定期テスト前の2週間はこう使う!

「早めにテスト対策を始めましょう」。先生やおうちの人がよく言う言葉です。でも、授業も部活もあって忙しいなか、何からはじめればいいのかわからないうちに、時間がたってしまう…。そんな人たちにオススメしたいのが、今回紹介する、定期テスト前2週間の時間の使い方です。


2週間を「前半」「後半」に分けて考えよう

 多くの中学校では、テスト範囲が発表されたり、部活動が休みになったりするのは、テストの1週間?数日前ではないでしょうか。でも、そこからテスト対策をはじめたのでは、時間が足りなくなりがち。じっくり対策をとるために、この期間より前から忙しいなかでどれだけ準備ができるかが、テストの結果を左右します。ここでは、テスト前の2週間を、「前半1週間」と「後半1週間」に分けて、時間の使い方を考えてみましょう。

 

 

【前半1週間】できないところを見つけておく

 授業の宿題や予習・復習、部活もあって、テスト対策だけに力を入れるのは難しいのが、前半1週間。あれもやろう、これもやろうと欲張りすぎると、計画倒れになってしまいます。ここは、後半1週間にやるべきことを見つけるための期間にしましょう。

 

(1)テスト範囲を書き出そう

まずは、今回のテストでどれだけの範囲の対策をすればいいのか、全体をつかむことが大切。各科目のテスト範囲を書き出してみましょう。範囲が発表されていなくても、前回の定期テスト範囲の次の単元から、今習っている単元までを書いておけば、大きなズレはないはずです。

 

(2)「どこができないのか」を確認しよう

書き出したテスト範囲について、教科書やノートを見直したり、いくつか問題を解いたりして、理解が足りなさそうなところに印をつけてみてください。ここでの目的は、後半1週間に備えて、自分の弱点を見つけておくこと。じっくり復習したり、全部の問題を解いたりする必要はありません。ざっとでもいいので、全範囲を振り返ることが大切です。

 

 

【後半1週間】見つけた弱点に力を入れる

 部活が休みになり、時間に余裕ができるテスト直前の1週間は演習にあてます。前半1週間で見つけた弱点を中心に取り組むことによって、効率の良いテスト対策ができます。

 

(1)力を入れる部分を決めよう

限られた時間を有効に使うためのコツは、できるところは軽く済ませて、できないところに力を入れることです。前半1週間に行った見直しで印をつけた部分を中心に、これからの1週間の勉強の予定表を作ってみましょう。発表されたテスト範囲が予想していた範囲よりも広かったときは、その部分の内容を理解できているかどうかを確認し、力を入れるべきかどうか判断します。

 

(2)問題演習で、弱点を克服!

問題演習をするときは頭の中だけで解くのではなく、解答をきちんと紙に書くこと。「わかったつもりでできていない」という失敗を防げます。また、間違っていた問題は、なぜ間違えたのかを理解しておきましょう。さらに余裕があれば、時間を決めて問題を解くと、より実戦的なテスト対策ができます。

 

 

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A