【年齢別子ども部屋の作り方】小学校低学年は居間を勉強スペースに

 小学校に進学してもしばらくは家族の集まる場所が子どものスペースというご家庭も多いのではないでしょうか。家事をしながら、またはくつろぎながら、子どもを見守ることができるのも安心。コミュニケーションもとりやすいですね。小学校低学年までの子どもの部屋づくりのポイントをご紹介します。

居間やダイニングキッチンが中心に

 小学校の低学年、中学年辺りは、まだ家族と過すことが多いもの。自分の勉強部屋があっても、そこはベッドルームとして活用されているご家庭も多いのではないでしょうか。宿題や読書などは居間やダイニングキッチンでという子どもも多いようです。

居間やダイニングキッチンであれば、ママの目が届く場所。何をしているか、子どもの様子などがよくわかり安心ですね。またコミュニケーションも取りやすいので、学校でのこと、宿題など、聞いたり見てあげることも。ママが近くで見守っていたら、ゲームのやり過ぎやテレビも見過ぎなども防げそうですね。

子ども部屋は親の目が届くゾーンに

 もし、小学校低学年頃のお子さまに子ども部屋を作るなら、親の目が届くゾーンに設けるのがおすすめです。
たとえば、居間やダイニングキッチンなどの近くの部屋など、家族の気配が感じられる場所であれば、子どもにとっても安心。自分の部屋にいることで落ち着くこともできます。また自分の部屋を持つことで子どもの自立心を促すともいわれています。部屋の片付けや家具の配置など、自分で管理できる自由な空間も子どもの成長にとっては大事なもの。親が見守りつつ、自立心を伸ばしてあげられる方向へ導いてあげられるといいですね。

また、部屋の作りについては小学校低学年のうちはそれほどこだわる必要がないといいます。基本は家族と過し、部屋は寝ることをポイントにおくという作りでも大丈夫。子ども部屋は子どもの自立心を促すというメリットもありますが、子ども部屋に機能を備えてしまうと、子どもが引きこもり家族とのコミュニケーションがおろそかになることも。
あまり小さいうちから部屋を与えず、子ども自身が「部屋がほしい」と言い出してから用意するのでも遅くありません。それまではしっかり家族のコミュニケーションを深められる空間で子どもを見守ってあげてくださいね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A