オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「【幼児】あなたは幼児の早期教育に賛成?」の投票結果です。

幼児
【幼】【幼児】あなたは幼児の早期教育に賛成?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(451件中)

  • 本人が苦にならずに、楽しめるものであればいいと思います。(ウメッシュ)
  • いずれ勉強する時期がくるので、幼児のころくらいは、と思う。(うらしま花子)
  • 最近は早期教育を受ける機会がたくさんあるので、小学校入学時に大きな差がついてることもあるんだとか。だけど我が家のようにお金にたくさん余裕があるわけではない家庭では早期教育はとても難しいです。(きいろぱんだ)
  • こどもが興味をもたないと意味がないと思うから。(ゆずことちゃん)
  • 子供がやりたいという気持ちがあるならやらせたい(AKIKO)
  • 子供本人にやる気があれば早期教育もいいと思うがやる気がない子にさせると負担になると思うから(ふうすけくん)
  • その子の才能が早く開花する場合があるから。(ララァ)
  • 子どもは自分からは「きっかけ」に出会うことが出来ないので、親がそのきっかけを与えていろんなことに触れる機会があったほうが可能性が広がると思う。(シェフチェンコ)
  • 何となく、子供の集団生活に慣れさせるためと、親の自己満足のため習い事をさせています。(チョコっと)
  • 本人が嫌がらないのであれば。(真鳥)
  • 家庭によって考え方がちがうと思うので。。。(あんぱんまま)
  • 英語などは早くしたほうが苦なく習得できるような気がするが・・・金銭的にやっていけるかなぁ(なえぴー)
  • あんまり早いうちから詰め込み教育のようなことをすると、子供の頭が早くから柔軟性を失ってしまって、肝心の受験の時には、吸収力がなくなってしまうので、小さいころはのびのびしている方がいいのではないかと思います。(ぐうぐうすやすや)
  • 兄たちが、中学で英語に苦労しているので、幼児のうちに習っていればよかったと思うから。(なぎみ)
  • 教育的なものはいやですが、興味を示したらどんどん与えるのはいいと思います。(ニャンスケ)
  • 自分自身は早すぎるのはどうかなと思いますが、人それぞれの考え方の違いかな・・・。(チビホヌ)
  • 子供自身がやりたいことであればやらせてもいいと思う。(ファーストウイング)
  • 幼児期にしかできないことが他にあるように思う。(ふっちゃん1975)
  • 無理やりは可哀想かな・・・(なやむん)
  • 子供のペースに合わせたい派です。(すみすみ)
  • 英語等早い時期のほうが身につくものもあると思うから。(どんどんママ)
  • 小さい頃からあれこれやらせても・・・・と思いますが、プロのスポーツ選手になる人は小さい頃からそのスポーツをしている人、沢山いますよね。でも小さい頃からあれこれやらせると、先々お金もかかるのに、時間もお金も使って、実になるのかな・・・と正直思います。(メイ♪)
  • 早期教育は悪い物では無いのかもしれないが、それよりも生活習慣の基本を身につけることの方が重要だと思う(agu0922)
  • 長女は早期教育をし、小学校4年生になりましたが、していない子と変わらないような気がします。(モリノン)
  • 子供のうちは”遊び”から学ぶことが多いので、早期教育をする必要はないかなと思います。(ぱーこ)
  • そこまでする必要はないように思います。(へむ)
  • 自分の子どもも早期教育で頑張っているから。(るるるんママ)
  • 必要をかんじないからです(こじこじ)
  • メリット、デメリット両方があると思います。(こすもす)
  • あまり詰めすぎてもかわいそう。時期がくれば自主的に勉強してくれると思う。(ななこなでしこ)
  • あまりにもお勉強的な詰め込みは意味がないと思うが子供が楽しんでいるなら良いと思う(がんころ)
  • 興味を持っていたり出来ることが沢山あるのに、慣習やそこまで出来ないだろうと大人が勝手に思ってしないのは怠慢な気がするから。経済的に出来ないのは別ですが。(おみな)
  • 子供自身が興味を持ったことなら、積極的に取り組ませるといいと思います。(まういちゃん)
  • 家庭の方針で決めていいものだと思う(Drawing)
  • 幼児は秘めた能力を持っていて、指導者によって能力を発揮できる。(いなばん)
  • 子供の、やる気次第かなと思います。無理にさせて、嫌いになったら、大変なので、注意しないと。(cocoまま)
  • 子供の興味があれば、よいと思う(ぶちゃか)
  • 功罪両方ある(ぷりふぁぼーる)
  • 無理なく楽しめる程度なら、何もやらせないほうがかわいそうだと思います。(go for it!)
