- HOME
- 教育
- 教育情報フォーラム
- 私立中高一貫校進学フェア オンライン
- 三田国際学園中学校・高等学校
三田国際学園中学校・高等学校
本校PR
グローバル時代を迎え、自ら考えを打ち出して道を切り開ける真の国際人の育成を目指し、2015年に「三田国際学園」は誕生しました。「THINK&ACT」「INTERNATIONAL」「SCIENCE」をキーワードに、相互通行型授業やPBL型授業をはじめとする特色豊かな授業を展開しています。“使える”英語と豊かな国際感覚を身につけ、 “教養”としてのサイエンス的思考力を育みながら、「発想の自由人」の育成をミッションに「世界標準」の教育を実践しています。
在校生、教職員からひとことコメント

生徒からの声
ネイティブスピーカーの先生や帰国生の友人に囲まれて学校生活を送っています。学んだ英語をすぐに使える環境で努力の成果を実感できるため、英語をただ学ぶのではなく楽しむことが身につきました。
中3 インターナショナルサイエンスクラス(ISC)
放課後はずっとサイエンスラボにいる人も多いです。ラボでは実験をしたり、高校生の実験を手伝ったり、先生方と話したりしています。
中3 メディカルサイエンステクノロジークラス(MSTC)
先生からの声
本校では、サイエンスをすべての人に必要な現代の教養だと考えています。理科や数学だけでなく、どんな物事にも「よく観察する」「疑う」目をもって向き合い、自分自身で課題を発見・解決する力を育みます。
学習進路指導部長
※取材当時の情報です。
創立
1902
高校募集
国際生入試のみあり
男女区分
共学
生徒数(中)
735
生徒数(高)
587
設置学科
普通科
宗教
なし
制服
あり
給食
なし(食堂あり)
登校時間
8:30
下校時間
15:55(完全下校18:30)
オンライン
授業環境
あり
保護者への
連絡手段
専用メーリングリスト
屋外グラウンド
あり
プール
なし
学費
初年度合計944,900円
住所
〒158-0097
東京都世田谷区用賀2-16-1
最寄り駅
東急田園都市線「用賀」駅
電話番号
03-3700-2183
URL
最新の学校情報
*クリックすると外部Webサイトへ移動します。
*クリック先は重複している場合があります。
三田国際学園中学校・高等学校
運動部 Pick Up
- 新体操部
-
- ■令和3年度第60回関東中学校新体操予選会 団体競技 第4位入賞
- 陸上競技部
-
- ■第37回U20日本陸上競技選手権大会 女子 400mハードル3位
- ■第49回関東中学校陸上競技大会 女子 砲丸投優勝
- ポップダンス部
-
- ■第 10 回全国中学校ダンスドリル冬季大会 第2位
三田国際学園中学校・高等学校
文化部 Pick Up
- 吹奏楽部
-
- ■第61回東京都高等学校吹奏楽コンクール東日本組 金賞
- ■第41回全日本ジュニアクラシック音楽コンクールピアノ部門 中学1年生の部 審査員賞
- 英語部
-
- ■第3回全国高校教育模擬国連大会 実行委員特別賞
三田国際学園中学校・高等学校
行事 Pick Up
- Sports Festival(体育祭)
-
- チームに分かれ、優勝を目指してプレーします。綱引きや玉入れ、リレーなどの競技に
真剣に取り組むだけでなく、チームフラッグを作成し応援にも熱が入ります。実行委員
も道具の準備や入場整理などにおいて、競技の円滑な運営に貢献しています。会場は外
部体育館を借りて開催します。
- チームに分かれ、優勝を目指してプレーします。綱引きや玉入れ、リレーなどの競技に
- MITA International Festival(学園祭)
-
- 学園が一体となって創り上げる一大イベント。Academic・Entertainment・
Hospitalityの3つのキーワードをもとに構成され、個人プレゼンテーションや
クラス企画、キャンパスツアーやクラブ活動体験、学年を超えた有志団体のプロ
ジェクト発表など、多彩なプログラムで来場者を迎えます。2020年度はオンラ
インと対面のハイブリットで開催しました。
- 学園が一体となって創り上げる一大イベント。Academic・Entertainment・
- 音楽会
-
- 学年末にクラスで行う最後の行事です。クラス別の合唱コンクール形式となっ
ており、入賞を目指して練習に励み、美しいハーモニーを響かせます。
- 学年末にクラスで行う最後の行事です。クラス別の合唱コンクール形式となっ
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
| サイトマップ | ベネッセ教育情報サイトとは | 利用規約 |
| お問い合せ | よくあるご質問(FAQ) | 著作権について |