【中学生自由研究テーマNo.44】

コンビニエンスストアの仕組みを調べる

身近なコンビニエンスストアだけれど、いったいどのくらいの種類の商品が置かれているのだろう。管理の仕方や配送の仕組みなども調べよう。

コンビニエンスストアの仕組みを調べる
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • コンビニエンスストアの仕組みについて書かれた本やインターネットサイト
    ★小中学生向けに書かれた本もあるよ。図書館で本を探すときは「コンビニエンスストアの仕組みについて調べたい」と伝えてみよう。
    ★「コンビニ 仕組み」「コンビニ レジ」「コンビニ ひみつ」など、いくつかのワードを組み合わせて検索してみよう。

進め方(準備すること)

  1. 1

    コンビニエンスストアに置かれている商品をできるだけたくさん思い出して書き出す。

  2. 2

    実際にコンビニエンスストアに行き、商品のだいたいの数をメモする。書き足りない商品があれば追加する。

    ★お店の人に自由研究の目的を伝え、調べてもよいか尋ねて許可をもらおう。

  3. 3

    商品を売る以外に、コンビニエンスストアがしているサービスを調べる。

  4. 4

    本やインターネットで、仕入れる商品をどのようにして決め、どのように注文し、お店に届くのか調べる。

    ★コンビニエンスストアでは、商品の管理に「POSシステム」を利用しているよ。どんなものなのか、調べてみよう。

まとめ方・提出の工夫

  • 商品の種類や数を表にしよう。
    ★大きなグループに分けてから、小さなグループに分けて、さらにだいたいの種類の数を書いていくといいよ。
    (例)
    大きなグループ:「飲み物」「食料品」「お菓子」「日用品」「文房具」など
    小さなグループ:「飲み物」ジュース・お茶/牛乳/コーヒー/お酒/スープ など
    さらに細かく:ジュース・お茶 ◯種類など
  • たくさんの商品をどのように管理しているのか、調べてわかったことをまとめよう。
  • 「コンビニエンスストア」「本部」「工場」「配送センター」の絵を描き、商品の発注から到着までを矢印と文で説明しよう。
  • コンビニエンスストアの仕組みについて、考えたこと、感じたことを自由に書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 商品を売る以外のサービスも調べてみよう。これらの商品やサービスから、コンビニエンスストアがどういうときに便利か考えよう。
    (例)
    お弁当を作る時間がないときにお弁当を買える。
    パン、ごはん、めん類など、多くの種類の中から好きなものが選べる。
    会場に行かなくてもチケットが手に入る。
  • 同じ会社のコンビニエンスストアについて、学校の近くにあるお店とそうでないお店など、いくつかのお店に行って商品の違いを比べよう。なぜ違いがあるのか理由を調べたり予想したりしよう。
    (例)
    学校の近くにあるお店:文房具が多い。→(理由)学校で使う文房具が足りなくなったときにすぐ買えるようにするため。
    学校の近くにあるお店:パンとおにぎりが多い。→(理由)部活の帰りに食べる人が多いため。
    学校の近くではないお店:おかずが多い。→(理由)作る時間のない人が買うため。
  • 会社が異なる2軒のコンビニエンスストアについて、商品の違いをまとめてもいい。まとめたら、会社それぞれの特徴を考えてみよう。
    (会社の特徴の例)
    A社はスイーツに力を入れている。
    A社はサラダチキンの種類が多く、体のことを気にしている人に便利。
    B社はくつ下や下着などの衣類が人気商品になっている。
  • コンビニエンスストアの商品のならべ方について調べてみよう。
  • 「コンビニエンスストアにあったらいいな」と思う商品とその理由を考えてみよう。

まとめに役立つ豆知識

  • 店員さんに話を聞きたいときは…
    ①お店に行き、用件を伝える。
    (例)
    自由研究のためにお話を伺いたい。
    本やインターネットで調べてもわからないことがあるので、お話を伺いたい。
    こういうことを知りたい。
    ○月○日くらいまでにお話を伺いたい。

    ②お店が引き受けてくれたら、店員さんへの質問をメモする。

    ③メモを持って、決められた日時にお店へ行く。
    ★カメラも持っていくと便利だよ。ただし写真をとる場合は店員さんに許可をもらおう。

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング