【中学生自由研究テーマNo.75】 スライムの粘度
調べる方法
スライムの材料は、液体洗たくのり(成分がPVAのもの)、ホウ砂。つくり方は、
①洗たくのり:水=1:1でよく混ぜておく(色をつける場合、少量の絵の具か食紅を混ぜる)。
②ホウ砂:水=1:10ぐらいのホウ砂水溶液をつくる(溶けきれていない飽和水溶液にする)。
③洗たくのりの液に、ホウ砂水溶液を少しずつ入れながら、よくかき混ぜる。
スライムの粘度を変えるには、洗たくのりの液の濃度を変える、ホウ砂水溶液の濃度を変える、洗たくのりの液とホウ砂水溶液の混ぜる割合を変える、の3通りが考えられる。
それぞれ少しずつ変えて、どんなスライムができるかやってみよう。
※ホウ砂は有毒なので、なめたり飲んだりしないように注意しよう!
また、手や指に傷があるときには、素手でさわらないようにしよう!
まとめ方
条件を変えてつくったスライムの粘度のちがいを、表にまとめてみよう。好みのかたさのスライムをつくるには、どのような分量でつくればよいか、考えてつくってみよう。