態を想定して避難道具や非常食を備えています。そのひとつとして、被災したときに家族がバラバラになってしまったらそれぞれがどうするかを決めています。(さわboo) 子供が園児だし、そうそう災害が起るとは、想像できないので・・小学生になったら携帯をもたせようと思っているので、来年考えます。(ソウ) 避難場所を決めている(みーにゃんにゃん) 必要性を再認識させてもらったので。(げんちー) 自宅の後ろが学校なので学校と決めています。でも、実際、災害などが起こったときに出来るのかが不安ですが・・・(まゆまゆ^^) 取り合う方法を考えなくてはと思いつつ、実際に起こってないので先延ばしになっています。反省しています。(うさぎ2匹) 防災家庭から実践する第一歩。防災用品チェック時にその都度生活にあった緊急連絡法もチェック。(キロロ) 小学校に行くように話してあります。でも、家からちょっと遠いので心配なのですが、家の近くにも広場などが無いので仕方ありません。(りまな) 子供の通っている小学校に決めています。(マーチ123) 小学校が非難場所になっていますが、非難予想人数が多く(生徒数だけでも1000人います)かえって危険(集合できないのでは?)と思うので子どもたちには話していません。(留守番ママ) いつも近くにいて実際の危険を感じていない。はんせいです。(だんぼのみみ) 住んでいる場所が災害の少ないところであまり危機感がないため。(hera) 具体的に決めていない事にきずきました。危機管理ができていない。これから話し合おうと思う。(にんじゃ) テレビで災害が起きたときの恐ろしさを見ることがあってもそのときは決めておかないといけないと思うのですがその後忘れてしまってます。(クー&トーイ) とりあえず災害があったとき集合する場所は決めてあるので、連絡までは決めていません。(セレイヤ) この筆問を見て盲点だったとはっとさせられました。子供達と話し合ってもしもの時に備えます。(ひろちか) なんとなく、学校に避難ということしか決めてないです・・・。(りーぶー) 家族全員が再会できるまでの時間を少しでも短くするためには予め家族で話し合っておくことが大事だと再認識した。(オラ、ウータン) 必要な事だと解っているけどまだ話し合いをしていない。(姫ちゃん) 一応避難場所や、防災グッズのおき場所などは教えてあります。ただ、実際のパニック状態でどこまで子供が動けるかは正直不安が残ります・・・。(yukko410) 危機感が全く無いのでニュ-スを見て話し合う程度で本当に災害にあった時はどうするか話し合いをしたことはないですね(はしきょう) まだ二年生なので、言っても駄目で、言えば言うだけわからなくなって混乱するので、少しずつ教えていきたい。(翔太ママちゃん) いつ災害が起きるか分からない時代です。大切な事は日頃から確認しておきたいものです.(おやっ) 仕事をしているので、「学校で待機」としか教えていません。だめですね。(ねこ50パーセント) 家から学校までが遠いので、災害時にいる場所がどちらに近いか考え、より近いほうへ非難するように話し合っています。ただ学校の方が水や寝袋などを備蓄しているし、先生方も常駐していますので、より安心かな・・・と思っています。(玉乃きりん) 福岡では地震は無いものと思っていましたが、あの地震を経験してからと言うもの恐怖を感じ、もしもの時は出会う場所は決めました。(misyan) 話題にすることはあっても実際にはきちんと決めていない・・・子供も覚えていられるかも疑問。(あっすママ) 我が家は市と市の境にあります。自宅からすぐ近くの避難場所は別の市の小学校。本当の避難場所である小学校と娘の通う小学校は違う為(越境通学ですが距離は同じ位)この3箇所のいずれかに行けば再会できると思いますが、道路状況や避難生活の長さにもよるので決められないでいます。(きらきら母) 大きな地震や災害があった後には、思うのだがなかなか子供達ときちんとした話はできていなかった。やはりこれからいつそういうことが起こりうるかわからないのだから、と反省しました。(シェリーピンク) 連絡は、携帯の災害伝言ダイヤルで取るようにしてあります。