  • 早期教育したいのは山々だが、教育時間を拘束することで受動的になったり、子供の時にしかできない経験や感情の発現などの妨げにならないか不安。(ふにちゃん)
  • 人それぞれ。(ヨコヨコショット)
  • よいものと悪いものがあると思うので。(KYママ)
  • 無理強いでなければ可(ふれいみー)
  • やりすぎもよくないと思うが何もしなさ過ぎなのも不安。(vvvv)
  • 長い目で見たらどちらが良いかわかりません。(ふうちゃんちゃん)
  • 子どもの意志を大切にしていれば、早期教育もありだと思う。(ぽちゃぽーちゃ)
  • 本人がやりたがっているなら良いが無理矢理はよくないと思う(ごーやだいすき)
  • やりたい人は否定しないが、うちはいいかなと思います。(みゅーたろ)
  • 無理がなければいいと思う(nyoriko)
  • 教えた分だけどんどん吸収していくのでいいと思います。(きよひめ)
  • 脳の発達を促すから。(くんくんマーチ)
  • 金銭的に余裕があればやった方が良いですね。(スポック111)
  • 視野を開くことはすばらしいと思います(まっくろ)
  • 本人がしたいなら賛成です。(yoshibee)
  • どんな教育よりも親が愛情をもって接し、自信をつけさせることが一番だと思う。(ぶたにくん)
  • 子供が喜んでやるのであれば賛成です。(くえくえ)
  • 楽しんでできれば、早いうちの方が吸収が良いから。(OJONYAN)
  • 本人のやる気次第だと思う。やる気があるなら応援したいけど、親のごり押しはしたくない。(てらくみ)
  • 芸術系の物ならいいかもしれないが、勉強的な物はまだ必要ないと思う。(ミンチー)
  • どこまで効果があるのかよくわからないから(ひろあいし)
  • 本人がやりたいといえばいいが無理にはさせない(りゅうmama)
  • ある程度はよいと思う(tinux)
  • それぞれ、考え方や、目指すものがちがうので。(プリンター)
  • 本人が興味があるのなら、早くからどんどんやらせてあげるのはいいことだと思います。無理強いは良くないと思うので。(minoly)
  • うちはしないが、やっているお宅もあるので別に反対はしない。(たまちゃーん)
  • 早いほどよさそう。(だいちゃんさん)
  • のびのびさせてあげたいから。(ひなよしまま)
  • 親では甘えがあり、集団で行動するなど、体験や教えることが出来ないので、かといって保育園みたいに一日中預けることでは、金銭的にもはたらなければいけないので、成長が分からないことがあるし、今しか出来ない親子で体験もあると思います(ちいさなミルクちゃん)
  • 子供が興味あるんだったらいいと思う(rixnaxta)
  • 子ども自身の意思によるものではないので、それほど効果はないように思うので。(うさこ☆)
  • 何ごとも『適した時期』があると思う。早ければいいものではない。(pripri)
  • メリット・デメリットがあると思うので、子供をよくみて、決めることが大事だと思います。(むむず)
  • 子供のよって、早期教育が向いている子もいると思うし、向いていない子供もいると思うから(だい3)
  • 効果はどうでも興味があればやればいいと思う(ハル0303)
  • 興味を持てばさせたいが無理にはさせたくない(みいろ)
  • 幼児期に臨界期が来る内容は教えても良いと思います。(ファインサンキュー)
  • のびのび遊ばせたい(なおけち)
  • 強制はよくないが、興味のあることならどんどんさせても良いと思う。(ろみたく)
  • 大器晩成をめざしています(はなはなすきすき)
  • かわいいそう。 もっと遊びをすればいいと思う(あめたん)
  • 意味がないと思います。唯一のびのび出来る時期にあえて大人がそうさせる意味が理解できない(海の幸)
  • あまり早くから競争させなくても、と思う(nanohana♪)
  • 本人のやる気次第だと思います(boo!)
  • その子その子の向き不向きだと思います。(りこりん。)
  • したいことはさせてやりたいが、親の方からは反対です。小さいうちくらい伸び伸びさせたい。(ひでママ!)
  • 強制はしてはいけないと思いますが、なるべく早くから色々選択肢を与えてあげたいと思うから。(mamasuzu)
  • いい面も悪い面もあると思う(cheese28)
  • 遊びの中で子ども社会のル?ルを覚えてくれたら十分です(ぱんぷきんまま)
  • 嫌がる子に無理やりやらすのは反対ですが、子供が興味を持ったコトを学ばせるのは賛成です。(きよっこ)
  • まだ言葉の意味もわからないことが多いのに理解できないと思う。(もものはな)
  • いい面も悪い面もあると思います。無理強いにならなければありかな。(ともとも326)
  • 本人の興味とやる気があるのなら賛成です。(maachans)
  • 習得の速度は子供によって変わってくるので、一概に良いとは思わない(ずっこZUKKO)
  • スポンジのように吸収する時期のようなので。(あい&ゆう)
  • よいところと早いかなと思うことがある(ちびキング)
  • こどもが喜んでいれば早期教育も良いが、こどもにとって苦痛ならやめたほうが良いと思う。(aiAI)
  • 読み書き、数字・簡単な計算は学んでも良いと思うけれど、本人が希望しないのに高度な早期教育はどうかなと。ただし、本人に意欲がありどんどん進むなら構わないと思います。(のこすけ)
  • やる気が出てきてからでよいのではないかと思います(のん0123)
  • 特に運動能力は早いうちに色々なことを行っておくとよいと思う。(とっぽーちゃん)
  • 早すぎると思います(つもふぺ)
  • 本人次第だと思います(なまけもの母)
  • 今の時代ほったらかしより多少は幼児教育も必要な気がします。(かお)
  • 少しは早めにやっていたほうが子どもも楽かなと思う。(mochan)
  • その子供にもよると思うので(みいち)
  • すべてがいいと思わないが、いいものもあると思うから(とむとんとん)
  • 早く教育することで、そうしないよりも、脳の働きが変わってくるのであれば賛成。(教育ちゃん)
  • この時期は遊んだりするほうが大事だと思うから(だっこり)
  • 小さいうちは遊ぶことからたくさん学ぶことがあると思うので、遊びを重視したい。(ぴかしゅーきんぐ)
  • 何事もほどほどが良いので、どちらとも言えません。(あやっちーず)
  • 家庭それぞれの自由だから(nyanko222)
  • 頭の柔らかいうちに、色々なことをおぼえてほしいから(ひなさえ)
  • 早期教育に本当に効果があるのか分からないから。(しばママ)
