- HOME
- 教育
- 教育情報フォーラム
- 私立中高一貫校進学フェア オンライン
- 鶴見大学附属中学校・高等学校
鶴見大学附属中学校・高等学校
本校PR
主体的な学びを促す「教科エリア」と禅の教えに基づく人間形成をめざす「ホームベース」を組み合わせた校舎が特徴です。
在校生、教職員からひとことコメント

生徒からの声
毎朝ホームルームの時に「黙念」を行います。これは目を閉じて数分間静かにします。そうすることで、一日を心を落ち着けて迎えることができ、授業も集中して聞くことができるようになりました。(毎年1月には大本山総持寺にて「耐寒参禅会」が行われます。)
高校3年 生徒会
中1・2ではイングリッシュキャンプが夏休み中に行われます。3日間、英語の「シャワー」を浴びることによって、自分が成長しました。外国人講師とのゲームや会話は本当に楽しかったです。(中3ではオーストラリア語学研修に向かいます。)
中学3年
先生からの声
難関進学クラスの数学では、小テストを繰り返したり協同学習を促すジグソー法を用いたりしています。生徒に主体的に取り組んでもらえるよう、ヒントは与えすぎず、間違っても自ら考えさせるよう心がけています。
※取材当時の情報です。
創立
1924年(大正13年)
高校募集
あり
男女区分
共学
生徒数(中)
324
生徒数(高)
635
設置学科
進学クラス・難関進学クラス(中1・2)
総合進学クラス・特進クラス(中3~高3)
宗教
仏教(曹洞宗)
制服
あり
給食
弁当(持参or注文購入) ※売店でパンの販売あり
登校時間
8:30
下校時間
17:00(月~金)、13:30(土)
オンライン
授業環境
Google Classroomまたはロイロノート
保護者への
連絡手段
れんらくもうメールおよびGmail
屋外グラウンド
あり
プール
なし
学費
合計1,158,600円
入学金200,000円+授業料420,000円+施設費200,000円+施設維持費108,000円
教育充実費48,000円+諸会費39,600円+学年費94,000円+行事費50,000円程度
住所
〒230-0063
神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-2-1
最寄り駅
JR京浜東北線鶴見駅
京浜急行花月総持寺駅
電話番号
045-581-6325
URL
最新の学校情報
*クリックすると外部Webサイトへ移動します。
*クリック先は重複している場合があります。
鶴見大学附属中学校・高等学校
運動部 Pick Up
- バドミントン部
-
- 練習試合や大会などで他校の生徒と交流し、自分の強みや弱点を理解しながら練習に励んでいます。コーチや練習環境にも恵まれ、技術の向上はもちろん、人としても成長できます。
- バスケットボール部
-
- 明るく元気で面白い部員たちなので、毎日笑いが絶えません。中高一緒なのでたくさん成長でき、交友関係も広がります。
鶴見大学附属中学校・高等学校
文化部 Pick Up
- 茶道部
-
- 裏千家茶道に加盟し、お点前を基礎から学びます。お茶会を通して日本文化を体得することができるのはもちろん、国際交流にも力を入れています。
- 吹奏楽部
-
- 「全力疾奏~心ひとつに、心伝わる演奏を~」を目標に、中高一緒に楽しく活動しています。コンクールや光華祭、夢ひろば、定期演奏会などさまざまなステージで演奏しています。
鶴見大学附属中学校・高等学校
行事 Pick Up
- 体育祭
-
- 赤・黄・緑組に分かれて全学年で行います。体育祭でクラスの団結力を感じることができました。勝ちたい気持ちが一つになったのか、ムカデ競走で見事学年1位を取ることができました。(高1女子)
- 光華祭(文化祭)
-
- 中3から高2まで模擬店を出店します。私たちのクラスは、小学生のお客さんにも楽しめるよう、スライム作りのお店を考えました。当日は本当にたくさん来てくれて、本当に良かったと嬉しく感じました。(高2女子)
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
| サイトマップ | ベネッセ教育情報サイトとは | 利用規約 |
| お問い合せ | よくあるご質問(FAQ) | 著作権について |