タイムライン投稿
『はむはむ物語』を読み終わりました。
はむはむがアフリカを探検する物語です。探検している途中、はむはむはライオンに連れて行かれびっくりしましたが、最後には無事でした。物語の最後にみんなで歌うはむはむの歌がかっこいいなと思いました。
歌詞をタイムラインにそのままのせるから、ぜひ読んでみてください。
うっかりはむはむ
へぇ~、おもしろそう。もっと教えて~。
はむレディー
読んでいたのに、お話の結末がわかってしまって残念だわ。もう!
その投稿、ちょっとまって!
歌詞や本の文章をSNSに投稿してはいけません!
本や映画、音楽には著作権というものがあり、インターネットのホームページや掲示板などで紹介することは、著作権者に無断で行うと著作権をしん害することになりますから、してはいけません。
また、著作権者から、使ってもよいという許可があっても、はむレディーのように、まだ本を読んでいる途中で続きを楽しみにしている人やこれから本を読もうとしている人もいますから、本の内容を投稿する際は、お話の結末をわからないようにするといった注意が必要です。
本をみんなにおすすめしたい気持ちはよくわかるけれど、ルールを守って投稿しましょう。
著作権ってなに?
自分やほかの誰かが作った文章・絵・写真・音楽などには、著作権という権利があります。
作った人以外が、文章・絵・写真・音楽などを勝手に利用することはできません。勝手に利用した場合は、著作権のしん害といって、犯罪になります。
友達と海であそびました。
はむはむビーチというところです。
そこは、水がきれいなので、生き物もたくさんいて、とても楽しいところです。
つぎは、なかよしのはむレディーと山にあそびに行こうと思います。
はむはむ小学校の人であそぶところを知っている人はコメントください。
はむはむ
海、楽しそう! はむはむマウンテンという山にたくさんお花があって楽しいよ。
デビルはむはむ
はむはむ小学校なんだね。楽しそうだから、つぎは一緒にあそんでね。はむはむマウンテンでまっているよ。
その投稿、ちょっとまって!
個人情報を投稿してはいけません!
『はむはむ小学校』といった、小学校の名前は個人情報ですから、SNSに投稿してはいけません。
また、『はむはむビーチ』などの行ったことのある場所や、『はむレディー』といった友達の情報も投稿してはいけません。
たとえ自分の名前を明かさなくても、学校や地域などの情報から、いろいろと調べられて、個人を特定されるためです。
実際に、このような個人情報の特定を面白半分に行い、その情報を公開している人もインターネット上にはいます。
きみの個人情報が特定されると、SNSや日常の生活において、犯罪や危険なことにまきこまれるかもしれません。
ですから、不特定多数の人が見ることのできるSNSでは、個人情報を投稿してはいけません。
個人情報ってなに?
氏名、生年月日、住所、電話番号、家族の情報、学校名、通っている習い事の場所など、個人を特定することができる情報、また、どのような生活を送っているかがわかる情報のことを、個人情報と呼びます。
このホームページには、危険な食べ物についてくわしく書かれています。勉強になるのでみんなも見てね。
ホームページ:http://hamu.hom/kiken.thml
タイトル:今、日本の食べ物はキケン!
みんなが食べているお肉や魚、野菜にはたくさん危ない物質が入っています。食べてはいけないものをまとめました。
しんぱいはむはむ
教えてくれてありがとう!
ワイルドはむはむ
このホームページにのっている魚と野菜を昨日食べてしまった。どうしよう……。
その投稿、ちょっとまって!
ホームページの情報が正しいとは限らない
インターネットに存在するホームページやSNSの情報はすべて正しいとは限りません。
残念ながら、古い情報や、まちがった情報やうその情報もあります。これらの情報が正しいかどうかは、きみ自身が判断する必要があります。
情報が正しいかどうかがわからない場合は、友達やほかの人にその情報を紹介したり、シェアをしたりしてはいけません。
もし、きみの情報が正しくなかった場合、きみの信用がなくなるだけでなく、友達やほかの人が不安になるなど、みんながいやな思いをすることになります。
SNSの投稿についてシェアをするときは、必ず正しい情報かどうかを確認することが大切です。
正しい情報かどうか調べるときのポイント
情報が正しいかどうか調べるときは、次のことについて確認してみましょう。
・情報の発信元は誰で、信用できるのか
・いつの情報か、日付は古くないか
・本や新聞にも書いてあることか
自分で調べてみてもわからないときは、必ずおうちのかたに確認してみましょう。
ファンキーはむはむとケンカしました。
おしゃべりしてはいけないときに、ファンキーはむはむはずっとおしゃべりをしている悪い人です。
なんど注意してもファンキーはむはむはおしゃべりをやめずに、大きな声でしゃべっています。
ファンキーはむはむにみんなも注意してあげてください。
おしゃべりはむはむ
ファンキーはむはむってうるさいよね。
ファンキーはむはむ
ぼくは、悪い人ではありません。きみこそ……。
その投稿、ちょっとまって!
悪口を書いてはいけません
SNSに友達やほかの人の悪口を投稿してはいけません。
これは、きみが悪口を投稿されたら、いやな気持ちになることを想像すればよくわかるはずです。 また、SNSは、不特定多数の人が見ることができ、書いた内容が残るため、軽い気持ちで書いた悪口が、大きなトラブルになることもあります。
そして、もし、きみの名前や悪口を書いているSNSの投稿やホームページを見つけたら、悪口を言い返そうとするなど自分自身でなんとかしようとせずに、すぐに先生やおうちのかたに相談しましょう。
実名を使っていなくても、きみだとわかります
きみが実名で投稿していなくても、SNSでは誰が書いたか特定されます。
これは、SNSでの前後や過去の投稿などの情報を組み合わせることと、IPアドレスという情報から、どこから発信されているかがわかるためです。
ですから、SNSの投稿では、友達の名前を出してもいけませんし、イニシャルなども使ってはいけません。
一度投稿すれば、完全に消すことはできません
SNSなどのインターネットでは、一度投稿した内容は、完全に消すことはできません。
きみが削除したつもりでも、世界のどこかのコンピューターに記録されたままの可能性があります。
SNSなどインターネットに投稿するときは、その投稿の内容が、ずっと残ってもいい内容かどうか十分に考えてから投稿しましょう。
その投稿、ちょっとまって!
投稿のしすぎはダメ
SNSのやりとりは楽しいけれど、投稿のしすぎはよくありません。
ほとんどの人が、SNSに投稿すればするほど、SNSが気になって仕方ないという状態になります。
投稿する回数を増やさないということは、とても大切なことです。
SNSが気になることで、勉強・食事・睡眠といった時間がおろそかになるのはよくありません。
SNSを利用する時間を決めよう
SNSに投稿する回数を増やさないように気をつけることのほかに、SNSを利用する時間を決めておくことは、とても大切なことです。
SNSにきみの大切な時間を奪われたということがないように、SNSを利用するルールについて、おうちのかたとも相談しながら決めましょう。
特に、夜のSNSの投稿が、よく眠れなくなるといった問題を引き起こしていますから、夜はSNSをしないようにしましょう。
あなた1時間前