【中学生自由研究テーマNo.105】

郵便番号のバーコードを解読する

郵便物には、効率よく仕分けをするために、郵便番号や住所をバーコード化して印刷してある。バーコードのルールを調べて解読に挑戦しよう。

郵便番号のバーコードを解読する
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • あて先の書かれた面にバーコードが印刷されている郵便物

進め方(準備すること)

  1. 1

    郵便局のホームページでカスタマバーコードのルールを調べる。
    郵便局・バーコードマニュアル-バーコード
    https://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p10.html
    郵便局・バーコードマニュアル-バーコードに必要な文字情報の抜き出し法
    https://www.post.japanpost.jp/zipcode/zipmanual/p17.html

  2. 2

    ルールにしたがって、郵便物に印刷されているバーコードを解読する。

まとめ方・提出の工夫

  • 郵便物に書かれている住所とカスタマバーコードを紙に写そう。郵便物から切り取ってもいい場合は、それを紙にはろう。
  • カスタマバーコードは、フォーマットがあり、けた数が決まっているよ。それぞれ何を表しているのか、左から順に書こう。それに当てはめ、郵便物に書かれている郵便番号や住所表示番号を書こう。なお、住所表示番号は13けたと決まっているが、13けたに過不足がある場合に調整するためのルールがあるよ。それについても調べてみよう。
  • 数字など(キャラクタ)とカスタマバーコードの形を表にまとめよう。郵便局のホームページにある表を印刷してはってもいいよ。その表と郵便物に書かれていたバーコードを照らし合わせて解読しよう。
  • カスタマバーコードを解読して気づいたことや感じたことを書こう。
    (例)
    「ゲームのように、友達とバーコードを解読し合ったら楽しそう」
    「バーコードは、いつ、だれが作ったものか知りたくなった」
    「郵便物以外に印刷されているバーコードの仕組みも調べてみたい」

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • カスタマバーコードが印刷されていない郵便物には、局内バーコードとIDバーコードが透明(とうめい)の特殊(とくしゅ)インクで印刷されているよ。ブラックライトや懐中(かいちゅう)電灯型のLEDライトを当てると浮かび上がるので、見てみよう。
  • カスタマバーコードは、どのような郵便物に印刷されているのか調べてみよう。
  • 有名な場所の住所を調べて、カスタマバーコードを書いてみよう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング