オンライン投票

Benesse教育情報サイトの「オンライン投票」、今回の投票テーマ「オススメの家庭学習法はある?」の投票結果です。

小学生
【小】オススメの家庭学習法はある?

コメント一覧へ >

コメント一覧(新着順)

150件表示(1272件中)

  • 宿題は必ずやらせてるから。(かおりママ)
  • 一年生の次男は母親が教えるよりも五年生の兄に教えてもらい勉強するほうが落ち着いて出来るようです。(taitai3cin)
  • マンツーマンで一緒にやる。ではないでしょうか。チャレンジなど、一緒にやるととても楽しいですよ。(親も勉強になって)(purestblue)
  • やさしく&さりげな~く、「今日勉強したぁ?」と聞く。(なおりんりん)
  • 子供に先生になってもらうかな。喜んで教えてくれます。(たこさん)
  • しっかりした勉強はできていないので(ぷぷりんこ)
  • 本人のやる気がないと方法だけでは無理だと思います。(りらりらり)
  • アメとムチでは意味がない。(ボン氏)
  • 毎朝の計算と漢字のトレーニング。(がり)
  • 一家で「勉強できる時間と場所を共有する」です。リビングでも食卓でもみんなが集まってやります。母は夕飯を作りながら…(こづ)
  • 知りたいです!(ミミ)
  •  当家には4人の子どもがいます。小学1年、5年、中学1年、高校1年です。勉強部屋はありますが、宿題や家庭学習については茶の間で祖父・祖母のいるところで、台所で母のいるところでやっていることがほとんどです。さすがに高校1年の息子は勉強部屋で遅くまでやっていますが、彼とて実時間の過半は誰かしら兄弟家族のいる部屋で勉強しています。大人や兄弟同士で会話しながらでは集中できないのではと思いましたが、お互いに課題解決に情報提供の場として利用しています。よって、ひとりで部屋にこもらないで勉強する、が一番のようです。(xs4vw6)
  • あったら  知りたい・・・。(しいにゃん)
  • あるけど、こどもはあまりきいてくれなかった(mame8888)
  • どうしていいのかわからずつい塾などに頼りがちです。(れおじい)
  • 宿題以外の勉強をしたがりません。よい方法があれば教えて欲しい!(けそぼん)
  • とにかく一日10分~20分でいいから宿題ではないほかの勉強をこつこつとさせる。(やまきっち)
  • 自主学習ノートは必ず私が問題を書いてさせています。子供の理解度もチェック出来るし、公立の2年生ですが4年生の漢字まで覚えましたよ。(akkun)
  • 学習の習慣づけに、コラショはいいと思います。(ぺぽ)
  • ないですねー。また子供の学年によっても変わってくるような気がします。(ひろりん)
  • 通信教育を一緒にやる。(@YK)
  • 独自のものは特にありません。(y-takuya)
  • 計算問題、音読、漢字練習は家庭でこなしていかないと、とても学校の勉強だけでは不十分。100マス計算は勉強の息抜きにもなっていいようです。(ともりんママ)
  • 朝30分勉強します。学校帰りよりもはかどります。(ペペ)
  • これといってありません。しいて言えば、ベネッセしかありませんね。これはみなさんやってるので、当然ですね。(こぶちゃん)
  • 子供によって違うので、一概にこれがいいとはいえない。(ゆずぼー)
  • 百ます計算が良いですね。でも、大切なことは怒らず、楽しみながらやることです。(龍馬)
  • 特にお薦めっていうほどのものはない。(にゃんちゅー)
  • あまりお勧めな学習法は無いです。教えて下さい。(とあママ)
  • 毎日少しずつ、リビングで親子で進めていくといいと思います。(なつみはは)
  • 家庭学習をするためには、どうしても親がついていなければ出来ないような気がします。親がつくと感情的になってしまい、上手くいかない時も多々あり、子どもを勉強嫌いにさせないためには、どうしたらいいか考えてしまいます。(教育ママちゃん)
  • 特には無い。けど、問題集とかは絶対答えを渡さない(ばいまん)
  • 漢字はとにかく書いて覚えるのが効果的(ぷぷぷのぷ)
  • まだ親子共々手探り状態。宿題とコラショで精一杯。(kanamama)
  • 無くて困っています。(かぶれた)
  • 教えてもらいたいです。(ろこ)
  • ありません。勉強は嫌いだったので家でやらなっかたから。(エルミ)
  • 本人に任せっきりです。(sarashina)
  • 私自身も模索中です。(きゃろきゃろ)
  • 家は宿題さえしてればいいと言う考えなので特に何もありません(ばんびchan)
  • 通学時間が長く、帰宅するとヘトヘトで眠ってしまいます。(blanc)
  • 学校から戻ってすぐよりも、お風呂から出た後、寝る前が一番、集中してやっている気がします。(merumi)
  • ありません。何かいい方法があったら教えていただきたいです(ゆりよし)
  • 遊びの前に必ず宿題やその日にこなす勉強をさせます。(キキララ)
  •  漢字練習のドリルをする時に、側にいて私が読み、子供が書き取る。一人でやらせるよりも覚えが良いような気がします。(筋肉まま)
  • 子でもにより やり方が違うので これとは いえません(花桃)
  • 朝食前にチャレンジをする。(kuriko)
  • これといった物は中々無いので。(なーたん)
  • あったら是非教えてほしいです。(げんげんくん)
  • あったら是非教えていただきたいですね!毎日、宿題をするだけでも大変です!(メイプルン)
  • 教科書の音読です。算数でも、理科でも。(でんばあ)
  • おすすめの方法があったら知りたいと思うけど、その方法が子供に合うかがわからない~試行錯誤です。(くままままま!)
  • ほとんど本人まかせなので...(ろーずまりー)
  • おすすめ・・・と言うかうちの子の場合私も一緒に勉強すると張り切るみたいです(まなびちゃん)
  • とりあえずチャレンジをやらせます。(ゆみりんさん)
  • 『声に出して読みたい日本語』を暗誦させた。長子小3、第二子小1のとき、おだててやらせたが、楽しんで一年くらい続いた。でもその後興味がなくなったみたいで、消滅。第二子が般若心経を暗誦できたときは、びっくり&感心。で、私もやってみたが、まったくダメでした。(cocteau_t)
  • 自分から進んで取り組んでほしい。(ふーふー)
  • とにかく横に座って本でも読みます。ほったらかしはダメ。(なつてつ)
  • しいて言えば百ます計算やドリルかなとは思いますが、家庭では学習というより基本的な生活習慣をつけることの方が大切だと思います。(toriatama)
  • 何をしても良いと思うのですが、親がその後確認しないとダメでしょうね。(はげ)
  • 毎日時間を決めてこつこつと・・・やっています(みずたくん)
  • 特にこれは効くぞ!というものはありません。嫌いなものをやらせる方法は難しいです。(tahichi)
  • 一人一人やり方、取り組み方は違うのでどれがイイとかはない。ただし低学年のうちはリビングで宿題等をさせるようにしている、部屋では絶対進まないので。(hirano20)
  • 学校から帰って来たらまず、遊びます。天気がよければ外で。今はどんどん日が短くなってきているので5時前に帰宅したらそれから宿題&チャレンジです。「よく遊び、よく学べ」です。(ユウキ エナ)
  • 勉強する時はなるべく傍にいます。分からないところを聞いてくるので何が苦手なのか直ぐに分かりますし、学校の話なども交えればコミュニケーションも取れるし良いですよ。ただし、絶対に怒ったり冷たい態度をとってはいけません。勉強嫌いへの1番の近道だと思います。(sai)
  • おだてる。ほめる。一緒にやる。小3の現在は、効き目が無くなってきた気がする。(うーちゃんママ)
  • 自分は学校の宿題をきちんとするだけでバッチリだったのに、こどもはその方法では駄目らしい。どうすればよいのやら・・・。(バーティタン)
  • テレビをつけないでやっていますが、集中力はどこへ???それでも学校の宿題は最低限でしかないので、いつやっているんだか…。(桜並木)
  • 特にこれといってありません(ぱふぇ)
  • 読書を推進。趣味と通じるところがあるかもしれないが、これも立派な家庭学習だと子どもに自信を持たせている。(さうるすまま)
  • 考えたことないです。(よっちん)
  • チャレンジが一番!!(眉毛ろりん)
  • 勉強時間の始めのうちは、近くに座って、明日の漢字テストを作ったり、本を読んだり、学校からの手紙を読んだりしています。親も頑張っているという姿を見せることが大事なのではないかと思います。(米かーさん)
  • 一人で学習するようになる方法が知りたいです。横についていないと勉強しません。(ヌオー)
  • 読書かな~簡単な絵本でも良いので、月100冊は読んでます。(Tomy)
  • 難しいです(yurion)
  • 「読み聞かせ」から、自分で「読書」へ。学ぶことが楽しいと思えるようになり、自分からやるようになります。(Mよしえさん)
  • 宿題が少なすぎてどうしたらいいものか(みやん)
  • 毎日の学習は、宿題と通信教育でOK。暇な時に私が問題を出して子供が辞書を引いて調べていたら、辞書好きになりました。(ややたん)
  • とりあえず、なんでも、声をだして読むこと、これなら子供も書くのと違って取り組んでくれます。(どんころ)
  • 特に何もしていません。(たみしあみ)
  • いろいろ試していますが、なかなか…。でも、言える事はやはり、褒めることが一番の基本だと思います。どんな些細な事でも褒めてあげることは大事だと思います。褒めるのが苦手な私には、かなり難しいことですが…。褒めることで自信につながるのは事実です。家庭学習においても、まずは親が変わることですね。ガミガミ言わず、解らなかったら質問できる環境作りが大事ですね。と、わかってはいるがなかなか実践できない今日この頃です。(まめっちママ)
  • ぜひ教えていただきたいです。(mi-nya)
  • 子供に任せています。(memi)
  • ありません。宿題もチャレンジも自分から進んでやってくれる方法、あったら知りたいです。(さくらたんぽぽ)
  • 小中高すべてに言える事ですが、1科目1冊標準的な問題集(これを探すのが難しいのですが)を揃え、3回やる。あれこれいろいろな問題集に手を出さない。これだけで国立中堅の大学入試を突破することは出来ると思いますし、極々普通の社会生活上の知識はとりあえず吸収できる。後は、読書OR新聞を読むことが好きになればと思います。(lightace)
  • 算数の基礎作りは、100マス計算が効果的だと思います。タイムを競うように出来ているので我が家では私(主人)と子供と100マス計算勝負をしているので私でもたまに負けてしまいます。子供は塾やそろばんに通わなくても計算の速さや正確さはクラスでトップです。(ひとりっこママ)
  • ちゃれんじやっている(ともこちゃん)
  • お薦めの学習法があったら、教えてもらいたいです。子供には、日々の学習の復習を徹底的にやらせています。やはり、継続は力なりです。(TRUE)
  • 皆さんのコメントを参考にさせて頂きたいと思います。(Riko2525)
  • 疑問に思ったことは子ども自身に調べさせる。勉強にかぎらず雑学も。実体験させることが可能なら(親に多少のお膳立てが必要な場合もあるが)体験させる。「答え」を子供の目の前に置くのではなく、自分で考えて行動する力をつけさせる。(コーヘイ)
  • おススメなんていえるものはないです。教えて欲しいです。(ぽんすけくん)
  • 特にはありませんが、やはり親も忙しいとはお思いますが、資格取得など勉強している姿を見せるようにしています。(はやみん)
  • こどもの自主性に任せている(パパタン)
  • あれば教えて欲しいです。(笑)(だんごぱぱ)
  • ないです!教えてください!とりあえず 勉強嫌いなので 一緒にやっています。でも ドリルとか 宿題やったよ!といってやってくれないんですよね。(まっくろけのぷー)
  • 試行錯誤の毎日です。(アイーズ)
  • あったら教えてもらいたいです。(まこゆう)
  • 今話題になっているダイニングのテーブルで学習させています。上の子は私立中学に合格しています(*^_^*)(みくっちちゃん)
  • 家庭学習は子供自身のやる気次第なので(ゆみひろまゆ)
  • 学習漫画も取り入れています。歴史物などは小学生には理解しやすいようです。(ノクターン)
  • 塾の宿題をさせるだけです。(mariamama)
  • 小学4年と2年の我が子。他人に我が家の学習方法をおすすめしようとは思いませんが、今のところ学習習慣、方法とも我が家では満足しております。朝5時半に起床し、チャレンジやママ問で学習しております。学習時間ではなく、学習量で毎日の約束をしております。(pepe36)
  • これといってないです。(ふふ)
  • 教えてください!(さめちゃん)
  • 日々、頭を痛めています。(がぶ)
  • 子供と一緒に読書をする事かな?本の内容を話したり、会話も増えるかと思います。(セリーヌ)
  • おすすめ、というか、やっぱり読書ですかね。学習マンガもOKですよ。(じょんた)
  • 今模索中です。(トレママ)
  • 学習法って難しい・・子供によっても様々だと思うし、やっぱり自分でみつけるしかないと思います。(オママ)
  • 親と一緒に同じ問題に取り組むと良いと思います。宿題以外でも同じ環境下でするのが一番効果がありますよ。今は小学校低学年なので簡単ですが、高学年となると親は予習しておかなければなりませんが。威厳を保つためには・・・(ぴあのちん)
  • 「ちゃれんじ」をして、答え合わせの時にどうして間違えているか話したり、学校のノートときどき点検して、できているか確認しています。(陣)
  • 子供のやる気と興味がわけばよいのですが・・・(亀次郎)
  • 朝日小学生新聞を定期購読しています。勉強だけでなく、自分達が住んでいる日本や社会で、どんな事が起きているか幼くても知っていて欲しいと思っています。家庭学習は、読書や塾の宿題など結構時間が小学生といえどもタイトなので負担にならない程度に心がけています。(にゃお・まま)
  • あるなら教えて頂きたいです。(ネコバス718)
  • 自分の子どもに適した量、内容、時間を把握し、毎日無理せずコツコツと行っています。(ミントピン)
  • 結局は、本人次第なので・・(ぽりぽりさん)
  • 皆さんのコメントを参考にしたいです。(おちゃばばあ)
  • 教えてほしい!!(ラブケン)
  • ちゃれんじを進んでやっているので、特に何もしていません。(asakoto)
  • 親の目があるリビングで、というくらいですが。(りょん)
  • 皆様のコメントを参考にさせて戴きます。(さびしんぼう)
  • その子に合った方法を考えます。(はかせクン)
  • 学校の宿題程度で得にありません。何かいい方法ありますか。(エルモ29)
  • チャレンジをやっています。学校の先生から勉強については、良くできていると先日の個人面談で誉められました。(チマとウメ)
  • 分からない漢字や言葉があるとすぐに人に聞いてくる娘たちには、辞書を引かせ自分で調べさせます。教えません(笑)(rx7chan)
  • 低学年の間は親から見える場所で勉強をさせるのが良いと思う。TVをつけている時間をかなり減らし、読書の習慣をつけた。(ariarin)
  • 図書館によく行くのですが子供の本も借りてきます。家にあると結構読むものです。(マズルカ)
  • 宿題しかしないのでちょっと心配。(とも&なつ)
  • 是非教えてほしい。でもかんたんな物を・・・(なえぴー)
  • 習い事のない日はチャレンジをする。習慣付けるのにだいぶかかりました。(かりゆま)
  • おすすめかどうかは、わかりませんが、うちは子供たちに何をやるかきめさせています。一学期の終わりに、何が苦手?と聞いて、親の意見と一致すれば、その学習(ドリルなど)をやらせます。ドリルも自分で選ばせます。時間も、今日は何時から宿題やる?って、聞いています。5時からといったら、その時間になったときに、声かけをします。できたら、親がチェックしています。親がこれやりなさいといってもやらなかったので、この方法にしました。自分できめたことは、結構がんばってやっていますよ。(おいでおいでくん)
  • しいてないですね!!子供が自分なりの方法を見つけてくれるのが一番だと思います(ちびちゅんちゅん)
  • ぜひお聞きしたいです!!予定を立ててもなかなかその通りにはいきません。(メロディーヌ)
  • 勉強のできる環境を整えてあげることしか・・後は本人のやる気です(マイマイ)
  • チャレンジ以外は何もしていませんが、いっぱい遊んで集中して勉強を基本に考えています(みわりん)
  • 朝ご飯の後に軽い勉強をさせるのはいいのではないでしょうか。あまり難しいのではなく、簡単な計算問題を数問だけやったり。(はっとり)
  • 短くてもいいから、毎日やることかな? 食事やトイレと同じように生活の一部になればと思っているのですが、これがなかなか???(まよえる母)
  • 特にお勧めっていうのはないですね・・・。子供にはできるだけ口を出さないようにしていますが、わからず困っているような時はさりげなく声をかけるようにしています。(yukko410)
  • 塾に頼っています。家庭では、劇や小さなコンサートに行ったり、結構大きくなっても本の読み語りをしたり。巨大空き箱工作や壊れた電化製品の分解とか、そういう方面の経験を心がけています。(ほおずきランプ)
  • 子どもが自分からやる気になり、それが長続きする方法を教えて欲しい!(かーちゃん!)
