インターネット安全ナビ
インターネット安全ナビ

中学生・高校生向け

動画をごらんになったあと、記事をおよみください。

夏休みはインターネットのトラブルに注意!【協力/京都府警察】

実際にあった怖い話 1

  • 部活の夏合宿でふざけて撮った変なポーズの写真や寝顔の写真をSNSにUPした友達がいて、知らない人にもその写真が流れていて驚いた

「友達限定」で投稿した情報も、「友達」から「友達」に転送されて広がってしまいます。友達だけだから大丈夫と思うのは間違い。また、自分が情報を出す時には、それが他人の目に触れても大丈夫なものかどうか、きちんと考えましょう。

実際にあった怖い話 2

  • 「用事がある」と友達の誘いを断り別の友達と遊びに行ったが、友達にSNSでタグ付けされて、その位置情報からバレてしまい、陰で悪口を言われた
  • メールで送った写真の位置情報を見たらしく、○○に住んでるんだ、と急に言われて驚いた

スマホの位置情報サービスをONにして利用していると、写真やSNSへの投稿で撮影場所や投稿場所を知られてしまうことがあります。撮影アプリでは、各アプリごとに位置情報の設定をOFFするようにし、SNSや写真共有アプリなどでも、それぞれの設定がOFFになっていることを確認してから投稿するようにしましょう。

実際にあった怖い話 3

  • クラスの友達がSNSで名前は出していないが私だとわかる悪口を書いていた
  • うまく言葉で説明ができなくて、ちょっとした冗談を悪口だと思われてしまった

メールやSNSでは、面と向かっては言わないことをつい書いてしまったり、言葉が足りなくて誤解されたりすることがあります。特に夏休みは直接顔を合わせる機会が少ないので、トラブルになりがち。送信する前に、必ず読み返しましょう。

実際にあった怖い話 4

  • 友達のメッセージにすぐに返信しないと仲間はずれにされそうな気がするので、何度もスマホを確認してしまう
  • SNSでの友達の投稿やメッセージが気になって勉強に集中できない
  • すぐにメッセージの返信をしないと文句を言われた

SNSやメッセージアプリでのやりとりでは、すぐに返事を求めがちですが、受け取る人にもそれぞれ事情があることを考えましょう。○時以降は返信しない等、あらかじめ友達と話し合ってルールを決めておくといいでしょう。メッセージのやりとりだけでなく、ゲームや動画の視聴なども含め、スマホやパソコンでのインターネットの利用が、生活のリズムを崩さないように注意しましょう。

困った時の相談窓口

インターネットにおける違法・有害情報に関する相談 違法・有害情報相談センター(総務省支援事業)
不正アクセスなどのインターネット犯罪に関する相談 サイバー犯罪相談窓口(都道府県警察本部)
詐欺、不当請求、ネットショッピング、 ネットオークションのトラブルなどに関する相談 消費者ホットライン
電話188(いやや!)

インターネット・肝に銘じる3か条!

  • インターネットは情報が瞬時に拡散する公共の場。発信・発言は慎重に。
  • 不用意に自分・家族・友達の情報を投稿してはいけない。
  • トラブルに巻き込まれたら秘密にせずに、保護者もしくは 相談窓口に相談しよう。