成田高等学校付属中学校

本校PR

中高一貫教育で効率よく学習できるよう先取り学習はもちろんのこと、ほとんどの教員が中高両方の授業を担当することから6年間だけでなくその先を見通した授業展開を行っております。さらに総合学習(高校では総合探究)との連携により各教科でPBLを推進しており、個人やグループワークで課題に取り組みアウトプットの機会を多く設け、校内発表だけでなく各種課題研究コンクールにも出場しております。書道・美術など芸術でも同様に取り組んでおり、生徒が総合的に大きく成長する機会になっています。
一方、中学3年生でリーダーシップを発揮するために体育祭やかるた会など中学独自の行事も多く、各実行委員会や評議会(≒生徒会)を中心に自分たちで目標を考え実行しています。
本校は、明治31年に成田山新勝寺が社会に貢献する人材の育成のために設立した旧制成田中学校(現:成田高等学校)の付属校として昭和42年に開校しました。宗教色はあまりありませんが、仏教を通して命の大切さなどを道徳面で伝えています。
地元の生徒が多いなか、近年はアクセスもよくなり千葉市や開発著しい千葉ニュータウンなど広範囲から集まっています。
各学年3クラスで規模が小さいですが、建学の理念のもと時代の変遷を見ながらこれからも人々に寄り添い社会で活躍する生徒を育ててまいります。

在校生、教職員からひとことコメント

img

生徒からの声

この学校は教室のスクリーンや勉強をするためのラーニングセンターなどの設備がとても充実していて、勉強をするための良い環境が整っています。また、定期テスト前には特別教室が自習室として開放されます。僕もこの自習室をよく利用しています。

中学2年 バスケットボール部

先生と生徒の距離が近く、自習室兼図書室もあるので、勉強に集中できる環境が整っています。また、iPadを授業や自習、課題提出に役立て急遽休校になってもしっかり授業を受けることができます。

中学2年 美術部

先生からの声

生徒の主体的な学びのためICTを活用しPBLを推進しております。
成田山に隣接して緑豊かな環境にある一方、成田空港が近く外国人観光客も多いところです。伝統と異文化がクロスする成田でともに学んでみませんか?

入試広報部長 技術・家庭科主任 文芸部長

※取材当時の情報です。

創立

1967年(高校1898年)

高校募集

あり

男女区分

共学

生徒数(中)

383

生徒数(高)

961

設置学科

全日制普通科

宗教

真言宗

制服

あり

給食

なし(学食の利用可)

登校時間

8:25

下校時間

ラーニングセンター中学生18:00、高校生19:00まで利用可

オンライン
授業環境

臨時休校中は日課通りすべてオンラインで実施、現在は通常授業に組み合わせて行っている。(主にGoogle Workspace for Education)

保護者への
連絡手段

Classiを使用

屋外グラウンド

あり

プール

あり(授業では行っていない)

学費

49,400円/月額※施設設備費・iPad管理費・修学旅行等積立金含む(詳細はデジタルパンフレット14ページまたは募集要項に記載)
※入学手続時納入金 合計222,000円 ,
別途iPad購入(学校指定,設定費・保証最大5年分・辞書アプリ代を含む,中高通して授業で使用)

住所

〒286-0023
千葉県成田市成田27

最寄り駅

JR線「成田」駅
京成線「成田」駅
ともに徒歩15分
成田スカイアクセス線成田湯川駅より自転車通学可
JRバス関東・千葉交通バス 「成田山門前(成田山前)」または「松原」徒歩6分

電話番号

0476-22-2131

URL

https://www.narita.ac.jp/jhs_hs/

最新の学校情報

*クリックすると外部Webサイトへ移動します。
*クリック先は重複している場合があります。

成田高等学校付属中学校
運動部 Pick Up

ソフトテニス部
  • 校舎前の人工グラウンドで練習しており、近年部員がとても多い。(千葉県新人大会男子団体ベスト16)
陸上競技部
  • 全国大会で活躍する高校陸上部も使用する400mトラックにて練習している。(千葉県総体3名出場・関東大会1名出場)
水泳部
  • 令和4年に改築したきれいなプールで高校生と一緒に練習している。(千葉県総体出場、印旛郡大会女子総合2位)
バトントワーリング部
  • 部員数も多く、アリーナにて日々練習に励んでいる姿が見られる。(令和3年度はビデオ審査で全国大会出場)
弓道部
  • 弓道場があり、高校生と一緒にハイレベルな練習を行っている。(千葉県大会男子3位、女子個人5位)

