【中学生自由研究テーマNo.60】

鏡のくもりを防ぐ方法を調べる

浴室の鏡は、なぜくもるのだろう? くもらないようにする方法はあるのだろうか? 実験と観察をとおして考えてみよう。

鏡のくもりを防ぐ方法を調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • 洗面器または鍋
  • ルーペ
  • 石けん
  • 食用油
  • アルコール

実験の進め方

  1. 1

    きれいな鏡を用意する。石けん水を指先につけて鏡に絵をかく。場所を変えて、食用油、アルコールでも同じように絵をかく。

  2. 2

    洗面器に湯気が立つくらいの熱い湯を入れ、①の鏡をかぶせるようにして 1 分ほど湯気を当てる。

  3. 3

    鏡をひっくり返して、くもっているところ、石けん水などをぬったところ、その境目をルーペで観察する。途中でくもりがとれたときは、また湯気を当てて鏡をくもらせる。

    ★右は、くもりの境目を撮影した写真だよ。それぞれ何をぬったあとか、わかるかな?
    (ヒント:石鹸水、油、アルコール)

    ★下は、くもりの境目を撮影した写真だよ。それぞれ何をぬったあとか、わかるかな?
    (ヒント:石鹸水、油、アルコール)

まとめ方・提出の工夫

  • 鏡がくもるのは、なぜだろう。くもった鏡の表面をルーペで観察してみよう。くもりがなくなっていくようすも観察し、気付いたことを書こう。
  • 石けん水などをぬった場所と、ぬっていない場所の表面を比べると、どんな違いがあるかな? ルーペで観察してみよう。
  • 石けん水、植物油、アルコールのほかにも、いろいろな液体で試して結果を表にまとめよう。また、浴室の鏡などを使って、それぞれの液体のくもり止め効果がどのくらいの時間続くのかも調べて表に加えよう。
  • 効果が落ちていくのは、なぜだろう。実験の結果から、浴室の鏡のくもりを防ぐ方法を考えよう。自分なりの、おすすめの方法を発表しよう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 脱衣所の鏡がくもったとき、ドライヤーの熱風を当てると、そこだけ曇りがとれていくよ。実験してみよう。また、なぜそうなるのか考えてみよう。
  • 鏡のほかに、メガネや車の窓ガラスのくもり止め用製品もある。これらの商品には、どのような成分が入っているかな。使われている成分と効果を調べてみよう。
  • くもりにくい鏡や鏡に貼るくもり止めシートなどは、どのような加工が施されているのかな?
    商品説明などを調べてみよう。

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング