【小学生自由研究テーマNo.52】

地域の公共交通機関を調べよう

住んでいる地域には、どんな交通機関があるかな。それに乗って、どこまで行けるのか調べてみよう。

地いきの公共交通機関を調べよう!
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 電車やバスの路線図
  • 住んでいる地域の地図
  • まとめ用の紙(レポート用紙など)

進め方(準備すること)

  1. 1

    家から歩いて行ける場所にある駅やバス停を探す(インターネット地図やアプリを利用するか、おうちの人にたずねる)。

  2. 2

    駅やバス停の路線図を用意する(鉄道会社やバス会社のWebサイトで調べる。駅やバス停に表示されている路線図を写真にとってもよい)。

  3. 3

    家の近くの駅やバス停を中心に、2〜3駅向こうの駅やバス停まで入る地図を紙に描く。既存(きぞん)の地図をプリントアウトして、駅に目印をつけ、線路をなぞって目立たせてもよい。

    ★さらに広いはん囲の地図を使って、もっと遠くの駅やバス停まで描いてもいいね。

  4. 4

    線路の行き先(始発の駅やバス停、終点の駅やバス停)の名前を書く 。

    線路の行き先

まとめ方・提出の工夫

  • 家の近くの駅やバス停からどんな場所に行けるのか、地図を見て考えよう。 知っている場所、行ってみたい場所を書きこもう。
  • 近くの駅やバス停から、どのくらいの時間で行けるのか、いくらかかるのかを調べてみよう。
  • 実際に乗り物に乗る機会があったら、どこからどこまで乗ったか、かかった時間や乗ってみた感想を書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 公共交通機関は、どんな人が、どこに行くときに便利かな。自転車や自家用車で移動するのと比べてみよう。時刻表を見て、時間ごとの運行本数の違いに注目しよう。
    家族やまわりの人に、どんなときに利用しているか聞いてみてもいいね。
  • 別の路線に乗りかえられる駅があったら、さらにどこまで行けるか調べてみよう。
  • 地域の鉄道やバス会社のことをもっと調べてみよう。最初に運行を始めた年代やそのころの地域のようすはどんなふうだったかな。最初に走った電車やバスは、今と同じ形だったのかな。

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング