カタカナの「カ」とひらがなの「か」は毛筆だとどう違う? 書初めにも応用を

冬休みは「書初め」が宿題になることが多いが、毛筆を苦手と感じている子どもも多いようだ。そこで、ベネッセ教育情報サイトでは横浜国立大学教授の青山浩之氏にコツを伝授してもらった。一見簡単そうな「ひらがな」を書く時の注意点とはどのようなところだろうか。

カタカナの「カ」とひらがなの「か」は毛筆だとどう違う? 書初めにも応用を


たとえばカタカナの「カ」とひらがなの「か」の形は似ていますが、使われている点画が違います。カタカナが折れなのに対して、ひらがなは曲がりになっています。ひらがなは曲がりが多く、独特の筆使いが必要です。そのポイントを紹介します。


● の
ひと筆でぐるっと書く筆使いを「大回り」といいます。筆の穂先の向きは左斜め上に向けて入りますが、最初の折れで、穂先が裏返り、向きが変わります。そして次の折れでもまた裏返るようにして向きが変わります。その後、大回りしながらもとの向きに戻ります。このように穂先の向きが変わるのが特徴です。

● え
線が重なるように向きを変える折り返しが2つあるのが特徴です。筆の穂先の通り道を確認してください。漢字と同じように穂先はずっと、左斜め上を向いています。

● ま
ひらがな独特の筆使いで、最後にくるっと回って止める「結び」が特徴的です。結びの左端の部分で、筆の穂先の表と裏が逆になります。そこから穂先を横に倒すように右へ動かします。この筆使いを練習してください。複数のひらがなの組み合わせにも挑戦しましょう

● うめ
 「う」は大きな曲がりが特徴です。しっかりとひじを使って書きましょう。「め」は「の」と同じ大回りを使います。漢字とは違う筆使いを練習してください。

● なつ
「な」は「ま」と同じように、「結び」をしっかり練習してください。「つ」は「の」と同じ大回りです。

ひらがなは「の」「め」「つ」のようにゆっくり大きく回るものがある一方で、「え」や「そ」のようにしっかりと折れるところのある字があります。メリハリを付けて書きましょう。「大回り」や「結び」の筆使いを理解すれば、きれいなひらがなが書けるようになります。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A