成田高等学校付属中学校
文化部 Pick Up

競技かるた部
  • 高校生と共に活動しており、ほぼ毎年全国大会に出場している。他校との練習試合を通して交流も盛ん。(千葉県団体戦かるた大会 団体Bリーグ優勝 )
放送部
  • 全国大会常連の高校放送部と共に活動している。中学は令和元年度、創部1年目で第36回NHK杯全国中学校放送コンテスト朗読部門決勝進出・入選。令和3年度は朗読部門で全国大会優秀賞・優良賞。
音楽部
  • 高校音楽部と一緒にオーケストラ(管弦楽)を行う。管楽器は吹奏楽コンテストにも出場。
書道部
  • 高校書道部と一緒に活動し書道パフォーマンスや多くのコンテストに出品。
インターアクト部
  • ボランティア活動の他、国外から本校への視察団との交流を主に行う。高校では生徒の海外派遣も行っている。

成田高等学校付属中学校
行事 Pick Up

葉牡丹祭(文化祭)・9月
  • 部活や有志だけでなく中高全クラスが参加する。近年は映画製作やジェットコースター、ティーカップなど長期休業を利用して製作している。高入生も含め高校3年生のダンスは名物で、特に内進生は6年間の集大成に位置づけており、各クラス半年以上前から受験勉強の合間に動画を活用して練習している。令和3年度は新型コロナの影響により、各クラス・団体は映像制作とした。令和4年度は校内発表と映像作成の両方の予定。昨年度は生徒が特設ページを作成してくれました。
    https://www.narita.ac.jp/CFWeb/
修学旅行
  • 奈良・京都方面で3泊4日。そのうち1日半は京都で班別研修。ホテル出発から到着まで見学場所はもちろん交通機関も含めてすべて自分たちで計画を立てて実行する。昨年度は11月に実施した。
体育祭(今年度は非公開の予定)
  • 中学独自で行い、3年生のリーダーシップ育成と3色の学年を超えた繋がりを得ることができる。授業時数確保から練習時間が限られるが、効率よくまとめるよう工夫するため、自己管理能力の向上にもつながる。

※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。

日程
イベント
7/23(土)
第1回学校説明会(現地・オンライン)
7/30(土)
第1回スクールツアー
7/31(日)
「首都圏進学フェア柏」会場:三井ガーデンホテル柏の葉(成田高校ブースにて)
8/4(木)
第2回スクールツアー
8/5(金)
第3回スクールツアー
8/6(土)
「首都圏進学フェア」会場:幕張メッセ(成田高校ブースにて)
8/7(日)
「首都圏進学フェア」会場:幕張メッセ(成田高校ブースにて)
8/21(日)
「首都圏進学フェア成田」会場:ホテルウェルコ成田(成田高校ブースにて)
8/28(日)
「首都圏進学フェア木更津」会場:木更津市民会館中ホール(成田高校ブースにて)
9/4(日)
「茨城進学フェア」神栖会場 会場:アトンパレスホテル(茨城県神栖市)
9/4(日)
葉牡丹祭(文化祭)※現在動画公開と校内発表の予定です。変更する場合はHPにてお知らせします。
9/19(月)
「2022 千葉県私学フェア」会場:幕張メッセ国際会議場
10/2(日)
「スクールフェア」会場:神田外語大学
10/29(土)
第2回学校説明会(現地・オンライン)
11/12(土)
第4回スクールツアー

※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。

個人情報に関するセキュリティ対策・
拡散防止等の取り組み進捗 : ベネッセお客様本部