  • 同じ親の子でもタイプがそれぞれなので、それぞれにあった学習法を常に考えています。一度でも満足いく結果を出すと、努力すれば報われると感じること、やればできるという自信をつけることでその後の学習もスムーズにいくような気がします。(元気いっぱい)
  • 模索中です(はるポンのアンポン)
  • あったら教えてほしい(☆☆white☆)
  • 今までは、自分の机でやりなさいといくら言っても聞かなかったので諦めていたのですが、リビングでの勉強が良かったのかな。(ひめつるそば)
  • 親が一緒にいると張り切ってやります。ゼミのネットは要点が凄く良くまとまっているし苦手問題はゲーム式に取り組めたりとお薦めです。(すぎた)
  • 家では全然学習しないので・・・(まるよし)
  • ありません。どうしたらいいでしょう??(たけのこ)
  • まずは毎日の学習を習慣づけることをお勧めします。だらだらせず時間を区切ってできる量だけをすればいいと思います。無理にさせても身につかないと思うので。(あおいママ)
  • 宿題くらいしかしていないです。まだまだ遊びが中心です。(みみずく)
  • チャレンジで一度間違えた問題は大事に取っておき、しばらく経ってから「お母さんワーク」として手書きのプリントを作りやらせている。全問正解するまで続ける。(モンブラン)
  • 子供によって違うでしょうね。我が子に何があうのか知る方法を教えて欲しいです。(ねこみん)
  • 我家の子供達は上から小2、年中、2歳児の3人。私(母)はフルタイム勤務なので帰宅後は夕飯の支度に追われ向き合って見てあげる事が出来ません。が、本読みや掛け算など聞く宿題は夕飯の支度をしながら、漢字練習や平仮名の練習、シール貼り、ハサミ使いなどは就寝前の30分~1時間、4人でやっています。とても楽しいらしく『今日はやるよ!』と言うと夕飯も入浴もとてもスムーズ♪教えながら教わりながら兄弟間の良い関係も築いているようです。(moatsu)
  • 今は、チャレンジを期限までに終わらせるように(習ってなくても予習として)しています。(りもい)
  • まだまだ遊び中心の方が健全なきがしてしまいます。のんびりしすぎでしょうかね。(チキンミドル)
  • タイマーをセットしてゲーム感覚できょうそうしながらべんきょうさせています(ゆみリン)
  • おしえてほしい(とてこさん)
  • 朝一番に勉強させる。こうしたら帰ってから親ことも気が楽です、(ミッキー☆)
  • 帰ってすぐに学習させたいのですが、学年が上がるにつれ親の言うことはあまり聞かなくなります。(チックルン)
  • その子に合った教材を使って、親がしっかりフォローすることが基本ですね。我が家の場合は夫婦で専門分野がはっきり分かれているので、担当教科を決めて子供に教えています。仕事の後でお互い疲れていますし、自分たちの時間は当然削られてしまいますが、子供の将来のためなので頑張っています。(ろきしー)
  • 本屋さんの問題集が安くて、内容も選べていいと思う。(めぐあさ)
  • チャレンジを決めた日までに必ずする。で、1日1ページの量を守る。(ママちゃんず)
  • 是非教えて頂きたい。(かばとっと)
  • おすすめの学習・・・こちらが教えて欲しいです(珠里愛)
  • 読書が一番。(じゃんく)
  • 毎日1ページ、宿題のあとにチャレンジをすることです。(パトリン)
  • 日々の宿題(習い事、学校とも)を片付けるのにせいいっぱいです。(じらまま)
  • 学習した所を親が見直やアドバイス等をして、子供が勉強したということを認識し、手をかけてあげることではないでしょうか?毎日続けることができたらとても力がつくと思います。(yumme)
  • やっぱり進研ゼミのチャレンジです。ぷちのときからやっているので、スムーズに小学講座に移行し、現在とっても活用しています。(ハッピーラッキー)
  • 是非とも知りたいです。(ぐらくん)
  • 帰宅後は宿題、ピアノの練習、チャレンジを1ページと決めています。ピアノとチャレンジは自分でやりたいと言ったことなので結構続いていますよ。(とまとまま)
  • 夫が、パソコンでプリントを作成してくれます。ただ、労力がかかりすぎるのが難点。通信や、書店で購入した問題集を併用しています。学習時間を、帰宅後から朝に変更して、能率が上がりました。元気のある朝のうちに、勉強を済ませてしまうのは、お勧めです。(そらとうみのママ)
  • 毎日、自転車操業でこなしているようです。(まこたく)
  • 自分で計画をして学習をする、というのはウチの子どもには到底できないので、ワークブックの端っこに、日付を書いてやります。そうすると、いやいやですが、それだけはします。あと、本だけは図書館から山のように借りてきて、いつでも読めるようにしてあります。(おっくり)
  • いいやり方があったら、こちらが誰かに教わりたいくらいです。(かりん@)
  • 習い事のない日はチャレンジと学校の宿題を済ませてから遊びに行く約束をしています。最近は慣れてきたみたいで、言われなくても取り組むようになりました。(ビッケくん)
  • 早起きは三文の得!朝一にお勉強をすれば、帰ってきてからは宿題だけでOK!すぐに遊びに行っていいよ~というようにしています。(ぴかぴかうしし)
  • チャレンジのテキストを中心に、少しでも、机に向かう習慣をつけています。夏休みなど、宿題があまりに少ないので驚き、何をさせたらいいか考えましたが、WEBのプリントも役に立っています。(れっどばーど)
  • 進行形で探している状態です。(すまいりぃ)
  • 教えてほしいです~(あこち)
  • 勉強が好きになるように、参考にさせてもらいたい(たくりゅうなな)
  • 自発的にできるようになればいいと思っていますが、なかなか難しいです(koeta)
  • ドリルです。小学生のうちは、勉強に限らず何でも繰り返しやることで、身に付くと思っています。(ファイト一発)
  • あったらおしえてください。(せえの)
  • 通信教育を一緒に頑張る。(おしゃべりん)
  • 小学生のうちは、食卓で、大騒ぎしながらやるのがよいですよ。(Kent)
  • 帰宅してからは遊びに行きたがるので、朝少し早く起きてします。そのほうが集中してできているようです。(はるこな)
  • あれば聞きたい!(がっちん)
  • 何かあれば教えてください(あまえんぼ)
  • 子供には、まだ実践させていないのですが、私自身が学生の頃やっていて効果があったのは、15分集中です。15分集中して勉強したら、15分遊ぶ?当時スーパーマリオが流行っていて、どうしてもやりたくて、マリオ15分やったら勉強15分とやってました。そのおかげでとは言えないかもしれませんが、クラスでトップになれたので、ちゃんと成果はありました。あとはひらすら「書く」と知らないうちに暗記できてた気がします。(ぴかちん)
  • 通信教育はいっしょにやるのがよいようです。苦手そうな問題、楽しんでやっていた問題は、似たような問題をつくって繰り返しやるようにしています。(ねこむすめ517)
  • あったら、教えて欲しいくらいです。(やつくん)
  • 是非教えていただきたいです!!(ochan)
  • 普通に宿題をさせるだけで、精一杯です・・・(くーさんママ)
  • ゲームをする前に必ず宿題とチャレンジと明日の準備をしています。ゲームしたさに頑張ります。(ともひび)
  • チャレンジの付録のタイマーを使って、5分、10分の短時間集中で問題に取り組ませています。習い事、学童等で多忙なので、長時間家庭学習はできませんが、短時間集中×数セット、で量はそこそここなせていると思います。(グレ☆ママ)
  • 子供たちをリビングの飯台で勉強させます。勉強机はお絵かきとか遊び用です。子供たちが勉強中は、親は横で数独をしたり、本を読んだり夫婦がいるときは会話したり、一緒にいる、ということだけで安心するのか、兄弟で遊びもしないで集中してやっています。(ゆうのっけ)
  • チャレンジを一緒に解いていくことかな・・・(3河ママ)
  • 一緒にしてあげることくらいしかないです。後は、○付けのときイラストを描いてあげると、やる気になるみたいです。(ねこ50パーセント)
  • 集中力がないのでなにか良い方法があれば教えていただきたいです。(ぼの)
  • 小学生4、5年の子どもがいますが、今月初めて我が家にゲーム機を買いました。《今まで欲しがってたけど、絶対に約束守れずにゲームに夢中になるのがわかってたので。》ちゃんとルールを作って守れるように、守れなかったらゲーム禁止にしました。今のところちゃんと守ってくれてます。(えんぴつさん)
  • 個人によって違うので、自分でいくつか試行錯誤してつかめるかな。(風前一塵)
  • 暗唱読本など1日に1から2題ずつ、寝る前に読む。終わった数がわかるので、やりがいがあります。(jacky00)
  • いまだに模索中、です。なにかいい方法があれば教えていただきたいです。集中力が続かないタイプなので、まずその欠点を克服するのが第一だとは思うのですが・・・。(はなごよみ)
  • 特にない。子供によって違うと思うから。(なつひろ)
  • まったく 出来てません。いい方法があったら教えてほしい。。(エリママチャン)
  • 教えてもらいたい(hiromana)
  • なにがいいのかを模索中(erimiu55)
  • 教えてください!!(ぶるどん)
  • 子供の性格によって方法が違うと思っているので、いろいろ試しているところです。(かすみん)
  • 特に無しです まずいかな?(あみ☆)
  • 食卓机で親子3人一緒に勉強しています。無駄話もありますが、小学生の今だけでしょうから(トンちゃん)
  • その子によって違う(ともともりん)
  • 子供の性格しだい(ぬーちゃん)
  • あったら、教えて!!(まー08)
  • 家庭学習は自分自身の意識が問題でこちらが促さないと絶対にやろうとしないので勉強が終わった後の何か楽しみをえさに促している。たとえば見たい番組のために今すぐやらせるとか・・・その程度。(エリナー)
  • 我が家も試行錯誤中なので、我が家にあった方法を見つけたいと思っています。(たむぽん)
  • 親のかかわり具合は重要だと思う。低学年のうちは子ども単独での家庭学習は難しいかも。(宿題は除く)(たまちゃんずママ)
  • 何をやらせたらいいのか?(しろぎくさん)
  • チャレンジの場合は、パソコン・CD・付録のゲーム機でウォーミングアップしてから、テキストにかかります。(hikobana)
  • 1年生なので側で見てあげる事しかしていません・・・。(ミムくん)
  • 難しいですね。(まさくん888)
  • 小学生のうちは、とにかく一緒に勉強する!(さらみ)
  • あったら是非教えていただきたいものです。(ゆうちまま)
  • なかなか出来ません(ごえまる)
  • 親がなるべく関わることぐらいです(たんぽぽ)
  • みなさんに教えてもらいたいです。(ハンプティー)
  • いいのかどうか,わかりませんが,子どもが喜ぶので,漢字練習帳に,ママ問題を作ってあげる事です。なかなか,覚えられない漢字がわかるし、いい感じだと思っていますが。どうでしょうか?(るるん)
  • 簡単な問題を繰り返し学習すると自信がついて気持ちよく勉強できます。(moca-moca)
  • やはり誉める事。わかってはいるけど、自分を誉めてもらってから出ないと難しい。(チェリースイート)
  • 何でも繰り返しやることですが、子供によって合う合わないがあるでしょう。(やすさん)
  • 最低限、いまのところ、宿題をこなせば良いと思っています。(ゴンタくん)
  • 毎日、することを箇条書きにして丸をつけていく(ぺんちゃんくん)
  • あれば教えていただきたい・・・しかし、それがわが子にも効果があるかは疑問。やはり自分で試行錯誤してつかむもの。(バビー)
  • 家で勉強するのは、自分が子供の時も嫌だった記憶ばかり。いい方法など思いつきません。(おさP)
  • チャレンジで重要なポイントをつかんでいるようです!(pecofuwa)
  • 模索中です。(たかぴん009)
  •  反復学習。(のりまめ)
  • よくわからない。(あべっち)
  • 子供がなぜと聞いてきたときがそのときだと思っている。関連させて本を引っ張り出してみたり、サイトを見せたりしている。(めにい)
  • 思いつきません。(すみすみちゃん)
  • 自分の学習机でする習慣をつけて、子供が分からないところがあるといったらすぐそばにいって教えるようにしてます。(勉強してる最中に横であれこれいうとやる気をなくすタイプなので)そして、苦手な勉強や宿題があったらとにかく褒めて褒めてやらせます。たまに、「あとでジュース飲んでいいよ」とか小さなご褒美もつけます。(たわし)
  • 教材をやっているけど、私から言わないとやらないし。自分から進んでやる、なんてこと私が小学生のころを思い返しても、やるわけないんですよねー。(まほたま)
  • 教えてください。(MIKU)
  • あったら教えてほしいです。(えりこちゃん)
  • あったら教えてください。(yuusouiti)
  • 数々と試してみたが、やはりやる気のないときは何をやってもだめ。将来の目標を決めないとやる気が出ないみたい。(ケロケロかえる)
  • 勉強に王道はないのだと思っています。(motomoto)
  • ないです。教えて欲しいくらい!もう少し余裕を持って、私が着いていてあげなければ・・・と思うのですが、なかなか出来てはいませんね・・。(くまきちどん)
  • とりあえず手探りで自分の作った問題をやらせてます。でもそれが良い方法なのかどうかは分かりません。(かぼゆぼ)
  • まだまだ試行錯誤中。どういった方法が良いのかは分かっていません(ニコニコうさぎ)
  • 特にありません・・。教えて欲しいです・・。(亞土)
  • チャレンジの漢字計算プリントをすることです。週末にテスト感覚でやってます。(ふじちゃんマン)
  • 遊びまくって疲れて帰ってきて、晩御飯もろくに食べないで寝てしまうことがよくあります。朝おお慌てで宿題をやって、朝御飯も食べないで飛び出していくような毎日。どうにかしてせめて宿題くらいはやってから寝るようにと思うのですが、今日も早々に寝てしまって、どうしようもないです・・・。(日向k)
  • 勉強の仕方は個人の性格も関係あると思いますので、特にお勧めできるような事はありません。(belulu15)
  • これで、本当にいいのだろうかと日々模索中です。(まなめ)
  • 毎日こつこつと。うちの子は幼稚園のころから、日記をつけているので、今でもなんとなく続けています(ayakoya)
  • 今のところありません。叱りながらの家庭学習で、親も子供もストレスを感じています。(まなぞう)
  • あったら教えてほしいです。(りかりんりん)
  • その日の気分でいろいろなのでこれといった学習法はありません。(bunny_chan)
  •  効率の良い集中できるやり方を教えて欲しいです。(なるみき)
  • りっぱなモノではありませんが、娘は文章を書くのが、超苦手。そこで、日記を書かせたりしてみました。結構最近では文章っぽくなってきましたよ。それに、最近は、日本昔話みたいな短編の物語を書いて読んでくれます。内容は感動ってよりも、笑ってしまうようなモノですが、「で?その後どうなるの?」「続きが読みたい」なんていうと喜んで書くので、ちょっとは文章力につながるかもって思ってます。(なほみ)
  • あったら教えてほしいです。(マーチ123)
  • あったら教えて下さい(ぽち・わん)
  • 小3の息子がいますが、時々百ます計算の引き算をやらせています。というのも上の子(高2と中3)たちが小4のころ、割り算の筆算で苦労していた経験があるからです。割り算自体は出来ても引き算するところで計算を間違えて悲惨な結果になっていました。やはり、計算力は大切だと思います。(ぴあぴあ)
  • 是非教えて欲しいですね。(まぇちゃん)
  • 学校から帰った後は、宿題をやって友達と遊びに行きます。友達との遊びの時間も大切にしてやりたい、と考え、結局我が家は朝に少しだけですが、宿題以外の学習時間を作っています。朝は集中がしっかりできているみたいで、とても冴えています。(けいゆう)
  • 小学生の子どもで、判断は難しいのでは?大人になってみないと本当の意味でわからないのではないかしら?(カリスマママ)
  • あったら教えてください(カズ)
  • 子供の性格にもよるし、もうずっと試行錯誤を繰り返しています。一向にこれっといったものは見つかりません。(ばぶちゃんず)
  • 日記ぐらいかなぁ(あやりん)
  • できれば、親の近くで勉強するのが、望ましいと思います。(euro)
  • 教えて欲しいです。(マッピーマッピー)
  • 親がついて毎日15分程度で切り上げるようにしています。いろいろ試して15分程度なら集中できるようです。(パパっち)
  • こればっかりは一人一人ちがうので何とも・・(陽だまり)
  • 親がプリント問題を作ったり、口頭で問題を出したり、漢字などは(どれだけ覚えているか)書き合いしたりして楽しんで学習させています。(しょうしょ)
  • 勉強する時は兄弟で。下の子は、上の子が勉強するとまねしたがり、上の子は、下の子に教えたがるので。(furu-yoko)
  • 是非聞きたいっ!(kumiko29)
  • これといってないのですがあれば教えていただきたいとおもいます。(留守番ママ)
  • やはり、低学年のうちから、習慣づけをすることが、一番なのかも。(蟹頭)
  • 誰か、確実ないい方法、教えてください。(あかせいぱ)
  • 子供が飽きっぽいので根気良く、学習させられる方法があったら知りたいです。(ガンダム)
  • 息子はチャレンジを頑張っています。妹も来年から頑張ると思います。だけど最近知り合いの子が2人も教材がたまる一方でとやめてしまったのが気になります。(きげん君の母)
  • 見つかりません。どうか教えてください。(アップルパイ)
  • 私も教えてほしいくらいです。黙っていられなくてああしたらこうしたらと言ってしまうのですが、本人はなかなかその気になってくれません。平日はあまり家庭学習はしていないので“土曜日の大好きなスポ少練習前にはチャレンジをやる”というのはやっと定着したかな?(まっつぁん)
  • いい方法があったら教えて欲しい・・一応今のところは小学校低学年なので勉強机ではなく目の届く所で親が教えていますが・・(ぽんた39)
  • 是非教えてください。(かおるママ)
  • 学校から帰ると宿題があるので、朝早起きをして、コラショをしています。(みちゅう)
  • 百マス計算と音読毎日!と言いたい所だけど、さぼりがちです。勉強の時間は夜8時からと決めています。(みねぴー)
  • つきそってみてあげるのが一番いいと思う。口で言うだけではダメ。のび太のママは口で言うばっかりでちっともみてあげてない。あれはよくない。(フランゾワ)
  • 子ども自身がやろうという気持ちになれば、自然と家でも勉強するのでしょうが、どうすればその気持ちを育てることができるかわかりません。(ジョセフィーヌ72)
  • 教えてほしいくらいです(keko0816)
  • おおよその学習量を示した後は、どこからどう始めるかを子供に任せるのが一番!(かぐやひめ)
  • とにかく本人がやる気がでるような学習法は無いですかね。ガミガミいっても逆効果な事は分かっているのですが。(SHINKEN)
  • 教えてください。(柚ママ)
  • 一人一人 違います(さあら)
  • あったら教えてほしいです。小学三年の息子がおりますが、そろそろ勉強も出来る子、出来ない子、算数が好きな子、嫌いな子と別れてきてますね。ベネッセでも勉強の仕方、家庭学習の仕方などみなさんの意見を載せてほしいです。参考にしたいと思っています。(ルイージくん)
  • まさに、「コラショ」です。赤ペン先生で100点取りたいがために、学校よりも先取りの勉強をしてしまうので、一週間「コラショ」を禁止したほどです。毎日コツコツとやっています。私には信じられない!!!赤ペン先生を出させるコツは、提出前に親が確認してやって、絶対100点にして出すことです。100点を見るだけでニッコニコで次の月も一生懸命やっています。いつまでも続いてくれることを祈っています。(シューミー)
  • 教えていただきたい(みどりり)
  • 親が勉強している姿を見せることだと思います(ミーアンドショー)
  • 息子は通信教育や宿題をすすんですませるときはDSをやりたいという気持ちに突き動かされていることが見え見え。それでもやるだけマシかな、と思っています。幸い学校の先生が大変熱心な方で、毎日宿題を出してくださるので、ある程度学習の習慣が身についたように思います。来年担任の先生がかわったときがオソロシイ。(ほよほよ)
  • 中学の娘は自分で勉強法を確立しているようですが、小6の息子は勉強が全て終わらないとゲームをしてはいけないことにしています。(ぶらん)
  • 何がいいのか、結果はわかりませんから。(char66)
  • 教えて欲しいです。(ぱいなぽー)
  • 宿題をやらせるのが精一杯です。そんななので、おすすめの学習法というのは、今のところありません。(トラトントン)
  • 集中力が無いのでぜひ教えてほしいです。(SGSB)
  • どれをやってみても長続きせず困っています。いい方法があれば試してみたいです。(ichidawan)
  •  家での勉強のスケジュールは私が作成します。子供が勉強中は、私がすぐ横で、答えあわせは私がして、解らないところ、間違ったところは、すぐ私が教えます。それでも、ダメなときは、休日に父親がフォローします。子供がまじめな為、勉強をさせすぎないように気をつけています。(まほあいはは)
  • 子供の性格によっても違うでしょうから、一概に「これ!」とは言えません(魚がうまいにゃん♪)
  • 宿題も家庭学習も一緒に(親のそばで)やるのが良いようです。6年生になった今自分で計画的にできるようになりました。(たれぷりん)
  • うちは進研ゼミをやっています。子供の学力が手に取るようにわかるのでいいです。積極的にやってくれるといいのですが、親の声がけもしんどいなと思うときもあります。(yume306)
  • 私が子供の時、チャレンジをやっていましたが長続きしませんでした。その経験を生かし?て子供がチャレンジをしているときはなるべく一緒にいて丸付け、苦手な所はわかるまで教えたり、時にはお父さんに聞きなさいと言うとうれしそうに聞きにいったり楽しそうに取り組んでいる姿を見ると間違ってはいないと思っています。いい加減やめなさいとは言ったことはありますが勉強しなさいとは今まで言ったことがありません。勉強が大好きというだけあります。(かなすば)
