【小学生自由研究テーマ No.13】

じしゃくにつくものを調べよう

じしゃく探知機(たんちき)を作って、身の回りの物がじしゃくにつくかしらべよう。

じしゃくにつくものを調べよう
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • じしゃく
  • 毛糸やたこ糸(20cm)
  • セロハンテープ

実験の進め方

  1. 1

    じしゃくに、セロハンテープで糸をとめる。

  2. 2

    糸のはしを持ち、じしゃくをたらす。

  3. 3

    いろいろな物にじしゃくをちかづけて、くっつくかどうかしらべる。

    (ためす物のれい)
    台所の物…れいぞうこ、おたま、ぼうる、なべ、スプーン、食き、かんづめ、かんそうざい
    文ぼうぐ…はさみ、ボールペン、じょうぎ、コンパス、下じき
    家の中…ドアノブ、まどわく、せんたくき、コイン、つかいすてカイロ
    こうえん…すな、石、すべり台、ブランコ、手すり

    ★スマートフォンやカード、電化せい品にはじしゃくを近づけてはダメ! こわれてしまうことがあるよ。

    ★小さな子が、まちがえてじしゃくを飲みこまないように注意して。

まとめ方・提出の工夫

  • じしゃくがついた物、つかない物を表にしよう。
    物の名前だけでなく「見た目は銀色」「プラスチックの〜」「紙の袋に入っている」など、どんな物かを言葉やしゃしんでくわしくつたえよう。
  • どのくらいはなれたところで、じしゃくが動いたかにも注目しよう。
  • じしゃくがついて、おどろいた物はどれかな?

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • じしゃくを引きつける力を比べてみよう。「強い」「少し強い」「弱い」などに分けてマークをつけたり、表にしたりしよう。はなれた場所からでもじしゃくがピタッとつく物は、引きつける力が強いよ。
  • かんづめ、スプーン、ドアノブなど、見た目がよくにていても、つく物とつかない物があるよ。どちらも見つけられるかな?
  • じしゃくにつく物につかわれているざいりょうをしらべて、何がじしゃくを引きつけたのか考えてみよう。

    【ヒント】
    外がわはプラスチックでも中に金ぞくがつかわれている物がある。
    金ぞくでも、じしゃくにつく物とつかない物がある。

関連するテーマ

小学生に人気な
自由研究ランキング