【中学生自由研究テーマNo.92】

洗濯物が乾く時間と条件を調べる

洗濯物を干したり乾かしたりするようすから、水の蒸発について知ることができるよ。家事を通して、科学を学ぼう。

洗濯物が乾く時間と条件を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 同じ素材・同じ厚み・同じ大きさのタオル4枚
  • 洗濯機
  • 同じハンガー4つ

進め方(準備すること)

  1. 1

    タオルを水でしっかりとぬらし、洗濯機の「脱水」機能で水を絞る。

  2. 2

    タオルをハンガーにかけ、風通しのよい日なた、風通しのよい日かげ、風通しのよくない日かげ、窓とカーテンを閉めて風が通らない室内に干す。

  3. 3

    タオルが乾く順の予想と、予想した理由をメモする。

  4. 4

    15分ごとに、それぞれのタオルのようすをメモする。

まとめ方・提出の工夫

  • 乾く順の予想と、そう予想した理由、結果、結果を見て気付いたことを、表にまとめよう。
    (例)
  • 表1
  • 15分ごとのタオルのようすを表にまとめよう。
    (例)
  • 表2
  • タオルが乾くということは、「水が蒸発している」ということだよ。水が速く蒸発するのに必要な条件をまとめよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 調べた場所、それぞれの気温(室温)と湿度も調べて、表に加えよう。気温や湿度と乾くスピードの関係についても考えてまとめよう。
  • 同じ条件のもとで、「広げて干す」「たたんで干す」では、乾く時間にどのくらい差があるか調べてみよう。
  • 厚みや大きさは同じでも素材の異なる布で、同じように調べてみよう。
  • 季節を変えて、同じように調べてみよう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング