早ければその日のうちに! 補助輪なしの自転車に乗れるステップ3練習法

体が大きくなるにつれ、お子さまの動き自体もダイナミックになっていきます。寝返り、ハイハイ、つかまり立ち、ひとり歩きへと発展していき、走る、でんぐり返しなどを経て、自転車にたどり着きます。
三輪車などもありますが、多くの場合、自転車は初めて自分自身の意思と力で動かせる乗り物です。自転車はバランス感覚を鍛えるのに非常に適しており、体幹部の筋肉を鍛え、姿勢の維持にも役立ちます。
しかし、補助輪なしの自転車に乗るまでにハードルを感じているお子さまもいますよね。そこで今回は、補助輪なしの自転車に乗るためのコツを、3つのステップに分けてご紹介しましょう。

【ステップ1】 バランス感覚を養うためペダルを外そう

補助輪なしの自転車に乗れるようになるにはいくつかの要素があります。詳しく分けると、「ペダルをこいでスピードが維持できる」、「ハンドルでバランスが取れる」、「発進できる」、「ブレーキを握って止まれる」です。
このうち最初に取り組むのは、「ハンドルでバランスを取れるようにすること」です。

そのために行うのがペダルを外すこと。最近ではあらかじめペダルが外されたお子さま用自転車も店頭で見かけるようになりました。
まず足が地面に着く高さにサドルを調整します。補助輪ありでハンドル操作がある程度できているお子さまはスピードを出してもかまいませんが、最初は自分の足で地面をただ歩くだけです。それだけでもハンドルでバランスが取れ、行きたいところに行けるようになります。

だんだんと地面を蹴るようにして、足が浮く時間を長くしてきます。足が地面から離れ、2輪で走行している時間が長くなればなるほどバランス感覚が向上していきます。
また、安全のために、スピードがあまり速くならないうちにブレーキ操作も教えましょう。遅いスピードのうちに、どのタイミングでブレーキを握ればよいのか覚えることが大切です。

【ステップ2】 ペダルこぎとハンドル操作の連携を身につけよう

ステップ1でバランス感覚が養われたと感じたら、次は外したペダルを戻してこぐ練習です。ただ、最初のうちはペダルこぎとハンドル操作を同時にすることはお子さまにとって難しいため、最初は保護者が自転車を支え、ハンドル操作を軽減させてあげるのがポイントです。

練習では、ペダルを外してできたのと同じ状況でお子さまを自転車に乗せます。このとき、まだペダルはこがせません。ペダルに足を乗せた状態で親が自転車を押してあげるのです。これはペダルを使わないで上手にハンドル操作ができることを再確認するためです。

ペダルに足を乗せてハンドル操作ができていることを確認したら、次はいよいよペダルこぎです。親が自転車を押しながら、ペダルに乗せていた足に交互に力を入れるよう促します。

後ろから支えているとグラグラしている感じがわかりますが、そのうちにペダルを踏む力が強くなり、ハンドル操作との連携もうまくなってきます。この感じがつかめてきたら少しずつ後ろから支えるのをやめます。テレビドラマなどでもよく見る「支えているから大丈夫だよ」と言いつつ、実は手を離しているというやり方ですね。
ただこのとき、注意点があります。一度転んでしまうとその怖さから自転車に乗ることをやめてしまうお子さまもいます。手を離しても目は離さないようにし、転ばないように支えてあげましょう。

【ステップ3】 ペダルを踏む力がついてきたら発進練習で完成

最後にチャレンジするのは、発進練習です。補助輪なし自転車にある程度乗れるようになったら足にも力がついていますし、問題なくできるはずです。
なかなか発進がうまくできない場合は、まずは保護者が支えてあげ、そこからこぎ出す練習をするといいでしょう。またペダルと同じ高さの台を用意してあげるのも効果的です。片足をのせた状態でペダルをこぎ出すと力が入りやすく、すぐにスピードを出すことができます。そのためバランスが取りやすくなるのです。

補助輪なしの自転車に乗れると、運動神経はもちろん、筋力、姿勢、判断力などが向上します。また、大きな自信を得ることで、このあとの逆上がりや跳び箱といった体育で行う運動にも積極的に取り組んでくれるはずです。
補助輪なし自転車でしっかりと段階を踏んで小さな成功体験を繰り返すことが、今後の成長を後押ししてくれるのです。

また、自転車に乗る際はルールがありますので、ルールを守ること・安全を意識することを教えられるのも自転車の利点です。練習をする際はきちんとヘルメットをかぶり、道路ではなく公園など周囲の安全が確保できる場所で行うなど、しっかりと指導してあげてくださいね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A