- HOME
- 教育
- 教育情報フォーラム
- 私立中高一貫校進学フェア オンライン
- 玉川学園 中学部
玉川学園 中学部
本校PR
玉川学園は、61万㎡の緑豊かな広大な敷地に幼稚部から大学・大学院、研究施設までが揃う総合学園です。
「全人教育」「探究型学習」「国際教育」を教育の柱に、主体的・対話的で深い学びを実現し、大学での学修に必要な資質・能力を身に付けます。実際に自分の目で見ること、聞くこと、触れること、体験すること。「本物に触れる」ことを重視し、生徒一人ひとりの夢に応えられる教育と機会を大切にしています。
2009年からIB(国際バカロレア)ワールドスクールとして、MYP(Middle Years Programme)とDP(Diploma Programme)を英語で提供しています。
在校生、教職員からひとことコメント

生徒からの声
理科教育専門施設の「サイテックセンター」は、物理、化学、生物のそれぞれに特化した実験室がフロアごとにあります。最新鋭のプラネタリウムも併設されていて、星や月、太陽の動きなどを実際に目で見て学べるので、理科好きにはベストな環境です。
10年生 サイエンスクラブ
玉川っ子の一日は「歌に始まり、歌に終わる」と言われているほど、玉川にとって歌は欠かせません。音楽祭は盛大な行事で、学年ごとの合唱発表に加えて、吹奏楽部やハンドベル部、オーケストラ部の管弦合奏の発表もあり、毎年楽しみにしています。
10年生 吹奏楽部
※取材当時の情報です。
創立
1929年
高校募集
あり
男女区分
共学
生徒数(中)
539
生徒数(高)
656
設置学科
一般クラス・国際バカロレア(IB)クラス
宗教
なし
制服
あり(男子のみ)
給食
なし
登校時間
8:20
下校時間
15:45~(月曜日のみ16:05~)
オンライン
授業環境
Google Workspaceを使用したオンライン授業を実施
保護者への
連絡手段
CHaT Net(Gmail)
屋外グラウンド
あり
プール
あり
学費
初年度合計(一般クラス):1,406,500円 (入学金 150,000 + 授業料 851,000 + 教育諸料 141,500 + 教育情報料 44,000 + 施設設備金 220,000)
住所
〒194-8610
東京都町田市玉川学園6-1-1
最寄り駅
小田急線「玉川学園前」駅
電話番号
042-739-8931
URL
最新の学校情報
*クリックすると外部Webサイトへ移動します。
*クリック先は重複している場合があります。
玉川学園 中学部
運動部 Pick Up
- チアダンス部
-
- チアダンスやJAZZダンスを中心に練習を行い、大会出場を目指します。
- ・第21回全日本チアダンス選手権大会 決勝大会 Cheer Dance部門 高校生編成 5位
- ゴルフ部
-
- 9年生から12年生までが一緒に学園内にあるゴルフ練習場(奥行60ヤード)を使って活動をしています。
- ラグビー部
-
- 関東大会、東日本大会出場を目標に日々練習に励んでいます。日本代表選手や世界で活躍している女子レフリーなどを輩出している伝統のあるクラブです。
- スキー部
-
- 「文武両道」をモットーに、日々体力増強・雪上で活かされる技能を反復練習します。夏季練習では登山、冬期練習は雪上合宿、高校生は公式戦に出場します。
- 弓道部
-
- 正しい射形を習得し、大会入賞や審査合格を目指して活動しています。留学生に弓を教える機会もあります。
玉川学園 中学部
文化部 Pick Up
- サイエンスクラブ
-
- 各自でテーマを決めて課題研究に取り組み、コンクールや大会、学会で発表しています。幅広い学年が一緒に仲良く切磋琢磨しています。
- ・第19回高校生・高専生科学技術チャレンジ(JSEC2021) 特別協賛社賞(花王賞)
- ・国際学生科学技術フェア(ISEF) 出場
- ・第65回日本学生科学賞 中央審査 科学技術振興機構賞
- ・World Robot Summit ジュニアカテゴリー ホームロボットチャレンジ ミニサイズクラス 1位(経済産業大臣賞)
- 吹奏楽部
-
- 体育祭や音楽祭での演奏のほか、吹奏楽コンクール、アンサンブルコンテストにも参加しています。
- ・第45回全日本アンサンブルコンテスト 金賞
- サンゴ研究部
-
- 学園内の水槽・循環システムを使用し、サンゴの研究・飼育養殖活動を行い、各自興味のあるテーマについて研究を行います。学外での研修を通して実際のフィールドでサンゴに触れながら理解を深めます。
- 英語劇部
-
- 英語によるミュージカルを生徒主体で制作します。歌・踊り・演技を創意工夫しながら作り上げるだけでなく、大道具や衣装づくり、照明や音響操作も部員で行います。
- ロボット部
-
- 主にレゴのロボットセットを用いて、競技会に向けたロボットを制作します。チームを組んでの取り組みを通し、思考力・発表力・発想力を伸ばします。
玉川学園 中学部
行事 Pick Up
- 玉川学園展
-
- 玉川学園では、日ごろの学習や課外活動の成果を発表する場として、毎年「玉川学園展」を開催しています。自分の好きなこと、探究したいこと、新しく挑戦したいことなどを自由研究の中で1年間取り組みます。自分たちが研究したことを見る人に伝わるように発信することはとても大切な力であり、また将来役に立つ力だと考えています。
- 音楽祭
-
- 「歌に始まり、歌に終わる」。玉川学園では日々の学校生活に「歌」があふれています。学園全体を通して日常的に歌う機会が多いからこそ、毎年の音楽祭で大曲に取り組むことができます。例えば8年生では「ハレルヤ(ヘンデル)」、12年生では「レクイエム(モーツァルト)」を学年合唱として披露します。学年全員で取り組む音楽祭は、いつまでも心に残る思い出の一つになります。
- 体育祭
-
- 玉川学園の体育祭は幼稚部から大学生まで総勢約3,000名で行う学園の一大行事です。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
| サイトマップ | ベネッセ教育情報サイトとは | 利用規約 |
| お問い合せ | よくあるご質問(FAQ) | 著作権について |