  • 自分がこどもの時も、ひとりでする時より、漢字とか親に問題を出してもらいながらやったのが、うれしかったものです。木へんの漢字をどれだけたくさん書けるか、とかトランプを使っての足し算ゲームも喜んでしますね。・・・・でも実際はほとんどほったらかしなので、おすすめといっていいものか・???(もっとさん)
  • まだまだ学習習慣をつけるだけで大変かも。(びかママ)
  • 試行錯誤中です。(ジャニ子)
  • 今すぐ教えてほしいです。(ポヨポヨアリス)
  • 正解はあるのでしょうか?親の根気あるのみでしょうか。(よしのんのん)
  • 1日に消化しなければならない勉強が終わらないと遊べません。(もちろん、お友達と遊ぶ時間は確保してあげています。)我が家は学校に行く前の30分、夕飯の前後に30分かな。習慣になってしまっているので、子どもも苦ではないようです。(おじょう3)
  • 特に無いです。あまりやいやい言っても勉強嫌いになりそうだし、難しいです。(はるはるゆうゆうママ)
  • チャレンジをいかに毎日習慣づけるか何年も苦労してましたが、最近、チャレンジのホームページで自分のスケジュールを組めるようになって、しかもある程度できたらご褒美もあるので、俄然、やる気がでてがんばってます。(おにーる)
  • 是非知りたいです(キョウイクダイジン)
  • 居間のテーブルで勉強しています。学習机よりテーブルのほうが向きあって教えることができ、効果がある気がします。(k50y1951)
  • 探している途中です。(kanaharu)
  • あったら教えて欲しいです。(すいかっぷる)
  • とにかく小学校に入った時からの習慣だと思います。リビングで親の前で勉強していいから、帰ったらとにかく宿題をやって、それから遊びに行くとか、いろいろ約束事を最初に決めて出来る限り守ることにするといいと思います。習慣づけるのが一番だと思います。(B型人間)
  • それがわかれば、絶対に賢い子になっているはずです。(すがえちゃん)
  • 子供二人とも家庭学習教材をやっていますが、なかなかこつこつとできないので、難しさを痛感しています。かと言っても、外で勉強を習うとなると、二人分の月謝がなかなか家計的に難しいので・・・(さちこままだよ)
  • プリント 教科書見直しかな(くまのみまま)
  • 教えてほしい・・・(友弥)
  • あったら、教えてほしい!!(かあーちん)
  • 毎日の宿題を口うるさく言って何とかさせています。子供に合った勉強方を模索中です。(ケロッピ)
  • 人それぞれだけど、うちの場合は朝食後に計算ドリルを1枚さらっとやる!(おでんくん)
  • 何かいい方法が あったら教えて欲しいです。小2の子が いますが 今は、30分から1時間程度 一緒に勉強をしています。(ころがしみかん)
  • いろいろな人の意見を聞くとどれもすごいなぁと思えるのですが、実際我が家で出来るのだろうかと思うと難しい気がしてなかなか『これ』というものに行き当たれてません。(curry-baby)
  • 地道に努力です。(綿雪)
  • 教えて欲しい!!!!(あこあこ)
  • ありません。チャレンジをこつこつやるのみです。(はやか)
  • 学校から帰ってきたら、まずすること。そうでなければ、遊べません。(ゆずしんママ)
  • 学校からの宿題が多く、それをこなすだけで精一杯な状態です。(さがっち)
  • 親も一緒にがんばっています。私が仕事をしていると、なぜだか、子供たちも、ごそごそと勉強もどきをやっています。私の仕事はエンドレスですが、途中でしゃべりながらやったり、自主勉強中ぽくって私は好きな時間です。(ぼたもちかぁちゃん)
  • ご飯の時、あいさつなど作法はしつけとして注意をするぐらいで何も方法は無い。子供も言うことを聞けばいいのですがなかなか聞かず困ってます。(あやはるる)
  • どれがいいのか どういう風にすればいいのか模索中悩んでいます(だりだり)
  • 教えてください!!(ゆりぴよ)
  • 模索中です・・・(sururugumi)
  • 知りたい!ただ、知りたいことを「ねえねえ、教えて」といわれたら、「まず最初に自分で調べられるだけ調べなさい」とは言っています。漢字はチャレンジの国語辞典と漢字辞典の使い方を教えたら、言葉と漢字についての質問はなくなりました。「効果的な勉強の仕方辞典」は売ってないでしょうか?(ないよねぇ。。。)(陽なたぼっこ)
  • あったら知りたい。(めい)
  •  とにかく怒らず一緒に勉強することですかね。(みつぎ)
  • ひとつの科目を長くやらないで疲れる前に違うことをしたら結構楽しく勉強してくれます。(美代子)
  • 試行錯誤中。宿題は学校でやっておき(育成クラブにいる間に)帰宅後は夕食までに市販のドリルまたは通信学習、ピアノの練習・・・が理想なのですが。宿題をやってこないことも増えて計画が頓挫することも多いです。(なお4124)
  • まだ低学年なので、30分強制させます。チャレンジの国語が終わったら、算数、それが終わったら、ドリルと言うように隙間なく、連続してさせます。子供も集中して、やってくれます。但し、そんな慌てたやり方がいいはずがないとは思いますが。(伸び伸びっ子)
  • ダイニングテーブルで一緒にやります。宿題のはかどりも良いみたい。(こけけけ)
  • チャレンジは本人がすごく楽しんでいて合っていたなと思います。2週に一度図書館に行って夜寝る前に読む絵本まとめてを借りるのも幼稚園から定着していて本にふれる事が出来てよかったと思っています。(アイアイざる)
  • 復習しかないと思います(サンラブ)
  • 子どもや家庭のスタイルや性格等によっても異なると思うので「これがおすすめ!」とはいえないです。(かぴたん)
  • 特にないが、日ごろの習慣が身についている。(yukioka2)
  • 教えて欲しいくらいです(たいようのよう)
  • なるべく、子供に声を出させることです。「ちょっと読んでみて」と 読ませてみたり、「どうしてそうなると思うの?」と 聞いてみたり。私が説明するより 子供が話す量が多くなるように 心がけています。(ばらのくちべに)
  • 宿題くらいで他は何も。教えて欲しい。(3じのまま)
  • 1年生の娘の勉強には、そばにいて付き合う。短時間ですませる。理解度をチェックする。この3つを心がけています。(シノラー)
  • 模索中です。自分からヤル気にさせる方法があればよいのですが。(ろばのみみ)
  • 無いけど、子供自ら勉強する子はそうそういないだろう…ひたすら、ケツを叩いて「勉強しろー!」って言うしかないのが現状です…(^^;)(まりゴン)
  • 親の目が届く食卓でしている。分からないとき、対応してあげられる。(里美ちゃん)
  • 毎日することは決めていますが,それ以外は試行錯誤中です。(りつぼん)
  • こっちが教えて欲しいくらいです!なにかないですかね?(はちはちはち)
  • 長時間ダラダラしても集中が出来なくなるので、短時間集中で勉強させています。(もこ☆)
  • なかなか その子にあった勉強方法が見つかりません。何か 良い方法があれば 教えてほしいです。(まっすさん)
  • ずばり、トイレの壁に漢字表が効果テキメン!!インテリアが好きでお洒落にならないのが、気になりますが子供の学力の為!結構効果がありますよ。(スマイルママさん)
  • お勧めというほどではないのですが、学校の宿題など、一緒にリビングでやっています。漢字など間違って覚えていることもあるので、まだまだ今のうちは親の目が必要かなと思っています。(さぬきうどん)
  • それぞれでいいんじゃないでしょうか。(bichamon)
  • やり方教えて~(^▽^)と言って、子どもに説明させます。人に教えるには自分が理解していないと無理なのでそこで子ども自身の理解度も計れます。(yurikoko)
  • こどもとも話しながら模索中です。(みらくる紅茶)
  • まだ1年生なので始まったばかりですが今の所朝起きて学校に行くまでの間に毎日コラショをしています。(よつばちい)
  • 模索中です。(とーこ*)
  • 子供部屋ではなく、リビングやダイニングテ!)ブルなど、親の目の届く場所で勉強させると良いようです。(はるなのね)
  • 教えて下さい。(MIYUHONO)
  • 宿題で精一杯の毎日です。これから必要に応じてやらなくては、とは思いますが……。(norimam)
  • 親も宿題を見るようにしていますが、プラスになっているかわかりません。(ヨシノリ)
  • 両親の意識レベルや子供の性格によると思うので、おススメなんてないです。とりあえず、何でもやらせる様にしています。(かめっくすママ)
  • 教えて欲しいです!!(遠ちゃん)
  • 私(神経質で、計画を立ててきちんとやる)と娘(おおらかで何事も気にしない) の性格がとても違うので、娘と同じ性格のパパに勉強をさせる方法を聞いています。(かな-ん)
  • わかりません(ときもも)
  • 机をリビングにおいてます。宿題や家庭学習でもすぐにみてやれるのでうちにはあってるみたいです。(タイタイ)
  • 家では宿題のみで、全く勉強してくれません。あったら教えてほしいです!!(まりるり)
  • いろいろやってはみるのですが、おすすめできるほど成果をあげたものはありません。とりあえずチャレンジはちゃんとやっているのでいいかな…。(みかんこママ)
  • 一日、一週間、一ヶ月と見通しを示してあげること。一緒に予定表を作り、今月の予定、チャレンジの進め方、赤ペンの提出日、をきめ、時々修正しながら進めます。見通しが立っていると自分から取り組みます。(みゅりちゃん)
  • うちの子は集中力が全然続かなくて、たった一枚のプリントをするのにも一時間かかってしまう位の子。私も忙しくて、なかなか側についててやれないのがいけないと思うのですが・・良い学習方法があったら教えて欲しいです!(つるるちゃん)
  • ぜひ教えてください。(月麿)
  • 居間で勉強するのが、いいみたいです。ひとりはさみしいのかしら・・・(タヌキS)
  • 色々考えてはみるのですが、いい方法が見つからない…。受験生なのに…。かなりまずいです。どうしよう…。(やまみまま)
  • 3人の子供に一斉に宿題をさせて、横で見てやります。場所はリビングです。お互いに兄妹を意識するのではかどります。その日あったことを競争のようにしゃべりながらやったりします。コミュニケーションの時間にもなるのでその時間は家事の手を止めます。そうやって見てやれるのも今のうちだけだと思うので・・・(ゆうかずあやはは)
  • 難しい質問ですね 個人差があるのでなんとも(ゆゆとmama)
  • まだ見つかりません(りょくちゃい)
  • 教えてほしいくらい。(REE)
  • 宿題が精一杯なので、家庭学習は親では監修できないという限度を感じる。(レイチュッパ)
  • しいて言えばチャレンジをする時間を決めているくらいで、特にありません。(アルフィン)
  • 毎日こつこつ(KAZU15)
  • 漢字の書き取りですが。10個ずつや1行ずつ書くのではなく、テストのように書き自分で答え合わせ、直しをして・・・を全部書けるまで繰り返します。5問10問20問と自分に合った分量で繰り返していくと効果的です。(ぺぺくん)
  • 我が家では、家族全員で競争しながら勉強しています。例えば算数の問題をみんなでスタ-トしてタイムを競い合うというように楽しく出来るように取り組んでいます(い-ちゃんこ-ちゃん)
  • 朝、やります。毎日学校で音読の宿題があるので、その音読を「坊ちゃん」の切りの良いところまでとか。(パンセ)
  • これはいいかな?といろいろ試しては見ますが結果として残る物はなかなかみつかりません。(さざんか)
  • あったら教えてほしいです。(ぺいまん)
  • 家庭学習は子供の自主性に任せてます。(イチバツ)
  • ポイント制にしています。言われずに宿題やったら1点というように。そして20点たまったら、本を買ってあげています。(うちゃぽい)
  • 教えて欲しいくらいです。(れい母)
  • 決まった時間に基礎学習をする。例えば、音読・漢字・計算、問題集などを毎日欠かさず学習する。(七段花)
  • 間違った問題を繰り返しできるまでやるぐらいかなぁ(かんたろう)
  • 子どもが低学年の間は特に、楽しみながら勉強に取り組めるように「一緒にやろうね」という親の働きかけが大事だと思います。(ももちゃんママ)
  • その子によって違うと思いますが・・(かなっちママ)
  • 試行錯誤してます。(らっぽ)
  • 先ず計画を立てて取り組ませるようにしています。習慣化するまでが大変ですけど習慣になってしまえば生活のリズムも整い、生活にもめりはりが自然と出てきました。(TAKAMAMA)
  • おすすめなんてありません。教えて欲しいくらいです。(maman)
  • 特にはありません。学校から帰ったら宿題とチャレンジを終わらせる。終わるまでは家族全員、テレビや食事を待つぐらい。(コトブキ)
  • 学校の朝礼の後読書の時間があるように、本読みの宿題を朝起きて朝食を取る前にさせています。頭がすっきりと目覚める効果があるし、すっきりと朝食を取って登校できます。また、宿題をやらなければいけないという思いから、自主的におきるようになりました。本読みの宿題が無いときは、なにか好きな本を読む習慣もついてきました。また、朝の時間の無い時間帯におこなうので、時間を15分内と決めることによって時間も厳守しなければいけないので、ダラダラと時間を無駄に過ごすこともなくなりました。下の子供たちもそれにあわせて起きてくる習慣がついてきました。(きんくん)
  • 難しいですね・・チャレンジも全部できてないまま次の号がくるし・・(じてんしゃにのって)
  • 小さいうちから学習習慣をつけると、大きくなってから楽になります。習慣をつけるまでは、ひたすら忍耐ですが・・(cororon)
  • ママも一緒に勉強する!(ジョ!)ちゃん)
  • その子によって、違うのでしょうけれど、我が家では、いまだに長女と検討中です。(unico)
  • 三年生になってとにかく宿題に時間がかかるので、なかなかその他の家庭学習までまわらないのが実情です。(なつみかんママ♪)
  • ありません。そのこの性格によって、上手くいくもの、行かないものもあると思います。いい方法があれば教えてほしいです。(kitty)
  • 学習終了時間の目標を決めて、それまで集中させる。そばで見ていてあげて、わからないと言ってきた時はゲームのようにヒントを一つずつ与えていく。できたら褒める。(教え込まない、叱らない)・・・このくらいしかしていないので、人様に胸を張っていえる「おすすめの勉強法」なんてありません。(MAPI)
  • 時間を決めて勉強させることくらいです。でも、なかなか決めた時間にやらないので、いつもガミガミ言ってしまいます。それと、子どもとの会話の中で、さりげなく知識が増えるようにはたらきかける、とかもしています(例えば、花に水をやっている時に、「葉っぱは二酸化炭素を吸って酸素を出してくれてるんだよ~」とか)。家庭学習法ってほどでもないかもしれませんが。(スーとケロ)
  • 宿題とチャレンジで精一杯でなかなかそこまで手がまわりません。(春待草)
  • こちらが、早くすませてみんなでテレビ見ようとか、提案しても「後で。これがすんだら。」となかなか言うことを聞きません。宿題とチャレンジだけで精一杯で、それもいやいや取り組んでいるので、頭が痛いです。(けやきママ)
  • 宿題とチャレンジは一応、やっていますが毎日「終わった~」と聞くと「これから~」と言う返事。滅多に自分からやっていることはないです。学校から帰ったらまず宿題ね、とは言ってあるんですが。(Y&K)
  • 上の子と理解力も違うので困っています。いろいろな勉強方を試しています。(こゆこ)
  • 登校前に必ずドリルを何枚かやらせます。思いっきり”基礎・基本”みたいな市販ドリル、1ページづつはがせるものを選んでいます。もう習慣になったので、親としても「やったね!」って感じです。(せきまみ)
  • 毎日少しでも継続することが大切かと。(うさこまま)
  • チャレンジの教材と、「100升計算」です。あと、音読も良いですよ。(ミケ猫)
  • 帰ったらまず宿題をする習慣をつけることです。(おちゃミー)
  • 塾に行っていないので、家庭学習が命です。小さいサイズの大学ノートに毎日やるべき学習項目を書いて線を引き、完了するとシールを貼るようにしています。シールはできるだけ娘の好きなマメゴマやリラックマのようなかわいいものにするのがポイントです。(つーとん)
  • 「親がついてて見てあげる」これに尽きると思います。(ぬ)
  • 朝に強い娘はちょっとの時間でも早く起きたときには机に座りチャレンジに取り組んでいます 朝は頭がすっきりして頭に入るんだよとよく話してくれます(あやかな)
  • 朝学校へ行く前にチャレンジをやらせています。朝終わらせることが出来れば、放課後は遊びに行ける約束なので短い時間でも頑張れるようです。(fit7872)
  • 現在さがしています(ただっち1966)
  • 他人におすすめできるようなものはない。 手探り状態で、市販の問題集を買ってきて毎日少しずつこなすように指導し、答えあわせを一緒にやってわからないところはすぐ調べておしえるようにしている。 (ふまくん)
  • よい学習法はなかなかありませんが、日々子供の心身の状態把握に勤めようと思っています。(いくちゃん)
  • 学習漫画を置いておくといいです。漫画なのであまり抵抗なく読んでいます。(バムとケロ)
  • リビングで一緒にやります。(りすぞう)
  • あったらお聞きしたいです。自分から取り組まないのでこちらもストレスが貯まります。(kichie)
  • 学校に行く前のドリルなどの学習です。短い時間にやることに意味があると思います。(うぶさん)
  • 学習方法は、子ども自身が考えて身につけることだと思います。(みみ子)
  • ぜひ教えていただきたいです!(いねむり猫)
  • 探している途中です。(まめごま)
  • 宿題と「チャレンジ」をしてるぐらいです。(すてきなえがお)
  • 帰宅後すぐ宿題とチャレンジをする決まりになっていますが、すぐに飽きてしまうので、いい方法があったら教えていただきたいです。(mame)
  • 宿題は 進んでしますが チャレンジなど ほかの事を積極的には してくれません。どうしたらいいのでしょうか?(ちょここ)
  • あったら教えて欲しいです。(イッパイアッテナ)
  • 家庭学習として通信教材をとっていますが周りが塾にいきだし、塾に行かそうか迷い中です。(tousan)
  • 模索中です。いつも見てあげられればいいとは思うのですが現実は難しいですね。(オラニエ)
  • 今のところ、学習面では問題がありません。時間がある時に、チャレンジをがんばっているくらいです。(ぴちくん)
  • 我が家の基本は「短時間」でしょうか。まだ小1と小4なので、高学年になれば変わってくると思いますが、長時間、ダラダラと机に向かわないようにしています。毎日、帰宅時間や宿題の量なども異なりますので、帰宅したらまず、宿題やちゃれんじに要する時間を自分で考えさせてます。夕食の時間までに自由になる時間はハッキリしてますので、そこから自己算出した時間を引いた残りが「遊ぶ時間」になる方法です。しっかり遊んで、その後、集中して机に向かいますので、短時間でもかなり効果的ですよ。遊びたい一心・・・というところでしょうか。(みーくま)
  • チャレンジやってます。あとは1年生なので、ちょっとした時間に足し算や引き算の問題を口で言って答えさせてます。夕食作りながらでもできるので良いです。(まりもっち)
  • 教えていただきたいです。(ちゃちゃりん)
  • 勉強の事になるといつも親子喧嘩になってしまいます。(きーちゃん)
  • 我が家では 生活のリズムをつけるため ほぼ決まった時間(夕食前)に勉強をするようにしていました。そのおかげか 今は私に言われる前に6時になると自分から勉強するようになりました。(ぺぺろんちーの)
  • 現在さがしています(けいひろ)
  • チャレンジの発展ワークがとても役に立っています。先日塾の公開試験を受けたのですが、発展ワークのお陰でよい点数がとれました。(あびあび)
  • 毎日宿題とチャンレンジでさえ毎日できないので困っています。(ゆうとも)
  • 試行錯誤です。(ふじさんすき)
  • 勉強が好きなので、進んでやってくれます。(ゆかゆかち)
  • 子供の性格に合わせてやってます。(キョロッチ)
  • 学童から帰ると6時前、宿題するので時間一杯です。(YOMI)
  • 宿題などの他に、パソコンからとった計算と漢字のプリントを1日1枚やります。もう3年くらいやっているので、休みが3日あれば3枚やるというように、言われなくても完全に習慣化しています。(しまちゃん)
  • なかなか上手く行っていない。ちゃれんじも、予定より早く終わるので、いつも空き日数が有って、もったいない(優和)
  • 案は出すけど、結局本人がやる気だしてくれないと・・・。(ゆかねこ)
  • チャレンジのみです(k.k)
  • 今試行錯誤中。何かあったら教えてほしいです。(ま-くんのママ)
  • チャレンジを一年生から続けていますが(現在小4)、成績は多分中~中上だと思う。これでいいのかな?と思う時も多いのですが、結論は出ないです。(風船さん)
  • 教えるのではなく、つまんないところで「ほー、なるほど。」「あ、字がキレイになってる!」とか言うために横にいてあげる。調子に乗ってよく進みます・・・(はーまいおにー★)
  • 時間を決めてやるように一年生の頃からしていたので、今ではその時間になると自分から進んでやってます。(yuka-rin)
  • 家庭プリントこれだけです。(m38)
  • チャレンジをためずに毎日少しの時間でいいから、こなす事です。(みきともママ)
  • 特別なことはありません。今のところは自分から進んでチャレンジをやっているのでいいかなって思っています。(しげさん)
  • 学校の宿題はきちんとしてますが、チャレンジがだんだんと遅れがちになってきてます。(だいちゃんまま)
  • 毎日宿題はしていますが、自分だけでは間違いが多いです。(オカリナちゃん)
  • 継続は力なり。チャレンジがお勧めです。(ママくん)
  • 学校の宿題が増えて、その他の宿題が難しくなってきています。(kaori-risa)
  • トイレなどに漢字表を貼ったところ、漢字が好きな子に育ちました。(consolare)
  • 何がいいのか正直わかりません。今はチャレンジをやって成績も上に近いと思ってますが、この先はどうなるか。(ランピー)
  • 毎日時間を決めてコツコツと、が一番だと思うのですが、なかなか継続できません。(はるまり)
  • 帰ってきたら、すぐに宿題をさせてから、チャレンジを週に3日から4日させています。(ho1113)
  • 学年、季節で勉強の仕方が変わります。 1番のお勧めはどれかわかりません。(グーチーパンダくん)
  • 今は、学校の宿題とチャレンジをやっているくらいで、特別オススメと呼べる勉強法はありません。(りったん☆)
  • 色々試してみるけど、まだまだ試行錯誤中。お勧めできるものはありません。(ちーばば)
  • 学童で宿題をしてくるので、家では特に何もしてないです。(まりあ☆)
  • 時間を決めて一緒にテーブルでやります。母と算数の問題や漢字を競い合ったりしてます。(いお)
  • 普段は学校から帰るのも遅く宿題も結構な量がでるうえ、習い事が週3回あるので平日は宿題だけで手一杯です。土日にたまったチャレンジをやっているのですが、これでいいのかなと思うこともあります。(しおみ)
  • でも、チャレンジはきちんとやらせるようにしています。(ひろあいし)
  • 2年生の弟には、毎日10分ぐらいの計算と漢字の書き取りをさせています。 (まゆり)
  • チャレンジがいい。親が問題を作ってあげるのも喜んだ。(ユッキーまま)
  • 登校前の30分間を家庭学習の時間にしています。進研ゼミと漢字や計算をやります。朝すませておくと、下校後はおもいっきり遊べるので本人も気に入っているようです。(あらすけ)
  • 宿題のドリルと、本読みぐらいです。時間があるときにはワークをします。模索中です。(かぼちゃん)
  • あまり宿題などもみませんが何故か成績は3人ともいいです(ななんぱ)
  • 良く分からない(えーこ)
  • あったら教えて欲しい。(ajisai)
  • 教えて欲しいくらいです。(まおうちゃん)
  • 今はとりあえずチャレンジをさせてますが、親が言うからしかたなくしてる状況。学年が進んでこの状況だと心配。もっと勉強がおもしろくなるような方法ないものか、自分から進んで知ることや考えることに興味をもてるようにならないものか模索してます。(じねんじょ)
  • Z会やってます。(kurubon)
  • なにかいい方法があるならぜひぜひ教えて下さい(ひまわり725)
  • 家よりも、塾の方が集中して勉強出来るみたいです。(ましまろ)
  • おしえてくださ~~~い(*雪穂*)
  • 以前、知の翼をやっていました。普通の通信教育よりレベルが高いし量も多いですが、受験を意識しているお子さんには最適の教材です。(太陽♪)
  • そばにいて、困った時に助けてあげるくらいしか・・・(ユアセルフ)
  • 教えて欲しいくらいです。(しまああ)
  • トイレに日本地図を貼っていますお風呂には九九をはっていました(reirei55)
  • 小学校に上がって早4年、未だ思考錯誤です。(あやまさちゃん)
  • これというものはありません。こどもに任せています。(せいアンドたいママ)
  • 何かいい方法ないでしょうか。(tomtoms)
  • 教えて欲しいくらいです(はるとしくん)
  • 子供によって違うのでしょうね、勉強方法にも個性はあると思います(めりぃ)
  • 大学ノートに、私が漢字や算数の問題を作っています。子供の好きなアニメの主題歌とか、名前とかにも結構漢字があるし、算数はパズル式の計算問題を作ったり、子供の苦手な問題を多めに混ぜてやらせています。(ブルーママ)
  • 教えて欲しいところです。(ふみこちゃん)
  • その子によってやり方は色々あると思います。(かりめろ)
  • 子供によっても違うのでわからないですね。(あびー)
  • チャレンジを毎朝ごはん前にやってます。ずーっと続けてほしい習慣です(くみちんくみちん)
  • こちらからは何もうるさく言わない。そうすると自然に空いてる時間は勉強しだします。(やちたけ)
  • 教えて欲しいです。(ぽのぽのさん)
  • やる気に波のある子供。毎日やる気にさせる学習方法はみつかりません。(はむたん)
  • 子供2人進研ゼミをやっていますが合う合わないがあるようで難しいですね。(焼きそば大好き)
  • 教えてほしいです(なるとも)
  • うちの子にはチャレンジがあっているみたいです。何日までに提出するとプレゼントというのがあるとはりきってやります。(☆うり★)
  • 何がいいかわかりません。ただ、チャレンジのメインの問題集をすることと、赤ペンの問題は提出することは続けさせたいと思っています。(ベストちゃん)
  • ぜひ教えてください。(やまとのこ)
  • 自分の子供だけの経験から他の子供に良い結果をもたらすとは限らないと思います。 それ故、「無し」にしました。(タックル87)
  • おばあちゃんのボケ防止のための名目で漢字や計算の戦い形式でやり気を起こさせています。だんだん二人でバトルしてますよ。(yosi40)
  • 声をかければ勉強しますが特にお勧めの方法はありません。教えて欲しいです。(ミケニャン)
  • 継続は力なり。子供2人とも1年生にあがったと同時にチャレンジを1日1ページ。今5年、2年。日常となっているので家での勉強は問題なしです。(マボ0917)
  • あったら教えて欲しいです(たかちゃんぺ)
  • ズバリ、チャレンジ3年生と「チャレンジランド漢字・計算プリント」を毎月欠かさずやること! 基礎の積み重ねが大切。学校の予習が出来るので、学校での理解度が良い方だと思います。(たまゆ)
  • とにかく一緒に勉強すること。間違えた問題は繰り返し解く。(ぷっちっぷ)
  • 最近、自分からチャレンジやりたいって言い出して、毎日少しずつやるようになりました。赤ペン先生の景品ねらいです。(ユミノン)
  • やはり親が関心を持って一緒に頑張る事が一番かな・・・と思っています。見守って励ましてあげるだけでも随分と違うと思いますよ。(しょこらけーき)
  • 昔と教え方が違うので、私も一緒に勉強して教えると、会話も出来るし楽しいですよ。(ろいお)
  • いい方法があったら教えてもらいたいものです(sakuramama)
  • まだ一年生なので全然わかりません。(こもも♪)
  • 模索中です。(れもんまま)
  • 手探り状態です。(にゃりまま)
  • 人にオススメできるような勉強法はないです。普通にチャレンジや宿題をする程度です。(まめだいふく)
  • 試行錯誤の毎日です。(カイリュー)
  • いまだに思案中です。(マリオネット)
  • 元気が一番。今はまだ家庭学習についてあまり考えていません。宿題だけでも精一杯。(☆ラック☆)
  • これはと言った特効薬はない(あんきっく)
  • ぜんぜん、勉強しません。どうしたらいいのか・・・。(りんご15)
  • チャレンジを活用した家庭学習を進めていますが、平日にコツコツやるか土日にある程度まとめてやるか、親も本人も迷っている段階です。(フープン)
  • トイレや壁に、日本地図・世界地図・九九・漢字・ことわざ、英単語のポスターを貼っています。何か分からないことがあると本やネットで調べて一緒に確認します。TVでどこかの国が出たりすると、地球儀で確認します。親も一緒に学ぶつもりで楽しんでます(^^)(しゃらまむ)
  • 特にはありません。近くにいてやらせる事くらいです。(nanakota)
  • 子供部屋があるのですが、好きな所で、勉強させています。わからないところを聞かれたら、「あとで、忙しい」は、いわないで教えてあげる事。これだけで、きちんと勉強します。(kuuma)
  • 自分から進んでやる気になれば自然と勉強も楽しくなるのでそういう環境にしています。(ユウマミ)
  • 学問に王道なし。自己管理が重要(watashin)
  • ちゃんれんじや宿題などをしていて 子供がわからなかったら一緒に考えるという形をとって勉強しています勉強を一緒にすることによって 子供がどこでつまづいているのかわかるので・・・(みゆけん)
  • お勧めの学習法知りたいです(アポロ0110)
  •  あったら教えてほしい!!やっぱり親がそばで見守ることがいいのでしょうか・・時間をなんとか作って一緒に取り組みたいのですが、実際自分のことでも手がいっぱい状態で、我家は親子共々頑張らねば!!!(ベネッセイッコ)
  • ないです。気まぐれで声をかけている感じだし、気まぐれに叱っていたりすることもあるので、反省することはいっぱいあります。(ふうこ)
  • 宿題をやっていくのが精一杯。教えていただきたいです。(みにーママ)
  • 影響されやすい性格なので、教育本を読むと その先生のやり方に気持ちが動きます。今「親力」で決まるを読んでいますが、これだ!と思っているところです。、(ゆーたママ)
  • うちの子達は宿題をするだけで手いっぱい。子供チャレンジをさせてはいるものの、気分によってやったりやらなかったりです。毎日、こつこつとするのが一番いいのはわかってるのですけどね…(ゆきぱっちん)
  • どんなジャンルでもいいので本をたくさん読むようにする。低学年だと、文章を読む力理解する力があるだけで算数の点もちがう。(エッフェル)
  • 似ている方法のかたがいらっしゃいましたが、我が家も、朝6時に起こして、昨日の日記は、一応毎日後は漢字を書いたり、音読をしたり、計算をしたり、プリントをやったりしています。大体30分~40分です。(taapil)
  • 私が会社から帰ってくるまでに宿題は終わらせておく事、がルールです。結構ちゃんと守っています。あとは、勉強部屋よりもリビングの方が安心して勉強できる様なので、親もテレビを付けない等の気配りはしています。(ままぶぅ)
  • 低学年なら、とにかく楽しく、そして親子一緒に、です。壁に日本地図をはり、テーブルには地球儀を置き、ニュースを見て地名が出てくると親子で競争して場所を探します。(時々わざと負けてあげます)そうしているうちに、ほとんど地図を覚えました。また、カルタも一緒にしているうちに、ことわざも覚えてしまいました。(カサブランカ♪)
  • あきずに勉強できる方法、教えてほしいです。。。(みきしょうこ)
  • 毎日宿題に精一杯で「疲れた~」を連発! 皆さんに教えてもらいたいです。(ニセマリオ)
  • お勧め出来るような方法は無いですね。(けいちゃんパパ)
  • ただひたすらこなしている感じです。本人もつらいと思うので、いい方法をおしえてください。(きりきり)
  • おすすめといえるか自信はありませんが・・・特に低学年のうちは親がついてみてやることが大事かなと。漢字の書き順なんかは特に。母が近くにいるとサボらないから(笑)(ころころちゃん)
  • 教育関係のHPを見ていいものを取り入れたいと思って子供に伝えても実際には上手くいかない...試行錯誤の日々です。(★みぃ★)
  • 毎日継続的に関わることが大切です。例えば、時刻表に興味があれば、毎日見るだけで日本の地図に詳しくなります。相撲が好きなら、力士の出身地を容易に覚え、地理にも詳しくなります。興味を持ったことを継続的に行う。これが何よりも大切です。(もこ君のとうちゃん)
  • 特にありませんが、勉強している子どもが見える距離にいてあげると子どもも遊ばないし、質問があったらすぐに聞けるからよいようです。(れもんぱぱ)
  • もう3年生になったので、自分の勉強メニューは自分で決めるようにしています。(ホワイトジョーク)
  • ちゃれんじもいいんですけど向き不向きがあるようで。上の子はしっかりやってくれますが、下の子は真似してやってはくれないですね~(たゆこ)
  • あればしりたい。(ハルミラ)
  • あえて言えば、子供が現在何をならっているか、何に興味をもっているかのアンテナを常にたてておき、関連の図書を図書館から借りてきて、さりげなくリビングのテレビの上に背表紙が見えるように置いておく。それだけです。読めとも言わない。うちの子が本好きなせいもあるかもしれませんが、学校を超えた深くて広い知識が少しは脳みそに入って行ってるようです。(するめいか)
  • 子供の意思に任せてあります。(まむまむ)
  • まだ自己管理が上手に出来ていないので声を掛けなるべくそばで見守るようにはしているけれど。何か良い方法があればぜひ知りたいです。(S&Yママ)
  • お勧めできるようなものがあれば、我が子の成績ももっといいはず。教えて欲しいです。(すーち)
  • 教えてほしいです.小さい頃から読み聞かせをして,図書館にも連れて行っているのに,小5の娘はいっこうにその成果が出ません.(育子)
  • 任天堂のDSのゲームが大好きなので、「宿題、明日の準備、チャレンジを全て終えたら30分ゲームできる」で、やらせています。ただ、急ぐがあまり、少し雑になる傾向があるので、親のチェック後、良ければという様にやっています。(ESCO)
  • ないです。教えて欲しいです。(たまりん)
  • その子に合っていればいいと思うので、特にはありません。(紫水晶)
  • チャレンジを次のがくる2週間前ぐらいに終わらせるとのんびりできるときもあるので頑張れるみたい。(眠りの森の美女)
  • 自分のやり方が子どもにも合うとは限らないので子どもとどういう勉強の仕方が良いのか考えていきたいと思います。(タコすけ)
  • 色々試してはいるのですが、なかなか難しいですね。(カルダモン)
  • リビングで子供と同じ内容を競争するようにして解く。子供はママに負けまいと必死でがんばるし、あっという間に宿題も終わります(しなちく)
  • まだ全身を使った外での遊びが大切だと考えています。(てじきょん)
  • オススメは無いけれど、小さい頃から読み聞かせを毎日したからか、図書館にも通ったからか、本好きになってくれました。(tama)
  • 息子の分かってるはあてにならないので、説明させます。説明が分かりにくかったり途中で自分自身も支離滅裂になり始めたらはい、出直しです。これで納得して学習し直します。音読は我が家はペットに聞いてもらっています。兄弟がいれば一番いいのですが一人っ子なのでペットの亀相手に音読してます。うちの子はこれが一番丁寧に音読してます。(文房具)
  • 試行錯誤の毎日です。(みいなん)
  • あればやっています。これ!!っていうのがあったら教えて欲しいです。(ブタンコ)
  • 長男はパパが、次男は私が担当して、丸付けをしたり教えています。(なありママ)
  • 学校へ行かなくてはならないので宿題はやります。問題はその後で、計画性がないので常に他にやる事が済んでいるかたずねています。(ROZETTE)
  • いろんなことにチャレンジしては挫折です。今は一緒にプリントを解いています。(robinson)
  • 小4の息子。親がやらせようとするとやりません。家庭学習に成功しているとはとても言えない状態です。(ぽなぽな)
  • やはりうちの子は、チャレンジです。最後の締めに赤ペン先生が、効いているみたい。(るんちゃん)
  • やる時間を決めてやっています。(けろぴょん)
  • 抜き打ちテストをやります。できなかったところは一緒に復習します。たまにやるから余計印象に残って忘れないようです。(タッタカタ)
  • 学年が高くなるにつれて家庭学習が難しいと感じるようになりました。こどもも素直に聞きません。(なるこ)
  • 朝は6時に起こして私が作った漢字と計算の問題をさせてます。(ちゃあ)
  • どうしたらいいのか分からず、さまよっています。とりあえず宿題と明日の準備を済ませてから、時間があればチャレンジ。マイペースのゆっくりさんで、私はいつもいらいらしています。何かいい方法があったら、試してみたいです。(めりーぽぴんず)
  • 読書の習慣をつけさせるために,小さい頃から読み聞かせやいっしょに本を読んでやるなど,本が好きになるようにしてきました。こどもはふたりとも,本が好きになってくれました。(ひらが)
  • チャレンジは高学年になるにつれ効果が現れると思います。(まちゃちゃん)
  • 教えてほしいです。(ミーロロ)
  • 特にない。どんな学習方法があるのかいろいろ知りたいし試してみたい。(nf1234)
  • 私が最も知りたいことです…なかなか自分からは机には向かわないし無理にさせようとしても集中できないので。(yumiyumi4)
  • 教えてほしいです。(ぴいー)
  • あったら教えて欲しいです。(りりママ)
  • これといってありませんが、チャレンジは商品目当てに、がんばってます。(いちごっこ)
  • 教えて下さい!(わさびーふ)
  • チャレンジの赤ペン先生を、出来るだけ早く出すことを目標にしています。(comtesse)
  • 宿題もチャレンジも、何度も声かけをしてやっとやり始めます。自主的に出来る方法があったら試してみたいです。(きらめき)
  • あれば知りたいです(チョコたん)
  • とりあえず机に向かう習慣をつける。(なつはるあきママ)
  • 教えて欲しいです(おさる&こぶたのママ)
  • 私が教えて欲しい(けーらん)
  • 低学年の今は、リビングで勉強しています。(manao)
  • おすすめはない。自己流というか子供任せというか・・・(いも)
  • オススメかどうかわからないけど、子供が勉強(学校・チャレンジ)で分からない所があったときには、一生懸命教えてます。まだ小学生のうちは、教えてあげられると思うので。(にゃあにゃ)
  • いろいろ情報を集めて実践して見ますが、どうしても親が相手だとだらけてしまって、だめみたい。やはり塾かと思ってしまいます(ゆめうさぎ)
  • 色々なジャンルの本を読んでほしいので、一緒に図書館へ行き、一緒に本を探します。「お母さん子供の時に、これを読んで感動したよ」などとアドバイスしたりしています。(るみるみ★)
  • これといってありません学習とは、勉強のことでしょうか?それよりも、生活面できちんとするところは習慣になって欲しいと思います(じんちゃんまま)
  • コツコツ勉強するしかない!(なんか妖怪)
  • チャレンジが一番いいかなあ。ただし与えっぱなしではなく、可能な限り一緒に横についていて、必要なときにはアドバイスをすぐにできるような環境でやらせると安心して解き、身にもつくようです。(moonset)
  • 何がよいのかわからないので、教えてください。いろいろ試してみようと思っています。(おうえんママ)
  • 薦めたくても本人はやる気なしです(ままなおちん)
  • これといって何もないです。(keitaku)
  • いつも「やりなさい」と言って、チャレンジをやらせている。嫌がることはないが、自分から進んで始めることもない。(大ちゃんママ)
  • 小学生のうちは、Benessenoあかぺん、中学以降は塾(Guitar親爺)
  • 今、悩んでいます(プリティ ママ)
  • 特に無し(d.b)
  • ありません。(AQA)
  • 10分だけ早起きして、百マス計算と漢字の復習をさせています。わずかな量ですが、毎日続けるのが大事だと思います。ちゃんとできたら、スタンプカードにかわいいはんこをおしてあげるだけでも喜びます。(sakikent)
  • 特にお勧めはありません。模索中。(とんとこぴー)
  • ホント教えてほしいです。(チップチップ)
  • 一年生なのでぜひ今知りたいです(おやつ)
  • いい方法があったら、教えて欲しいです!(もなまま)
  • ずばりチャレンジです。子供一人で市販の問題集を購入して勉強するのは難しい。チャレンジなら楽しいイラスト等あり、子供一人でも家庭学習出来ます。ただ課題をためてしまうと、毎月新しいものが届き手がつけられない状態になるので、なるべくチャレンジのカレンダー通り(例え習い事などある日でも)取り組ませるようにしています。(ぷぷりりん)
  • チャレンジは学習習慣が自然に身につき、中学生の娘も大変助かっています。他にも勉強・スポーツ・音楽関係の習い事をしていますが、親子共に「やるべきこと」として自覚して、楽しんでできるよう工夫しています。(スリースター)
  • ありません。自分も勉強しなかった方なのでわかりません。(ワン)
  • まだまだ模索中で、人様にお勧めできるようなものはありません。(レモンレモン)
  • 妻にまかせきりです。(keisuke)
  • 知りたいです。(ke-tann)
  • 現在塾にも通わせていないので、効果的な方法がありましたら特集してほしいです!!(ワワワサークル)
  • 兄弟ふたり並べて5分間計算ドリルをやっています。5分なので結構集中してやっています。問題数が少ししかできなくても文句言わない、とにかく5分だけ、たのしくやっています。(みせむし)
  • 朝、ベランダに出て朝の空気を吸わせた後、音読と簡単な計算をすると頭が起きます。その後、可能な範囲で本人が得意な教科の勉強。気持ちよく登校出来ます。帰宅後は夕飯より前に宿題と翌日の準備。寝る前はリラックス出来る本で読書か読み聞かせ。苦手科目や時間のかかる事は上記以外の時間や休日に一緒にじっくり取り組みます。(こあら)
  • 私も知りたいです。(メリーちゃん)
  • 本当に、知りたいです。(かめさし)
  • 親も一緒に勉強することです。それから、学校で習ったこと、起きた出来事を聞くことです。思い出す訓練になります。(紙飛行機)
  • どうすればできるようになるか??(katuo)
  • 勧められる学習方法、知っていたら、今ここにいないかも。(東京のなっちゃん)
  • チャレンジ。子供も進んでやってくれるし、教科書と同じ内容なので。(まままあま)
  • 子供にあった方法を教えて欲しい。(ハムちん)
  • ない。教えてほしい。(こっせんおやじ)
  • まだ一年生なので良く解りません(あゆぱぱ)
  • 毎日コツコツやることだと思います。(くるはむ)
  • ぜひ 教えて欲しいです(晴れ女)
  • やる気になったタイミングを見逃さない事。忙しくても付き合って欲しがる時は付き合ってあげる事。それだけで楽しくなるみたい。おかげで・・・。(マイペースくん)
  • 自ら進んで学習できる方法、教えてくださ~いm(__)m(とうたん)
  • 自ら進んで勉強する良い方法があれば伝授ください!(なおはむ)
  • ずっとチャレンジをやっていますが、だんだん難しくなってきて教えるのも一苦労するときがあります。良い方法があったら教えてほしいです。(さらさら)
  • 悩みながら、家庭学習の時間を捻出しています。(m-sakae)
  • ちゃれんじは、短い時間で済むし、教科書にも合っているし、本当にいいと思います。(かずりん2世)
  • 読書はお勧めです。集中力がつくし、語彙力も増えるし、表現力、色々なことを学ぶことが出来ます。読書嫌いのお子さんでも、興味のあるジャンルから始められてはどうでしょうか。(あやのりん)
  • 親も本を読んだり、勉強したりする姿を見せること。(かじやん)
  • あればすぐにでも知りたいです(けろけろポン)
  •  通信教育をしていましたが学校よりも早くて難しいし、怒ってばかりの毎日がいやになってやめました。どうしたらいいものでしょう・・・(ぽんちゃん!)
