大学全入時代、「機能別分化」で大学像が変わる!

大学全入時代、「機能別分化」で大学像が変わる!高校生の2人に1人が4年制大学に進学する実質的な「大学全入時代」が到来。教育の質の低下や、グローバル化による国際競争力の強化の必要性などが叫ばれ、日本の大学は大きな転換点に立っている。そのような中で、文部科学省は大学の「機能別分化」を進めようと動き始めた。約780校ある日本の大学は、今後どのようになっていくのだろうか。教育ジャーナリストの斎藤剛史氏に聞いた。

 

***

 

日本には2013(平成25)年5月現在、782校(国立 86、公立 90、私立 606)の大学(大学院大学を含む)があります。グローバル化に対応した大学の教育力・研究力の充実は急務ですが、全ての大学をグローバル化に対応させることは、実質的には困難です。

 

そこで注目されるのが、それぞれの大学が異なる役割を果たす「機能別分化」という考え方です。最初に打ち出したのは2005(平成17)年の中央教育審議会答申で、大学を以下の7タイプに分けることを提言しました。

 

(1)世界的研究・教育拠点
(2)高度専門職業人養成
(3)幅広い職業人養成
(4)総合的教養教育
(5)特定の専門的分野(芸術、体育等)の教育・研究
(6)地域の生涯学習機会の拠点
(7)社会貢献機能(地域貢献、産学官連携、国際交流等)

 

文科省は今、この考え方を大きく進めつつあります。政府が2013(平成25)年6月に定めた第2期教育振興基本計画の中に、「大学等の個性・特色の明確化とそれに基づく機能の強化(機能別分化)の推進」が基本施策として盛り込まれました。さらに私立大学への補助金配分や、国立大学の予算や人員配置の見直しを通じて、「機能分化」を促す施策を打ち出しています。

 

国際的な研究や教育をリードする大学、教養教育に重点を置く大学、職業人養成、地域の生涯学習や地場産業との連携などを担う大学など、これから大学は「機能別分化」をキーワードにして大きく変わることになりそうです。

 

出典:変わる大学像、全入化・グローバル化が後押し -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A