  • ものによる(プレーリーママ)
  • 何事も経験することが大事だと思っています。そのひとつの手段として早期教育もありなのかな?私自身は外遊びを積極的にするように心がけていますが、それもひとつの教育の方法ではないでしょうか。そうだとしたら、それも早期教育なのかも。(☆hanahana☆)
  • 早ければいいと思わないので(のんびりかあちゃん)
  • 幼児期の脳を鍛える学習は、大切だと思います(プクプクあい)
  • 早期であればあるほど、力もつき、実力へとつながると思うので。(しゅん14)
  • 小さいうちに色々な経験をさせたい。その一環としての早期教育には賛成。(まるまるだ)
  • いずれ勉強しなくてはいけないから、幼児期はのびのびと育てたい。(えちぜんうさこ)
  • やりたい人だけがやればよいと思います(うさ18)
  • 子供が好きでやりたいのなら良いと思います。(なつる)
  • 小さい頃は、思いっきり遊んでほしい(親子でまっちゃ)
  • 結局本人が喜んでするのでなければ、意味が無いと思うから。(ふくらく)
  • 子どもがしたい、やりたいと思うことが年齢的に早いなと感じることでも子どもの興味や好奇心を優先させたいと思うので(ノナママ)
  • いい点もわるい点もあると思うから(しぇりーめい)
  • 子供が興味をもったことなら、自由にやらせてあげたい。親が押し付けるのは良くないと思う。(ベンテンくん)
  • 自然に任せるのが一番(マイマイ)
  • 礼儀などは小さいころから教えるのはいいけれど、語学などに関しては母国語がしっかりしていないのにやる必要を感じない。(やせたいまま)
  • 必ず必要なものではないと思ってます。(こぷこぷ)
  • やるべき時にやるほうがいいと思うので、いつか出来るでは遅いと思うから。(神経質ママ)
  • 幼児教室に通っている。(Shu)
  • 無理にやらせることは意味がないと思いますが、本人が楽しくやっていれば吸収力の高い時期なので、良いのではないでしょうか。(しばのすけ)
  • 早くから物事を始めるとうまくいくと思うので(いぬどっぐ)
  • 今、やるべきことをできないのに優先させる必要はないと思います。きちんとできていて時間にも余裕があればいいとは思いますが・・・。(ふぁお)
  • のびのび育てたいから。(エルモ2706)
  • 上の子が塾通いで、勉強ばかりしている姿をみると、幼児期くらいは、早くからあれこれ勉強をさせず、自由に好きなことをしてすごさせたいと思っている。上の子(小五)が幼児期にもっと勉強や習い事をさせておけば、もっと学力が上がったとは思っていない。むしろ下の子(現在年長)は、空いた時間に気の向くままお絵かきや絵本を眺めて過ごし、何をすればよいか、私に聞くことはほとんどない。いつのまにか字も読め、音符も分かるようになっている姿をみると、赤ちゃんの時から、押しつけるような教育をしなくて本当によかったと思っている。(はるみわ)
  • 子供に対して親があまり熱心すぎるのは見ていて怖くなるのであまり良いことに思えないのですが、活躍中の運動選手や音楽家などの方々はほとんど皆さん小さい頃から習っているのですよね。そうなるとどっちとも言えなくなるのです。(おたむちゃん)
  • とにかく遊んでほしいです。(秋の夕日)
  • 本人が喜んでるならいいとは思うけど、小さいうちは遊ぶのが大事だと思う(hinatasaku)
  • 迷いながらも早期教育と言われるものをやっています。(ちーちゃん12)
  • 良い面もあれば、悪い面もあるとおもうから(take7)
  • 早期教育といっても、その内容とやり方によると思います。(ピースフル)
  •  英語の発音や、ピアノなど幼い頃に触れることが大切な分野もあるから。(ありがちゅう)
  • あんなに覚えた電車の名前もスッパリ忘れていることを考えると、机上の学習よりも、体験学習で自然に触れたりお友達と遊んだりして人間力を高めることが大事だと思います。(☆☆はなび)
  • 本人に興味のあることはやらせたら良いが無理にやらせたくはない(Ayuyu)
  • 良い面悪い面両方ある(つゆこ)
  • 早くてもよくないと思う(ゆまゆまゆ)
  • 子供がやってみたいと言うのであれば、やらせてあげても良いが、親の意思を押し付けてまでやらせるのは良くないと思う。(モカのママ)
  • 遊びの時間とのバランスがとれていれば、別にいいと思います。やりすぎは?(しのぶかあか)
  • のんびり育てればいいと思う(しほぱぱ)
  • 親の押し付けや自己満足は絶対にいけません(mammam39)
  • 早いうちから、いろいろ興味を持たせることはいいことだと思う。(チャリン)
  • 興味を持ったときに 教える事は賛成だが 親が教育させようとするのはあまり・・・(チビ5)
  • 親が、無理強いするのではなく機会を与える程度ならばいいのではないでしょうか? 後は本人の気持ち次第だと思う。(くるふみ)
  • 早期教育といっても色々あるかと思いますが、子どもの脳や体の発達に合わせてやっていくのがいいと思います。(kikuka)
  • ものによるが・・・・芸術、語学系はありかな(ちちちちち)
  • 小さいうちは遊ぶ事もとても大切な事だと思っています。ただ、他のお子さんは小さいうちから教育熱心なお母さんが多いので、将来おちこぼれ?になっても困るので、ちょっとはさせた方が良いのかな?と思っています。(へぷ)
  • 子どもによってはあまり意味がないように思う。(たれつま)
  • 本人が興味を持って楽しくやるなら良いと思います。(tolucky)
  • 小さいうちは遊ぶことも大事だから(ふたっこまま)
  • マイナスにはならないと思うので。(ユッカ)
  • 「あとのび」したほうがいいと思います。(snow_t)
  • 本人が興味・やる気があるのなら、それもいいかも知れない。物事にはそれを吸収するのに適した時期と言うのがあるだろうから、早ければいいというわけではないと思う。(カナエ)
  • 興味を持ったものには取り組んでもいいのですが、それよりも思いっきり遊ばせた方が人格形成にはプラスになるのか とも思います。(ちっかー)
  • 各家庭やお子さんの状況によって違うと思う。一概に賛成とか反対とか言えない。(mocha33)
  • 無理やりはやらせなくないけど、子供自身がやってみたいと思ったなら大いにやらせたいです。現在うちでは幼稚園のオプションで体操をさせています。私としてはピアノを習わせたかったけど・・。(のあひめ)
  • 単純には良いと思いますが、実際良く分かっていません(ちびよし)
  • 自分が子供の時の経験から見ても、やはり幼児のうちに色々学習させた方が自然に身に着くと思うので、やらせたい気持ちはすごくあるが、金銭的に無理があるのも事実。(*yukana*)
  • 興味を持たなければ意味がないと思う。(オカリナちゃん)
  • 判断する知識を今は持っていない。また、良い面と悪い面があると思うから。(成長途中)
  • 好きなことをさせるのはいいと思う(michisuu)
  • いろいろなことを経験させてみたいとは思っています。・・が、お金がかかることなのでしたくてもできないのが現状です。(ucchi)
  • スイミングや体操などの基礎体力をつけるといった観点での早期教育には賛成ですがちいさいうちから字を書かせたり計算を教えたりするような教育にはまったく興味ありません(よも2000)
  • 本人にやる気があるならいいかも。(MERUMO)
  • 本人が嫌がるならするべきではないけれど、喜んでいるなら遊びの延長として行ってもいいのでは。(さかだちっぷす)
  • 子供がやりたいと思う範囲でやらせてあげるのがベスト。無理強いは子供本来の伸びる力を奪うことになると思う。(pescapuano)
  • 果たして大人になったときに成果があるのか。発達の段階にあった知識や技能、理解するべきことをきちんと吸収させていくことが大切なのでは?(zukoiyu)
  • 早期のほうが吸収力がよさそう。だけどうちは特にやらせてませんが。(honoriku)
  • 各親が決めること(きみちゃんせんせい)
  • 子供による。無理はいけないと思う。(なおじゅん)
  • 持続すればためになると思う(ぼぼぼん)
  • 早めに準備するに越した事はない。早期教育の方法を誤って、子供が勉強嫌いになったりしたら本末転倒だけど、勉強に興味を持つように進めると効果が高いと思うので。(snow32)
  • 大人が少し手伝ってあげるだけで、子供の能力もアップすると思う(ごん2さん)
  • 本人がやりたいなら、その時にやらせたい。(とま子)
  • 子ども自身が興味があって自分から進んでやりたいのなら、いいと思います。(たかまりほ)
  • 好きな事ならやらせてあげたいし、無理やりならかわいそうな気がします。(namako)
  • 子供が、興味を持っている事柄なら、早期に機会を持っても良いと思う。(歓)
  • 読み書きなどは、早く覚えたほうが楽しいと思います。(あいりすこ)
  • 子も親も楽しんでできるなら賛成!無理にやらせるのはどうかと思う。(サンとママ)
  • 早すぎて意味のないものもある。(まっこ)
  • 我が家の場合、親ががんばりすぎて、子どもの気持ちがついてこず断念したものがある。(まみみま)
  • やらないよりも、やった方がいいのかなと思います。(コルネットさん)
  • 元気に遊んでいるのがいいと思うけど、早期教育にもいい面があると思うから。(まーーきー)
  • 本人の興味があるものなら始めるのは良いと思うが、周りの子供に流されて始めるものはどうかと思っています(かっちさん)
  • 友達と遊ぶことを優先しだす前に幼いうちから習い事等に慣れさす事が大切だと思うから。(桃香どん)
  • 英語など早いと聞く力が育つものもあれば、いわゆるお勉強、文字、計算なんかはあまり早いと発達によくない報告や研究もあるため。どちらとも言えない。(ミッフィー☆)
  • 時と場合による。こどもと楽しみながらできる範囲なら、親子ともにストレスを感じないのでいいと思う。(まちゃあいあい)
  • 小さい頃から何事にもチャレンジできそうなので。(にじぷりん)
  • 家庭の考え方次第だとおもうから(ぱぴんく)
  • その子が興味があるようなら可(はる吉)
  • ほどほどがいいですけどね。(どりょくしょう)
  • 子供に合わせての早期教育は良いと思う。合わなかったら諦めるのも必要だと思う(ピンプク)
  • 親のエゴや見栄だけで強制させる勉強は許せません。本人の興味があれば大賛成。(ちょろきゅう)
  • 遊びを優先させたいので。(てりり)
  • 早期教育も悪くはないけど、子供同士で遊んだりけんかしたり両親以外の大人たちと接することで、社会性やコミュニケーション能力等、大切なことは学べると思う。(ぽんちょーぬ)
  • 幼稚園の頃から英語や習い事は必要ないと思う。(夏希)
  • 子供が嫌でなければ、いろんな経験をさせてあげるのはいいと思う(りんたこ)
  • 早いうちに身につけてよいものならば(araigumaa)
  • 難しいことを教えるのではなく、基本的なことを教えるべきです。(オーロラくん)
  • 親の教育価値観や、子供の意見や気持ちによると思う。あえて言うなら、必要と思わない。(ふくもっさん)
  • 子供の成長を見て判断したほうがいいと思います(えみ0722)
  • 本人が興味を持てばいいかと思いますが。(はむーた)
  • その子の成長段階に合っていて、楽しく取り組めればそれで良いと思います。(おにんぎょさん)
  • 大事かなと思うけど、のびのび育つとも大事な気もするし・・・(kk2785)
  • 自分はさせたいと思わないが、子供が嫌そうでなければさせてもかまわないと思うから。(さとゆゆ)
  • 子どもによっては向き不向きもあるだろうし、親だけが一生懸命になっても子どもがやる気を出さないとしょうがないと思うので。(ムラママ)
  • 一時期右脳教育に興味があったのですが、幼児のころからの右脳教育は、精神的に不安定な子供にするという話を聞いてから受けさせないことにしました。いろいろな教育法がありますが、どれも一長一短あるようなのでよく資料を集めて検討しなくてはならないなと思っています。(mako0705)
  • 詰め込み式の早期教育には反対だけど、理解を深めるための早期教育ならOK(SNOWY)
  • 小学校に入る前に、早期教育で知識をつけておけば、子どもが楽に学校で学習できると思うので、賛成です。だからといって、習い事をたくさんして、子どもが疲れてしまうほどでは逆効果だと思います。(ミニーミッキー2)
  • 必要だと思いますが、子どもの気持ちも考えたい。(jazz ysl)
  • 幼児のうちは遊ばせてあげたい。(snyrs5n)
  • 幼児期が臨界期となること以外は?です。幼児期は親の判断でさせることになるのでしょうが、こどもにとって他に大切なことがたくさんあると思います。(ひの)
  • 何をするかにもよるのではないでしょうか。子供が希望するなら良いとは思いますが…(ひそか)
  • 幼児でも興味が出たら、させたほうがいいから。(たいせいくん)
  • 子供の気持ちにもよると思います。(しんしんるー)
  • 頑張れる子は頑張ったらいいと思うし無理にさせなければどちらでもいいです。(めぐ32)