  • とにかく毎日机に向かって何か勉強することです。(すなお)
  • 手探り状態(みいなっち)
  •  チャレンジです。(てんしん)
  • テレビで地名が出てきたら、一緒に地図を見たりするくらいです。(We are OK)
  • とにかく、無理をさせないのがポイントだと思います。出来るときに一緒に取り組み、勉強を楽しいものと思えるようにすると自らがんばります。(はやぽんママ)
  • あったら是非教えてください。(アップルちゃん2)
  • とにかく早めの「習慣づくり」(かえでママ)
  • おすすめなんていえるのはありません。自分から進んで勉強してくれる子ならいいんだけどね(ひーちゃんネット)
  • ぜひとも知りたいです(measure)
  • 悩みます・・・何かいい方法があれば教えていただきたいです(ママナースさん)
  • やはり、チャレンジですね。自らやるように時間を決めてます(し・ま)
  • いい方法を教えてもらいたいものです(まれき)
  • 低学年なので、計算と漢字を少しずつ、とにかく毎日続けること。(とんがらし)
  • 一緒に楽しみながらすることです。懐かしかったり新鮮だったり。です。(きゃくちゃん)
  • 宿題、チャレンジでいっぱいいっぱいです。(デコママ)
  • いつも時間に終われているので、もっと時間を有効に使えないものか、と思います。(hinorei)
  • 読書は何でもお勧めです。学習マンガは大好きで、学べていると感じます。(ちーさん)
  • なかなかやらないから、困ってます。(しょうたつ)
  • 良い方法があれば、参考に教えて欲しいです。(がおがお67)
  • 陰山先生の音読は面白いです。あと、週に一冊の読書を目標にしています。国語は読書力かな・・と、思っているので。(りょくちゃ)
  • 読み聞かせです。自分からは読書をしない長男を読書好きにしようと思っての、苦肉の策です。自分から進んで読書をする小5の長女も、小2の長男と一緒に聞いていて、楽しそうです。(akimo)
  • どう教えれば分かってもらえるか、すごく悩んだ時期もあったけど、チャレンジを始めてからは、どう教えれば良いか、とか、子ども苦手なところも分かるようになったし、問題集探しで悩むこともなくなり、楽な気持ちで教えられるようになった。(コールテンさん)
  • 夕食後、兄弟一緒の勉強時間を作っています。(みみちゃん)
  • 少しづつでも続けるようにさせている。(ksmmh)
  • 有効な方法があれば是非教えていただきたいです。何事も継続することと、学習することへのモチベーションを高めてやることが基本だとは思うのですが・・・。(かたちゃん)
  • 親も一緒にやってほしいと思っている時は、一緒にやる。一人でやりたい時は、口を出さないことがいいですね。(manabe-)
  • やっぱり、読書かな。自分が本屋に行ったときは、一緒に本を買ってあげています。(ほほえみちゃん)
  • 特に無いなぁ~何か考えないと!!!(あこけろ)
  • 親子で勉強中です。(うりぼうママ)
  • もちろん、それはチャレンジでしょう!!(キャベツ)
  • ないので、是非おしえていただきたいです。(じゅりあ7)
  • うちは、学校の宿題はお尻たたいて最優先でやらせます。後は、一応、通信教育のプリントを与えていますが、宿題と違う所は、「何時にやってもいいよ!ただし、今日中にね」と言っておきます。そうすると、まずは遊んだり、テレビみたり、ごろごろしたりしますが、そのうち、取り掛かります。最初は、やり忘れていて、そのまま寝ようとした事がありましたが、その時は心を鬼にして、「やってないよね、約束だから、やってから寝ようね」と言って、やらせました。本人も何回かそれを繰り返した所、「やる事やっちゃえば、後は楽~!」というのを体感したので、今は、夕飯前に、家庭学習の時間を自分なりに作っています。子供の好きな時間にやらせるのって結構、効果ありますよ。(天国列車)
  • いつも宿題とコラショで手一杯。もう少し進んだ勉強もしてほいけど。(よっしーはは)
  • 今はチャレンジです本人も楽しくやってるみたいです(れそ)
  • あきっぽく継続することが苦手な親子です。何か楽しくできる勉強法ありませんか?(たつなな)
  • 掛け算をなかなか覚えなかったのですが、チャレンジの九九バトルマシーンで私と競争することで、やる気になって、すぐにおぼえました。(セーラ)
  • 一人でやって 親は後で確認するだけ、という方法 誰か教えて下さい。(まあしゃ)
  • やらせるのはチャレンジですが、親の目の届くところでやらせるのがポイントです。(tagusan)
  • まだ、小2なので、勉強がつらいものとか、たいへんなものというようなものでなく、おもしろいことというイメージがつくようにしてます。たとえば、できたときはほめて、丸つけとかも、いろんな丸にしてます。できないときも、できたときのことをはなして、はげまします。(CA)
  • 良い方法があれば是非教えてください(のんすけ)
  • 試行錯誤・・・です。(火花)
  • 教えて欲しいです。帰宅後、宿題優先でその後こらしょをさせてますが、言わないとやらないし、間違えやわからないと、ついキツイ口調になってしまいます。(のぶです)
  • 学校から帰ってくると、友達と遊びたくなるし、宿題するので精一杯。朝に少しでもさせるようにしたら、素直にするので、朝はお勧めです。(しじみさん)
  • なるべく子どもの勉強を見て、苦手なところを見つけるようにしています。6年生の上の子は計算が苦手だったので、計算プリントや100マス計算を与えましたが、今は算数のテストでほとんど90点以上をとるようになり、あの頃に頑張った成果が出たんだね、と言っています。2年生の下の子は漢字が苦手なので、毎日練習をさせています。まだあまり成果は出ていませんが、いつか今の努力が実ると信じています。(あとたママ)
  • 宿題ではありませんが、小さいころからお風呂で数字やひらがな、など覚えました。今は九九と日本地図を覚えています。(1年生)(KAME.ちゃん)
  • 英語の好きな5年生の次男は、この冬に英検の5級に挑戦しようと頑張っています。英語だけは本人の希望で習いたいというので、お兄ちゃんと同じ先生にお世話になっていますが、楽しみに通っています。塾だけではやはり英検となると単語を沢山見てなれないといけないので、過去問題集を買ってきて、辞書を引いて、引いた単語には鉛筆で丸をつけ、もちろんそれはスペルも発音も意味も自分のノートに書き写しています。辞書に丸のついた単語を再度引いた場合は、自分が覚えていないということも分かります。塾以外の時間の家での勉強はまだ2週間ほどですが、辞書を引く回数も少なくなり、知らなかった単語も読めてわかるようになりました。毎日続けることができるといいなあと見守っています。(さくら1966)
  • 親が子供のレベルよりやや優しい問題を作って一緒に考える。(シモ)
  • ぜひ、教えてください!つい、怒り口調になり、泣かしてしまうんです。はあ~。(ぴらた)
  • 親が教えるのはとても難しい。怒ってしまって。(がすちゃん)
  • 娘の頑張りには波があるので、母が学習予定表を作ってバランスをとっています。でもうまく言っているのかは不明です。(手作り大好きママ)
  • 知りたいですね。(マイホイルちゃん)
  • あれば是非知りたいです。(しょぶまま)
  • 中学年くらいまではいろんな所に出かけ、さまざまな体験をさせること、また、それに関連することを調べたり、本を読んだりすることで見聞をひろげるのがとても大事だと思います。それが、高学年以降、机上での勉強をするときの興味につながると感じています。特に理科、社会は興味もって学習するのとそうでないのとで吸収の仕方が全然ちがいます。(RUHA)
  • ずっとチャレンジです。習慣化しているのがありがたい。他のものは全然駄目なのですが。(フレンチローズ)
  • まだまだ宿題で精一杯です。(ももたい)
  • 私が言わなければしません。チャレンジもたまり気味です。(ママえもん)
  • おすすめでもなんでもないですが、宿題だけでは理解できているか分からないので、チャレンジをさせて丸付けでチェックするようにしています。(らぶべりー)
  • 漢字検定、珠算検定、英語検定など、履歴書にも書けるような検定試験を目指して親子で頑張っています。試験日という〆切があるので、教える親の方も教え方を考える(感情的にならないように自制が出来ます)し、子どもの方も、結果がハッキリ出るので、勉強に熱が入ります。(ゆいなん)
  • 何かいい方法があったら教えて欲しいです。(ぽっちゃまん)
  • 毎日が戦いです。なかなか、思うようにはいかないです。(konkonfox)
  • 試行錯誤中。ただ兄弟でも同じ方法がいいと限らず、子供の性格やタイミングにあわせ柔軟に対応していきたいと思っています。(ゆっこゆこ)
  • チャレンジは進んでやりますが、それだけではテストではさっぱり。いろいろ問題集を子供に合わせて買ってはいるもののそれがBESTか分からず、思案中です。(春よこい)
  • 宿題はきちんと見直ししています。(もも太郎)
  • 講演会で「予習型がいい」と聞いたものの、我が子に実践するのは一苦労。今まで習ったことの復習が先かなとつい思ってしまいます。それができないまま予習ってどうなんでしょう?理解が早い子なら予習型でどんどん伸びるような気がしますが...(のぶnobu)
  •  子供の勉強は主に妻がみている。そんな教え方では・・・ということもある。(にっくん)
  • 教えてください。(mamiyu)
  • いろいろやり方を変えて 勉強させてはいますがなかなかうまく家庭での学習ができません。子供は子供なりにがんばっているのですが つい怒ってしまうこともあります。(どんちゃんのママ)
  • 宿題をやらせるのだけで、精一杯と言う感じです。(はしーにゃ)
  • 手作りで百マス計算をつくってやってもらっています。(ハセカン)
  • あれば苦労はしていません.....(K.M.)
  • 恥ずかしながらありません。(くによし)
  • オススメなんてとてもとても。でも塾に行き出してから、うちでやらなきゃいけないこと(塾の復習!)が具体的になり、いっしょに週のスケジュールをたててみました。うまく行かず親子ケンカが勃発することもよくありましたが、少しずつですが、自分から机に向かい集中してる時間が長くなってきたみたいです。低学年のころの落ち着きのなさ、集中力のなさは、年齢テキにしょうがなかったのかも、と思うこのごろです。(雪見小福)
  • 宿題を先延ばしにするので教えてほしいです。(カナゲン)
  • 学校の後宿題をやるのが精一杯、休みの日にチャレンジはやらせてますが、親がやらせてる感じで日々悩んでます。(めだか君)
  • チャレンジは、丸付けなど親が関わりあえるのでとても良い学習法だと思います。何よりも低学年のうちは楽しく勉強出来ることは大事だと思うので、時にはダジャレなど交えながら子供は取り組んでいます。(koromama)
  • 思うようにいかず困っています(みるくるく)
  • 知りたい。実は自分がやっていた方法を試したのですが子供には合わなかった。勉強法を自分で見つけるのも勉強かなぁと、少しあきらめモードに入りつつあるんです・・・・。(Thimo24)
  • 進研ゼミ小学講座・中学講座!親子共々とても気に入っています!(suzunachan)
  • チャレンジ小学生講座をとっています。(megutan)
  • まだ低学年なので、学校から帰ってきたら、とにかく宿題とチャレンジをさせています。それが終わらないと遊びにいくのは禁止にしています。(Sちゃん)
  • 「やった?」と聞かれて「あっ、やらなきゃ。」の毎日です。(ヨーギラス)
  • 子どもに個人差があるので、いろいろ試してみては?(pekopon)
  • やっぱりチャレンジです。(ちびは)
  • ぜひ教えてほしいです。(himako)
  • 2年生になり、だんだんやりにくくなってきました。何かいい方法を教えてください。(kani_mama)
  • とくにないです。チャレンジだけは、自分からやりたいといったので、やってますが・・・(ノンタ)
  • 無いです。教えてほしいです。(まあるん)
  • 教えてほしいです(ゆみー)
  • とにかく チャレンジだけは しっかり やる事。小さい時から 取っているので 普通に学習習慣がついたのはありがたい事でした。塾に通う子を見ても うちは チャレンジオンリーを貫いています。でもチャレンジのオプションとかはとるので 過不足はありません。(西ちゃん)
  • うーん・・・。自発的に勉強をする癖をつけさせたいのですが、何かないですかねぇ。(ラップハンター)
  • 我が家では子供が学校から持って帰ってきたプリントや漢字ドリルなどをもとに子供の苦手なものを私が作ってさせています。何度も繰り返しすることで子供も身についてきています。(しょうくん)
  • 読書。時々は読み聞かせもしています。勉強でわからないことがあるときは、主人と役割分担して教えています。理数系は主人。父親がかかわることは単純に勉強面だけでなく、良いことだと思う。(honey)
  • 所定の用紙(広告の裏)に 今日1日やることを 書き出し、終わると 消していく。自分で ここまでやったら休憩とか 先が 見えるので よいみたいです。受験生なので やる事は てんこ盛りですが・・・(emi-emi)
  •  教えて欲しいぐらいです。(たぴちん)
  • 低学年のうちは、チャレンジですね。喜んで取り組んでくれます。(なぎ)
  • どうしてやったらいいのか分からず、とりあえず自分でやった宿題のプリントを後でみてどこが分かっていないのかチェックし教えてあげるぐらいです。他の人はどうされてるのか興味あります。(S’ママ)
  • チャレンジしかありません。教えて頂きたいです。(しみしみ)
  • 目の前で採点をしてあげると、どこがいけないのか、よかったのかがすぐに理解できるので、勉強のしがいがあるようです。(りかっぺ)
  • 百人いれば百通りの子供にあった教え方があると思います。それが見つかれば、親も子供も楽?で良いですよね。(ガラスの仮面)
  • 今のままでいいので(kaorin4)
  • いろいろ考えてみるのですが実行できないことが多いです。長期休みにまとめてやるという感じです。(ぼのまま)
  • 今回皆さんの意見を参考にしたいです。(まゆはは)
  • 毎日、こつこつと机にむかうことですね。(まりーぬ)
  • もう何をしたら子供にあうのか全くわかりません。(むにむに)
  • 小さい時から、毎日コツコツと。低学年は親も丸付けなどで関わり、徐々に自分で計画を立てて出来るように。なぜ学ぶのかを考えられる子に。(MOMIJI)
  • 何でもいいので、毎日続けること。勉強とは限りません。続けていることが一つでもあれば、子供がその気になったときに、自発的に毎日続けて勉強していくみたいです。(健ママ)
  • 一年生。苦手なところは、ひざの上に座らせ同じ目線で一緒に教科書を見直す。(まりまみ)
  • 習い事には仕事の関係などで連れていくのが難しいため、もっぱら通信教育です。学校の宿題は少ないので、チャレンジだけだと手持ち無沙汰になる日ができるため、もう一つ通信教育をやっています。とにかく机に向かう習慣をつけたいです。(マーチパラダイス)
  • 小学生の2人の子どもには本人が希望するので子どもチャレンジをやらせていますが、やはり声掛けをしないと自分からはなかなか出来ません。(ゆうともなお)
  • 教えて欲しいです。(おしょうさん)
  • いろいろやってみては挫折しているドリルの山。。。ぜひ教えてほしいです。(ヒロイン)
  • やらなくてはと思っていても、なかなか出来ません。どうすればいいのでしょう?(ツチツチ)
  • 暗中模索です。(勉強中)
  • チャレンジが早く終わってしまったら、ネットで無料のドリルを探してプリントして勉強させています(yurisuke)
  • とりあえずは自主的に宿題や家庭学習に取り組んでくれているので黙って見守っています。(しょうゆう母)
  • なかなかうちの子がやる気がでるような方法がみつかりません。(みゆこはママ)
  • 教えてください。チャレンジだけではいまいちなのですが・・・。(SR)
  • どうすればいいのか試行錯誤している状態です。(たんち)
  • 図鑑やかがく系の絵本の読み聞かせ。(えくぼ)
  • 子どもによって合うやり方があると思うので、人に勧めることはできません(えりこまま)
  • まだ試行錯誤の最中です。(さなえ)
  • NHK教育TVを録画して見せています。4年生ですが、4年生の番組はもちろん5年生6年生の番組も見せています。特に理科は好きのようです。国語・算数・英語どれもよい番組だと思います。「にんげん日本史」は、取り扱われることの少ない人の歴史で親も一緒に楽しんでいます。一番のお勧めは、科学大好き土よう塾。毎週土曜日は楽しみにしています。(さや)
  • 家庭学習法ではないけど「○○は何時開始にする?」と声を掛けると、とりあえず返事は返ってきますよ。(kmnoriko)
  • わからない所は出来るだけまめにチェックするようにしています。わからないと自分で言ってくるようになりました。(MOMONYA)
  • 学習計画を立てたり、遅れた分の調整などは、自信がついて一人で出来るようになるまでは、一緒にやるようにしています。正直面倒ですが、少しずつ出来るようになってきたのを見るとよかったなと感じます。おすすめできるような学習法はありませんが、一緒に少しずつというのがうちには合っているようです。(りんこ。)
  • 学習する気分がある時とない時の差が激しいので悪戦苦闘の毎日です。(かめ子)
  • とりあえず、勉強している時は本を読んだりしながら、一緒に机に向かっていると、大人しく一緒に座っています。(アッシュママ)
  • なかなか見つかりません、私が「これ」と思っても子供に合うとは限らないし。(きらら123)
  • いい方法があれば 参考にしたいです....。(かにみそ)
  • あまりオススメでは無い事かも知れませんが、我家では、子供の好きなキャラクターのグッズ(その時欲しがっている)をご褒美と題して、あげています。その事によって、物凄い威力で集中し、ゲットする楽しみを味わっているので、子供も親も両方笑顔と言った感じです。(pappy)
  • あれば教えて欲しいです(にこにこママ)
  • 特にない。本人がやる気が出るものであれば、何でもさせてやりたいとは思う。(かずままま)
  • 模索中です。とりあえず本人の工夫に任せています。(こねこのさち)
