アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校数学

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

数学Ⅲ 定期テスト対策【平面上の曲線】媒介変数表示について

【平面上の曲線】媒介変数表示について

座標平面上における直線や曲線は,xyの関係式で表すのに,「媒介変数表示」はxyのほかに,別の文字が入っていて,どう扱えばよいのかわかりません。

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問について,さっそく回答いたします。

【質問の確認】

座標平面上における直線や曲線は,xyの関係式で表すのに,「媒介変数表示」ではxyのほかに,別の文字が入っていて,どう扱えばよいのかわかりません。
というご質問ですね。

【解説】

≪「媒介変数表示」の意味≫
「媒介変数表示」というと,なんだか難しそうな言葉ですが,「媒介」とは,双方の間に立ってとりもつことですから,要は xy は変数tを媒介にしてつながっている,ということです。


媒介変数tはxとyをつなぐ

例えば,時間とともに動く点P(xy) の座標が時刻 tによって,


数式
と表されているとします。このとき,時刻tの値が1つ決まれば,点Pの座標が1つ決まります。この t が媒介変数であり,xy は媒介変数表示されている,というわけです。

解説01

もちろん,この例のように時刻でなくても,2つの変数(xy)をとりもっていれば媒介変数ですから,媒介変数は t とは限らず,θu などいろいろな変数の場合があります。

≪媒介変数表示された関数の扱い方≫
具体例で説明しましょう。
普通,座標平面上における直線や曲線は,xy の関係式で表しましたね。そこで,xy の関係が知りたいならば,t には消えてもらえばよいのです。


【例1】

xytの式で表されています。つまり,xyの間をとりもつ媒介変数tを用いた表し方ということですね。
これがどのような図形を表すかを調べるためには,tを消去して,xyの関係式を求めればいいのです。

解説02
この式は,おなじみの2次関数の式ですね。
よって,この図形は点( 1,-2)を頂点とする放物線になることがわかります。


【例2】
よって,この図形は中心( 2,-1 ) ,半径1の円になることがわかります。

◎まとめ
媒介変数表示とは,直線や曲線の表し方の1つですから,xyの関係や,どのような図形かを調べるためには, 媒介変数を消去して,xyの関係式にすればよいのです。
ただし,もし媒介変数の値の範囲が限られている場合は,xyの値の範囲にも気をつけなければなりません。
例えば,【例1】で t≧0という条件があったなら,
tx-1≧0より,x≧1
となり,この図形は点( 1,-2 ) を頂点とする放物線のx≧1の部分ということになるわけです。

【アドバイス】

媒介変数表示で,xyの関係を求めたいときは,“媒介変数を消去する”ことを覚えておいてください。消去の仕方は【例1】のように簡単なものや【例2】のようにコツが必要なものなどいろいろなので,いろいろな問題を解いて,媒介変数を消去するコツも身につけておきましょう。

それでは,これで回答を終わります。
これからも,『進研ゼミ高校講座』にしっかりと取り組んでいってくださいね。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。