(梅ちゃんラブ) 学校の引き取り訓練はOKですが、自宅にいる時は、まだ決めていないので決めておきたいと思います。携帯以外で・・・(さゆりんママ) 息子の通う小学校に集合ということは決めています。双方の実家の両親の指定避難所も近くの小学校なので、何かあればそこへ様子を見に行くつもりです。また、親戚が阪神大震災で被災したのですが、ドアに「○○小学校へ避難します」などと張り出しておくと安否が確認できるので、携帯や171さえ機能していないような異常事態にはそういうこともしようと話しています。(ピーチフラン) 子どもの行動範囲がまだ狭いので、特別決めていない。ただ、小学校での取り決めがあるので、登下校の際はそれに従うように言っています。(kasetu) 連絡方法を決めておこうとは思っているものの、ついつい忘れて、現在に至ってます(しぃ。。) なにも決めてませんでした。これを機に決めておこうと思いました。(柚ママ) 一度決めておかないといけないと思いながらまだ決めていません。(ta) まずは身の安全確保を最優先としています(あんきっく) 避難場所は小学校なので昼間なら学校で。程度ですが、たまたま今日そのはなしをしたところです。(ときぷ) 決めなきゃいけないとわかっているんですけど、なかなか…基本的に専業主婦で家にいるのでまあ何とかなるかと。(ふろしゅ) 災害用伝言ダイヤルを使う(GOMACHAN) 決めなくてはいけないと思いながら、まだ具体的には決めていません。これを機会に真剣に、考えてみます。(ぽんこちゃん) 災害時の行動手順を話し合っている。非難と連絡は必要です。(アナあな) 携帯番号は教えているが、特に緊急時の事はかんがえていませんでした(みるくるく) 昨日の訓練で決めた(ちゃっぷりん) 連絡が取れなくても、災害時に行くと決めてある場所に必ず行くこと、と言ってある。(栞) 全く考えていませんでした。これを機会に話し合いたいと思います。(kani_mama) 災害などに備えることをこれからも意識したいため(koeri) 本当はここにきて!という場所を決めておきたいんですが、その決めた場所がその時安全な場所であるとは限らないと考えると決められない...。携帯電話も通じるかどうかわからない...と考えると怖いです。(があすけ) 幸い、家は学校の隣。学年も低いし行動範囲も狭いので、まだ「今どこにいるか」は把握できるので。いずれそういう事は話し合わなければいけないのでしょうが、今はまだ・・・。(ポン太ちゃん) まだ子供とは話していません。家から学校まではちょっと遠いし、どこにするのがいいのか考え中なので。(あびー) 住宅街ですが、家々の間が空いているので、災害時それほど危険を感じない。小さな町で、目印になる大きな建物も少ないから、大体の居場所が限られるため。(ママピース) 「中学校」か「小学校」に行きなさいと伝えています。その時点で一番行きやすい方へ行きなさいと。でも、子供だけで判断できるのか不安です。万が一災害が起きた時、家族全員揃っていればいいなと思います。(だらだら) 学校や幼稚園などが近いので安易に考えていたけれど、話し合わなくてはと思います。(ちびまつこ) 仕事もしていないし、学校も近いし一人で外出するときは必ず行き先を確認しているので特に必要ないと考えている。(まだ、2年生なので。)もう少し大きくなり行動範囲が大きくなったり、一人で考え行動できるようになれば必要と思う。(はのんまま) 非難場所は小学校ですが、浸水の心配があり、避難場所を決めかねています。(まあしゃ) 常に思っていながら、なかなかきちんと話すことがないので、この機会に、家族で話し合いたいと思います。(yacchann) 実際に子供が、決めた場所に行けるか疑問。(mama-ya) どこに集合するとか詳しい事は決めていないが、避難場所は教えてある。(サンプルバング) 決めていることで、子供も安心するから…(micalin) 今までは子供と災害時のことを話し合ったことはないが、高学年になり子供の行動範囲も広がってきたので、家族で話し合ってみようと思います。