  • とにかく勉強している子供のそばにいて,一人ではないことを分からせること。そして勉強を決して教えないこと。解いた問題が合っていたら思い切りほめてあげること。また今どんな勉強をさせたらいいのかを自分の経験や塾の先生の助言を頼りにいつも考えてあげることなど。子供が今何をしたらいいのかまでは子供は分からないと思うから。(ヒナママ)
  • うちは3人いますが家での勉強ペースはそれぞれ違い、これは!という方法は特にありません。子どもにお任せです。(3匹のこぐまのママ)
  • どうすればいいのか試行錯誤している状態(森chan-san)
  • 学校の教科書対応の問題集は、「これならった!」という思いからか進んでしてくれます。主に復習用です。(ドルトル博士)
  • 図書館に行って、辞典や百科事典を使って調べる楽しさを教えること(うの君)
  • 頭をかかえてます。(mooma)
  • 色々試してますが、これでいいのかどうか…(うりこ3)
  • 我が家では5時から6時までが勉強の時間と決めています。学校が終わって遊んでもokでも5時には帰宅。夕食を6時と決めているので、それまでに勉強は終わらす。と言う習慣をつけさせています。(ちびママ)
  • 毎日勉強の習慣をつけるために楽しみながら勉強できるチャレンジをさせています。毎日の習慣にすることができましたが、チャレンジ以外しないのでもう少し勉強の幅を広げられるように親子で考え中です。(しのぶ)
  • 毎月送られてくる、通信教育雑誌を楽しみにしていて、自分で計画を立てるようになっていて、自分なりに自己学習出来ているようです。付録も魅力のようです。(ゆきゆと)
  • できることならば、私が知りたいです。(ハ!)リ)
  • 是非、教えて欲しいです。(りりーん)
  • 何をやらせれば一番いいのか・・・私が知りたい・・・(えんちゃん)
  • 集中力がないので、なかなか上手くいきません。(しゅんぞう)
  • こっちが聞きたいです(もきもき)
  • 家族がいる部屋でさせています。安心するようです  (ありえる6)
  • 姉妹なので、一緒にラジオ英語は聞いて楽しんでもらってます。(くにぴー)
  • 反抗的で親の言う事は全く聞かず、勉強や運動が思い通りにできないとヒステリーを起こす我が子。どうしたらいいのか、頭を抱えている。おすすめの勉強方法があるなら、ぜひぜひ教えていただきたい!(くろねこ飛脚便)
  • 本人にまかせていて(自分からチャレンジはやってます)ただ、親としてはいろいろやったらいいのでは・・と思うところです。(ユジン姫)
  • 自分で1日のスケジュールを考えさせて、それがちゃんとできていれば誉めてあげることかな・・・。(にこにこまま)
  • 現在模索中です(もーちゃんず)
  • これぞという方法があればどんな事でも試してみたいです。(ゆったん)
  • まだまだ模索中です・・・。(そらこはは)
  • 一年生のやる気のあるうちに癖付け!それでもやらなくなっていきますが・・・汗時間もないんですよねぇ・・・部活やら宿題やらで・・・(☆雪んこ)
  • 私が知りたいものです(としちゃんぺ)
  • チャレンジと、時々、自作の問題をさせています。自作問題は嬉しいようです。(ちりりん。)
  • 「ちゃれんじ」していれば大丈夫だと親子ともども思ってます。(mako)
  • 全然上手くいってません。(すけはは)
  • 宿題にとことんつきあう(かもなべ)
  • まだ自分では無理みたいです。(usamaru06)
  • 朝の5分間、学校へ行く前に100マス計算や、そろばんの練習をしています。このごろ、効果が出てきたかなと実感しています。(萌太っち)
  • 親の思いと子の思いは違ってなかなか難しい(スクラッチ)
  • 朝ご飯の前に漢字繰り返しドリル。(ミューズリー)
  • 何がいい・・・とかまだつかめていません。(もえぞう)
  • 下の子は目の前でさせています。間違いがすぐわかるし、どこでつまづいているかもわかるので、その都度アドバイスができるから。(ゆうぴーのママ)
  • 宿題をやるので精一杯のようです。(ちびあゆ☆)
  • 習い事もしているので家では宿題をこなすのが精一杯です。(すーざん)
  • 宿題は必ずやってから遊びに行くというのが我が家の決まり。逆に考えるとそれ以外はやらなくてもいいということになってしまっています。4年と6年がいますがチャレンジもたまっていくばかり。赤ペンを出せばよしとしようという感じです。6年は周りが塾に通いはじめ自分でも少々考え始めたようなのでこのチャンスに日々少しずつできるようにしていこうと思っています。4月から1年になる三男には1年生から毎日机に向かう習慣をつけようと決めています!(ponko2)
  • 自宅をリフォームしたとき、LDKを広くして子供たちの学習コーナーも設けました。夕食の支度をしながら学習の様子をのぞいています。子供が学習に集中できていないときには、隣に座って一緒に問題を解くこともあります。(ケルベロス)
  • 必ず勉強机に向ってやります。リビングや台所でやりたがるけど、集中力に欠けると思うし、習慣として必ず「部屋で」と伝えてます。短気集中型の癖がついていいです。もちろん、ちゃれんじのお陰もあるでしょう。(まさみママ)
  • 特におすすめというものはありません。でもこれであっているのかどうかということもわかりません。(まきまま)
  • これというのは無いです(satokomama)
  • 教えてほしいです(makiron1)
  • どうしたら集中できるのか悩んでいます。とりあえず思うことは整理整頓かな?(びすけっと)
  • 誰にでも通用するオススメを知りたいです。我が家は、宿題が終わるまで、声をかけ続けるという方法ですが、本当のところ喉は痛くなるしイライラするし、有効な家庭学習の方法とは決して言えません。(☆ラム☆)
  • 勉強机は物置になってしまい勉強できないので、リビングに自分専用の折りたたみ机を用意して、そこで姉妹向き合って勉強しています。(おなやみかこ)
  • ぜひとも知りたいです。(けろけろこ)
  • おすすめできるようなものはありません(ともっこ)
  • ゲームが好きな次女だけに有効なんですが、1日15分しかできないので、それ以上やりたい時は15分勉強か読書をしてもらって同じ時間ゲームをしています。夕方帰宅してお風呂や食事や好きなアニメなど見ていると1時間も時間がないのでせいぜい15分か20分しか勉強できませんが、普段は宿題以外音読もしないので、その時だけは張り切って図書館から私が借りてきた本でも読んでいます。(くみ1967)
  • 放っておいています。結果的にテストが悪い時は、間違えたところを一緒に重点的に勉強しています。テスト前に集中できればいいのでしょうが、そこまで面倒を見られないので、「間違いを持ち越さない」以外は本人任せです。(さくらんぼうず)
  • 無いので、教えてもらいたい(たてまき)
  • 家庭学習は本人のやる気がないとできないと思います。(くまのぷーさん)
  • 子供が勉強にやる気が出ないときに、早く終わらせたら好きな遊びがいっぱいできるよと促す。(RIRIKKO)
  • 私がおしえて欲しい!(スノーマリー)
  • やっぱりある程度は自分でさせて、そのあと採点に工夫をしたり。まだまだ小さいのか、幼いのか、○のつけかたひとつで喜びます(ぴょんきちくん)
  • 今は宿題と『ちゃれんじ』をやってるだけです。(みけらー)
  • 勉強しなさい、と言わないこと。自分が言われるといやになるタイプなので、あまり言いたくないから。ただ、宿題はやらせたいので、「宿題は終わった?」という声掛けはします。(マダムロビー)
  • 興味のあることから始める。サッカーが好きなので、サッカーの選手の背番号の足し算や名前の漢字書き取りをするなど。(天才少年)
  • あったらぜひ知りたいです。(yaki)
  • 子どもがのんびりした性格なので、学校の宿題と「ちゃれんじ」で1日が過ぎてしまいます。(もーぐ)
  • 今のところ宿題とチャレンジでいっぱいです。(haruharu17)
  • 前日にお勉強したことを褒めちぎってやる気をださせています。(ケイまま)
  • 何もなし。。。有難い事に、子供に勉強しなさい!などと言ったことがないくらい、勝手に勉強しているので、ナニをどう学習しているかは全く知らない。(うさかめちゃん)
  • 何も言わずに子供が自分から進んで机に向かってくれているので、特にありません。(はなちゃんよ)
  • 子供の自主性にまかせています。負けず嫌いなのであまり言うと逆効果になってしまうこともあるので。(たろんまま)
  • ひたすらおだてる それのみ。(jbjbjb)
  • 是非教えてください。(たーきち)
  • 小さいうちは親が良く見てやる。(かのことママ)
  • お勧めというか、当たり前のことと思うのですが、学校から帰ってきたらすぐに宿題をすることです。(ポッチャリ)
  • 知りたいです。(みぃちゃん)
  • 普段は時間がなくてじっくり見てやれないし。仕事をしながら効果的に取り組んでいる人がいたら方法を教えてほしい!(ヒロまま)
  • 家庭学習の取り組み方を自分で決めさせます。自分で立てた計画なので、守ろうとする気持ちが強いようです。また、適度に休憩や何もしない日などを設けると気分が変わって長続きするようです。(もこな)
  • 勉強しなくて困ってます。(きっちゃん)
  • おすすめできるかはわかりませんが、勉強の時間はいっしょに机に向かいばたばたしないようにしています。(ちびちょぴ)
  • お勧めできるほど立派な事はやっていない。ただし夕食の支度の間に宿題と赤ペンをやってもらっている。終了してから夕食となります。(ままま834)
  • 最近気づきましたが、親があまりぐちゃぐちゃ言わないことです。チャレンジがたまってしまって、自分で「ヤバイ!」と思ったら2回分やってます。(みらいママ)
  • お姉ちゃんが妹を教える。まだ年中の妹が、お姉ちゃんと一緒になっていま九九と覚えている。(みおまま)
  • 現在さがしてます(満ん)
  • リビングに学習机を置く。子どもは皆がいるリビングで安心感がある様で、学校から帰るとまず机に向かうという習慣がついたし、私も家事をしながら勉強を見てあげられるので一石二鳥です。(イブコ)
  • 子どもに任せてますが、わからなかったり疑問に思った事には一緒に考えてます(ルリビタキさん)
  • なかなかうまくいかないです。誰か教えてください。(きっときっど)
  • 朝チャレンジをやってから登校しています。夕方は疲れて勉強はダメダメモードになってしまうので。。。本人のやる気があるときはいいけれど、乗らないときは全くダメ。。(りかんどれ)
  • 朝方の生活リズムなので、起きたらまずやることを決めてあります。あとは、間違えても褒めてあげることが大事だと思っています。(ちゃいらん)
  • 毎日 すこしずつでも必ずやること?(フェリックス)
  • 宿題とチャレンジのみで終わる毎日。何か教えてほしいです!(まさそはーず)
  • 朝の20分の学習。集中できます。(ぽっぽせんせい)
  • 何かいい方法があったら教えて欲しいです。(ぼーるママ)
  • 宿題と明日の用意がすんでないと、テレビ・ビデオ・ゲームが出来ないことにしています。PM6時には見たいテレビがあるので、それまでには必ずやっています。学校から持ってくるプリントは必ず目を通し、できていないときはもう一度やらせて、100点になるようにして、はな丸をつけてあげると喜びます。もう少ししたら、チャレンジ1ページも約束事にいれたいと思っていますが・・・・。(MMMまりりん)
  • 毎日宿題やチャレンジをして遊ぶのに精一杯です。お勧めがあったら教えて欲しいです。(バナナシフォン)
  • あったら是非知りたいです!!(まさやんやん)
  • 本人の努力しかないのでは?(cherryto)
  • 宿題と友達との遊びでチャレンジをなんとかこなすだけで、余力はありません。(ミセス◆クール)
  • 知りたいです(みわぼー)
  • 他人通用するような方法を考えたことがない。(webwebweb1)
  • 口うるさくやりなさいと言うしかない我が家(ろった)
  • 教えて欲しいです。(スリーボーイママ)
  • ないです。皆さんのを参考にさせていただきます(ゆづもかちゃん)
  • 幼稚園の年中から、朝に勉強する習慣をつけさせました。習慣になった今では、親が何も言わずとも自分でやっています。親も朝、ゆとりが持てるように努力が必要です!(かたばみ)
  • 朝、5~10分そのとき習っている単元のみの市販のプリントをゲーム感覚でさせる。終了したプリントと交換に駄菓子屋にあるようなシールのくじ引きをさせる。(クー&トーイ)
  • リビングで兄弟でさせると結構、頑張ってします(まだこちゃん)
  • 私も良い方法があるなら是非教えてもらいたいです。(りすたん)
  • 教えてほし~い!!(ガクちん)
  • 今は机に向かう癖をつけさせる事を努力してるくらいです。おすすめ学習法あったら是非知りたいですう!(えいちゃん!)
  • あつたら教えてほしい!(タカピッピ)
  • あったらなにか教えて欲しいです(ゆあも)
  • 宿題とチャレンジを下校してすぐに。夕食後にドリルや漢字の練習。集中できる時間が短いので時間を分けて学習しています。(パルパル)
  • 試行錯誤しているところ(fugutan)
  • 模索中です。ぜひ、知りたいです。(アロハかあちゃん)
  • こつこつ毎日やってほしいものです。(Saku)
  • 私が知りたいです。5年になっても言われないと勉強しない長女とドリルを開くと瞬く間に寝てしまう次女。もうお手上げです。私自身は一度も勉強しなさいと言われた事がないので二人の様子にはただただ呆れてしまいます。(カレーちゃん)
  • 教えてください~(★love★)
  • 教えていただきたいです。是非!(LEMONBALM)
  • いいのないですか(やどかりくん)
  • その家庭、子供のタイプによって分かれると思います。我が家では机をリビングに置きました。寂しいのが嫌いな子なので。あとは宿題、コラショ、習っているピアノの練習が終わらないと遊べないというルールがなんとなくできあがっています。まだ一年生なので文句を言いませんが、いつか反抗期がきて勉強をしなくなるのでは・・・という不安もあります。(のいちご)
  • なかなかチャレンジにも取り組めていませんので・・・(masa×2mama)
  • 宿題とチャレンジを行うだけです。(あやゆいママ)
  • 学習法より習慣づけが大事だと思います。入学した当初は、帰宅してすぐ宿題、チャレンジをさせるのが苦痛でした。が、半年以上たった今、何も言わなくても、自分で予定をたて机に向います。(たくちさ)
  • 小学1年生ならば、子供と一緒に、教科書と授業用ノートを見直すだけでもいろいろなことが見えてくるはず。(はに)
  • チャレンジと宿題のみ。チャレンジで苦戦していた問題は、「一緒に勉強しようか?」と誘って、一緒にやり直してみる。普段は一人で勉強していますが、時々一緒に勉強してあげると、とってもうれしそうです。(うきちゃん)
  • なにもないです。ただくり返し学習をするだけ。(Rinたママ)
  • あったら聞きたいです。子供が飽きずにやれる方法。(cheese04)
  • 勉強は手伝わないけど、一緒にやってあげる。○付けとか。いろいろ。(aoihime)
  • 教えて欲しいです。(よぅこ)
  • 遊ぶ前に宿題。帰ってきたら宿題。と生活パターンをきっちり決めて、何があってもその流れは崩さない(もりねこ)
  • 極端な例として、10人の子供がいれば10通りあると思います。何がよい方法か、子供と接しながら工夫するしかないと思っています。(you)
  • 特になし。子供に任せてます。(かおぽん)
  • 教えて下さい!(お夏)
  • 宿題とチャレンジをやるので、いっぱいいっぱいです。みなさんの意見やアイデアを参考にさせていただきたいなと思っています。(きーみきみ)
  • 宿題も言わないとやらない。良い方法は無いかと考え中。(コッピーちゃん)
  • 宿題をやるだけで精一杯のようで、最近は「チャレンジ」もやらなくなってきて困っているくらいです。やはり本人にやる気があって、コツコツ自分から取り組む事が出来ないと「チャレンジ」は難しいのでしょうか。。。(瑠姫亜)
  • 生活の中で勉強と感じない様に考えさせる工夫をしています。アメを兄弟3人で3個ずつ食べるには何個いる?とか、じゃあお母さんもも入れて4人で食べるには?とか、その逆で10個のチョコレートを3人で仲良く食べるにはひとり何個ずつ?なんて質問します。ケーキを食べる時には8つに切ってそのひとつを食べると8分の1って言うんだよ。じゃあそのふたつを食べたら…などと簡単なことを小さなうちから積み重ねていきます。実際に掛け算、割り算、分数を習う頃にはしっかり理解できる様になっていますよ。(3匹の母)
  • 効果がある方法を知りたいです(ジュンちゃん)
  • おすすめの方法はしらないのですが、「毎日コツコツやってたまにお休み」が一番だと思います。(さみた)
  • 学校の宿題(音読以外)は。放課後に仲の良いお友達と一緒に学校で済ませています。それが終わったら“残り遊び”をしてきても良いことに決めています。帰宅後は夕飯までに“公文の宿題”を、音読は夕飯後にしています。(りんごジャム)
  • ズバリ「ちゃれんじ」でしょう!!!!「ちゃれんじ」をしていたらうちは大丈夫だと思います!が・・・(あやはるまま)
  • 学校から帰ったら必ず宿題をさせます。(かおり925)
  • みなさんのご意見と同じく、宿題とチャレンジのみです・・・。ぜひ、いい方法があれば、知りたいです。(TCさん)
  • 私(父)と家内の書斎に子どもの机も置いています(子ども部屋はありません)。親が机に向かっていると子どもも自然と勉強するようになります。(ふじも)
  • 宿題とチャレンジで精一杯です。でも今はそれでいいかなと思います。チャレンジ教材の「くり上がりくり下がりマシーン」にハマっていて、自己最高得点が出るまで、がんばっています。そういうのをみると、ゲーム感覚で楽しければ、勉強も自ら進んでやるのかなあと感じます。(だからよお)
  • やっぱりチャレンジを使いこなすことでしょう。子供にやりっぱなしにさせないで時々やり残していたり間違っているところをチェックし必要があればアドバイスをしてあげることが大事だと思います。(あくちゃん)
  • 子供のやる気がなくて困っています。是非みなさんにお聞きしたいです。(みにみ)
  • 教えてほしいです。(イイ事あるさ!)
