【中学生自由研究テーマNo.33】

植物はどちらに伸びる?

小さな光が差し込む場所では、植物の芽はどのように伸びるだろう。
ハツカダイコンなどの成長の早い植物で、光と植物の成長の関係を調べよう。

植物はどちらに伸びる?
対象学年
制作日数
カテゴリ

用意するもの

  • ハツカダイコンや百日草などのタネ
  • タネを育てる鉢(土を押し固めておくか寒天培地を用意する)2つ
    ★寒天を使った寒天培地を使うと実験しやすいよ。
    (参考)
    https://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/088.html
  • 黒や紺色の紙袋(鉢をかぶせられる大きさのもの)
  • カッター
  • はさみ

実験の進め方

  1. 1

    鉢を 2 つ用意して、それぞれにタネをまく。

  2. 2

    芽が出て数 cm 伸びたら、1つの鉢を倒し、もう1つの鉢は立てたまま袋をかぶせる。

    ★持ち手が付いた袋は上部を切り落とそう。

  3. 3

    半日ごとに袋を外して芽のようすを確認し、表面が乾いてかわいていたら霧吹きで水をかける。

    ★倒した鉢の芽が上に伸びてきた!

  4. 4

    芽が伸びてきたら、紙袋を外し、角を少し切り落として光を通す小さな穴を開ける。立てた鉢、倒した鉢にもう一度かぶせて芽がどのように伸びるか観察する。

まとめ方・提出の工夫

  • 実験の経過を写真やスケッチでまとめよう。準備したもの、使用したタネの種類も書こう。
  • 袋をかぶせた暗い環境で芽がどのように伸びたか、倒した鉢と立てた鉢の成長の違いなどを比べよう。
  • 袋に穴を開けて光を入れた後、芽がどのように伸びたか、気づいたことを書こう。
  • 芽が数本出ている場合は、それぞれの成長のスピードや方向を比べてみよう。
  • 実験を通して、どのようなことがわかるかな? 最初の実験では植物と重力の関係、袋に穴を開けた実験では植物と光の関係について調べたよ。調べてわかったことや自分なりの考えを書こう。

まとめる時に便利な
テンプレートはこちら

発展のヒント

  • 観察の途中で紙袋の向きを変えてみよう。光の入る方向が変わると、芽の伸び方はどうなるかな?
  • 道端の花を観察してみよう。茎の伸びる方向に注目して、光がよく当たる方向がわかりやすい花を見つけたら写真をとったりスケッチしたりして紹介しよう。
  • 植物の芽が光の方向へ曲がって伸びる作用を「光屈性(ひかりくっせい)」というよ。言葉の意味を調べてみよう。根が重力や水に反応して下に伸びていく「重力屈性」についても、調べてみよう。

キーワードを調べよう

  • 「光屈性(屈光性)」「植物ホルモン」

監修:白數哲久(昭和女子大学准教授)

関連するテーマ

中学生に人気な
自由研究ランキング