(かなっちママ) 改めて確認をしていません。日々の生活で、幸いにも災害にあっていないからでしょうね。この機会に話をしてみたいと思います。(でんぼ) 災害用のバッグは家族全員分常に用意して家の廊下に常時置いてあるんですが(来た人によく「どっか行くの?」と聞かれます)、災害時に子供と別れている…という考えは何故か今迄ありませんでした。そうですよね。登下校中に、ってことも充分考えられますよね。気づかせて下さってありがとうございました。(3姉妹のママ) まだ考えていませんでした。このアンケートをみて考えなくてはいけないと思いました。(あやひろママ) 災害時の連絡方法は気になっているが、近くに民家や、電話がなく、連絡を取る手段がない。(いかげそ) 一応、学校の集合場所になっているが、ちゃんとできるか不安です。(みけたま) いつおこるかわからない災害に備えて決めておくべきと思います。小学校が近所なのでわかりやすい。ただ心配なのは飼っている犬の事です。(エリナー) よく考えたことがなかったが、今回この投票で子供と話し合っておいた方がいいと思いました(ゆみー) 必要は感じる。早急に話し合いたい(満ん) そういえば、そんなことを話し合ったことがありませんでした。これを機に、話し合おうと思います。(すがえちゃん) この場所にいるときはどこ、ここにいるときはどこ、最終的には小学校と言ってありますが、学校までが遠いので不安です。(だんごの母) 一応、集合場所だけは決めています。(haku) いつ、災害にあうかわからないから、待ち合わせ場所を決めている。(みみりん) 阪神大震災を経験しています。あの頃よりも携帯電話の普及率が断然高いので、連絡は取りやすくなっていると思います。もちろん、連絡が取れるだけではなく、顔を見てやっとホッとできるものですが。(恋心) 子供はおろか、妻ともそういったやりとりはできていません。非難バッグは用意してますが・・。(2006kob) まだ園児なので。小学校へ入学する時は決める予定です。(おおのまち) 決めなくてはいけませんね。これを機に考えます。(sizuka) 具体的な話はしていないが、緊急時は近所の祖父の家に行くように教えています。(おでんくん) あまり危機感がないのかも。今度、話し合おうと思った。(yuki4545) 被災地周辺では電話がつながらないので、遠方の実家にそれぞれの安否を連絡するようにしている。(紅茶しふぉん) 気にはなっていたのですが、ちゃんと話したことがありませんでした。今日、帰ってきたら早速決めたいと思います。(えてきち) 場所を決める必要があると考えているが、なかなか話しをする機会がもてない。(Tossan) 今まで災害時の事を子供たちと話し合ったことがなかっったので、すぐにでも話さなければいけないと思った。(なっちゃんお母さん) 「まだ1年生だから分からないだろう」と親の怠慢から話しあっていませんでした。9/1は小学校の始業式と同時に、親が迎えに行って子供を引き渡してもらう避難訓練でもあったので、これを機に早速1年生の子供でも理解できるよう話し合ってみます。(falconhaya) そういわれてみれば、決めていませんでしたね。携帯電話を持たせていないので、なにかの時には公衆電話から電話するように、テレホンカードは持たせているのですが・・・いろいろ話をしておかないといけませんね。(じょんた) 子供が小さいのでもしも実際に起こったら不安ですね。(まろりん) 話題に出ないので話していません。今夜にでも話してみます。(あやとかず) 子供は避難経路等を忘れてしまうと思うので、震災のニュースを見た時にその都度家族全員で確認してます。(きかんしゃ) 考えなくてはいけないと思いながらも、どこか自分たちは大丈夫と思ってたりしているところがある・・・まったく根拠のないことですが・・・(どんたん) 福岡では昨年大きな地震がありました。電気やガスなど何も止まることはありませんでしたが、何かあったとしたら。。。と不安でしょうがなかったので、これを教訓に家族で話し合いました。また災害メールサービスも登録しました。