カテゴリ

たたく・乱暴する

他の子を泣かせてしまう子に、こんなふうに働きかけました

その場で目を見て叱ったり、叱った後は抱っこしてあげる等、精神的フォローをするように心掛けました。

A.Hさん Kくん (体験談当時の年齢:2歳9ヵ月頃 男 第1子)

その当時の子どもの状況と私の気持ちはこうでした

とにかく乱暴で、何か事が起こる度に、「どうしてうちの子はこうなんだろう」と悩みました。社宅なので同年代のお友だちがたくさんいるのはよい事なのですが、うちの子は力があるのでちょっと手を出しても、たいてい他の子を泣かせてしまうのです。元気がよい、というよりも乱暴者という感じでした。

このようなやり方を取り入れたら、こんな効果がありました

とにかく乱暴をさせないよう、また私自身も他のママたちの様子が気になり、社宅の敷地内で遊ぶのを止めて、外の公園に連れて行く事にしました。子どもも何かしらのストレスを感じているのかも・・・と考え、二人で気分転換してみようと思ったのです。乱暴をするわりには人見知りをする子だったので、公園で遊んでいても、さすがに知らない子には手を出そうとせずおとなしく遊んでくれて、私もハラハラせず安心して見ていられました。親子ともどもよい気分転換ができたと思います。夫から、私の叱り方について「ただ自分の感情で文句ばかりを並べているのでは?」と指摘され、悪い事をした時には、必ずその場で的確に、何が悪かったのかを言い聞かせて叱るようにしていきました。また、叱った後は抱っこしてあげるなど精神的なフォローをするように心がけました。その場できちんと目を見て叱ると、何が悪かったのか子どもも理解できるようで、「ごめんね」が言えるようになってきました。息子もおしゃべりが上手になってきて、体で表現するだけではなくなってきたという事もよかったのだと思います。時々乱暴しても、私もちょっと長い目でみられるようになりました。

現在の子どもの様子と私の気持ちはこんな感じです

幼稚園に通うようになり、いろいろな人と触れ合う事で、だいぶ成長したように思います。今では私がいなくとも、社宅の敷地内でも安心して遊ばせていられます。幼稚園に通わせてなかったらこんなに変わっていなかったと思います。ただ、今でも時々私の方が感情にまかせて叱ってしまう事があるので、気をつけなければ・・・と思っています。

同じ悩みを持つおうちの方へのエール

子どもが乱暴だと、つい周りの目が気になりますが、それも成長過程と考え、長い目で見てあげてはどうでしょうか。叱り方によって子どもの気持ちも変わりますので、とにかく私は感情的にならないようにしています。子どもの乱暴ぶりを楽しむくらいのゆとりを持って接していたらもっとよかったのに・・・と今では思っています。
体験談内検索