できたはずのことができなくなる…4月の幼児がえりって何?

 4月、学齢が一つ上になって、お子さまにはさらに心も体も豊かに育ってほしいと願っていることでしょう。でも、いざ幼稚園や小学校が始まると、「この間までできていたことができなくなった!」「成長どころか逆に幼くなってしまった!」と保護者のかたを驚かせることも。いったい何が起こったのでしょうか?

突然「園に行きたくない!」と泣き出す子も

 4月、新生活が始まり、子どもも登園、登校を開始します。新しく入園、入学した子どもは当然これから始まる生活に多少なりとも緊張するものですが、年少、年中から学齢が上がって同じ園に通う子どもや、小学2年生に進級する子どもの場合は、親も「もう集団生活にも慣れているはず」と安心して家から送り出すことでしょう。しかし、そんな親の期待に反して、突然「園(学校)に行きたくない」と渋ったり、これまでできていた着替えを「手伝って!」と甘え出したり、中にはじょうずにできていたはずの「トイレ」で失敗する…そんな「幼児がえり」をしてしまう子どもがいます。保護者のかたにしてみれば「順調に新生活が始まったはずなのに…」と驚くでしょうし、「自分が気づかなかっただけで、実は園(学校)生活にトラブルがあったのでは?」と心配してしまうかもしれません。特にこれまではスムーズだった「園への送迎」なのに、急に別れ際に大泣きするようになると「仕事に遅れてしまう!」と親も焦ってしまいます。

子どもの発達は「らせん状」。戻ることもあります

 こうした「幼児がえり」は実は子どもの成長の中ではそれほどめずらしいことではありません。そもそも子どもの発達は、階段を確実に上がっていくような順調なものではなく、少しずつ新しいことができるようになり、でもまたそれができなくなって、再びできるようになって…と繰り返しながらゆっくりと成長する、らせんをイメージした方が適切かもしれません。だから、できたはずのことができなくなること、幼児がえりしてしまうことは不思議なことではないのです。

まして4月は、園や学校の雰囲気がいつもと違います。単に進級しただけ、と親は思っていても子ども自身は周囲から「おにいちゃん、おねえちゃんになるね!」「小さい子の面倒を見ようね」などといわばプレッシャーをかけられています。大人は「新生活を楽しんで!」というつもりで気軽に声かけしていたつもりなのに、子どもはいつの間にかピリピリと神経質になってしまい、それが幼児がえりのきっかけになってしまうというわけです。

「幼児がえり」を成長のあかしと受け入れよう

 この幼児がえりと似た現象は、思春期の子どもにも見られます。親に対して反抗的な言動をとったかと思ったら、急にべたべたと甘えてきて親を困惑させる、というケースです。これも「親離れ(自立)」に向かって、らせん状に子どもが成長していると考えることができます。ですから、「さっきは親に偉そうなことを言ってたのに!」などと拒絶せず、「反抗するのも、甘えるのも同じ子どもだ」と受け入れる気持ちが大切になります。

「幼児がえり」も同じで、「どうして今まで一人でトイレができていたのに! おかしいよ!」「おにいちゃんになったのだから、もっとしっかりしなさい!」などと突き放さず、親も気持ちを半年前、1年前に戻して、以前の子どもの状態を余裕をもって楽しむようにしたいものです。「幼児がえりをするということは、この子も新年度の環境変化を敏感に察知しているわけね」「周囲の変化を感じ取れるなんて、自分とまわりの関係を把握できているのね」と、幼児がえりを成長のあかしと前向きに受け止めていただければと思います。もちろん、食欲がない、眠れないなど基本的な生活に差し障りがあるようなときは、園や学校の先生に相談するとよいでしょう。

大人だって、職場や地域に新しい仲間が加われば、緊張するもの。子どもも、大人が気づかないだけで、実はいろいろ考えているのです。新生活に子どもが慣れればまた、できていたはずのあれこれはじょうずにできるようになるはず。どうか大きな心で子どもの「幼児がえり」を受け止めてあげてください。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A