  • 子供は小さいときがより発達する(のんくる)
  • 子供に向いている、子供の才能をのばしてあげたいので賛成です。(みみ1210)
  • むりやりやらすのは良くないと思う。こどもが興味をもったのであれば、良いと思う。(まんまぁるちゃん)
  • 型にはめられた子になってしまいそうで・・・。過大な功績を残した方のインタビューには、大抵「野山を走りまわっていました」と書いてあるような気がします。(きぬ)
  • いろいろやるのは、良いことだと思うので。(もん3)
  • 子供には学んで吸収するのに最適の時期があると思う。一部の子を除いてだいたい皆一緒で、その時期に学べば余分な時間等がかからないと考えている。(うひひ)
  • 効果がイマイチわからない(みえあゆ)
  • 友達との遊びも大事だけど、勉強も大事。家にいるときには、早期教育と肩ひじ張らずに遊びの中に組み込めるようにすればいいのでは。周りを見ていると、結局は親の努力よ!って感じます。私は修業がまだまだ・・・ですが。(ようも)
  • 自分の経験から小さいときに体験したことは絶対損にはならないから。(ねずねず)
  • 絶対にいいかは分からないが、体験を早くすると飲み込みも早いし、その後の伸び方もいい気がする。(ななぴー)
  • はやすぎても。。。(ももんがーだもん)
  • 早い時期からするのは子供の吸収もいいと思うから。(りえどんどん)
  • 子どもがやりたいものならば、早くてもいいと思う。(はるともたん)
  • 子どもと楽しめればいいと思います(えっちゃんよ)
  • その子の成長や興味の持ち方も違うので、各子各親に合った時期に無理なく何かできればと思います(ひっくんママ)
  • いい事は取り入れてあげたいですがそれよりも大切な事があると思うので臨機応変で対処していきたいです(Meiko)
  • 親子で楽しく出来たら、とても良いと思う。(ほほほんちゃん)
  • 子供が興味を持ったことはやらせてあげたいと思う。(cinnamon)
  • 本人の気持ちと、ムリのないようにならいいと思います。(ぷろぷろとん)
  • 子供にやる気があって、楽しんでいるならいいと思います。(ちゃき☆)
  • その子がやりたいと意欲を持ってできるなら、幼児期でも教育を受けさせるのはいいと思いますが、そうでない子に親の思いを押し付けるのは、賛成しかねます。(たらこかあさん)
  • 早い時期に教えると、吸収も良さそうだし、本人の可能性も広がりそうだから。(りゅうくんマン)
  • 親が関われる大切な時期だと思います(あぷあ)
  • やる気が出た時に一番いい時期と思いますので、無理に早まるのは良くない。(よしのすき)
  • 親が前のめりになってはいけないと思いますが、子どもが言葉で的確に表現できない時期でも「見たい」「知りたい」という欲求はあるはずなので、それをうまく気づいて知ることの楽しさを体験させて行けたら、その後につながっていくのではないかと思います。とはいえ、どうしても押し付けになりがちですが…。(くるりんりん)
  • やりたいという気があればいいと思う(うさこ6)
  • 早い時期から学習したからと、必ずしも身に付くとは思えないので。(頑張ってるママ3)
  • 子供の可能性を伸ばすことになるなら、大いに賛成。でも知的好奇心を伸ばすことならいいけど、狭い範囲で伸ばすなら反対。子供の将来の選択肢は広げておきたい。(まうす)
  • 何でもかんでも早ければ言いというものではないと思う。その年齢にあった教育が大切。勉強とかよりまず心。(ましゅもこお)
  • 興味があることは、少しやってみてもいいとは思うが、押し付けるのは良くないと思う。(えのぴろ)
  • 将来の糧になるので賛成です。嫌がらなければ。(snowly)
  • 小さいうちは たくさん遊ぶのが 一番だと思うので。(ふぁいとだよ)
  • 小さいうちの方が吸収力はいいと思うので。(こう40)
  • 年齢に合った教育がまず先だと思う。(お子様ランチ)
  • 幼稚園の間は、お友達とよく遊び、規則正しい生活をし、しっかりとした体や精神力を身につけることが大事だと思うから。(ゆみごん)
  • 子供はやってみる前に自分の限界を決めたりしないから、意外と大人が思っているより出来たりするから。(りぉん)
  • 親と子がコミュニケーションを大切にしながら行う教育なら賛成できますが…。あまり早期からの教育には否定的です。(☆マツ☆)
  • 発達段階に応じた内容(子どもに負担がかかりすぎないもの)ならよいと思う。(mamihiro)
  • 小さい時からいろいろ経験させてあげたいが、度合にもよる(あいちっち)
  • 幼児といえども、興味のあることないことの区別はつくようで、強制的だと続かないから。(いくよかあさん)
  • 早期教育という言葉が嫌いだ!でも、早くに教えたい気持ちは沢山あるが、それよりもっと親子家族であることを楽しむことが日本人には必要(ホーケン)
  • 子供が興味を持てば有効ですが、なんとなくでは無駄な気がします。(ミウうさぎ)
  • 早くから始めても身に付くものと付かないものがあるから(ただこまま)
  • 子供に対して、あまり押し付けるような教育はよくないと思いますが、子供が興味持っていることや、興味を持っていなくても、自然と興味が持てるように導いて早期教育をしていけたらと思っています。(りさきち)
  • 早くやっても本人がわからないと意味が無いから(こて2)
  • 子供がやりたいと言ってからでいいと思う(ななちゃんママみろ)
  • 幼児時期が教育に大切だとよく聞くから。(m.ゆかママ)
  • ある程度は、子供の興味が向くものを与えるのは親の役割だと思うから(さなこまま)
  • 基本は本人の興味のおもむくままに遊ぶのが大切だと思います。早期教育も本人も親も楽しめるのなら、少しは(それにかかりっきりは嫌ですが)いいと思います。(あんころ)
  • 興味があるのであればokだと思います。~やってみたいな・・・など(カケちゃんママ)
  • 本人が興味を持つなら良いのではないかなと思います。(やまもさん)
  • 子供の成長はそれぞれなので、それぞれに合わせた教育が必要。(ハルちのパパち)
  • 継続するならあるいはいいのかもしれませんが、個人的には興味がありません。幼少期にしかできない経験は、他にあると考えています。(リュカ)
  • 遊びの延長でいろいろ知ることは楽しいことだと思います。無駄な体験はない。(つばまむ)
  •  その子が楽しくできるのであれば、いつから教育を始めてもいいと思います(SHOHARU)
  • 個々にあった教育なら良いと思いますが、無理をしてまではしなくてもよいと思います。(バロン!)
