- HOME
- 教育
- 教育情報フォーラム
- 私立中高一貫校進学フェア オンライン
- 藤嶺学園藤沢中学校
藤嶺学園藤沢中学校
本校PR
一遍上人で有名な時宗の総本山清浄光寺。通称、遊行寺の僧侶養成機関「時宗宗学林」が町民にも学びの場を広げようと1915年に認可された学校です。一遍上人の教えを継承するがごとく、勇猛精進・質実剛健の建学の精神を100年以上にわたり大切にし、国際社会に太刀打ちできる、打たれ強い・周りに流されない、リーダーシップの執れる男子の育成に力を注いでいます。
グローバル教育の原点を国際社会に必要とされる日本人としての知識を養うことに主眼を置き、日本文化研究を大切にしています。茶道・剣道を5年間、陶芸を2年間、坐禅修養を3年間など全員で取り組み礼儀作法はもちろんのこと、物を大切にする心、節度ある人と人との対応、おもてなしの心など日本人としての美徳をしっかり身につけ、社会・世界に出て日本の良さをしっかり伝えられる男子になることが本校の目標です。
在校生、教職員からひとことコメント

生徒からの声
日本の文化を学ぶ茶道、武道、陶芸の授業や座禅修養は新しい己の気づきがあります。生徒会や部活動においては、主体的に仲間と何かを作り上げていく楽しさを実感でき、リーダーシップを学ぶことができます。
高校3年 生徒会
自然に囲まれ花や木々が美しい学校です。夏のキャンプや冬のスキーなど行事も充実。部活動では外部の方と交流もあり、オリンピック会場である江の島のハザードマップを作成・配布・取材と様々な経験ができました。
中学3年 新聞部
先生からの声
創立107年の男子校。さわやかな挨拶が飛び交います。勇猛精進、質実剛健の建学の精神の元、打たれ強い男子の育成が目標です。優しさと逞しさを育み、夢の実現に向けて学校生活を過ごしている生徒の姿があります。
中学1年 新聞部顧問
※取材当時の情報です。
創立
1915(大正5)年5月13日
高校募集
あり
男女区分
男子
生徒数(中)
314
生徒数(高)
493
設置学科
普通科のみ
宗教
仏教(時宗)
制服
あり
給食
なし(食堂あり)
登校時間
8:30
下校時間
15:10
オンライン
授業環境
あり
保護者への
連絡手段
メールなど
屋外グラウンド
あり
プール
なし
学費
約120万円
住所
〒251-0001
神奈川県藤沢市西富1-7-1
最寄り駅
小田急江ノ島線「藤沢本町駅」 徒歩13分
JR東海道線・小田急江ノ島線・江ノ島電鉄「藤沢駅」徒歩15分
電話番号
0466-23-3150
URL
最新の学校情報
*クリックすると外部Webサイトへ移動します。
*クリック先は重複している場合があります。
藤嶺学園藤沢中学校
運動部 Pick Up
- 軟式野球部
-
- 練習は放課後の週3回と週3回の朝練。日曜・祝日には練習試合を組み、ほぼ毎日ボールに触ります。勉強と野球の文武両道で県大会を目指して日々頑張っています。
- バレーボール部
-
- 国体3連覇を成し遂げたことのある伝統の高校バレー部。そのバレー部の名を汚さぬように日々練習に取り組んでいます。中学も県大会出場の経験あり。
- サッカー部
-
- 本校一番人気のサッカー部。全面人工芝の総合グラウンド・サブグラウンドで週3回の放課後練習に励んでいます。目標は市大会を突破して湘南地区大会への出場。
- 剣道部
-
- 伝統の剣道部。湘南地区大会で上位進出し、県大会出場経験もあり。関東大会出場に向け、日々稽古に励んでいます。
- タッチフットボール部
-
- 高校ではタッチフットボール、中学ではフラッグフットボールを行います。アメリカンフットボールのタックルをなくして安全にしたスポーツです。全員が初心者。楽しく一生懸命取り組んでいます。
藤嶺学園藤沢中学校
文化部 Pick Up
- 茶道部
-
- 中高合同で活動。授業で行うことより、より広くより深く茶道の「道」を追求します。藤嶺祭(学園祭)では遊行寺の書院をお借りしてお茶会を催します。また、様々な外部イベントにも積極的に参加してお点前を披露しています。
- 生物部
-
- 様々な動植物を飼育・観察しています。年に数回釣りなど外に出ての活動も行っています。
- 鉄道研究部
-
- 鉄道が大好きな生徒たちの集まりです。ジオラマ制作を中心に活動を行っています。現在は人が乗れるミニチュア鉄道も製作中。毎年恒例となった東京ビッグサイトで行われる全国高等学校鉄道模型コンテストにも出展。過去には「ベストムービー賞」や「ベストプレゼンテーション賞」を受賞。
- 新聞部
-
- 年に数回「藤嶺新聞」や「大銀杏」を発刊。学校行事や地域情報を生徒たちに届けています。過去には新聞コンクールにて受賞経験あり。
- メディア部
-
- 学校紹介紙や学校紹介DVDの制作を行っています。部員が少なくて寂しいです。入部待ってます。
藤嶺学園藤沢中学校
行事 Pick Up
- 熊野研修旅行
-
- 時宗の開祖、一遍上人がお悟りを開いた聖地熊野。熊野本宮や熊野古道を実際に歩く中で、悠久の歴史に思いをはせ、そして自分自身の生き方を見つめ直していきます。熊野は「よみがえりの地」と言われています。今年も中学3年生が熊野研修旅行を経て、立派な青年へと生まれ変わっていきます。
- 高2修了茶会
-
- 中高5年間の集大成として行われる修了茶会。一客一亭で行われます。保護者をお招きし、陶芸の授業で自分で作ったお茶碗で、自分が点てたお茶を17年間の感謝の気持ちを込めてお出しします。多くの保護者の目に涙が浮かぶ藤嶺藤沢一押しの行事です。
- 藤嶺祭(学園祭)
-
- 男子校の学園祭。実行委員会を中心に生徒たちで1年間かけて作り上げる行事です。目的は多くの女子中高生に来場して楽しんでもらうこと。クラス企画に部活企画、そして有志企画に実行委員会企画。恒例企画のMr藤嶺、Miss藤嶺とともに毎年新企画も登場。体育館でのライブも人気企画の一つです。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
※日程等に変更がある場合がございます。
詳細は、必ず学校のホームページをご確認ください。
| サイトマップ | ベネッセ教育情報サイトとは | 利用規約 |
| お問い合せ | よくあるご質問(FAQ) | 著作権について |