アプリならお子さまの年齢に合わせた教育情報が届く ベネッセ まなびの手帳

定期テスト対策 高校英語

調べたいテスト科⽬を選択する

調べたいテスト科⽬を選択する

⾼校・中学校をチェックして教科や科⽬を選んで、「この学習内容を表⽰する」を押してください。

この科目の学習内容を表示する

このウィンドウを閉じる

高校英語 定期テスト対策【助動詞】<may と might の使い分け>と<助動詞+have + 過去分詞>の使い方。

【助動詞】<may と might の使い分け>と<助動詞+have + 過去分詞>の使い方。

文法です。

助動詞のmayと mightの使い分けと<助動詞+have+過去分詞>の使い方が分かりません!!

使い方を教えてください!!!!

進研ゼミからの回答

こんにちは。
いただいた質問にお答えします。

【質問の確認】

[1] may と mightの使い分け

[2] <助動詞+have + 過去分詞>の用法についてのご質問ですね。

【解説】

[1] <mayとmightの使い分け>
mayは動詞の持つ意味に<許可>・<可能性>・<推量>などの意味を付加します。
mightは<時制の一致>によってmayが過去形になる場合はもちろんですが,形は過去でも現在の意味で用いられることが多いです。その場合,mayとmightはほとんど同じ意味で使うことができます。違いとしては,mightの方が「可能性が低い」「丁寧な」ニュアンスを持ちます。

例)「明日雨が降るかもしれない」
 ①It may rain tomorrow.
②It might rain tomorrow.

①②とも日本語に訳すと「明日雨が降るかもしれない」ですが,②の方がより可能性が低くなります。②は「もしかすると明日雨が降るかもしれない」と訳すこともできます。

[2] <助動詞+have+過去分詞>の使い方
<助動詞+have+過去分詞>は,過去に実現しなかった動作や過去の推量を表します。

助動詞によって様々な意味になります。
should have+過去分詞「…するべきだったのに(しなかった)」
may[ might ] have+過去分詞「…したかもしれない」
must have+過去分詞「…したにちがいない」
cannot have+過去分詞「…したはずがない」

例文で説明してみましょう。

①You should have studied harder.(あなたはもっと勉強すべきだった)
②You should study harder.(あなたはもっと勉強すべきだ)

①は「勉強すべきだった(のにしなかった)」という過去の出来事について述べています。一方,②は「(今勉強していないから)もっと勉強しなさい」という現在のことについて述べています。haveが入るか入らないかで,過去と現在,どちらの時制のことを述べているのかが変わることがわかると思います。

【アドバイス】

今回ご質問の事項について,教材では例文や解説が載っています。是非参考にしてください。例文をしっかり覚えて,文法問題や英作文に対処できる力を付けてください。

  • ここで紹介している内容は2017年3月時点の情報です。ご紹介している内容・名称等は変わることがあります。

キミが最近調べた学習内容

定期テストの勉強方法については
こちら

「進研ゼミ高校講座」で、
定期テスト対策の効率UP!
\学年別の教材をチェック/

あとで読む・つづきを読む

キミが読んでいたページ

このページをあとで読む

Closed

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。