[今週の一冊]『子どもの話にどんな返事をしてますか?』ギノット著 草思社

お説教、罵倒、いやみ、批判、体罰、攻撃は、事態をいっそう悪化させてしまう。思いやりと共感をもって子どもに責任感をもたせ自立心を育む方法を紹介しているのがこの『子どもの話にどんな返事をしてますか?』だ。


子どもの話にどんな返事をしてますか? ギノット 草思社 ISBN番号-10: 4794214510 「そうね、あなたの気持ちはわかるわ」テストで落第点を取ってきたとき、約束をすっぽかしたとき、妹や弟をぶったとき、ぐずぐず片づけしないとき、親はそう言ってあげることがなかなかできない。
それどころか頭ごなしに思いっきり罵倒、説教、批判をしてしまいがちだ。
だがそれは子どもを矯正するどころか自尊心を傷つけ、親への憎しみを募らせるだけ。


この悪循環を断ち切るには思いやりと共感をもって子どもに接し、「あなたはどうする?」と子どもに決断させ、責任感と自信をもたせることが大切なのだ。


本書は30カ国で訳され500万部のベストセラー育児書の改訂版。
子どものセラピストの著者は子どもを傷つけずにしつける方法、怒りや嫉妬を子どもが表現できる方法、子どものためになるほめ方と怒り方などを具体的な会話から教えてくれる。


なるほどこの言い方なら親子のコミュニケーションがよくなると目からウロコの提案が多い。

プロフィール



NPO法人 孫育て・ニッポン理事長、NPO法人ファザーリング・ジャパン理事。「母親が一人で子育てを担うのではなく、家族、地域、社会で子どもを育てよう」をミッションに、全国にて講演、プロジェクトを行う。東京都北区多世代コミュニティー「いろむすびカフェ」アドバイザー。産後のママをみんなでサポートする「3・3産後サポートプロジェクト」発起人。著書、共著に「ママとパパも喜ぶ いまどきの幸せ孫育て」(家の光出版)。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

この記事はいかがでしたか?

記事ランキング

子育て・教育Q&A