  • 家は、宿題・チャレンジ・音読など項目に分けてポイント制にし、溜まったポイントの数でお小遣いをあげています。(ひさアミ)
  • 子供は遊びが本分。塾や勉強ばかりに早い時期から縛り付けたくないです。(mippy)
  • ないので、あれば教えてほしいです(ゆりごじら)
  • まだ自分から進んで勉強に取り組めないので、宿題とチャレンジをさせるので終わってしまいます(ひっくんママ)
  • 今はゲームに夢中です。マニュアル本をとことん読ませてます。(猫のしゃん)
  • だらだらと長時間机に向かわせない。そして、算数は計算力が大切。豆テストなどで繰り返し、計算が速くできるようになると中学の試験の時に役立つと思います!(瑠璃姫)
  • 興味を持って欲しいものを、身近に感じさせるようにしています。子ども自身が気になった時がチャンス!楽しみを加えながら、引き込みます。(reo24)
  • チャレンジをしていますが『やる気&学力ナビ』はいいです。今まで溜めがちだったのですが、自分で計画を立てて進んで勉強するようになりました。(ちゃこぴ)
  • テレビを消して、家族みんなで勉強タイムをつくってます。(ぽち猫)
  • 漢字検定の本を買って一緒にやる(かおり517)
  • あったら本当に教えていただきたいです。(11の星)
  • 何も教えないけど、学習中は側についています。(かづ)
  • 教育テレビでなるべく映像をみんなでみて、考えるようにしています。質問すると、学校でならったからしっていると言って説明してくれたり、学校でならってもわかっていないことは、ちょっと調べてくるね。といって、翌日また話をしてくれます。映像を見せながらの質問だと、勉強してない感じなので、子供も素直に答えてくれます。どこまで理解しているのかがよくわかるので、フォローするのも、ほらこの前のところだね。といって教科書や教材で知識を深めさせやすいです。(マンケン)
  • ありません!わからないので教えて欲しい。(そうひな)
  • どのように家庭学習すれば良いのか分かりません(天然水)
  • 子供をやる気にさせるドラえもんの秘密道具が欲しいです。(初めて)
  • 試行錯誤の毎日です(EVE)
  • あるとすれば地道にチャレンジ取り組むことぐらいです。(さまあ)
  • いつも困っています。(たみもき)
  • ちゃれんじは良いと思います。幼稚園の頃にお友達に教えてもらい小1から始めていますが、自分できちんと学習をするという習慣も付きましたし、先生の方からも誉められています。(みりちゃん)
  • 宿題をする程度なのでとくにおすすめはわかりません。(ショコラーヌ)
  • とにかく低学年のうちは書き取りと計算、音読をみっちりやらせました。(やらせています)音読ができると学校でも取り組みやすいようですし、基礎がちゃんとできているのは自信につながっているようです。(こつこつゆとか)
  • 何かうまくいく方法がないか教えてください。(ゆっママ)
  • あったら是非教えていただきたいです!(なーさ)
  • 覚え事はトイレに貼るとよいようです。高学年になったら子供新聞を取る予定です。(いっこちゃん)
  • よほどの事がない限り、その日の宿題(チャレンジも含めて)が終わるまで遊びに行かせない。を徹底する!それが習慣になって今では学校から帰ると自分から机に向かってます!!(まこぶん)
  • 自主性が芽生えてくれるといいのですが、言わないとやりません。 (モーナママ)
  • 親子で思案中です。(ヒーローわんわん)
  • 英語を少しでも耳に慣れさせたいので夕飯の時にちょうど放送されるNHKの基礎英語を流しています。(いくみちん)
  • なかなかなくて困っています。(りくま)
  • 遊びの前に勉強させます。早く遊びに行きたいので集中てきにしています。(きらまり)
  • 百マス計算。計算がはやくなった。(ゆきー)
  • 子供が3人 上の子が勉強中下の子が気を引こうと邪魔をして いつも喧嘩に・・・毎日戦争です。(ちょもらん)
  • 宿題で精一杯です。(まーしゃまー)
  • みんなどのようにしているのでしょうか…(くーちゃん★)
  • アニメとか、どうでもいいテレビを見ている時、後ろからなぞなぞのように、足し算、引き算の問題を出す。結構、答えるので、面白いです。(mami!)0816)
  • 手探りですがいろいろためしてます。(まいゆし)
  • なかなか、勉強したがりません。(パパdesuyo)
  • なかなかうまくいかないです。(ピースくん)
  • きちんと、勉強させる方法を教えて欲しいです。(かずですヨ)
  • すっご~い!と褒めまくって勉強させています。少しでもダメだしをするとすぐに半泣きになって勉強しなくなるからで~す。(かずP)
  • やはり小学生のうちは親の目が届いていないところでは集中しておらず、時間だけが過ぎていることが多いようなので、できるだけリビングでさせています(mymeloちゃん)
  • 良い方法があれば、教えて欲しいです。。(らむだん)
  • 何と言っても本人がやる気を持たないことにはダメだと思う。(すますま)
  • ちゃんと考えた方がいいのかもしれませんね(ホワイトマシュマロ)
  • 親の目の前で、褒めておだてて勉強させます。三番目の末っ子の小4にはこれでなんとか、勉強させてます。(シャラ)
  • 子供に問題の解き方を聞く。やる気になります。でも親の時間もとられてしまうのが難点。(でんきゅう)
  • あればぜひ教えてください!いろいろ試してはいますが、どれもイマイチ…。勉強以外に興味のあることがたくさんあるみたいで、目移りしっぱなしです…。(やちきち)
  • 良い方法教えてください!!(しゅうちゃんまま)
  • 聞きたいくらい(peponi)
  • 朝登校前に10分間漢字の問題を出しています。ただそれだけですが、漢字は毎日の積み重ねが大事だと思うので。(kft0255)
  • 市販のドリルでは習ってないところが出てきて(わからない~!】といわれるので、WEBの問題をプリントアウトしてやらせてます。それでも余裕があるときは、過去の間違いをピックアップして親が問題を出してやっているが、それで力がついているかは・・・わからない(年上ママ)
  • とりあえず、チャレンジをやっています。(えみまま)
  • 時々宿題を見てやり、問題によっては一緒に考える。宿題でもチャレンジでも「やりなさい」と言うだけより、「いつも気にしているよ」という姿勢を見せると、やる気が出るようだ。(あみあみママ)
  • 本人にやる気が無ければ何を言っても聞きません。(ばなちゃん)
  • テレビで地名(外国・国内問わず)が出てきたら、いっしょに地図や地球儀を見る、ニュースでわからない言葉が出てきたら(子どもが質問してきたら)いっしょに辞書を引く。このことを習慣にしていたら、一年生ですが、自分から辞書や地図を見ることが増えました。(マルコ)
  • とにかく自分から進んでやること。(いちご大好き)
  • 小学生のうちは、あまり考えていませんでしたが、中学にもなると、結局自分のやる気!だと思い、声だけはかけますが、本人にまかせています。(さかちび)
  • あったら教えてほしい。(POOHさん)
  • なにもしても本人次第です(南の島)
  • いい方法があれば、教えて欲しいです(べねみ)
  • あれば教えて欲しい(あかねゆきなの母)
  • こつこつ積み重ねが大事(maru-fu)
  • あめとむちの使い分け(あゆみな)
  • 通信教育や市販のドリルなどいろいろ試してはいるが、効果がわからない。(mio375)
  • どんな方法がその子に合うのかなんてわかりません。ちなみに、長男が小1のとき、書き順が違うと指摘したら、「あんたに言われたくない」といわれた。(NAKAYAMA)
  • チャレンジで十分(パパさん)
  • とにかくいろいろ体験させることかなと思います。(ぐろ)
  • 良い方法があれば、教えて欲しいです。。(あさる)
  • とにかく褒めます。単純な我が子は、調子に乗って、「チャレンジもう一回しよ~」って、やってくれます。「さすが!時間のあるときに、もう一回しておく!!…なんて、カッコイイん♪OO、最高!!」…って、だめ押しです。(エツエツ)
  • ずっと付きっきりならきちんとやってくれますが、一人でやらせると時間がかかってしょうがないです。付きっきりは無理なので、毎日困っています。(SANJI)
  • 言いたいことはいっぱいあるけどグッと我慢して褒めちぎる。おんなじ問題を次の日もさせる。(まこなお)
  • おやつを食べている時や一緒に歩いている時などにゲームのように「不意打ちじゃあ!」と計算問題を出す。外で看板を見たりうちで広告の紙を出したりして「この字読める?」と読ませてみる。どっちも深追いせず、ちょっとやったらあっさり「また今度ね」というと、次もやりたがってくれます。(羊)
  • チャレンジをこつこつやってもらうこと。教科書だけではわかりにくい。(ひしちゃん)
  • 教えてほしいです。(うさぎとかめ)
  • 現在小学3年生の娘が2年生の時に漢字検定10級を、今年は9級を受けさせ見事合格、10級は小学校1年生レベルの漢字のみの出題で9級は小学2年生レベルのものなので前年度の復習を!と思って受けさせたのですが、これが大成功。一生懸命やれば私はできる!という自信になり、宿題や音読や通信教育など言われなくても自分から行動するようになり嬉しい限りです。自分に自信をつけさせることの大切さを侮ってはいけませんね。(akasuke)
  • 素直な気持ちで家庭学習させるにはごほうびを何かつけてあげるのが一番ききます。もちろんたいしたものではないけどタダであげるより、目標として何かあるとはかどるようです。(ゆきぴょん)
  • 個々で違うと思う。難しい。(nobdaisuki)
  • やる気のある子はどんな学習法でも伸びるんだろうなぁ。うちの子はやる気がないらしくて(ToT)(ひろるり)
  • 子どもがやりたいと言った子どもチャレンジやらせているぐらいかな。(神奈川なべ)
  • 子供はそぱに誰かいないとなかなか勉強しないので、そばについています。もちろん、にらみつけるのではなくにこにこしながらです。それだけでも十分勉強をしてくれますよ。(green@book)
  • とくに考えた事もありません。(FUKO)
  • いつも怒ってばかりです。(tukai-bene)
  • 特に小学生のうちは、目の届くところが一番ではないかと思います。そうでないと、気になる物がいっぱいあるので、結局宿題だけやっておしまいの始末が多いようです。(キヨウキョン)
  • ぜひ教えていただきたいです。(ちゃんたろ)
  • 父親が休みの日にやる学習法ですが、子供に本読みをさせて、その内容についてインタビューして答えさせるということをしています。本の内容を離れて、子供に自分の考えを述べさせることができれば大成功です。(れいんぼう)
  • とても知りたいです。(あやっぴ)
  • 習慣づけるのが難しい。あれば知りたいです(かずともまま)
  • 勉強嫌いの子どもたちですが、白地図の日本地図に都道府県を毎週(日曜日)書かせていたら覚えました。自信になると思います。(ちびまつこ)
  • あまり考えたことはないです・・・(りりかちょん)
  • 我が家(家庭学習)では、雑音をシャットアウトして決めた時間帯に決めた時間行うようにしています。身に付くのは、教科書の内容(復習)と勉強する習慣(意欲)かな!(現在小学2年生:女の子)その他、良い方法を知りたいです。(教育費をかけずに)(kunimika)
  • 毎日学校からプリントを一枚宿題に持たされるので、これだけでかなり時間をかけることになります。(風の精霊)
  • チャレンジをすべてこなすこと。チャレンジには子どもをやる気にさせる工夫がたくさんあるので助かっています。シールとかキッズときょうそうなど。(りー坊)
  • ぜひ、教えて下さい!!(ぎんおやじ)
  • 学習習慣が付くまでは、目の届くところで(たとえば台所の食卓)などで、見てやることが一番だと思う。低学年のうちはちょっと面倒に思っても「一緒に」座ってみてやることも、安心感があり、勉強する意欲につながるようだ。(ゆひろママ)
  • いつも怒ってます。(oyuki-bane)
  • 子供一人ひとりで違うと思いますが、我が家はもっぱらほめておだててのらせることかな。(だんぼのみみ)
  • 本人任せです。あえて言うなら、子どもは親の背中を見て育つと言いますから、親が怠けない事でしょうか・・・。なかなか出来ませんけれど、ってことは子どももしんどい時もあるってことですよね。(テイエム)
  • 1・時間を決めて~宿題は学校から帰ってすぐにとりかかる!と約束しています。2・時間を区切って~ドリルや辞書引きなどはストップウォッチなどを使ってゲーム感覚でやらせています。(lovely-max)
  • きそく正しく朝学習することかな。(タカP!))
  • いい方法があったら教えて欲しいです。チャレンジなど結構自分で計画して、勉強はしていると思います。(山桜)
  • ダイニングでの勉強を週数日混ぜさせてます。勉強部屋のありがたみを感じてもらうため。(好好100)
  • 国語力を上げるために、読書を毎日10ページ以上読ませてます。本は、図書館で借りてくるのでお金も掛からないし、おすすめです。(はるしゅう)
  • 集中力が無いので、細切れにやらせている。毎日「これだけは」というものを作る。音読は中学生になっても良いと思う。(ぼうりんぐ)
  • 子供にもよるのでしょうね。教えて欲しいくらいです。(しんはる)
  • ついついさぼりがちになるので、なにか良い物があればと思いますが なかなか…。(なおっち。)
  • わからないのでいつもガミガミ母さんになってしまいます。(ねこきょうだい)
  • 30分を1回とカウントし、「休日の午前中は3回」など決めています。長い時間だと集中力が持たないので。(柚子)
  • ぜひ 知りたいです。(きよママ)
  • 是非教えて下さい(ゆうなママ)
  • とりあえず勉強しなさーいと言うだけです・・(ゆうくんの母)
  • どんな家庭学習の方法が、自分の子供にあっているのか知りたいとおもいます。(とめりん)
  •  チャレンジに頼りっぱなしです。もっともっと教えてほしいです。(ともなな)
  • 他人の子供には非常によくできるのですが自分の子供にはうまく教えられません。これは本当にそのことがわかっていないのかもしれません。そのような方いらっしゃいませんか?(まきや)
  • おすすめ!!!っていうのはない。(sizuu)
  • 思いつかず…(ShowGe)
  • よっぽど勉強が好きな子で無い限り自分からは進んで勉強しないですよね。ひたすらほめていますが、それでも聞かない時の対処法を教えてほしいです。(チャレンジっ子)
  • Yesの方にそのノウハウ募って、是非このサイトで発表してください。(池田豊秀)
  • お互いケンカせず、勉強を、すぐにしてくれる方法があれば、知りたいです(はてなっち)
  • 最近うまくいっているかなということで、宿題でもとにかく10分でできるところまでやろうねと誘ってます。子供は10分間だけならとやる気になってくれます。でもやるのは宿題だけですが・・。もう一つは親が一緒に同じ問題をやってみようとか、教える立場ではなくて一緒に勉強に挑戦するという態度でやろうとすると乗ってきてくれることもあります。(のりぴょん)
  • どうすれば学習が習慣になるかおしえてほしいです(melilinn)
  • 何度も「やった?」と声がけをして、ようやく始めるチャレンジと、宿題だけでいつも満足してしまう下の娘には、どういう勉強方が良いのか頭を悩ましているところです。(モニター)
  • なかなかみつかりません。。(ぷりんたん)
  • やはり本人次第であるなら教えて欲しい。(ケム)
  • いつも悩んでいます。(なまけものっち)
  • とにかく、親の目の見える所でやらせること。平日は料理している母のそば、休日は仕事する父のとなり。など。(まりゆり)
  • これといってありませんが、チャレンジは自分からやりたいと言って来て始めたので、責任を持ってきちんとするように言っていて、今のところちゃんと自分で計画通りやっています。(カナさま)
  • 本人が納得すれば、きちんと取り組めると思うので、なぜ勉強をしなくてはならないか、ということから始まって、よく話し合うようにしています。必要性をきちんと感じると勉強する気持ちにもなるようです。よく話し合って自発的に机に向かえるようにもっていくことが一番重要だと思います。(らぶりーママ)
  • 特にはありませんが、疲れていない様子の時にやらせています。(黒子)
  • 答え合わせなり、わからない問題を一緒に解いたり等、とにかく親が関わること(Chisato214)
  • どんな方法がいいのか、模索中です。(スズ)
  • チャレンジも停滞しがち。子どもの意志で始めたのに・・・何がいいのかわかりません。(かとこ)
  • 探求中(山ぱっぱ)
  • 子供達が勉強しているときは、日記や家計簿を付けたりして自分も勉強している雰囲気に。質問にもすぐに答えています。(キャナディ)
  • 同じ時間に机に向かう。(お豆腐さん)
  • いろいろ研究中です。(G)
  • 特にはないです。チャレンジくらいかな。(ゆりっち)
  • ないです。自分から勉強(宿題すら)できないので教えてほしい(fujikumi)
  • 我が家の勉強方法は教材を使っています。カレンダーに毎日の予定表を作っています。その予定表を元に自分達でやってくれればいいのですが、すぐズルをするので、側でやらせています。(勉強机でする、こだわりをやめました)後は勉強が終わったらゲームしていいよ・・など、何かで釣っています。(momoちゃんママ)
  • 特にありません。声を掛けて、後は本人に任せています。(まひゆ)
  • チャレンジはすすんでしますが、たびたび勉強に関してケンカしてしまいます。。(おさかなちゃん)
  • ただ今模索中です。興味付けが肝心かな(しゅうやま)
  • とりあえず、帰ってからすぐに宿題!それだけは守らせています。(happymyk)
  • 入学してもうすぐ新学年になろうとしているが未だに学習習慣がついていないように感じる。どうすれば自分から机に向かえるのか試行錯誤してもなかなか答えが見えなくて困惑気味・・・。(オリ)
  • 子供の性格や学力にもよりますが、気が散りやすくあまり勉強好きでない場合は、やはり親が横についていてあげないとダメなようです。(ねこ157)
  • なかなか自発的にやらなかったり、すぐに気が散ったりで、困っています。(銀星)
  • 学研に1年から入れて自分から進んで勉強する習慣はできて1年の途中からチャレンジ開始。今は学習塾へ行きながら毎日チャレンジ。いい習慣ができました。(まりんぷー)
  • 量は少なくても毎日必ず音読をします。(みちたくん)
  • 本当に日々それで悩んでいます。(のーの)
  • とにかく「勉強しなさい」と言ってもやらないし、目の前でやらせてもやらないの下の子と、何も言わず自分から進んでする上の子なので、性格かなと思いお勧めの学習法があればと毎日試行錯誤しています。(Piglet)
  • なかなか効率のあがる勉強方法が見つからないでいます。(ナオプー)
  • 分からなくて困っています。(マンディ)
  • 毎日少しずつやらせることだと思います。一度にたくさんやるとイヤになることもあると思います。(ありさパパ)
  • 隣で、私も一緒に勉強します。そうすると、子供は嬉しそうに、ママも頑張ってね。あきらめなければ、きっと出来るよ!などと励ましてくれながら、集中して勉強しています。(けんママ311)
  • リビングに机を置いています。必ず毎日座っています。宿題・チャレンジetcそれにつられて下の子(幼児)達も着席。ふと気が付くと皆並んで勉強!?奇妙な光景ですが、机を置く場所が良かったのかなと思っています。(ゆっくりのんびり)
  • 毎日、試行錯誤しながら勉強を見ています。なかなか難しい・・・。(kotoko)
  • 親が色々考えて教材等そろえても結局は無理。そのこのペースがあるみたいなので本人が希望するやり方が一番なのかとつくづく最近思う。(あぴぃ)
  • しなさいと一言で勉強をしてくれるといいのですが、出来ずやらせるのに大変です。(レッドペンシル)
  • プリント/テスト・ノートすべて間違っていたら赤ペンで直させる事にしています。そして、時間があるときに、もう1度同じ問題をさせます。これが私の家での家庭学習です。(ベネラー)
  • 最低限、毎日の復習を、ノートにまとめるように、させてます。(まさたろう)
  • 自分でそれなりに勉強しているので、横から見ているだけです。(ゆうこうまま)
  • なんの成果もあげてない我が家のおすすめなんてないんです…(waiwai)
  • 毎日なだめたり、すかしたり。ほめたり、おどしたり。こんなんでいいのかしらと思っています。宿題が多いとチャレンジを少なくしたりしてイヤにならにようにとしていますが、チャレンジは遅れていく一方。いつになったら自分から勉強するのかしら?(ぼすくりぼー)
  • 我が子はとてもマイペースなので、良い方法があれば教えて欲しい。(せいごん)
  • リビングで勉強していますが、しゃべるのも多くて・・・(あさっちー)
  • 子供の個性にもよるので、「これがオススメ」というものは無いです。うちの子には、幸いチャレンジが合っていました。マイペースな子なので、人と競わず(シールをためて景品をもらう目標もあるので)コツコツ続けられるのが良かったようです。(アリシア)
  • 試行錯誤してますがなかなか上手くいきません。(ないとしぇる)
  • あったら教えて欲しいです(めるりん)
  • 家庭学習は一緒にみてあげることかな。できていれば思いっきりほめてあげて、間違っていることはすぐに教えてあげられるし。ひとりで勉強するのはさみしいし、張り合いもないようなので時間があるときは横に座ってみています。(つるさん☆)
  • 教えて欲しいです。(アセロラさん)
  • なるべく楽しくできるようにします。(モカチョコ)
  • 私自身もそうだったように、家庭での学習ってほんとに難しいと思います。本人がやる気しだいですよね。親がそれをどうサポートしてあげられるかが重要ですが・・・(mayumiyu)
  • 毎日の積み重ねが大切だとは思うのですが、なかなか実践させられません。(ブロックス)
  • よい方法があれば教えてほしいです。(そんこ)
  • 親子で一緒にやる・・・問題をノートに書いてあげると喜んでやってくれます(れっくん)
  • チャレンジや習い事の宿題などは学校に行く前の30分間にすることにしています。やり残した時はつづきを夜にやります。毎朝学習の習慣をつけたことで、チャレンジも遅れることなく順調にやっているし、夜は学校の宿題だけなので時間に余裕ができます。(でじたるぴあの)