(けいけい) 学校は家の前だったので何かあってもなんとかなると思っていました。でも親も外出する事があるし災害時に子供自身がどのように行動したらいいかきちんと話し合っておかなければいけないなと反省しました(ムーミンはは) したほうが良いとは分かっているが、地域性で親が共に行動することが多いのでまだ話し合っていない。(まあくんおやこ☆) まずは、避難場しょう所となっている小学校。そこで会うことができなければ「171」に電話をする。でも、パニックになっているときにこれを思い出してくれくだろうか・・・。(ダイちゃん) まだ小さいので、近くの避難場所になっている中学に避難しよう。と決めていますが、子供ひとりでは行けるのか不安です。(ドルトル博士) 子供が一年生になり小学校へ通うようになったので、家族で集まる場所を決めました。(SSまま) 学校と家に居る時は決めているが、他は決めていない・・・。子供達には携帯を持たせてあるので、災害時の伝言を教えなくちゃ。(ゆかねこ) 身近で災害が起こったことがないので、家族で話し合ったことがありません。一度話し合ってみたいと思います。(オリックス) 決めてはあるけど、実際どうなるか不安。(わくわくだいすき) 決めておかなくてはいけませんね。犯罪の場合のことばかり考えていて、非常時の対策を全く考えていませんでした。(ジーナ) 子どもとは話したことはあまりありません。ただ、学校から災害時はこうなります、という決まりはあるので、学校に子どもを引き取りにいくことになると思っています。でも、やっぱり子どもとも話しておかなければいけませんよね。(ぺりみ) 今はまだ小さくて四六時中一緒にるので思ってもみませんでしたが、幼稚園に行く歳からはきちんと決めておきたいと思います。(ちゅうちゃん) 一年生だということもありまだ決めていません。学校にいるときは指示に従うってことでしょうけど。(かずー) 決めなきゃね!と言いながら、決めていません。(LEMONBALM) このアンケートをみて、今日子供との約束を決めようと思いました。(TCさん) 決めなければいけないと地震の話題が出るたびに思うが、ついつい忘れてしまう。突然きて、きてからでは遅いとわかっていても、どこかで大丈夫、という気持ちがあるような気がする。(おつきさま) 子供がまだ小さいので・・・。と思っていますがいつ頃から教えたら分かるのでしょう?(minmi-na) 夫とは決めていましたが、子供とは話したことはありませんでしたね。明日話してみます。(バボちゃん) 何をどう決めたらいいのか考えたこともなかった。(ぴよぴー) 小学校に集合すると決めてあります。子どもたちと離れているときに、何かあったらと思うと心配です。(せいざぶろう) 災害時の避難場所は通っている小学校ですが、改めて話し合ったりはしてないですね・・・。(リラピカ) なかなか自分たちに関係することとは思えず危機意識はかなり低いです。反省です・・・(ぷくのしん) なんとなく大丈夫な気がして、あらたまって話をしておりません。いけないのかなぁ~(漠然と)(Maybe) 災害時はライフラインがまったく予想がつきません。電話伝言サービスも携帯持たずに逃げたとしたら、役にたちません。常日頃集まる場所を決めています。大切な事だとおもいます。(ちるのみらい) 決めなくては...!と思いながら子供と話をして無く、日々が過ぎています。(フェアリーランド) まだ年齢が低く行動範囲もたかが知れているので、はっきりとは決めていません。(なんとなく近所の公園だとか学校だとか話はしてありますが…)いつなにがあるかわからないですから、ある程度決めておかねばならないだろうなあとは、思います。(ハロ) 災害のときの状況がわからないので、決めずらいため。(としあき) 学校に・・とは言っていますが、細かい内容をじっくり話し合ったことがなかったので・・。良い機会なので家族で時間を作って話し合いたいです。(konomama) 娘の学校に決めています(♪シナモン♪) 重要性はわかっているもののついそのままになっている。