アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

数学Ⅱ 定期テスト対策【式と証明】相加平均,相乗平均

【式と証明】相加平均,相乗平均

相加平均,相乗平均ってそもそも何ですか? 「平均」なんですか? どうして証明に使っているのですか? 式の説明をしてほしいです。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問について,さっそく回答いたします。

【質問の確認】

相加平均,相乗平均ってそもそも何ですか? 「平均」なんですか? どうして証明に使っているのですか? 式の説明をしてほしいです。
というご質問ですね。

【解説】

≪そもそも相加平均,相乗平均とは?≫
【相加平均】
相加平均は、a+b/2、つまり、足し合わせたときの平均です。普段、テストの平均点を出すときなどに使っている「平均」と同じです。
【相乗平均】
相乗効果とは、a>0、b>0のとき√ab、つまり、掛け合わせたときの平均です。見慣れない平均ですが、経済学などに使われます。
a>0,b>0という条件がつくのは,ルートの中は正になるという約束があるためです。

≪相加平均と相乗平均の大小関係≫
この2種類の「平均」の大きさを比べると,常に,(相加平均)≧(相乗平均)となります。
これが,「相加平均と相乗平均の大小関係」です。
a≠b のとき,(相加平均)>(相乗平均)・・・・・・①

a=bのとき,(相加平均)=(相乗平均)・・・・・・②
①と②を合わせて,(相加平均)≧(相乗平均)となります。
さて,この①と②の関係が本当に成り立つかどうかを見てみましょう。

【a ≠ b のとき,(相加平均)>(相乗平均)・・・・・・①の例】
例えば,a = 3,b = 12 のとき,
相加平均は、3+12/2=7.5 相乗平均は√3×12=√6^2=6
したがって,7.5 > 6 となるので,①の(相加平均)>(相乗平均)が成り立ちます。

【a = b のとき,(相加平均)=(相乗平均)・・・・・・②の例】
a = 4,b = 4 のとき,
相加平均は、4+4/2=2 相乗平均は、√4×4=4
したがって,4 = 4 となるので,②の(相加平均)=(相乗平均)が成り立ちます。

このように,常に,(相加平均)≧(相乗平均)となるのです。

◎まとめ

◆a,bが正の数であれば,常に,(相加平均)≧(相乗平均)の関係が成り立ちます。
つまり,
a+2/2≧√ab…★の式が成り立ちます。また、この両辺に2を掛けると、a+b≧2√ab・・・☆となります。どちらの形も覚えておきましょう。 【②の例】の証明
したがって,=が成り立つのは,a = b のときだとわかりますね。
この「相加平均,相乗平均の大小関係」は,a > 0,b > 0 のときに,「常に」成り立つので,不等式の証明では,「証明の道具」として使うことができるのです。

◆相加平均と相乗平均の大小関係は,a,b がともに正の数(a > 0,b > 0)でなければ成り立つとは言えません。そこで,これを使うときは,必ず,a,b がa > 0,b > 0であることを確認して使うようにしましょう。

【アドバイス】

「相加平均と相乗平均の大小関係」を使うと楽に証明できる場合もあるので,便利な「証明の道具」として使えるようにしておくとよいでしょう。ただし,「相加平均と相乗平均の大小関係」が使えるのは,a,b が a>0,b>0がである場合だけであることに注意しましょう。

それでは,これで回答を終わります。
これからも,『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。