  • 本人が嫌がらなければいいと思います。(ちゃまる)
  • 親の押し付けは良くないと思いますが、子供が楽しんでいるのなら良いと思います。(おひさまひまわり)
  • 子どもが本当に興味を持った時で良いと思う。その年齢には個人差があると思うが、誰も小さなうちから勉強をして力がつくとは思わない。(おとめのいのり)
  • 興味があればよいかな。(ゆかなお)
  • 本人がやりたいと言ったものに限ります。(ラッキーちびちび)
  • 継続しなければ身につかない、すれば良いってものじゃない(こうたった)
  • 子供がどんなことに興味があるのかを知る上では、いろいろなことに触れさせるという意味では有効だと思います。(muck)
  • 子どもが興味があればいいと思います。(ペペ)
  • 本人のやる気があれば良いと思うし、やる気がなければ無理させる必要はないと思う。(シュガー2000)
  • 小さいうちは、のびのびと育てたい(gorosuke)
  • 英語に触れさせるようにしています。(ポムズ)
  • 子どもの性格によって、早期で目が出る子と出ない子があるから。(ひとちゃんさん)
  • ものにより、賛成でもあり、反対でもあります。たとえば、英語の場合は日本語をしゃべる前から始めるのは反対です…(コーヒーがすき)
  • その子にあっていれば(めたん)
  • 教育ママになるつもりはありませんが、興味があるなら、積極的にやらせてやりたいと思います。(SAKURA☆)
  • 幼児期は何をやらせてもできるのは当たり前。こどもらしい心を育てたいので、どちらかといえば反対だし、何もやらせていません。(静岡ママ)
  • 時間は巻き戻せないので、やれることはやっておきたい。(みどじゅう)
  • 子どもにやる気がないと親ががんばっても実にならないと思ったから。(かめはめはー)
  • いろいろな経験はよい(はるみらい)
  • 早期教育にあまり興味がない(SGSB)
  • 年齢に合った教育の方が理解度が深まると思います。(たろー牧場)
  • 必要な部分もありのびのびとさせてあげたい部分もあり・・・(たれぽんこ)
  • その子に合ったやり方でやればいいのでは?(ポンキ)
  • 個々の考えによるから(maittake)
  • 上のこ(小5)は、わりと早め早めで勉強をさせてきましたが、年中の子はあまり早期教育をしていません。どちらがよいのかまだよくわかりませんが。。。(カナボウ)
  • 興味があってやるのであれば良いのでしょうが・・(asupippi)
  • それぞれの考えでいいのでは。(ぽよよ13号)
  • 良い音楽に幼いうちから接しておくことや躾も含めての総合教育として、賛成です。(ちゅーた)
  • 私自身は気が進まないけど、子供が興味を持てば。(ヴィオラン)
  • 子供のやる気によりますが(ゆかキューピー)
  • 子供が自分からやりたいと思ってからでも遅くないと思います。(うぬまる)
  • 子どもがいろんな経験をすることはよいことだと思う。でも「教育」や「勉強」と言う名のものである必要はないと思う。(koco)
  • 幼い頃の方がとっつきやすいような気がするので。(yunyun6)
  • あまり小さいころからしてもそれほど変わらないような気がする。小さいうちはたくさん遊んであげる方がいいのでは・・・(あす0001)
  • 意識して「早期」に実施する必要ない。本人の興味に合わせればよい。(燕)
  • 一概にはいい、悪いとはいえないと思います。やはり、子どもの発達や成長にもそれぞれ差があるように、幼児教育も始めるのに良い時期が、それぞれあると思うので。(のんびり系)
  • 可能性はあると思う(kapuri)
  • 子供の社会で遊ぶのも学習だと思います。(ぽんこちゃん)
  • 小さいうちに十分遊ばせてやることも必要だと思います。(びかママ)
  • 脳に働きかける事で開花する物があるはず(優凪)
  • 早いに越した事ないのもあると思うから(とんぴ)
  • 子ども自身に興味があれば、やらせてみるのはいいとおもいますが、途中でやめることも親自身が覚悟しておいたほうがいいと思います。(めぐのぶ)
  • 今しか遊べないのに、って思ってしまいますが・・・(もろぞふ)
  •  早い内から、勉強することが楽しいという感覚を持ち、意欲的に取り組むようになって欲しいからです。(ショコラムース)
  • 英語は特に発音がちがいます。(あっこ125)
  • 親がどうしようが、子供が付いてこないとだめ。習い事をしていたほうが親も子も世界が広がって、楽しいと思うから。天才を作るわけではないので。(ぷちトマト)
  • 遊び感覚のうちはいいとは思いますが。(ぴんぐった)
  • 幼児期の間にたくさん遊んで、遊びから学んで欲しい気持ちと幼少時期は吸収しやすいので幼児教育に的しているとで悩むところ(myrr)
  • あまり頭でっかちになるのはどうかと・・・早期教育をしてもたいていが ただの普通の人かそれ以下になっている 高校生がいるので 10年前10年後がよくわかるその家庭を見れば なんでお想像が付いて たいがい その通りになっている(かのことママ)
  • 親が子供の才能を見抜ければ賛成です(ゆうりたん)
  • やる気があるなら、させたいです(yu..yu)
  • 子供が学びたいと思えば、どんどん学ばせたら良いと思うので賛成だが、無理に押し付けるのには反対である。(きままなれもん)
  • 無理強いするのは反対だが、子供が興味を持ったことを、伸ばしてあげるのは大いに賛成。具体的には、英語、ピアノ、珠算など。(りおたん♪)
  • 子育てをしててそう思うから。(みぃ。)
  • 何が良いのか、自分の中でまだ結論が出ていません。(がっちん)
  • 子供が興味があるのなら、早いとか気にせず遊び感覚で物を教えます。4歳になったばかりの娘は、小1の兄の算数や国語を見て、数や言葉(ひらがな)にとても興味を持ち、自ら字を書いて遊んでいます。本人がやる気があるときに学ぶことが言いと思います。(パパンダ)
  • のびのびと育てたいので、どちらが良いか分かりません。(こんたい)
  • 必要性を感じない。(みゅーん)
  • 自然な流れで頭に入っていくような気がします(hayayua)
  • 英語や音楽は早いほうが身に付く(みれいまま)
  • その子に合っていれば、早期でもゆっくりでもいいと思います。(和花)
  • 英語や音楽は早い方が身につきそうです。(わんひろ)
  • 3歳未満は必要ないように思います。(ティキティキ)
  • ピアノは早い時期に始めないとと思います。わたしは高3から習いましたが音符がすぐに読めないし指が動かないし音を聞いてもわからず苦労しました。その子どもに合った教育なら良いのでは。(理基)
  • その家庭の考えで決めればいいと思うので。(さくとら)
  • 子供が興味を持って楽しめるならやればいいし、嫌がるならやらせる必要はないと思う。(てんしのたまご)
  • 人それぞれでいいと思う(ふみすけ)
  • 子供が遊びたい時に無理やりやらせるのは、いかがかなと思いますが、楽しんでできる範囲での教育ならばやらせたいと思います。(バカボンのまま)
  • 小さいころは好きなことを好きなだけやらせてあげたい。やりたいと思い、長続きする好きなことが見つかったらやればいいと思う。でもいろいろトライすることは大事だと思う。(てぃがまま)
  • 幼児教育といってもさまざまな分野があり、特に芸術的な才能は小さいころから伸ばしてあげたほうがいいと思う。うちにはそんな才能のある子はいないけど。(ゆうなおお)
  • その子に合わせた教育が必要だと思うから。(ここあちゃん!)
