- HOME
- 教育
- 教育情報フォーラム
- 私立中高一貫校進学フェア オンライン
- 大妻中学高等学校
大妻中学高等学校
本校PR
1908年に大妻コタカが創立した家塾が前身です。校訓「恥を知れ」は自分を振り返り戒める言葉。「自律と自立の精神」「協働の心」「確かな学力」「社会とつながる」の4つの資質を身につけ、知性と品性を備えた「社会で50年活躍する女性」を育成しています。
100名を超える実行委員が支える文化祭、迫力の応援団が盛り上げる体育祭等生徒主体で学校行事が行われています。近年模擬国連に積極的に参加し、2019年・2020年と2年連続で全日本高校模擬国連大会において優秀賞に輝きました。2021年現役合格数は国公立34名、「早・慶・上・理」103名。「GMARCH」239名。
在校生、教職員からひとことコメント

生徒からの声
「勉強は孤独にするもの」と私は思って言いました。しかし、英語の授業では対話が多く、「友人と楽しく学ぶ」ことができました。インプットとアウトプットの両方を学べるのが大妻の英語の授業の良さだと思います。
高3 箏曲部
友達になじめるか不安でしたが、行事などに向かってクラスでまとまって過ごす内に、友達が増えました。習い事をとしているので両立が心配でしたが、先生方が相談に乗ってくださるので計画的に学習できています。
中3
先生からの声
行事、委員会活動、クラブ活動などが盛んです。生徒会も積極的に活動しており、コロナ禍においても、文化祭や選挙などの行事をオンラインで工夫して実施しました。大妻には、自分の役割を見つけ輝ける場所が必ずあります。
1年付き、体育科
※取材当時の情報です。
創立
1908年に大妻コタカが創立した家塾が前身。
高校募集
なし
男女区分
女子
生徒数(中)
861名
生徒数(高)
828名
設置学科
普通
制服
あり
給食
なし
登校時間
8:25
下校時間
16:30(クラブ活動は平日18:00、土曜日は17:30)
オンライン
授業環境
現在は平常登校だが、休校時にいつでもオンライン授業が開始できるよう準備している。生徒は一人1台タブレットを持っている。
保護者への
連絡手段
緊急時は「ホットコンパス」を利用
屋外グラウンド
あり(テニスコート・屋上)
プール
なし
学費
中1合計¥1,317,780(入学金¥250,000,授業料¥491,000,教育充実費¥300,000その他¥276,780) 中2合計¥997,780 中3合計¥897,780
住所
〒102-8357
東京都千代田区三番町12
最寄り駅
地下鉄半蔵門線半蔵門駅
地下鉄 新宿線・東西線・半蔵門線 九段下駅
地下鉄 新宿線・有楽町線・南北線 市ヶ谷駅
JR 中央総武線 市ヶ谷駅
電話番号
03-5275-6002
URL
最新の学校情報
*クリックすると外部Webサイトへ移動します。
*クリック先は重複している場合があります。
大妻中学高等学校
運動部 Pick Up
- バトン
-
- 全国大会高等学校の部金賞、中学校の部銀賞。バトン技術だけでなく柔軟、バレエ、さまざまなボディーワークを練習し、演技に生かしている。入部時にはほとんどの生徒が初心者。
- バスケットボール
-
- 地区予選を勝ち抜き東京都大会で一つでも多く勝ち上がれるように日々練習に励んでいる。
- ソフトテニス
-
- 私学大会において団体優勝、千代田区選手権大会において個人・団体優勝、都大会出場。中体連の選手権大会、私学大会で好成績を残すことが目標。
- バレーボール
-
- 千代田区大会優勝、第1支部大会優勝。学業と両立させながら充実した部活動を行い、部員同士が互いに高め合えるチームを目指す。
- 体操
-
- 東京都中学校体操競技新人大会 団体総合5位入賞。中高ともに都大会での上位入賞を目指し、跳馬、段違い平行棒、平均台、ゆかの4種目の練習をしている。
大妻中学高等学校
文化部 Pick Up
- マンドリン
-
- 全国高等学校ギター・マンドリン音楽コンクール 優秀賞・朝日新聞社特別賞を受賞。中高では定期演奏会、文化祭、「関東マンドリンクラブの集い」の舞台に、高校生は音楽コンクールに向けて日々練習に励む。
- 書道
-
- 成田山全国競書大会 特選・月輪賞、高野山競書大会 審査委員長賞を受賞。様々な展覧会や文化祭に出品・展示できるようにするため作品を制作。
- 吹奏楽
-
- 週に5回中高の部員が一緒に活動。定期演奏会、文化祭に加えて小規模な演奏会も開いている。
- アニメ
-
- 週に2回の日々の活動では描写力の向上に努める。定期的に部誌を発行し、各クラスに配布。
- 日本舞踊
-
- 2月の雛祭りイベント、3月のさくらフェスティバル、9月の文化祭で踊りを披露。週に一度コーチをお招きし、指導を受けている。
大妻中学高等学校
行事 Pick Up
- 体育祭
-
- 中高合同で実施。迫力ある応援団が人気で、応援合戦がある。中1・中3・高3は創作ダンスを披露。特に高3は校正・振り付け・指導すべてを生徒が行う。運営も生徒が中心に実施。
- 文化祭
-
- 100人を超える実行委員が運営。中学生はクラス展示、高校生は各クラブでの参加、有志ので参加となる。プロの照明・音響にふさわしいステージパフォーマンスが行われる。
- 合唱コンクール(中学)
-
- 中1~中3の行事。中3の委員長副委員長を中心に生徒が主体となって運営。音楽の授業を通じて身につけた歌唱力表現力を発表する場になっており、課題曲と自由曲の2曲を熱唱する。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
| サイトマップ | ベネッセ教育情報サイトとは | 利用規約 |
| お問い合せ | よくあるご質問(FAQ) | 著作権について |