(NOVAうさぎ) まだまだ小さいのでと思って今まで決めていませんでしたが 二人とも小学生になったことだし そろそろ考えないといけませんね(りーなママ) 本来ならば決めておくべきだと思います。まだ危機感が薄いということと子供の行動範囲が狭いと安心してしまっているのかもしれません。(CAMママ) まだ危機感が無く、連絡方法は考えていませんでした。いざというときに困るので、早めに考えたい。(どしゃぶり) 子供たちには、「家の周辺で遊んでいたらここの公園に集まるのよ。」と教えていましたが、先月地域の防災訓練に家族で参加したら、通っている小学校に一時避難ということがわかりました。いつどこで起こるかわからない災害。日中それぞれの場所にいて、安全を確保できるのか不安です。でも家族で参加した訓練では、バケツリレーや救助犬の活躍している姿、毛布と竿竹で作る担架に実際子供を乗せてみて、とても良い体験が出来ました。(NOKOKO) 子供の学校では、災害時にどこで子供と親が会うかを話し合わせられました。そしてその内容を子供が先生に報告することになっているのです。話し合った内容を子供が理解できたかを確認をしてくれたのだと思います。実際には地震などはほとんど無い国なんですが・・・。また私たち家族が住んでいるカナダでは4年生まで学校の送迎をしなければならないし、子供たちだけのお留守番も出来ません。日本のように、児童が巻き込まれる事件が少ないようです。(おうえんママ) 災害時の対応についてしっかり話し合っていないため。いつも、ちゃんと話し合っておかなくては・・・と思っているのですが。(ゆうふみママ) 学校では待機できるけど、行動範囲が日々広まりつつあるこのごろ、自宅以外でココという所が無いのが現状です。(おかじい) 決めておかなくてはいけないと思っています。夫とは話してあるのですが、今、私が専業主婦で家にいるので私と子供は近い位置にいるものでつい話ができていません。数カ所決めておきたいと思っています。(いくぴょん) 基本的に離れる機会が少ないので、(離れるときは学校や習い事)具体的に話合ったことがありません。今後必要になってくるとは思っているのですが・・・。(ポップさん) このアンケートを見て、初めて必要なのかなと思いました。(きょろきょろ) 色々な場合を考えてみるとなかなかまとまらず、具体的には話し合っていない。(みみ先生) もう小2になったので、決めて置かなくては、と思う今日この頃です。(マルクル) はっきりと決めておかなければと思いつつ、学校も徒歩圏内なので、どこがで少し安心しているところがあります。(pappy) なんとなく学校が緊急避難所という認識はあるが、学校以外のところにいた場合など、細かいところまでは話し合っていないということを、改めて認識しました。この機会に話し合います。(はやなつ) 昼間は家族ばらばらなので、集合場所を決めてあります。必ず迎えに行くから、勝手に動かないことを約束しています。(ゆずぼー) いざという時、家族の安否は、何よりも知りたい。(かなくら) 子どもは携帯を持っていないので、外にいた場合連絡のしようがない。(やまいち) 連絡方法をきちんと決めておかないとまずいですね・・・。(げんげんくん) この質問を見て、話合っておかないといけないなと感じました。(ロッテンマイヤー) 学校は自宅から近く避難場所になっているので、今後よく話し合って決める予定。(ベースマン) 子供が中学生と小学生なので、平日の昼間親子が生活する場がばらばらです。災害時に非難しなければならないときは小学校の体育館で、ときめています。(かつら) 差しあたって学校に集合してもらうつもりですが…(ままはてごわいぞ) 年少、小2の子供がいます。家族がバラバラになる時間が増えていくので、これを機会に考えます。(たつぞう) いつも決めておかなければと思いながら、まだ実行していません。手遅れになる前に話し合いたいと思います。(きもったまま) 災害ではぐれてしまった時に、待ち合わせる場所は決めてあります。(じゃむすけ) 災害時の連絡方法について考えたことがなかったのですが、今後は子どもたちと話し合ってみます。(まめだいふく)
コメント一覧(新着順)
1~50件表示(668件中)