  • 子供が負担なく自分からしたいというのならいいと思います(あおいつ)
  • 実際の効果がどのくらいかまたは弊害がどのくらいかよくわかっていない。おそらくは個人によるため(ウィザースプー)
  • 早いほどいい(はぴこん)
  • 子供が興味があるのであれば、賛成ですが、無理強いは良くないと思います。(フレンチローズ)
  • 本人がやりたいと思うのならやらせてもいいと思うが、無理にやらせることはないと思うので。(桜樹ママ)
  • のんびり遊べるのは小さいうちだけと思うし、音感など幼い時からの方が伸びる物もあるので。(チュンタララ)
  • 子供の早期教育が必要かどうかは、その子供の興味のある分野かどうか、だと思います。上の子はいわゆる「お勉強」というものが好きで、ドライブ中、他の車のナンバーで××-××を引き算にしてみたり、雑誌についている付録の国語や算数を勝手に進めています。一方下の子はコレがあなたの名前だよ、と名札をみせても「ふ~ん」といって興味なさそう。興味を持った時期に楽しみながら進めるのが理想だと思うし、それがたまたま園児時代だったら世間で早期教育、といわれるだけなのではないでしょうか?(さくらんぼーん★)
  • もう少しのびのび遊ばせてあげたいと思うのですが、周囲が早いうちから塾に通わせたり習い事をいくつもさせているのをみると焦るのが正直なところです。(カルテット)
  • 基本的には不要だと思う。集団生活の中で得るものの方が大事。(くり13)
  • 人それぞれの吸収スピードがあると思うので(イナバニー)
  • 子供が興味を持って、楽しんで学習するのであれば。(ぺんきっず☆)
  • 本人の興味をうまく引き出す手助けができたらいいなと思います。(トーカイテーオー)
  • うちのお兄ちゃんはほどほどにやりましたがあんまり本人も乗らず効果はほとんどありませんでした。子供によるのかな(みいなん)
  • 各家庭子供次第かな。と思います。(saki320)
  • ある程度の先取りは本人が得意と思って気持ちもいいと思うので賛成です。(みぶぶ)
  • 小さいうちはたくさん遊ばせてやりたい気持ちもあります(まっぷるぷん)
  • 子供の可能性を伸ばせると思います。(ふーこふーこ)
  • 子供の興味とやる気があることだったらしてもいいかな・・(どんぐりあめ)
  • 興味のあるものは、早かろうが遅かろうが与えてもよいと思います。(erikoko)
  • 子供によっては、合う子もいると思うので、子供がやる気があればいいと思うから。(かんかん☆)
  • 無理無く取り込めそうでよいと思います。ただ、親があまりにも熱心になりすぎてしまうと、後に逆効果になってしまうこともあるのかな?と思う事も有ります。(JIROMAMA)
  • 関心を持ったことに対して、子供の要求に応える。自ら求めることに親が手助けをすることが大切だと思う。単に与えることが早期教育とは思わない。(ケム太郎)
  • あまり小さいうちからは どうかなって感じです(かずき&さやかママ)
  • 分野によるが、早すぎる弊害もあると思うので(スクエア)
  • 必要なのか疑問だからです(みるる☆)
  • 子供自身が、勉強・やらなくてはならない義務と感じるようになってからでは、負担になる。(いもよこ)
  • 子供によるかも。(ka-ru)
  • 小さなときからやっていかないと、当たり前にならないと思うので。(assam2005)
  • 必要なことだと思います(ゆうまくんくん)
  • 子供が興味をもったらよいのでは。(tototon)
  • 自分の体験から(SAZABI)
  • 三つ子の魂 百までと言うことわざは本当だと思うから。でも押し付けは逆効果で、本人のやる気や興味もないと意味がないと思う。(kanappe)
  • 早くから色々と詰め込まないほうが良いと思う。この時期は、思いっきり遊ばせてあげたいです。(hinoarashi)
  • 其々の子供の成長に合った教育でよいと思うから(関羽子龍)
  • 教育内容によって、早めにスタートさせたほうがいいものもあるので、今のところはどちらとも言えない。(ぱぱぱんだ)
  • 学習の仕方って子供によって様々だと思います。合う子供にはいいのでは。(まいくるパパ)
  • やり過ぎない程度ならOK。でも、無条件で思いっきり遊べるのは今のうちだけなので、たっくさん遊ぶことからも色々なことを学んでいくと思う(ponnko)
  • 親の希望でスタートするが、本人が望まないなら、早くにスタートしても仕方がないので、最終は本人の意向次第。(のんりー)
  • 正直親に負担がかかるので、やれる人はやればいいと思う。(わぉわぉ)
  • 普通の生活上のマナーやしつけのほうがずっと大事。そんな余裕はありません。(ひまわり)
  • 年齢に適した学習があると思うから。(ととたん)
  • 子供に無理の無いものならいいと思います。(まこりん。)
  • 音楽など、幼児のうちからやらせた方が身につくものもあるし、幼児期は人格形成の基礎となる遊びもしておかなければならない大事な時期だから(グッチ)
  • 子どもによって同じ事をやらせても興味があるとないでは成長が違うと思ので早いから良いとは思えません。(しょうくん)
  • 子供が興味を持った時が始め時!と思います。(なつなっちゃん)
  • 早いに越したことはないと思います(いくともまま)
  • こどものやる気しだい 無理にしなくてもよいと思う(りすい)
  • 情操教育については賛成です。(なごやおかん)
  • たくさん遊んで、遊びから色々学ぶ時期ではないかと思ってます。(ぽてにゃん)
