工場見学で自由研究 「歴史や地理に着目して深みを」と専門家

工場見学で自由研究 「歴史や地理に着目して深みを」と専門家最近人気の工場見学は、自由研究にも役立つので、人気を博している。その規模や見学スタイルはさまざまで、町工場や企業の生産工場以外にも、いろいろな場所でモノ作りを見学できる。ベネッセ教育情報サイトでは、神戸国際大学教授の中村智彦氏に、工場見学の仕方と自由研究のまとめ方のコツについて、教えていただいた。

 

***

 

見学のコツをご紹介しましょう。

 

(1)なるべく大人数で行こう!
少人数の見学の場合、担当者が同行せず自分たちだけで見て回るケースが多いので、下調べなど保護者の負担が大きくなります。でも大人数の場合は、担当者の説明を聞きながらグループで見学できることが多いので便利です。
注:申し込み受付人数は、各工場によって異なります。事前に問い合わせることをおすすめします。

 

(2)企業のショールームは穴場
企業のショールームなどでは、商品の説明がコンパクトに紹介されているので、手軽にモノ作りの仕組みや構造を知ることができます。また、あらかじめ科学技術館や資料館などの展示品を見に行って、興味のあるものを確認してから見学場所を選ぶのもよいと思います。

 

(3)観光先で見学に行く
観光地には、その地域で有名なお菓子メーカーや民芸品の製造所など、さまざまなモノ作りの現場があります。旅行先でモノ作りを見学すると、よりお子さまの記憶に残りやすくなります。小規模の現場でも見学させてくれる所が増えていますので、旅行先でのイベントとして探してみてはいかがでしょう?

 

(4)身近な見学場所を利用
各地には、下水道の博物館など、生活に身近なものをテーマにした博物館などがたくさんあります。遠出をしなくても、生活の中の身近なことを、身近な場所で学ぶのもよいと思います。

 

自由研究をまとめる際に歴史や地形に着目すると、その地域の文化や産業の成り立ちにも触れた、素晴らしいまとめができると思います。歴史的な部分にも着目すればより深いまとめになりますし、地形を通して気付くこともあります。保護者のかたが、お子さまと一緒に調べて、一緒に楽しみながら見学すれば、きっと素晴らしい自由研究ができると思います。

 

出典: 自由研究にも活用できる! 工場見学に行こう!! ~見学とまとめ方のコツ~ -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A