ママ友付き合いも楽になる! 自分の気持ちの上手な伝え方【前編】

「人間関係がうまく築けない」「言いたいことがうまく言葉にできない」など、誰しも人間関係やコミュニケーションに関する悩みは尽きないものです。子育て中は、ママ友との付き合いも大切なテーマと言えるでしょう。よりよい人間関係を築くためのコミュニケーションのあり方を追求するNPO法人アサーティブジャパン代表理事の森田汐生さんにお話をうかがいました。

コミュニケーションは「性格」ではなく「スキル」で解決できる

子育て中の保護者は、ママ友や保育士、学校の先生など、たくさんの人との付き合いが必要になりますよね。ときには、人間関係がうまく築けなかったり、言いたいことが言えなかったりして、悩んだりストレスを感じたりすることがあるかもしれません。

人間関係でストレスをためないためには、「アサーティブ」の考え方とスキルが役に立つはずです。アサーティブとは、相手を尊重しつつ、自分の意見や要求、感情を率直に、誠実に、対等に伝えるコミュニケーションの方法です。こう説明すると、「自分は引っ込み思案だからムリ」などと考える人もいますが、アサーティブでは、コミュニケーションが上手にとれるかどうかは、「性格」を変えるよりも「スキル」を身につけることで解決できると捉えています。つまり、内向的な人であっても、アサーティブのスキルを身につければ、自分の意見や要求などをしっかりと表現できるようになります。

手土産を断りたいが、どう伝えるとカドが立たない?

具体的にはどのようなコミュニケーションがアサーティブなのか、よくある場面を想定してご説明しましょう。

【ケース1】

仲のよいママ友が遊びに来る際、いつも手土産を持ってくるが、家族が好まない食べ物などが多くて困っている。それを上手に断りたいのだけれど、なんて伝えればよいのでしょう。

「また持ってきたの?! 迷惑だからやめて!」
⇒結論だけをぶつけて、バッサリ切る(怒りキャラ)

「ありがとう…」と言って受け取る
⇒相手に悪い気がして、本当はイヤなのに断れない(ひるみキャラ)

「もらってばっかりだと、パパに怒られるんだよね~」
⇒嫌味や第三者を加えてえん曲に断る(いやみキャラ)

アサーティブではない伝え方としてよく見られるのが、「怒りキャラ」「ひるみキャラ」「いやみキャラ」の3つのパターンです。日頃、コミュニケーションがうまくいかないと感じる人は、いずれかのパターンに陥りやすい傾向が見られます。

◆アサーティブな伝え方

こうした場面では、≪相手を受け入れる/自分の意見の主張/代替案≫の3ステップで考えます。
例えば、次のような伝え方が想定できます。

≪相手を受け入れる≫
「いつも気を遣って持ってきてくれてありがとう。気持ちはとてもうれしいの」

≪自分の意見の主張≫
「モノのやりとりをするんじゃなくて、気軽に行き来できる関係になりたいのよ」

≪代替案≫
「だから、次回からは手土産なしで遊びにきてね」

最初に、手土産を持ってきてくれる相手の気持ちや気遣いに感謝します。そのうえで、手土産が必要ではない理由、正直な気持ちを率直に伝えます。そして、お互いの関係をつなぐひと言を、さわやかに加えるのです。そうすれば、関係が気まずくなることもないでしょう。

アサーティブのイメージをおわかりいただけたでしょうか。このようにカドが立たないように配慮しつつ、自分の意見をしっかりと伝えるスキルをつけることで、人間関係のストレスは激減し、自分への自信も高まっていきます。

後編では、別のシーンを想定してアサーティブなコミュニケーションについてご説明します。

プロフィール



一橋大学社会学部卒業。大学在学中にアサーティブに出合う。大学卒業後、社会福祉士の資格を取得し、イギリスの地域精神医療団体でソーシャルワーカーとして勤務。その間、ヨーロッパにおけるアサーティブの第一人者、アン・ディクソンのもとでトレーナー養成講座を受け、アサーティブトレーナーの資格を取得。帰国後、NPO法人アサーティブジャパンを立ち上げ、アサーティブ・トレーナーとして、全国各地で講演や研修を行っている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A