  • 親の考え方の一つなので、各家庭で違っていい意見だと思います(るんるんちゃん♪)
  • 詰め込みはよくないと思うが、早期に教育したほうがいいものもあると思う。ピアノや英語など。自分自身、3歳からピアノをやっていて、音感や指の動きが、小学生から始めた子よりも、簡単に習得できたと思う。(わたりあほうどり)
  • 幼稚園で学習する程度で十分(マッキートゥイー)
  • いろいろな知識を身につけてほしいという親の思いは当然ありますが、意味のわからないうちに押しつけることがいいのかどうかはまだよくわかりません。(しまのり)
  • その子その子によると思うので(マレーシアふじこ)
  • 幼児教室の見学をした際、これは子どもがちょっとかわいそう、と思ったので。(まうみさん)
  • どこまでが早期教育になるのかわかりませんが、勉強以外のピアノやスイミングなどはお遊び的にやらせてもいいのでは、と思います。(yume-pon)
  • 子供がやりたいと思ったときに始めればいいと思う(きっきママ)
  • 本人が興味を示すなら、どんどんやらせてみればいいと思う。外国語に関しては、早ければ早いほど良いのでは?(ベジママ)
  •  今は、自然にまかせて、興味があれば、実行させていきたいです。(たいなかま)
  • 他のおけいこ等にもいえますが本人の興味・やる気がないと続きませんよね。(ひとりっこちゃん)
  • まったく無駄にはならないと思うから(がりあん)
  • 親に甘えたい時期に無理に教育することはないと思う。(虎髭)
  • 早期教育は、やり方によっては良い効果も悪い効果もあるからです。(コンビミニ)
  • 教育と考えず、遊んで出来るようなものであれば良いと思う。(まままりおん)
  • 早期教育しても伸びる子もいるし、伸びない子もいると思うので。(朝焼け空)
  • 早いということは何事にも良いでしょう!(BANZAI)
  • 意思があればよいと思う(うーぴー)
  • 出産前は幼児教育など考えていませんでした。友達つくりと幼稚園の予行練習位の気持ちで始めました。しかし鉛筆の持ち方や書き順など基礎を教えてもらい悪くないなあと思いました。(すいかすき)
  • 遊べる時期に遊ばせてあげたい(ぷちれもん)
  • お勉強系の早期教育はほとんど意味がないと思います。(ことなりママ)
  • 可能性を探ってみるのも大切だけど、自由気ままに過ごすこともこの時期には大切だと思うので。(pululu)
  • 吸収の良い時期だと聞いたことがあるので。(anera)
  • じぶんのことを思い返してみても あまり覚えていないので その子がどうしてもやりたいことは別だがそれ以上の早期教育は必要ないとおもいます(ひとのぞさと)
  • 詰め込む形じゃなくて、子供が楽しくて進んで出来る勉強ならたくさんしてもいいと思う(アカリン)
  • 本人が楽しんでできるものは賛成(みっきん)
  • 今の時代、早め早めの教育が必要と感じるから。(MBC隊長)
  • 何かを早くやらせると、何か別の大事なものを学び損ねるような気がします。(こうちきちん)
  • やるのもいいと思うけどあまり早く色々やらせても押しつけになるのも嫌なので(wday)
  • 早くから頭を使うことはいいことだと思う。やりすぎは、かわいそうだと思いますが、本人ががんばる意思があれば進んでおこなっていっていいと思います。(りえちょむ)
  • 私立小も考えましたが、背丈を越えるペーパーに思いとどまりました。せめて幼児期は子供の興味のままに過ごさせてあげたいなぁと思いました。(もなもなたん)
  • 早い方が頭が柔軟に対応できそうだから(にいなママ)
  • 幼児の頃から、頑張らせて、本当に良くなった人がいるのか、あまり聞きません。ただ、否定も出来ないので、なんとも言えません。(ちびあこ)
  • 肝心なのは内容(chikaagu)
  • 後のち、子供が楽になるようなものなら良いと思う。(たんととん)
  •  早めに始めて、子供が興味をもてば、どんどん上達できると思います。(ちゅんはーママ)
  • 子供が学びたい!といえばさせてあげれば良いと思いますが、親が押し付けるのはよくないと思う。幼稚園の間に先取りしておけば小学生になり楽に学べるとは思うが。。。(よしっぴ)
  • 内容によるけれども、子供が興味を持ったものならいいと思う。(たくわた)
  • 教育する内容によるかなと思います。本人が興味を持てば、どんどん進めていってもいいのではと思いますが、本人の興味そっちのけでお仕着せに教育するのはどうかなと思います。(鉄分)
  • これは、と思うものがあったら、子どもが訳がわからないうちにさせておくべきだったなぁと後悔しています。いまでは自分の考えがしっかり確立されてしまい何もやりたがらなくて(T_T)(るぅち)
  • この時期の吸収力はやはりすごいと思うので。(よかよか)
  • 本人が楽しくやれさえすれば、何歳からはじめてもいいと思う。(ぐりんぴ)
  • 程々の早めの教育に賛成です。(どらじゅに)
  • 本人が興味を示せばやってもいいと思う(cyame)
  • やりたいことがあれば、年齢関係なく、すぐに習わせてあげたい。無理にやらせるのには、反対です。(ガーベラ1118)
  • 本人にやる気がある時が始め時だと思うのでやる気があるなら早い時期でもいいんじゃないでしょうか(purity)
  • 可能性があるなら伸ばしたい(JUNCO)
  • その子にあった教育をすればよい(あやぼん)
  • 小さい方が吸収も早く、身に着くのが早そうなので、本人が興味を持っているのなら小さいうちからでもさせてあげたい。(知美ママ)