アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校勉強法

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

はじめに押さえておきたい学習法 定期テスト対策【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?

【学習法・世界史】普段の勉強は,どうやって進めればいいんですか?

中学ではほとんど習わなかった内容だし,どうやって普段の勉強をしたらいいのかよくわかりません。

進研ゼミからの回答

  

【質問の確認】

こんにちは。
いただいた質問についてお答えしていきましょう。

「中学ではほとんど習わなかった内容だし、どうやって普段の勉強をしたらいいのか
よくわかりません。」

というご質問ですね。

  

【解説】

とにかく授業に集中! できごとの背景や原因・結果をしっかり理解しましょう

世界史の学習では、歴史の流れを理解することが大切です。たとえばフランス革命なら、どのような時代背景から革命が起き、その結果政治体制がどう変わったのかというように、 事件の名前などの用語だけではなく、その背景にある「なぜ」(原因)や「どうなった」(結果)までしっかり押さえましょう。そうでないと、人名・事件名などの用語や年代を丸暗記しなければならず、 膨大な知識を頭に入れるのは至難のワザ。普段の授業からきちんと理解していくことが大切です。

授業 先生の説明に集中してノートをとりましょう

できごとの背景や流れを理解するためにも、とにかく集中して先生の話を聞くことが大切!
ポイントがどこなのかを意識しながら、先生の説明をしっかり聞きましょう。また先生によっては、 板書は最低限のことだけで、重要な説明が口頭になる場合もあるので、先生が強調するところは聞き逃さず、しっかりノートをとるようにしましょう。このとき、ノートに適度な余白をとることもポイント。復習時に気づいたことを書き込むことができます。さらに、授業中に見た資料集のページ数などもメモしておけば、後から確認するのに役立ちます。

復習 ノート・教科書を見直しましょう

授業のノートやプリントなどを見直していきましょう。「なぜ」と「どうなった」がしっかり頭に入って いるかどうかを意識しながら、歴史の流れを復習。たとえば「第一次世界大戦を経て、国際平和のために国際連盟がつくられた」というように、因果関係をつかむことで、そのできごとの全体像がぐっと理解しやすくなります。授業中に理解しきれなかった内容を確認するためにも、ノートと あわせて教科書を読むとさらに効果的です。
また、世界史ではたくさんの国が出てくるので混乱しがち。ノートや教科書に登場した地名は必ず地図を見て位置を確認し、今学習しているのがどの辺りなのかを把握しておきましょう。
場所を押さえておくと頭に残りやすく、テストで地図問題が出たときにも対応することができます。

 

【アドバイス】

高校では、予習・復習の時間の多くを英語・数学・国語に割くことになるため、理科や地歴公民の 学習では、授業に全力投球し、その場で「理解」することが大切です。
授業中、何を意識しながら理解すると良いのか、上記のポイントを参考に実践してみてください。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。