  • なかなか難しくて思い当たりません。(よっしーママ)
  • 私自身が継続することが難しいので。(みとなっとう)
  • ひたすら書くことのみです・・・。(よぷに)
  • 自分もいっしょに何か勉強することかなと思っています。(るーしー)
  • これが決定的かつ確実に効果的というわけではありませんが、3人の子供を育ててきて、一番の秘訣は「勉強しなさい」と言わないことだと思います。親の私自身が勉強は楽しいと感じてきましたので、純粋にその思いを伝えています。ただ、子供の勉強にはいつも関心を持って話しかけたり、聞き出したり、アドバイスしたりしながら、子供の苦手を見つけるようにし、苦手なことを生活のいろいろな場面で考えさせたり応用させるようにしています。(さくらんぼタルト)
  • 今は宿題とチャレンジだけで精一杯です(マネネ)
  • 小学校は「読み書きそろばん」が基本だと思っていますので,漢字や計算練習+チャレンジでとりあえず取り組ませています。(刑事コロンポ)
  • ただいま模索中です。(コーリング)
  • 「おすすめ」があれば教えてほしいです。我が家はリビングの机で親の目が届くところで勉強しているので、つまづいた箇所はその場で教えることができますが、「勉強」態勢になるまで時間がかかってしょうがないんです。(しっぽなーる)
  • これといって思い当たらないのですが、本が好きなせいか、二人とも順調に取り組んでくれてます。(てんとみママ)
  • とりあえずチャレンジのみですが…知りたいです。(ユビギツネ)
  • 毎日、読書タイムを寝る前に五分だけ作って寝ています。読書の習慣づけになります(クリームソーダ)
  • やっぱり、毎日基礎的なことをこつこつ続けることかと。(にゃんたった)
  • いろいろ情報収集中です。(エビまま)
  • チャレンジも基礎がよいのか発展がいいのか最近悩んでます(おかのくん)
  • チャレンジと毎日の宿題(☆ち)
  • なかなかオススメと呼べるようなものはないけど今のところは、学習しやすい環境を作ってあげることぐらいです。TVを消すなど。(na)
  • 宿題しかしていません。これからどんどん勉強も難しくなってくるのにこのままではと思う反面、何をさせたらいいのやら分かりません。というより、これ以上本人がやるとは思えない。(のりのりんこ)
  • 算盤、ECCをしていますが読解力をつけるためにはどうしたらよいのか試行錯誤中。どれもこれも中途半端にならないように進行させるのが大変です。(ピーニョ)
  • 宿題でいっぱいいっぱいです。(クッキーベリー)
  • 毎日こつこつ続けることでしょうか。(りんりんこ)
  • チャレンジをやらせるのも大変です。毎日声をかけています。採点までしっかり親がやらないと、「やった」と言ってごまかします。どうすればいいのか、考え中です。(みみー)
  • とにかく毎日机に向かう習慣づけはしています。ただ、どういう方法が一番効率的にできるのかはただ今、模索中です。(NODODAI)
  • とても人にお勧めできるような勉強などしておりません。(ゆめりん)
  • いい学習法があったら教えて欲しいです。(りょりょ)
  • 毎日、宿題をやらせるのにも一苦労。教えてほしいです。(りょうたん☆)
  • 「ほめないとやる気が出ないからな。」と本人が言ったように、おだてるとその気になります。勉強すると結果が出る。面白くなってまた勉強する。中学の三者面談のときの担任の言葉がきっかけで、上の子も勉強を始めました。(だんごの母)
  • 地道にコツコツ。これが一番(のりぞう)
  • 私が実践していることはできるだけ低学年のうちは隣で一緒に宿題などを見てあげています。子供に授業でどこをやっているのかを聞いて市販のドリルをひろげ予習・復習をさせています。(あやなっと)
  • 子供二人の勉強机をリビングに置き、宿題、チャレンジをしています。すぐに答え合わせをし、間違えがあれば、やり直し、分からないことは、一緒に調べて、解決です。(チョコレイくん)
  • 油断すると遊んでばかり・・・(シーチャ)
  • 親も子供が学習している時間帯に、机仕事をすると自分から進んでやるようです。(HALEKULANI)
  • 学習方法ではないかもしれませんが、我が家にはいたるところに机やテーブルがあり、好きなところで勉強しています。(巨匠)
  • オススメ出来るほど立派なことは全くしていません。ただチャレンジは毎日やるのが習慣になっているのでチャレンジ様様!と言う感じです!私でもやってみたいなと思う企画満載なので…ありがとうございます!このまま継続して行ければそれだけで十分です!(もちもちうさぎ)
  •  一年生の最初からチャレンジなどをやるものだと思い込ませてしまいました。しばらくすると、やっている子とやっていない子の差が授業で出てくるらしく、チャレンジはやめたくは無いと言っています。 今月号が来ても先月分が終わっていなければ、出してはあげません。教材(付録など)に魅力があるおかげで頑張って勉強してくれています。(としぴー)
  • 試行錯誤中です。自分の体験からは「すきま時間の有効活用」でしたが・・・。(ぽおた)
  • お勧め、教えて欲しいくらいです(>_<) 子どもによっても合う合わないがありますし。(とんちゃ♪)
  • これと言ってありません。解らない所は、一緒にやっています(ばら)
  • まだ低学年なので、勉強よりもしっかり遊んで、基本的な生活習慣を身につけさせる方が大事と思います。(リトルぷっち)
  • お勧めを参考にしたいと思います。(ベースマン)
  • 息子は自分で計画して、チャレンジに取り組んでくれます。時々確認をすることはありますが…しいて言うなら、自分でやろうとする気持ちに成るまでは、一緒に取り組むようにして、自分でやれるようになってからも目をかける…(これって、チャレンジから教わったことかも)(べねママ)
  • 音楽を小さい音で流してます リラックスするみたいですね(sapporoiy)
  • 親がそばで勉強することです。漢字1ページ書いてると子供の気持ちがわかってきます。(あえm)
  • どうやったら勉強がはかどるのか、手探り状態です・・・(もえちゃんママ♪)
  • 一人一人個性もあるので、その子に合った、時期にあわせた学習が一番です。だからお勧めはないかなと思います。(毎日楽しい)
  • 私も知りたいです。(あこ73)
  • 是非お聞きしたいくらいです。教えて下さい!(必勝ぶうちゃん)
  • 面白い、興味がある、頑張ればできるという自信などの気持ちを大切にして、気分を乗らせて勉強させてます。(ばるぼんさん)
  • 知りたいです(ゆいくん)
  • 七田式右脳教育(スライムベス)
  • その子どもによって合う、合わないがあると思うのでいろいろな情報を耳に入れることはいいと思う。(ココナツ)
  • あれば教えて欲しいです。(あずきさん)
  • 教えて欲しいです。(みどあき)
  • 「自主勉」と称しやってる素振りはありますが、集中力が無い・・・。(うりうりちゃん)
  • ない。何をやってもやる気なし。この方法なら、と試してみても頑張ってやるのは最初だけ。飽きっぽいのかなあ。(だいじろりん)
  • リテラシーの方になるのかもしれませんが、家庭内の仕事を割り振り、家族の一員としてできることをしてもらっています。アメリカの子供が小さいお仕事をして小さい報酬を得る、そんなイメージでやっていて、たまったお金は自由に使わせています。でも本当に少額なので。。でもいつか独り立ちをしていった時に困らない最低のところは徐々にできるようになっていってほしいと思っています。(いずみど)
  • なかなかないですね・・・。2・3ヶ月前はチャレンジを自分から進んでやってたのですが、この頃は・・・。(ともちゃんのママ)
  • 本人のやる気にまかせています。今のところ自分で計画を立てて学校の勉強とチャレンジを両立させているので安心しています。(ぷくのしん)
  • お勧め、知りたいです(ランランラン)
  • 成績は今のところまずまずのところですが、多分、普通にやってるだけ。(Maybe)
  • 家族の協力が、必要です、テレビを見ない、静かにする、お酒を飲まない。(minosan)
  • 言うと嫌がらずにやるが、なかなか自分からはしない。でも、チャレンジはやめたくないというので、今は親が声かけをするが、その内に勉強の癖が付いてくれることを願っている。(yotuba)
  • 教えて欲しいです(サンサン太陽)
  • 何年もずっと探しているテーマです。このままで行ったら、見つかる前に子供が、大人になってしまいそう。(トラハムちゃん)
  • チャレンジをうまく使えば自学自習ができるようになるとおっもている。(くわちゃん)
  • 探している途中ですが、チャレンジと宿題だけは自分からしていますね(みるく好き)
  • 自己学習はさせていますが効率の良いというか、身の付く学習法を教えて欲しいです。(NEO)
  • 今のところ進んで勉強に取り組んでいるので心配はしていませんが、おすすめできるものもありません。あれば参考にしたいです。(なみひろ)
  • 帰宅後すぐに宿題をしてから、遊びに行くようにしました。結構身についてます。但し、1年生のうちからやらないと駄目。上の子はすぐ遊びに行っていたので、後からでは何度言っても駄目ですね。(旅姿ゾロリ)
  • 一人で進んで勉強に取り組む子でも全て本人任せではなくきちんと計画を立てさせそれに沿って出来ているかの確認はしています。又、友達と一緒に勉強させ教えたり教えてもらったり相談することでより理解が深まると思います。一人だけでやっていると解ったつもりでも理解していないことがあります。友達がいない場合親が子供に聞いて説明させると子供ももっと内容を理解できると思いますよ。理解していないときちんと説明できませんからね(ハクション大魔王)
  • お勧めかはわかりませんが我が家では、必ず20分机に向かうことを約束させています。守らないとDSゲームをさせないという条件で!(ゆきまい)
  • チャレンジをやりたいというので始めて1ヶ月のみ問題を解いていたけど今は赤ペン先生しかやっていない(きょーきょー)
  • 出来ることをやる。例えば、音読、視写、漢字の練習、計算練習、単語練習、例文の書き取り等(ばっきん)
  • チャレンジを5年間続けています。毎月、すべての教材をきっちり終わらせることができず、続けさせることを迷ったときもありました。でも、親が「勉強しなさい」と言わなくても、宿題やチャレンジに自分から取り組んでおり、チャレンジのお陰で、家庭学習の習慣がついているのでは…と思っています。(てりお)
  • やっぱりみてほめてだと思います(りなちゃんのママ)
  • ポピーがいいですよ。教科書にあってるし、みやすいし、値段もお手ごろです。公立の中学にいくのであれば、十分です。低学年から、習慣をつけることは、大事です。(三人のままA)
  • 今、6年生ですが、4年生の時の先生がとてもよく、知らないうちに繰り返し学習をしていました。まず、基礎をしっかり理解している事は重要。算数ならば問題を繰り返しやる事。(4年の時は学校で自由に貰えるプリントをたくさん用意してくれていました)国語ならば毎日の漢字学習、そして本をよく読む事。小学生のうちはこれで十分だと思います。授業中、わかる事は手をあげ、積極的に授業に参加する。5年以降、先生が変わり、算数に関してはうっかりミスが目立ち、授業で手あげ発言することもほとんどなくなりました。(まろんめろん)
  • 教えて欲しいです。(ともぴょん)
  • ないです。教えていただきたいです。(MINTO)
  • 特に思いつきません。教えてほしいです。(ナベてつくん)
  • 特にありません。ただ長女の学校では、月毎にいろいろな『詩』を決められて、毎日朗読(暗礁)させています。(ウサハナ)
  • 朝30分早く起きて、勉強の時間を作る事です。不思議と能率がアップしますよ(ちゅぱこ)
  • 宿題とチャレンジは最低限の量かな?と思います。何かそこから上へ行くには、家庭内で親だけのサポートでは難しいように思います。(marin)
  • 朝少し早起きしてプリントを一枚やらせるそうです。その後で朝ご飯。時間がないので子供も集中してやるそうです。やらせてみたいと思いつつ、まだ実行に移せないでいます。(くるんくるんまま)
  • 私のほうが教えて欲しいです。(みつっちゃん7)
  • 家ではけじめをつけるのが難しい。場所を変えた方が緊張感もあってやる気も集中力も出てくると思います。でも、家で癖をつけるのは大事だね。(うさこたまちゃん)
  • 毎日机に向かう習慣をつけることだと思います。つまり、学習のリズムをつくってあげること。あと読書の習慣をつけることだと思います。具体的ではありませんが、低学年のうちはしっかり、親が上記のようなことを気をつけてサポートしてあげれば、高学年になるにつれて、自分で勉強をみつけてやっていくようになりました。(グッピー)
  • 読み書き計算ですかね。基本は。後、検定を受けることで、勉強をがんばるし、受かると、自分に自信が付きます。(オバケ)
  • 上の子達はチャレンジだったので、下の子もそろそろとは考えているのですが、もっといいのもありそうで・・・(みぃーゆ)
  • 教えてもらいたい…(首つっこみちゃん)
  • 特にありません。人それぞれと思います。(うさみ)
  • リビングでする。以前は子供部屋にこだわっていたが思ったより、近くに私がいたほうが集中していた。(みぃさん)
  • 試行錯誤です。乗り乗りで自分から進んで学習をする時もありますが全然やらない時もあります。学校の宿題はきちんとやりますが家庭学習となると気分が乗らない時もあるようで困ったものです。(あさがおママ)
  • 気分がならないときはすっぱりやめる!また、はじめていて壁に当たったときは目線を変えさせるようにしています。(本当はよくないかもしれないけどティーブレイクにしてみたり、空を眺めたり・・・)(しょうたママ)
  • 二学期になると宿題やチャレンジをキビキビとしなくなったので、やる気を起こさせる為、「宿題、時間割、コラショをしてから遊ぶとハナマル」カードを作成し、出来た時はハナマルを書いてあげてます。これは効果大ですね。(ナチュラル)
  • 家庭学習の癖をつけることが一番なのでしょうが、なかなかうまく出来ませんね。(もんぺ)
  • 自分の部屋ではなく、リビングで宿題・勉強をみてあげています。(haku)
  • 小5の娘幼稚園の時から公文に通っているくらいです。家庭での良い学習法あったら是非聞きたいです。(くっきっきー)
  • 正解するまでやる(ばるぼん)
  • 高学年になってポピーから進研ゼミに変えました。今まで付録がいらないと思っていましたが、楽しんで使っているので能率も上がったみたいです。(ピーナッツまめこ)
  • 勉強が終わったら○○○をする(例えばおやつを食べる、遊びにいってもいい、ゲームをしてもいいなど)と決めてからやる。でもダメなときもあるけれど…(Tこだま)
  • とりあえずチャレンジをやらせてはいますが。(しましまmasa)
  • 学校で習ったことを、家に帰ってノートに書き出す。休みの日に、そのノートを見返す。(なっちゃんパパ)
  • 勉強時間を決めて、居間で兄弟一緒に勉強するぐらい。ふざけてばかりいるので、怒ってばかりいます(めぐあきママ)
  • 小2の娘がいますが、今まで2年近く様子を見た限りでは、やはり親が一緒に勉強をするという気持ちで一緒に机に向かって勉強を促すのがいいのでは??毎日、付き合うのは大変ですが成果もそれなりにあります。(ぼやっきー)
  • リビングでするようにしています。疎外感がなく、聞きたいときに質問できていいみたい。(かずた)
  • 知りたい・・・(白い雲)
  • 百ますや問題集は、なるべく朝やるようにと心がけている。(ちっとママ☆)
  • どちらかと言うと、教えて欲しいです。(かいちゃん011)
  • ここまでやったら、一休み...といった具合で、小休止をいれながらやってます。こどもの集中力はなかなか持続しないので。(あやとん)
  • 学校の部活動と、勉強の両立に悩んでいます。お勧めの方法はぜひ、知りたいです。今我が家では試行錯誤忠です。(とくまる)
  • 字の練習、文章力をつけるために子どもと交換日記をつけています。数行ですが、良いコミュニケーションにもなってます。(あいり。)
  • ないですね・・・あれば教えて欲しいです。(みほゆうママ)
  • いつも試行錯誤です。(miyurina)
  • 親が「勉強しろ」と言わないことに尽きる。つい言ってしまうと、やろうと思ったのに言われたからとやる気をなくす。「勉強しなさい!」と言いたいのをぐっとこらえて、親が楽しそうに勉強してみたり、勉強ぽくないクイズ的な質問をしたりして子どもを乗せ、自分で調べさせたりすると、ついでに勝手に勉強らしきものを始める。ポイントをためて景品欲しさに通信教育をやったりしているが、それも「しなさい」と言ったときはなかなかやらないし、いやいややるので集中できない。そろそろ締め切り時期となると、子どもの方が気づいてあわててやっている。(ノンノンのママ)
  • 毎日の宿題(書き取り、プリント1枚、計算カード、本読み)で、いっぱいいっぱいのようなので、他の家庭学習どころではありません(^^ゞ(すうこ)
  • お勧めなんてないです・・・これ!というものあるのなら教えて頂きたいです。でも、ひとつ私なりに気をつけているのは、子どもが今何を学習しているのか興味をもってあげることかな。(yesno)
  • どうしたらよいものやら頭かかえています。教えて欲しいです(あいらむ)
  • まだ低学年なので、教育ママのように今から「勉強しろ」を連発するのは可哀想かなと、思います。理想は自分から進んで勉強してくれることだとは思いますが、自分自身が勉強嫌いなほうだったので、あまり強く言えないというのもあります。(ももちんパパ)
  • 学校から帰ってすぐに宿題をするようにさせているだけです。(みみ722813)
  • 家庭で、親が勉強を見るのが一番だと思いますが、やっぱり親だと遠慮がないし、難しいと思います。長女を進学塾に入れていますが、やっぱり塾の講師はプロだけあって、コツも教えてくれるらしく、娘は喜んで通っています。(のぶこっち)
  • 目の届くところで行ったり、漢字の書き順などは付っきりでチェックするときもあります。小さいころから一緒に行ってきたので あまり文句も言わず行っています。珠算をしているので時間を計ることに慣れているので、他の勉強もストップウォッチを購入して自分で計って行っています。宿題など短時間でできるのが嬉しいようです。(konomama)
  • 子供が四人いますが、それぞれ性格が違うように勉強の仕方も違いますのでこれがいいと言うのはわかりません。(よっちゃんの母ちゃん)
  • 一緒にいる時間が限られているので、短い時間で効率の良い学習方法を模索しています。(マルクル)
  • 子供個人の寝室は決めているが、勉強部屋は1つで共同利用としている。(ワヤさん)
  • あれば教えてほしいです。(きっきママ)
  • おすすめと言えるようなものはありませんが、子どものその時々に応じたペースでチャレンジをさせています。(quiqui)
  • 我が家も居間で勉強してます。子供もついていてもらいたがり、集中できるように思います。ちなみに教材は、チャレンジです。(チー)
  • ずーと、ずーと模索中。子どもの性格が違うので、兄弟でも違うので。(メノルカ)
  • 子どもが間違えやすい問題やケアレスミスする箇所がだいたいわかるので、「ママプリ」と称して、私がプリントを作って時々させている。(以前間違った問題を、本人が忘れた頃にプリントにして渡したり・・)でも、プリントには文章題でも2問ほどのごく少ない量で、あくまで本人の負担にならない様・・。(えがりん)
  • リビングで勉強する。本を読む時間を意図的に設けている。(たけっち)
  • Yesの方のコメントを参考にさせていただきます。(タルタル)
  • 難しいですね。。ゲームして遊びたかったら、チャレンジしてからというのが、最低限のルールです。。(りょうVSまま)
  • リビングから見えるところ(一体化している隣の和室)に勉強机を置き、そこに座るときは、勉強の時と、体得したみたいです。座るとまあまあ、勉強モードになります。まだ一年生なので、問題の意味がよくわからないときもあるようで、なるべく様子を見て、「わーこんなことわかるの!」などと声を掛けたりしています。(ふわふわママ)
  • やっぱりチャレンジかな~。なんとか自分で勉強する習慣をつけさせたいと頑張ってますが・・・。(オーランド)
  • なにがいいのだろう・・・教えてほしいです。(ままぴょん)
  • 子どもの様子を見ながらあれこれやっていますが、オススメできるようなものはありません。(もくず)
  • 特にないです。宿題だけはやっています(まちるだ)
  • 夕食までの間は、リビングで勉強しています。意外とはかどっているようです。(ka-zu)
  • どうしたらいいかわからず、今模索中。(クリームくん)
  • 教えて欲しいです(りょうまま)
  • 読み、書き、そろばんが基本なのでは。(すまいるかりぴょん)
  • 我が家では、チャレンジです。丸付けをしながら、親も勉強になっています。(かあさんトトロ)
  • 全く、遊んでばかりで何を言っても馬の耳に念仏。(わたあめまま)
  • トランプ遊びで計算力がつきます。(はと子)
  • 現在、模索中です。いい方法があったら、教えていただきたいです。(そうたんたん)
  • 親が塾任せにせずにきちんと見てやることです。(京美人)
  • 両親も謙虚にもう一度勉強するつもりで接する。(コルトレーン)
  • 朝にチャレンジや百マス計算をやらせてます。習慣づけてやっているので苦痛ではない様子。学校から帰ったら遊べるので、夕方にチャレンジするよりいいみたいです。(じゅんぺー)
  • 家はにぎやかすぎて、塾にまかせてしまいます。(さしすせそ)
  • 最初は5分間ひらがなを丁寧に書かせていました(ひゅう)
  • おもいうかびません。逆にみなさんからいい方法があれば教えてください。(ひで3)
  • ないです。時間もないし、でも本人の気持ちが一番足りないのかも。教えてください!(フミちゃん)
  • ないと思う(もりみん)
  • 工場見学に動物園、水族館、美術館めぐり。聞くよりビジュアル(prince1098)
  • そろばんは自分からすすんで行きます。級があがるのが励みになるようです。(TAMATEKKU)
  • 毎日、しっかりと学習するのが大切だと思うが、どうしたらいいのやら。本人に、やる気はないしー。(あいあいちゃん)