自由研究対策! 大学教授に聞く、工場見学レポートのまとめ方

自由研究対策! 大学教授に聞く、工場見学レポートのまとめ方最近人気の工場見学。町工場や企業の生産工場など、規模や見学スタイルはさまざまだ。せっかくの機会は、子どもにとって豊かな体験になるよう活用したいもの。親子で工場見学をすすめる神戸国際大学経済学部の中村智彦氏に、知っておくとためになる、見学のポイントや体験をまとめるコツを伺った。

 

***

 

工場見学をより活かすコツをご紹介しましょう。

 

(1) なるべく大人数で行こう
少人数だと担当者が同行せず、自分たちで見て回るケースが多々あります。大人数のほうが、担当者の説明を聞きながらグループで見学できることが多く、有意義です。

 

(2) 工場以外でもモノ作りが学べる、企業のショールームは穴場
企業のショールームなどでは、商品の説明がコンパクトに紹介されているので、手軽にモノ作りの仕組みや構造を知ることができます。あらかじめ、科学技術館や資料館などの展示品を見に行って、興味のあるものを確認してから見学場所を選ぶとよいでしょう。

 

(3) 観光先で見学に行く
観光地にはその地域で有名なメーカーや民芸品の製造所など、さまざまなモノ作りの現場があります。たとえば金沢の金箔(きんぱく)細工や島根の勾玉(まがたま)工房など。旅行先でモノ作りを見学すると、より子どもの記憶に残りやすくなります。

 

(4)身近な見学場所を利用する
下水道の博物館など、遠出をしなくても生活に身近なテーマの博物館が、各地にたくさんありますので利用してみましょう。

 

(5)歴史と地形に注目してまとめる
工場見学を自由研究としてまとめる際におすすめなのは、歴史と地形に着目することです。たとえば酒なら、材料や杜氏(とうじ)についてだけではなく、製造方法の変遷や、わき水があるなど地形についてもまとめるとよいでしょう。その地域の文化や産業の成り立ちなど、保護者が子どもと一緒に調べて、一緒に楽しみながら見学すれば、すばらしい自由研究ができると思います。

 

出典:自由研究にも活用できる! 工場見学に行こう!!【後編】~見学とまとめ方のコツ~ -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A